デイリー使いしやすく、メイク初心者さんでも手に取りやすい「オレンジアイシャドウ」。 華やかなパーティーや、格式ばったフォーマルなシーンにも活躍する使い勝手の良いカラーです。 一口にオレンジアイシャドウと言っても、色の濃淡やラメ・パール配合などによって表情が変わります。 オレンジアイシャドウは種類が豊富で、どんな色が自分に似合うのか分からない人も多いのでは…? そこで今回は、イエベ・ブルベ別にオレンジアイシャドウの選び方や、メイクテクニックをお届け。 人気&おすすめのオレンジアイシャドウもご紹介します。
シチュエーションを選ばず使用でき、どんなアイシャドウと組み合わせても馴染みやすいベージュアイシャドウ。 みなさんも1つは持っているのではないでしょうか。 「ベージュ=ナチュラル・肌なじみが良い」というのはもちろん魅力ですが、ちょっとしたテクニックと質感を味方につければ、モードもフェミニンも思いのまま表現できます。 そこで本記事では、ベージュアイシャドウのワンポイントテクをお届け♪ プチプラ・デパコス別におすすめのベージュアイシャドウもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
親しい友人やお世話になった方へのプレゼント。 または、いつも頑張っている自分へのご褒美として、憧れのデパコスを買いたいと思う方は多いのではないでしょうか。 今回は、予算3,000円台で購入できるプレゼントにもおすすめのデパコスをピックアップ。 スキンケア、化粧下地、リップにアイシャドウなど、様々なコスメジャンルから紹介します。 「3,000円台で買えるデパコスを探している」「デパコスをプレゼントしたいけど、何が良いかわからない…」という方は、本記事を参考にして素敵なアイテムを選んでみてください。
秋から冬の始まりにかけて続々と発売される「クリスマスコフレ」。 2023年もディオールやジバンシィ、コスメデコルテ、ランコム、アディクションなど、様々な有名デパコスブランドからホリデー限定アイテムが登場します。 1年に1回のクリスマスコフレは、デザインが華やかで可愛らしく、いつものメイクがより一層楽しくなること間違いなし! 本記事では、自分へのご褒美やプレゼントにおすすめのアイテムをブランドごとに厳選してご紹介します。 毎年クリスマスコフレを楽しみにしている方や購入予定の方は、ぜひ参考にしてください。
熱狂的なファンも多い無印良品は、手頃な価格とシンプルなデザイン、豊富なラインナップが支持されています。 家具・収納グッズ・食品・衣類などが有名ですが、実はコスメ(メイクアップ用品)にも力を入れているんです。 厳選されたこだわりの成分が使われているのに、装飾に無駄なコストをかけていないからコスパ抜群。 そのクオリティの高さからリピートする人も続出しています。 本記事では、無印良品から展開されているコスメの魅力と、ベースメイク・アイメイク・リップメイクに使う各アイテムとメイクツールのおすすめを紹介します。
最近は、ウォータープルーフ・お湯落ちなど、プチプラでも優秀なマスカラが増えています。 ロング・カールキープ・ボリュームに加えてカラーマスカラも登場し、どれを選んだら良いのか迷う人も多いのではないでしょうか。 本記事では、プチプラのマスカラの中でも特におすすめのマスカラをご紹介します。 ランキングでも上位に並ぶような人気のマスカラを厳選。 また、マスカラの種類だけでなく、機能性や選び方についても解説します。 ドラッグストアでも手軽に買えるようなものばかりなので、お買い物前にぜひチェックしてくださいね。
自然派コスメブランド「ドゥーナチュラル(do natural)」をご存知でしょうか。 天然由来成分90%以上(水を含む)でつくられた化粧品は、20〜40代の大人肌におすすめ。 日々のストレスでゆらぎがちな肌をいたわってあげましょう。 本記事では「ドゥーナチュラル」の人気アイテムを、スキンケア・メイクアイテムに分けてご紹介! ブランドの特徴から購入可能場所、価格帯も合わせてお伝えします。 「買おうか迷ってる」という人は、口コミや筆者が実際に使ってみたレビューをぜひチェックしてみてくださいね。
