新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
3. メイベリン ニューヨーク「メイベリン フィットミー リキッドファンデーション R」
1. ヒロインメイク 「スムースリキッドアイライナー スーパーキープ」
よく耳にする「プチプラコスメ」の言葉の意味をご存知でしょうか。
プチプラコスメとは、低価格帯で購入できる化粧品のことを指します。
「プチプライス」という和製英語と「コスメ」が組み合わされた単語です。
「プチ」の語源はフランス語の「petit」。
「小さい」という意味ですが、「かわいい」というニュアンスも含まれています。
そのため、「プチプラコスメ」はただ「安い化粧品」という意味ではありません。
「安くていい化粧品」「安くてかわいい化粧品」という意味が込められているのです。
プチプラコスメは、主にドラッグストアや生活雑貨店・オンラインショップなどで購入することができます。
メイクの基盤とも言える「ベースメイク」。
ベースメイク次第で、透き通った肌や血色感あふれる肌、くすみやシミを隠してくれるマットな肌などになることができます。
また、ベースがいいとその後のアイメイクやリップが綺麗にのってくれます。
ここでは、メイクの柱である「ベースメイク」のプチプラで優秀な商品を紹介していきます。
セザンヌの「皮脂テカリ防止下地」の優秀さを知っている人も多いのではないでしょうか。
この下地はロングラスティング成分が配合されており、名前の通りメイクのヨレや崩れの原因となる皮脂を吸収し、テカリを防いでくれます。
下地の中には皮脂吸着パウダーが入っているので、長時間べたつかず、さらさら感が長持ちしますよ。
また、このパウダーが肌の凹凸にフィットしてくれるので、毛穴も気になりにくくなります。
「皮脂テカリ防止下地」には、ピンクベージュとライトブルーの2種類があります。
ピンクベージュは、肌につけるとしっかり染み込んでいき、頬をつたって垂れるといったようなことがありません。
どちらかというと肌馴染みが良い下地で、トーンアップはそこまで期待できないでしょう。
毛穴やシミのカバー力が高いといった印象です。
ライトブルーのテクスチャーはさらさらしており、肌がパッとトーンアップします。
名前の通り少しブルーがかっているので、肌の透明感が上がったような顔色にしてくれます。
カバー力はピンクベージュほどではありませんが、白浮きせず、元から肌が綺麗な人のようなクリアな印象になります。
SPF28なので、春や夏はもちろん年中使えるところも嬉しいですね。
価格:660円(税込)
カラー展開:2色
※セザンヌ 下地の関連記事: 1日中メイクが崩れない!プチプラの王道「セザンヌ」の優秀化粧下地を紹介
「マットシフォン UVホワイトニングベースN」は、キスの人気アイテム。
紫外線防止効果やトーンアップ効果が期待できる化粧下地です。
クリームのようなやや硬めのテクスチャーで、気になる肌悩みにぴたっととどまります。
肌の上で伸ばすと、余分な皮脂を吸収しさらさら肌に。
気になる毛穴や凹凸もカバーし、美しい素肌のような仕上がりになります。
ベースはベージュカラーなので下地で簡単に顔色を整えられて、ベースメイクを簡潔に済ませたい方にもおすすめです。
容器はポンプ式で最後まで衛生的に使えます。
1,000円台で購入できるのが信じられないほどの多機能ぶり。
マットな質感のマシュマロ肌に仕上げたい方に、是非チェックしてもらいたいアイテムです。
価格:1,760円(税込)
カラー展開:2色
▼キス/化粧下地の関連記事
・ 可愛いはやめられない「kiss(キス)」の人気コス11選!下地・アイシャドウなど売れ筋商品まとめ
・ 化粧下地の人気おすすめ20選!高保湿・カバー力・毛穴に効果的なアイテムや塗り方を徹底解説
皮脂崩れやテカリも気にならないと話題の「メイベリン フィットミー リキッドファンデーション R」。
夜まで崩れないキープ力の高さが魅力のリキッドファンデーションです。
カラーは、プチプラファンデーションには珍しい16色展開。
圧倒的なカラーバリエーションで、自分にぴったりのカラーを選ぶことができます。
肌に溶け込むようになじむ、密着度の高さも嬉しいポイントのひとつ。
