SNSでもその人気ぶりが伺えるMISSHA(ミシャ)のクッションファンデーション。 薄付きながらもプロ級のカバー力を誇り、時短かつテクニックいらずでツヤ肌を作れると、幅広い世代に注目を集めています。 同じクッションファンデでもいくつか種類があり、マットやモイスチャーなど仕上がりも様々です。 値段は1,100円からで、学生さんやお試しでも手に取りやすいお手頃価格。 本記事では、クッションファンデの火付け役となったプチプラコスメMISSHA(ミシャ)のクッションファンデを厳選してご紹介します。
きちんと保湿をした上でメイクをしても、時間が経つと肌が乾燥してしまうことがありますよね。 カサつきや粉吹き、つっぱり感など、乾燥肌のお悩みは尽きません。 そんな乾燥肌さんに向けて、本記事ではおすすめの保湿化粧下地をプチプラ・デパコス別にご紹介。 保湿力だけでなく、日焼け止め機能や毛穴カバー機能、崩れにくさに特化したタイプなど、様々な化粧下地を取り上げました。 乾燥肌の方はもちろん、部分的にテカる混合肌の方にもおすすめの商品が多いので、ぜひ化粧下地選びの参考にしてください。
肌のあらゆる悩みをカバーしてくれる「ファンデーション」。 ファンデーションといっても、カバー力に優れたパウダータイプや伸びが良いリキッドタイプ、ツヤ感の出るクッションタイプなど様々な種類があります。 そうとはいえ、季節が変わるごとに各ブランドからは新商品が発売され、「結局どれが良いのかわからない…」という方もいると思います。 また、肌質やカバーしたい悩みによっても使うべきファンデは変わってきます。 本記事では、おすすめの人気ファンデからファンデの種類など、ファンデのあれこれをまとめてご紹介します。
ハリがあってうるおいが感じられる若々しい肌は、みんなの憧れ。 特に年齢を重ねてきたお肌のケアには、基礎的なスキンケアにプラスして美容液を取り入れていきたいものです。 そうとはいえ、価格帯もプチプラからデパコスまで様々。 種類も豊富で、どれが良いのか分からない方も多いと思います。 今回はうるおい成分たっぷりなものから、メラニンの生成を抑えてくれるもの、敏感肌さんでも使えるものなど、ロングセラーの定番アイテムから話題の人気アイテムをピックアップ。 また、肌悩みに応じた美容液の選び方も合わせてご紹介します。
デイリー使いしやすく、メイク初心者さんでも手に取りやすい「オレンジアイシャドウ」。 華やかなパーティーや、格式ばったフォーマルなシーンにも活躍する使い勝手の良いカラーです。 一口にオレンジアイシャドウと言っても、色の濃淡やラメ・パール配合などによって表情が変わります。 オレンジアイシャドウは種類が豊富で、どんな色が自分に似合うのか分からない人も多いのでは…? そこで今回は、イエベ・ブルベ別にオレンジアイシャドウの選び方や、メイクテクニックをお届け。 人気&おすすめのオレンジアイシャドウもご紹介します。
シチュエーションを選ばず使用でき、どんなアイシャドウと組み合わせても馴染みやすいベージュアイシャドウ。 みなさんも1つは持っているのではないでしょうか。 「ベージュ=ナチュラル・肌なじみが良い」というのはもちろん魅力ですが、ちょっとしたテクニックと質感を味方につければ、モードもフェミニンも思いのまま表現できます。 そこで本記事では、ベージュアイシャドウのワンポイントテクをお届け♪ プチプラ・デパコス別におすすめのベージュアイシャドウもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
最近は、ウォータープルーフ・お湯落ちなど、プチプラでも優秀なマスカラが増えています。 ロング・カールキープ・ボリュームに加えてカラーマスカラも登場し、どれを選んだら良いのか迷う人も多いのではないでしょうか。 本記事では、プチプラのマスカラの中でも特におすすめのマスカラをご紹介します。 ランキングでも上位に並ぶような人気のマスカラを厳選。 また、マスカラの種類だけでなく、機能性や選び方についても解説します。 ドラッグストアでも手軽に買えるようなものばかりなので、お買い物前にぜひチェックしてくださいね。