独自の処方で健やかな肌に導いてくれるスキンケアブランド「クリニーク(CLINIQUE)」。 「洗う」→「除く」→「潤す」という3ステップ処方や、色ムラのない均一で美しい肌を作る「イーブンベターシリーズ」など、クリニークにしかないアプローチでキレイな肌を作ってくれます。 今回はクリニークの優秀なスキンケアアイテムの中でも、化粧水・乳液・美容液などをご紹介します。 さらに、チーク・マスカラ・リップをはじめとした人気コスメや、ロングセラーのデオドラントアイテムも取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
プチプラなのに、優秀で個性的なコスメが続々と発売されている「韓国コスメ」。 陶器のような肌になるファンデーションや高発色のティントリップ、とにかく種類が豊富なスキンケア用品。 見た目も可愛らしいものが多く、どこをとっても買いたくなるようなものばかりです。 コスメを買うためだけに、韓国に行く女性も少なくありません。 最近では、韓国コスメブランドの日本進出も増えてきていますが、その他にもまだまだ日本での知名度が低いコスメブランドもあります。 今回は、そんな優秀な韓国コスメを徹底解説していきます。
ピュアな印象を与える黒髪。 しかし、黒髪でもおしゃれに見える眉毛の色味がわからず、眉メイクを楽しめていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 黒髪は、眉毛の色味を変えることで簡単にメイクのニュアンスチェンジができます。 眉メイクをブラウン系アイテムだけで仕上げていた方は必見! 黒髪を垢抜けさせるカラーは、他にもたくさんあるんです。 本記事では、黒髪に合う眉毛の色味と、色味ごとのおすすめアイブロウをご紹介。 眉メイクをもっと楽しみたい黒髪さんは、ぜひ本記事の内容を参考にしてくださいね。
唇に乗せると顔の印象がパッと明るくなる「グロス」。 ツヤ感と潤いを与え、色気やボリュームのある唇を演出してくれるメイクアップアイテムです。 プチプラからデパコス、韓国コスメまで様々なブランドから発売されています。 定番の透明色やリップのニュアンスチェンジが叶う色など、カラーバリエーションが豊富。 パーソナルカラーにとらわれない使い方ができるため、プレゼントにもおすすめです。 本記事では、おすすめのグロスをテクスチャーや人気色と合わせてご紹介します。 グロスを使ってリップメイクの表現の幅を広げましょう♪
キラキラしたラメが可愛いグリッターメイク。 本記事では「グリッターメイクのやり方」「綺麗な落とし方」「おすすめの人気グリッターコスメ」を紹介していきます。 プチプラ・海外コスメ・デパコスまで様々なブランドのグリッターコスメがあり、普段のメイクにプラスするだけで簡単に変化が出せます。 涙袋に入れたりアイホールに広げたり、1つのグリッターアイテムでも使い方は様々。 ぜひ可愛いグリッターメイクを楽しんでみてください。
シックで大人っぽい雰囲気の人が多く、こっくりと深みのある色が似合うイエベ秋。 本記事では、イエベ秋に似合うメイクをたっぷりお届けします♪ 自分のパーソナルカラーがイエベ秋の人は、ぜひ参考にしてください。 合わせてメイク方法や得意な色、質感もご紹介します。 さらに、ベースメイク・アイメイク・チーク・リップそれぞれで、イエベ秋にぴったりなコスメもピックアップしました。 イエベ秋の魅力を引き出せるメイクやコスメを知って、好感度をアップさせましょう。