厚塗りになってしまうこともありません。
質感としては、パウダー要らずのさらさらマット肌に仕上がります。
高いカバー力がありながら、素肌のようになるのが大きな特徴です。
紫外線防止効果もあり、UVケアができるところも嬉しい限り。
夏でもテカらない優秀なプチプラファンデーションを探している方にもおすすめです。
価格:1,859円(税込)
カラー展開:16色
※プチプラ ファンデの関連記事: プチプラファンデを厳選!SNSでも話題&隠れた名品ファンデ
安いのに美肌になるための計算がしっかりされているコスメが、インテグレートの「プロフィニッシュファンデーション」です。
毛穴やくすみ、ニキビがあると自然と厚塗りになってしまいがちですが、そんな人に合うファンデーションです。
補正粉末と板状粉末の形状が異なる2種類の粉末が配合されているため、肌をみっちり覆いつくすことがありません。
異なる粉末が配合されていることで普通に塗っても肌に隙間ができるので、マット感がなく程よい抜け感が出ます。
さらにその隙間に光が反射し、自然な透明感を演出してくれます。
テクスチャーは、軽すぎてちゃんと塗れているのかなと不安になるほど。
圧迫感はなく、さらっとした仕上がりです。
繊細な粉感なので、カバー力は低いのかと思えばそんなこともなく、一度塗りだけでもくすみや赤みはカバーできます。
頬骨などの目立つ場所にあるニキビ跡や薄いシミには、二度塗りがおすすめです。
サラサラしており、軽いタッチだからこそ重めの乾燥肌の人だとパサつきを感じてしまうかもしれません。
乾燥肌の人は化粧をする前に、たっぷり保湿してあげると安心ですね。
価格(レフィル):1,430円(税込)
内容量:10g
カラー展開:4色
価格:660円(税込)
備考:プロフィニッシュファンデーション専用ケース
▼インテグレート/ベースメイクの関連記事
・ プチプラフェイスパウダーの選び方って?キャンメイクやセザンヌなどおすすめのパウダーも紹介
・ 【タイプ別】ファンデーションのおすすめ商品13選!プチプラからデパコスまでまとめて紹介
・ おすすめのリキッドファンデーション11選!プチプラ・デパコス商品をまとめて紹介
・ パウダーファンデーションのおすすめ商品9選!プチプラからデパコスまで優秀ファンデまとめ
・ インテグレート(INTEGRATE)のおすすめアイテムを10選!プチプラコスメで最上級の愛され顔に
顔に立体感やホリを出すことで、小顔に見せてくれたり外国人のようにメリハリのある顔立ちにしてくれる「シェーディング」。
ここでは、プチプラで誰でも簡単にシェーディングができる商品をご紹介します。
キャンメイクの「シェーディングパウダー」は、「ひと刷けで小顔になれる」と人気のアイテム。
肌馴染みの良いカラーが、自然な陰影を演出します。
付属のブラシは平たく、横幅は広め。
陰影をつけたいところに的確に塗ることができます。
プチプラとは思えないほど毛量たっぷりで、クオリティ高めです。
シェーディングパウダーながら、カラー展開は4色と豊富。
肌のパーソナルカラーに合わせて選ぶことができます。
肌色をくすませない計算されたカラーで、使いやすさは抜群。
毎朝つい手が伸びてしまう、頼りになるシェーディングパウダーです。
価格:748円(税込)
カラー展開:4色
※キャンメイクの関連記事: 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品19選!おすすめポイントも合わせて紹介
パウダータイプよりも馴染みやすいと人気を集めているのが、セザンヌの「シェーディングスティック」です。
セザンヌのシェーディングスティックは、美容液成分やコラーゲンがたっぷり配合されているので、乾燥しやすいTゾーンや顎、目元もスルスル塗ることができます。
時間が経っても乾燥知らずでありながら、クリームタイプ特有のべたつきもなく化粧崩れしません。
コンパクトなスティックタイプということもあり、ブラシいらずで持ち運びにも便利。
肌に直接塗ってくるくると馴染ませるだけなので、時短で簡単に小顔になれます。
テクスチャーは伸びが良いので、とにかく塗りやすく高発色です。
パウダータイプに慣れている人は、思っている以上に色が付いてしまうので、慣れるまでは指に付けて塗ることをおすすめします。