韓国で人気の「トナーパッド」は、いま注目の新しい形のスキンケアアイテムです。 円形のパッド(コットン)に美容液が染み込んでおり、拭き取りパッドとして使えば角質・毛穴ケアが、またフェイスパックとして使えば保湿ケアを叶えることができるんです。 毎日のスキンケアにはもちろん、スペシャルケアにも活躍します。 本記事では、韓国コスメからドラッグストアでも買えるプチプラアイテムまで、おすすめのトナーパッドを厳選してご紹介。 トナーパッドの正しい使い方や順番も解説するので、ぜひトナーパッド選びの参考にしてください。
リキッドファンデのようなツヤ感、パウダーファンデのようなカバー力の両方を兼ね備えた「クッションファンデ」。 美容大国韓国生まれのコスメで、手軽に誰でもゆで卵のような美肌を手に入れられるヒットアイテムです。 ミシャやキルカバーをはじめとした韓国のコスメブランドの発売を機に、ディオールやシュウウエムラ、メイベリンなど様々なブランドが取り入れるように。 最近では種類も増え、どれが良いのか迷ってしまいます。 本記事では、トレンドの「クッションファンデ」の使い方やおすすめアイテムをまとめてご紹介します♪
定番の液体ソープや泡タイプなど、形状も香りも様々なハンドソープ。 最近では自動ディスペンサーや高級ブランドのものなど、バリエーションだけでなく技術・見た目も進化を続けています。 おうち時間が増えている中、衛生面や洗面台の見た目に気を使う方が増えていることもあり、おしゃれなハンドソープにも注目が集まっていますよね。 今回は、定番からおしゃれなもの、携帯できるものまで、ジャンル別におすすめのハンドソープをご紹介します。 どんなハンドソープを買おうか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください♪
人気韓国コスメの一つ、「メディヒール(MEDIHEAL)」。 ブランドの代表的なアイテムとして、種類豊富なフェイスパックを取り揃えています。 選ぶのが楽しくなるようなポップなデザインのパッケージは、SNSやドラッグストアなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか。 また、パックはもちろん、他にも様々なスキンケアアイテムも揃っています。 本記事では「メディヒール(MEDIHEAL)」の特徴や購入可能な場所、そしておすすめのアイテムを定番のパックからトナーパッド、パーツケアまで厳選してご紹介します♪
新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要が高まっているハンドスプレー。 いつもバッグに入れて持ち歩いている方や、自宅に設置して調理や食事の前後に使っている方も多いのではないでしょうか。 手洗いだけでは落としきれない雑菌やウイルスに効果があると言われているアイテムですが、実に色々な種類があります。 大容量タイプやコンパクトなもの、パッケージがおしゃれなもの、手荒れしにくいもの、速乾性タイプなど様々。 本記事では、ハンドスプレーの選び方から携帯用・お家用それぞれのおすすめハンドスプレーまで紹介します。
ピュアな印象を与える黒髪。 しかし、黒髪でもおしゃれに見える眉毛の色味がわからず、眉メイクを楽しめていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 黒髪は、眉毛の色味を変えることで簡単にメイクのニュアンスチェンジができます。 眉メイクをブラウン系アイテムだけで仕上げていた方は必見! 黒髪を垢抜けさせるカラーは、他にもたくさんあるんです。 本記事では、黒髪に合う眉毛の色味と、色味ごとのおすすめアイブロウをご紹介。 眉メイクをもっと楽しみたい黒髪さんは、ぜひ本記事の内容を参考にしてくださいね。