幅広い年齢層から愛されている“シュウウエムラ” 時代とともに入れ替わるトレンドに寄り添いながら、進化を遂げてきました。 シュウウエムラは、日本で初めてクレンジングオイルを浸透させたコスメブランドとして有名です。 創立当初からロングセラー商品であるクレンジングオイルだけでなく、アイシャドーやファンデーションも愛用者が多いです。 本記事では、そんなシュウウエムラのおすすめコスメをご紹介します。 成分や使い方も解説しているので、ご自身に合ったシュウウエムラのアイテムをお選びください。
韓国のメイクアップコスメブランド"CLIO(クリオ)"。 芸能人の指原莉乃さんも愛用していることから、日本でも注目されているブランドです。 CLIOのアイシャドウは、アイメイク初心者でも扱いやすい品質の良さが特徴。 ほかのブランドでは探せないような絶妙なニュアンスカラーや、輝きの強いラメやパールなど種類も豊富です。 アイメイクがより楽しくなるような魅力が詰まっています。 今回は、CLIOのアイシャドウの特徴や魅力・人気アイテムを紹介! 使ってみたくなるような質感やカラーにきっと出会えることでしょう。
クッションファンデや水光肌、ティントリップなど韓国から日本に広まったメイク方法やコスメは、今でもおしゃれ女子から絶大な支持を得ています。 今回は韓国のアイシャドウに注目して、SNSや美容雑誌でも話題になっているアイテムをピックアップしました。 大小異なるグリッター、ミステリアスに輝く偏光パール、ふわっと発色するマットなど… 韓国のアイシャドウは、日本製とはまた違う発色や質感、仕上がりで、いつもと違う新鮮な印象を与えられます。 人気&定番のものから最近日本に上陸したブランドまで、幅広く取り上げました♪
コスメに付属しているチップやスポンジを使ってメイクをするのも良いですが、メイクブラシを使うとより繊細で美しい仕上がりを実現できます。 コスメがもつ本来の魅力を最大限引き出し、ツヤ・セミマット・マットなどのニュアンスを出しやすいのもブラシを使うメリットです。 一方で、ブラシの種類が豊富で、どれを選べば良いか分からないという人も多いと思います。 本記事ではメイクブラシの種類や形状、毛の特徴を詳しくご紹介! パーツごとにおすすめのメイクブラシもピックアップしたので、ぜひチェックしてください。
アイシャドウやファンデーションなど、爆発的ヒットアイテムを輩出し続けているコスメブランドの「LUNASOL(ルナソル)」。 LUNASOL(ルナソル)は、大手化粧品会社のカネボウから生まれました。 コンセプトは「EGOISTIC-CHIC(エゴイスティックシック)」で、上質感や洗練さをそのままに、エッジの効いたモードな遊び心を提案しています。 今回はトレンド感満載のLUNASOL(ルナソル)から、おすすめのアイテムをご紹介します。
フランスのコスメブランドである「ローラメルシエ(laura mercier)」。 ローラメルシエのコンセプトは「存在しない/存在感をつくる」です。 このコンセプト通り、ナチュラルでありながら自分が持つ個性を最大限に生かしてくれる、洗練されたラインナップが揃っています。 今回はローラメルシエ(laura mercier)の中でも人気の化粧下地・ファンデーション・パウダー・ハイライト・コンシーラー・チーク・ハンドクリームをご紹介します。 気になっていた商品がある人はぜひ参考にしてくださいね。
大切な人へのプレゼントやギフト、自分へのご褒美としても人気の「デパコスリップ」。 日本生まれのブランドもあれば、海外発のブランドもあり、どれが良いか迷ってしまいますよね。 また、リップはコスメの中でも、シーズンごとに新しい商品が発売されたりと種類が豊富です。 本記事では、新作のコスメを踏まえた最新版として、デパコスリップの人気おすすめアイテムをご紹介します。 デパコスらしい上品発色のものや色落ちしにくいもの、リップクリームいらずの高保湿なものまで幅広く解説するので、ぜひ参考にしてください。