または、ファンデーションを塗る前にシェーディングをし、その後ファンデーションでぼかすという方法でも良いですね。
鼻先や目元の細かい部分は角を使って付けたり、スティックタイプでも使いようによって顔のどの部分にも使えます。
色合いも肌馴染みがいいため、イエベさん、ブルべさん関係なく使えるのもおすすめポイントです。
価格:660円(税込)
内容量:2色
※セザンヌの関連記事: 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
指原莉乃さんプロデュースのリリミュウにも、人気シェーディングアイテムがあります。
「シアーマットシェーディング」は、2021年3月の予約開始時点から話題を集めていたアイテムです。
カラーは、肌色に合わせて選べるクールトーン・ウォームトーンの2色展開。
パレットにはトーンの似た3色が並んでいます。
キメの細かいパウダーが、肌にしっかりとフィット。
肌への密着度が高く、ヨレも気になりません。
場所によって色を塗り分けることもでき、より立体的な陰影をつけることができます。
発色は薄づきで淡く、失敗しにくいのが特徴です。
陰影が大げさになることもありません。
韓国コスメのようなおしゃれなパッケージも魅力。
自然ながら目鼻立ちがくっきりした、韓国アイドルのようなお顔を作ることができます。
価格:1,760円(税込)
カラー展開:2色
▼リリミュウ/シェーディングの関連記事
・ 指原莉乃さんプロデュース!「Ririmew(リリミュウ)」のおすすめアイテム4選
・ 【メイク初心者の方必見】顔の形別にシェーディングの入れ方やおすすめ商品を紹介
・ 鼻の形別にノーズシャドウの入れ方を解説!おすすめ商品も紹介
女性らしさをさりげなく演出してくれる「チーク」。
色や付き具合、ツヤ感で与える印象は大きく変わってきます。
ここでは、発色が強めに出るものからふんわりとさりげなく発色してくれるものまで幅広くご紹介します。
キャンメイクらしい可愛らしいパッケージが目印の「グロウフルールチークス」。
花びらのように多幸感溢れるカラーが並ぶパウダーチークパレットです。
パウダーでありながら、まるでクリームのようになめらかに肌にフィット。
肌への密着度も抜群です。
やわらかみのある発色で、肌の透明感を格上げ。
ソフトフォーカス効果のあるパウダーが毛穴を目立ちにくくします。
パレット上でカラーをミックスして楽しむことが可能です。
気分やその日のファッションに合わせて、お好みのカラーを楽しむことができます。
生き生きとした印象を演出できる、プチプラなチークアイテムを探している方にもおすすめです。
価格:880円(税込)
カラー展開:9色
※キャンメイク チークの関連記事: CANMAKE(キャンメイク)のチークを全種紹介!パーソナルカラー別のおすすめも♪
リニューアルを経て今もなお長く愛されている、ヴィセのリップ&チークアイテム。
チークとしてだけでなく唇にも使えるマルチアイテムです。
リニューアルによって、色持ちとうるおい感がアップデートされました。
チークとして使えば、ツヤのある仕上がりに。
リップに使えば、ほんのりツヤを感じるセミマットなリップメイクに仕上がります。
カラー展開は4色。
いずれも大人っぽい印象を演出できる、計算されたカラー展開です。
肌がじゅわっと上気したかのような印象を演出することができます。
テクスチャーは伸ばしやすく、なめらかな塗り心地。
少量でも十分に発色します。
ぼかしやすいため、濃淡のコントロールも簡単です。
プチプラとは思えない、シックで大人っぽいパッケージも魅力。
大人っぽい印象を作るチークアイテムを探している方にもおすすめです。
価格:1,100円(税込)
カラー展開:4色
※ヴィセの関連記事: Visee(ヴィセ)は実力派の優秀コスメ揃い!おすすめの人気商品をまとめて紹介
インテグレートが誇るすっぴんメイカーシリーズ。
そのすっぴんメイカーシリーズから、チーク&リップアイテムが登場しました。
すっぴん肌のような自然な血色感を演出できるアイテムです。
チークとしてだけでなく唇にも使用できる、ティントタイプのマルチアイテム。
発色は淡く、肌に溶け込むようにじんわりと色づきます。