唇に乗せると顔の印象がパッと明るくなる「グロス」。 ツヤ感と潤いを与え、色気やボリュームのある唇を演出してくれるメイクアップアイテムです。 プチプラからデパコス、韓国コスメまで様々なブランドから発売されています。 定番の透明色やリップのニュアンスチェンジが叶う色など、カラーバリエーションが豊富。 パーソナルカラーにとらわれない使い方ができるため、プレゼントにもおすすめです。 本記事では、おすすめのグロスをテクスチャーや人気色と合わせてご紹介します。 グロスを使ってリップメイクの表現の幅を広げましょう♪
キラキラしたラメが可愛いグリッターメイク。 本記事では「グリッターメイクのやり方」「綺麗な落とし方」「おすすめの人気グリッターコスメ」を紹介していきます。 プチプラ・海外コスメ・デパコスまで様々なブランドのグリッターコスメがあり、普段のメイクにプラスするだけで簡単に変化が出せます。 涙袋に入れたりアイホールに広げたり、1つのグリッターアイテムでも使い方は様々。 ぜひ可愛いグリッターメイクを楽しんでみてください。
シックで大人っぽい雰囲気の人が多く、こっくりと深みのある色が似合うイエベ秋。 本記事では、イエベ秋に似合うメイクをたっぷりお届けします♪ 自分のパーソナルカラーがイエベ秋の人は、ぜひ参考にしてください。 合わせてメイク方法や得意な色、質感もご紹介します。 さらに、ベースメイク・アイメイク・チーク・リップそれぞれで、イエベ秋にぴったりなコスメもピックアップしました。 イエベ秋の魅力を引き出せるメイクやコスメを知って、好感度をアップさせましょう。
CLAYGE(クレージュ)は、ヘアケア商品を中心に展開しているブランド。 クレイ成分とメントールで頭皮・髪をサッパリさせるヘアケアが人気です。 本記事では、そんなCLAYGE(クレージュ)の人気おすすめヘアケア商品をご紹介します。 質感に応じて選べるシャンプー&トリートメントや、ヘッドスパ、ヘアクレンジングにヘアケアバームなどをチェックしてみてください。 特に頭皮や髪のベタつきが気になるという方におすすめです。
日焼け止めで紫外線をカットしたいのは、夏だけではありません。 春夏秋冬どの季節でも紫外線はあるため、肌は日焼けします。 日焼け止めと一口に言っても、ジェルタイプやクリームタイプ、ミストタイプなど種類が豊富。 価格帯もピンキリで、どの日焼け止めが自分に合うのか分からない方も多いのではないでしょうか。 また、毎日使うものだからこそ、肌のことを考えた成分も重視したいポイントです。 本記事では日焼け止めの種類や選び方、アネッサやビオレなどおすすめで人気のアイテムを徹底解説していきます。
一重や奥二重にコンプレックスを持っている人の必須アイテムが「アイプチ」です。 最近では、様々な種類のアイプチやメザイクが増えてきています。 テープタイプやリキッドタイプのように異なる種類があり、テープタイプでも両面接着タイプと片面接着タイプなど種類は様々。 接着力が強く1日取れないものから、水気に強いもの、自然でばれにくいものなど特徴も幅広くあります。 今回は種類別におすすめのアイプチをご紹介します。 種類別の特徴も解説しますので、アイプチ選びの参考にしてくださいね。 これであなたもぱっちり二重に♪
コスメに付属しているチップやスポンジを使ってメイクをするのも良いですが、メイクブラシを使うとより繊細で美しい仕上がりを実現できます。 コスメがもつ本来の魅力を最大限引き出し、ツヤ・セミマット・マットなどのニュアンスを出しやすいのもブラシを使うメリットです。 一方で、ブラシの種類が豊富で、どれを選べば良いか分からないという人も多いと思います。 本記事ではメイクブラシの種類や形状、毛の特徴を詳しくご紹介! パーツごとにおすすめのメイクブラシもピックアップしたので、ぜひチェックしてください。