濡れたようなツヤも演出できるテクスチャーも魅力のひとつ。
肌の内側からにじむような血色感と透明感のあるツヤを同時に演出できます。
パッケージもコンパクトで、お泊まりに持っていくポーチの中でもかさばりません。
メイクしていることも分からないほどの、自然な仕上がりを演出したい方にもおすすめのアイテムです。
価格:1,100円(税込)
カラー展開:2色
セザンヌの「ナチュラルチークN」は、プチプラコスメの中でも優秀と有名な商品。
小さいパッケージが持ち運びに便利で、ブラシも付属されているため外出先でも簡単に付けられるのが魅力です。
パウダータイプですが、粉がとても繊細かつ微細なパールが入っているので、ほどよいツヤ感を出してくれます。
テクスチャーは、軽くてやさしい発色。
見た目は結構はっきりとした色ではあるのですが、付けるとそこまでしっかり付かないのでご安心ください。
チークをたっぷり付けるのが苦手な人や、ナチュラルメイク派の人におすすめ。
また、カラーバリエーションが豊富なので、ブルべさんやイエベさんの肌色に合った色もあります。
ブルべさんにおすすめなのは、透明感が出る「カシスローズ」。
透明感だけでなく大人っぽい色気も演出できるカラーです。
イエベさんにおすすめなのは、健康的な肌に見せてくれる「オレンジピンク」。
日本人の肌に馴染みやすいといわれているオレンジがベースになっているので、肌に溶け込み明るい表情を演出してくれます。
価格:396円(税込)
内容量:15色
▼セザンヌ/チークの関連記事
・ セザンヌ(CEZANNE)のチークを全種類まとめて解説!それぞれの特徴やスウォッチも紹介
・ プチプラチークの人気おすすめ14選!パウダー・クリーム・リキッド・クッションの種類別に紹介
・ おすすめのチーク11選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
目を濃くしてくれたり、インパクトを与える手助けをしてくれる「アイライナー」。
そうとはいえ、目は変化が多い箇所です。
瞬きをしたり、涙を流したり、上からアイシャドウを乗せたり。
だからこそ、アイライナーは落ちにくく、にじまないものが良いですよね。
ここでは、プチプラなのにデパコスのように優秀なアイライナーをご紹介します。
漫画テイストの特徴的なパッケージが目を引くのが、ヒロインメイク「スムースリキッドアイライナー スーパーキープ」です。
書きやすさにこだわり、筆先は0.1mmと極細筆を採用しています。
固めでコシのある筆が、目元の際や細かい部分にもしっかり届き、つぶれることがありません。
ぶれない線が描けるので、切開ラインにもおすすめ。
また、スーパーキープポリマー配合なので、涙や皮脂にも強くパンダ目になったりづらかったり、こすれにも強いのです。
テクスチャーは、極細なのでまつ毛の間もしっかり埋められて、描きやすく速乾性が高いです。
描いている途中に瞬きしても、瞼に転写してにじむことがなく使いやすいのが特徴となっています。
ウォータープルーフなのにお湯でオフできるのも、まつ毛や皮膚の傷みを防げるので魅力的。
色を重ねるとより深みのある色になるので、重ね塗りもおすすめです。
価格:1,100円(税込)
カラー展開:3色
アイライナーに欲しい魅力をたくさん持ち合わせるディーアップのアイライナー。
「シルキーリキッドアイライナーWP」は、その名前からも想像できるなめらかな描き心地が魅力です。
筆先は、なんと0.1mmという細さ。
筆の先までしっかりと液を含んでいるため、極細でありながらかすれることなくなめらかに描くことができます。
筆はコシがあり、筆圧のコントロールも簡単。
太いラインも細いラインも、しなやかに描くことができます。
液は、水や汗・涙にも強いウォータープルーフ処方。
抜群の発色でありながら、洗顔でオフできる手軽さも魅力です。
2022年7月には、新色「ピスタチオラテ」「マスタードブラウン」が登場。
豊富なカラーバリエーションにまたもトレンドを反映したカラーが加わり、さらに注目を集めました。
トレンドカラーをプチプラで試したい方にもおすすめな優秀アイライナーです。
価格:1,430円(税込)
カラー展開:8色
※ディーアップの関連記事: 「D-UP(ディーアップ)」のプチプラおすすめコスメ13選!マスカラも二重も思いのまま♪
プチプラとは思えないほど魅力が詰まった「クリーミータッチライナー」。
各メディアでベスコス受賞も果たした、キャンメイク自慢のジェルアイライナーです。
"濃厚"という表現がぴったりな、なめらかな描き心地と抜群の発色が最大の魅力。
こすっても落ちにくくヨレも気にならないという実力も持ち合わせています。
芯はとてもやわらかいので、描くときも力入らず。
デリケートな目元に負担をかけず、細いラインもスルスルと描くことができます。
デパコスにも負けないほどの魅力が詰まっていながら、価格はなんと1,000円以下。
新色や限定色の発表で今もなお注目を集めている優秀アイライナーです。
価格:715円(税込)
カラー展開:10色
▼アイライナーの関連記事
・ 【タイプ別】アイラインの引き方・アイライナーの書き方!初心者でもできる整形級の仕上がりをご紹介
・ おすすめの人気アイライナー13選!プチプラ・デパコスで優秀な商品まとめ
・ リキッドアイライナーを上手に引くコツは?選び方からおすすめ10選を紹介
・ ジェルアイライナーのおすすめ10選!ナチュラルに目力をアップしよう♪
・ 色&種類別おすすめブラウンアイライナー12選!自分にぴったりな1本を見つけよう♪
アイシャドウ一つで、エレガント・フェミニン・クールやモード・ナチュラル・ミステリアスなどの様々な印象を作ることができます。
最近のアイシャドウは、目元に乗せたときの色合いもしっかり計算されたものばかりで、プチプラとは思えないクオリティです。
ここでは、プチプラの中でも、売り切れ続出のヒット商品を紹介していきます。
発売されて間もなくSNSでも人気を集めた「ベージュトーンアイシャドウ」。
またたく間に各メディアでベスコスを受賞し、話題を集めたアイシャドウパレットです。
特徴は、ラメ・パール・マット3種類の質感が楽しめる4色パレット。
肌馴染みの良いベージュをベースにした、全体的に淡い印象の配色になっています。
韓国コスメのようなやわらかい色合いの配色です。
3つの質感のパウダーを重ねることで目元をナチュラルに際立たせ、奥行きのあるアイメイクを演出することができます。
保湿成分も配合されたパウダーは、しっとりとしてなめらかな粉質。
やわらかくなめらかなパウダーが、まぶたにしっかりとフィットします。
キメも細かいため、まぶたの上でもぼかしやすさ抜群です。
ベージュトーンの配色は、使うシーンを選びません。
毎日でも使えるプチプラアイシャドウを探している方にもおすすめです。
価格:748円(税込)
カラー展開:3色
▼セザンヌ アイシャドウ/ベージュシャドウの関連記事
・ プチプラの代表格セザンヌ(CEZANNE)のアイシャドウを全種類紹介!おすすめの使い方も解説
・ ベージュアイシャドウで作るナチュラルな眼差し♪おすすめコスメや明日から取り入れられるワンポイントテクニックも
リッチな仕上がりが魅力の「スキニーリッチシャドウ」。
プチプラと思えないほど大人っぽいアイメイクを叶える、ブラウン系アイシャドウです。
「ギラギラしすぎない仕上がりが上品」と、SNSでも根強い人気を誇っています。
大人っぽく仕上がる秘密は、リッチな印象を与える繊細なパールカラー。
パウダーながらしっとりとしていて、粉飛びや目元の乾燥までも防ぎます。
パレットに並ぶ4色はグラデーションになっており、忙しい朝でも色選びに困りません。
オフィスメイクにも使えるプチプラアイシャドウを探している方にもおすすめのアイテムです。
価格:1,650円(税込)
カラー展開:8色
▼エクセルの関連記事
・ EXCEL(エクセル)のアイシャドウが可愛すぎる!コスメ好きも満足するプチプラアイシャドウまとめ
・ 人気コスメブランド「EXCEL(エクセル)」のおすすめアイテムを紹介♪新作&人気色も
「ショコラスウィート アイズ」は、リンメルの人気アイシャドウシリーズ。
ショコラからインスパイアされた、深みと甘みを漂わせるアイシャドウパレットです。
パレットに並ぶのは、ブラウンカラーを基調とした肌馴染みの良い5色のカラー。
グラデーションになって並んでいるため、誰でも簡単に立体的なアイメイクに仕上げることができます。
パウダーは、しっとりした触り心地の粉質。
肌への密着度が高く、ラメ落ちも気になりません。
パール感のあるパウダーが、目元をより艶やかに仕上げます。
パレットを開けた瞬間に広がる、ショコラの甘い香りも魅力です。
新色が発表されるたびに揃えたくなってしまうほど、使い勝手の良いプチプラアイシャドウです。
価格:1,760円(税込)
カラー展開:18色(内オンライン限定色:7色)
▼リンメル/アイシャドウの関連記事
・ おすすめのプチプラアイシャドウ13選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
・ 【初心者でも簡単】アイシャドウの種類や選び方、塗り方を徹底解説
・ ピンクアイシャドウで女性らしさを格上げ!プチプラ・デパコスのおすすめアイテムや、アイメイクのワンポイントアドバイスも紹介♪
・ おすすめラメアイシャドウ10選!イマドキ濡れツヤまぶたで綺麗な瞳を手に入れよう♪
まつ毛のおしゃれといえばマツエクが流行っていますが、最近のマスカラはナチュラルさやボリューム感など、マツエクにも劣らないクオリティなのをご存知でしょうか。
マスカラだと、カールを強めにしたり長さを出したりと、自分の好きなまつ毛に毎日変身することができます。
ここでは、マスカラ初心者さんにもおすすめなプチプラマスカラをご紹介します。
ナチュラルなのにしっかり盛れるのが、オペラの「マイラッシュ アドバンスト」です。
ブラシは真っすぐしているロケット型で、ブラシが左右非対称になっているため、まつ毛の長さに合わせて塗り分けることができます。
また、うぶ毛など塗りづらいところもしっかりとカバー。
繊維入りのマスカラではないので、長さがバラバラになったりすることもなく、綺麗にロングまつ毛を作れます。
テクスチャーは、ブラシがとにかく細くて塗りやすいです。
速乾性が高く、すぐに二度塗りしてもダマになったり、くっつかないのが嬉しいですよね。
ボリューム感には欠けますが、上品に仕上げたい人やナチュラルメイクの人、マツエクの上から塗りたいという人には特におすすめ。
お湯で簡単にオフできるので、まつ毛を傷めることもありません。
価格:999円(税込)
ほかで手に入らない優秀なアイメイクアイテムが揃うデジャヴュ。
「塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ」もまた、デジャヴュでしか叶わない繊細なまつ毛メイクを演出できるマスカラです。
「塗るつけまつげ 自まつげ際立てタイプ」は、「自まつ毛を際立たせる」という発想のもと考案された商品。
ロングまつ毛やボリュームまつ毛でもない、今までのまつ毛メイクの常識を覆すようなまつ毛メイクが叶います。
特徴は、超極細のコンパクトな三角ブラシ。
目尻・目頭側のうぶ毛レベルの“見えないまつ毛”も拾い、まつ毛1本残さず際立たせることができます。
自まつ毛を最大限に活かし、ナチュラルに目力を上げたい方にもおすすめのアイテムです。
価格:1,320円(税込)
カラー展開:2色
※デジャヴュの関連記事: 【デジャヴュ】マスカラ・アイライナー・アイブロウが大人気!こんなの欲しかったが叶う魅惑のブランド
ベストセラーとして長く愛されるエテュセのマスカラ下地です。
リニューアルを経て、シックな黒いパッケージに生まれ変わりました。
リニューアルを経ても抜群のカールキープ力は健在です。
くるんとしたカールを長時間キープします。
液は、自然に目力をアップさせるクリアなブラックカラー。
マスカラ下地としてだけでなく、単品での使用もおすすめです。
ブラシはコーム型になっており、ダマになりにくいのも魅力のひとつ。
かんたんにセパレートしたまつ毛メイクを演出することができます。
汗や皮脂・涙・湿気に強いウォータープルーフ処方。
それでいてお湯でオフできる手軽さも兼ね備えています。
プチプラながらマスカラに欲しい魅力がいっぱい詰まった優秀アイテムです。
価格:1,100円(税込)
▼エテュセ/マスカラの関連記事
・ ettusais(エテュセ)のおすすめ商品16選!思わず誰かに教えたくなる名品を徹底解説
・ おすすめの人気プチプラマスカラ14選!ロング・カール・ボリュームどれがいい?
・ 【カール・ロング・ボリューム】おすすめの最強マスカラ11選!
眉毛はメイクのトレンド感を握る大切なポイントです。
人の印象は眉毛で大きく変わると言われています。
ここでは、綺麗に発色して立体感も出る眉マスカラをご紹介します。
ドラックストアやバラエティーショップで見かけたことがある人も多いであろう、ヘビーローテーションの「カラーリングアイブロウ」。
黒髪に合うものから金髪に合うものまで、幅広いカラー展開をしているのが特徴です。
ひと塗りで眉毛をカラーリングし、自然でふんわりとした垢抜け感を演出してくれます。
テクスチャーは、ブラシの毛が長いので地肌に付く心配もなく、何より高発色。
それでいて一日中塗りなおしが必要ないくらい持ちがいいので、外出先に持ち歩く必要もなく使い勝手抜群です。
また、お湯で落とせるタイプなので、夏場は汗でも落ちないですし、冬は乾燥してパキパキになることもありません。
カラーリングしたことがない黒髪にも馴染む人気カラーは、「04 ナチュラルブラウン」。
黒髪に合わせて塗ると、垢抜け感や小慣れた感じを演出してくれるのでおすすめです。
価格:880円(税込)
カラー展開:10色
2021年8月にリニューアルされ、さらに魅力が増した「3DアイブロウカラーN」。
リニューアルによって粉量が増え、よりふわっとした立体的な眉メイクが叶います。
ピンク系やグレージュなど、どんなメイクも垢抜けさせるトレンドカラーも魅力。
高密着のワックスも配合されているため、汗や皮脂だけでなくこすれにも強い眉マスカラです。
高発色で落ちにくいのに、お湯でオフできるところも嬉しいポイントのひとつ。
どのカラーにも微細パールが配合されており、自眉の黒さを抑えることができます。
毎日使えるアイブロウマスカラを探している方におすすめです。
価格:935円(税込)
カラー展開:9色(内オンライン限定色:3色)
※眉マスカラの関連記事: 眉マスカラのおすすめ15選!眉マスカラの選び方や塗り方も解説
アイブロウパウダーは、より自然に眉毛を仕上げられるのが魅力です。
ここでは、ヘビロテしたくなる優秀なプチプラアイブロウパウダーを紹介していきます。
プチプラながら使い勝手の良さが人気を呼んでいる、セザンヌの「ノーズ&アイブロウパウダー」。
ノーズシャドウカラーも入ったアイブロウパウダーパレットです。
ひとつのパレットで、眉や眉の周りの陰影の演出まで叶います。
「04 モーヴブラウン」「05コーラルブラウン」といった新色の登場も大きな話題を呼びました。
ブラウン系パレットでありながら、オシャレ感度の高い垢抜けた眉メイクが叶います。
パウダーには皮脂吸着パウダーが配合され、落ちにくさは抜群。
やわらかい印象のふんわりとした眉メイクを長時間キープしてくれますよ。
カラー眉を気軽に取り入れたい方にもおすすめのアイテムです。
価格:638円(税込)
カラー展開:5色
インフルエンサーも使っていることで話題なのがケイトの「デザイニングアイブロウ3D」です。
3色の濃淡が眉や鼻筋に立体感を出し、ホリの深い印象を作るパウダーアイブロウ。
付属の細い方のブラシは斜めにカッティングされおり、眉尻までしっかり描けます。
他にも小鼻周りや目の際など細かい部分も、しっかりパウダーが行き届くような作りとなっています。
太いブラシは、ピンポイントではなく広い範囲に均等に乗せられます。
場所によってブラシの使い分けをすることで、より立体的なホリの深さを演出できますよ。
ブラシを3色まとめて滑らせるだけで綺麗なグラデーションができて簡単です。
アイブロウやシェーディング初心者さんでも使いやすいでしょう。
また色付きが濃すぎず、薄すぎずといったところなので、「付けすぎた」といった失敗もありません。
価格:1,210円(税込)
カラー展開:5色
▼アイブロウの関連記事
・ 【2022年最新版】アイブロウの人気おすすめ16選!種類や選び方、メイク方法で美眉改革
・ 【正しい眉毛の書き方】アイブロウペンシル・パウダーを使って簡単に美眉マスター!
セクシーにも、可愛くも、大人っぽくも魅せてくれる「リップ」。
雰囲気を大きく変えてくれるアイテムなので、複数持ちしている人も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するリップは、プチプラとは思えないクオリティの高い商品ばかりです。
数々のメディアのベスコスを総ナメにした、ケイトの「リップモンスター」。
店舗では売り切れが続出し、「幻のリップ」とも呼ばれたリップです。
いちばんの魅力は"落ちにくさ"。
唇から蒸発される水分によってジェル状の皮膜が作られ、長時間の色持ちを叶えます。
展開された14色はどこかくすみがあり、王道ではないカラーが豊富です。
リップモンスターでしか手に入らないトレンドカラーが揃っています。
飲食やマスクのこすれにも強い色持ちでありながら、プチプラで買えると話題に。
「全色"捕獲"したい!」と集めるファンもいるほどの人気リップです。
価格:1,540円(税込)
カラー展開:14色(内オンライン限定色:4色)
※ケイト リップモンスターの関連記事: KATE(ケイト)リップモンスターの人気の秘密は?11色のカラーを全色紹介
「むっちリップ」は、YouTuberの吉田朱里さんがプロデュースしたリップティント。
マットリップが苦手な方でも使えるようにと考案されました。
厚みを感じるようなふっくらしたリップメイクに仕上げます。
雲のようにふわっと軽いテクスチャーが魅力です。
保湿美容成分配合で、唇のうるおいを長く保ちます。
マットリップにありがちな"乾燥"が気にならないのが特徴のひとつです。
「ほろよいピンク」「きづいてテラコッタ」といったカラーのネーミングも秀逸。
"温度"を感じるような血色感あふれるカラー展開も魅力です。
マットリップを敬遠していた方にもぜひチェックしてもらいたいリップです。
価格:1,540円(税込)
カラー展開:5色
※ビーアイドルの関連記事: 「B IDOL(ビーアイドル)」のリップから新色含む人気色を徹底紹介!定番カラーのスウォッチも。
オペラと言えば、可愛さも大人っぽさも感じられる女性から人気なコスメです。
その中でもプチプラで人気なのは「リップティント」。
リップティントは、リップケアオイルが配合されており、乾燥している唇に塗ればケアまで期待できる万能リップです。
また、元からある唇の水分に反応して発色するので、色持ちがよく、頻繁に化粧直ししなくていいのも嬉しいですよね。
テクスチャーは、ティントリップとは思えないほどライトな塗り心地で、多少の透け感があります。
潤いにこだわっているだけあって、唇にうっすらオイルの膜を張ったような付け心地です。
はじめは薄付きですが、塗れば塗るほどしっかり濃く発色するため、自分で好きな濃さを調整できるのは良いですね。
グロスが苦手な人には、付けている感が強く感じてしまう場合も。
そんな人は、一度ティッシュでオフして唇の中心部にだけ付け直すと、グラデーションがかったもっちりリップになるので試してみてください。
価格:1,650円(税込)
カラー展開:13色
▼オペラ/リップの関連記事
・ 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選!
・ 人気のコーラルピンクリップで魅力的な唇に!プチプラ・デパコスのおすすめリップをまとめて紹介
・ おすすめのマットリップ13選!プチプラ・デパコスまで高保湿で荒れない魅惑リップまとめ
プチプラだけどデパコスにも劣らない優秀アイテムを取り上げました。
安いからこそ複数個持ちして、毎日の気分やシチュエーションに合わせてメイクを変化させてみてくださいね。
▼プチプラコスメブランドの記事はこちら
・ 【ちふれの大人気コスメ特集】SNSでも話題の口紅や化粧水など、ちふれのプチプラおすすめ商品を徹底解説!
・ 【レブロン/REVLON】プチプラなのに実力派コスメが勢揃い!レブロンの使える優秀ヒット商品を紹介
・ マジョリカマジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)のおすすめコスメまとめ!
・ 24時間落とさなくても良いコスメ!?お肌に優しいと話題の「24h cosme(24h コスメ)」のおすすめアイテム18選