Top > メイク・コスメ > メイク方法/テクニック
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
【おすすめのコントロールカラー】KATE(ケイト)スキンカラーコントロールベース
【おすすめの化粧下地】PAUL&JOE(ポール アンド ジョー)モイスチュアライジング ファンデーション プライマー
【おすすめのファンデーション】kiss(キス)マットシフォン UVリキッドファンデーション
【おすすめのパウダー】RMK(アールエムケー)シルクフィット フェイスパウダー
【おすすめのアイブロウパウダー】WHOMEE(フーミー)アイブロウパウダー
【おすすめのアイブロウペンシル】VISEE(ヴィセ リシェ)アイブロウペンシルS
【おすすめのアイブロウブラシ】&be(アンドビー)ダブルエンド アイブロウブラシ 熊野筆
【おすすめのアイシャドウ】excel(エクセル)スキニーリッチ シャドウ
【おすすめのアイシャドウ】DAZZSHOP(ダズショップ)スパークリング ジェム
【おすすめのコーム】Chasty(チャスティ) マスカラコームメタルN MP
【おすすめのマスカラ下地】CANMAKE(キャンメイク)クイックラッシュカーラー
【おすすめのマスカラ】CLINIQUE(クリニーク)ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ
デートメイクのチーク・ハイライト・シェーディングのポイントとおすすめコスメ
【おすすめチーク】ettusais(エテュセ)フェイスエディション(カラースティック)
【おすすめハイライト】M・A・C(マック)ミネラライズ スキンフィニッシュ
【おすすめシェーディング】CEZANNE(セザンヌ) ミックスカラーチーク 20(シェーディング)
【おすすめリップ】rom&nd(ロムアンド)ゼロ ベルベット ティント
【おすすめリップ】ETUDE(エチュード)グロウ フィクシングティント
【おすすめリップ】DIOR(ディオール) アディクト リップ ティント
デートメイクで押さえておきたいポイントは主に2つ。
1つ目は、服装とメイクのバランスです。
フリルスカートやブラウスなど、甘さの強いアイテムで構成するときのメイクはカジュアルに。
逆にデニムやロゴTなど気楽な服装のときは、女性らしさが引き立つメイクにするなど、抜け感を意識してみてください。
2つ目は清潔感です。
ファンデーションのヨレや、マスカラの滲み・パンダ目など、メイク崩れは男性の気持ちが萎えてしまう原因に。
どのパーツも耐久性のあるメイクを心がけ、もし崩れてしまったらさっとお直しできるアイテムをバッグに忍ばせておきましょう。
※デート向け メイクの関連記事: 男ウケするメイクを徹底解説!NGメイクも合わせて紹介
デートは頻繁にお直しできないので、崩れにくさを重視。
メイク前にしっかり保湿をして、乾燥による皮脂崩れを防止しましょう。
テカリが気になる人は皮脂コントロール系の下地を土台に仕込んで、皮脂とうるおいバランスを整えてください。
また「体調不良なのかな?」と彼を心配させるような、色ムラ・くすみもNGです。
コントロールカラーやパール感のある下地でくすみを飛ばし、ワントーン明るい肌へ整えて、ヘルシーかつ明るい印象に仕上げるのが◎
仕上げはフェイスパウダー or フィックスミストで、密着力を高めましょう。
コントロールカラーとして肌の色ムラ補正・トーンアップを叶えるのはもちろん、ファンデーションの上からも使える便利な1本。
毛穴の凹凸もフラットに整え、接近戦でもスキのない美肌に仕上げます。
皮脂吸着パウダー配合で、化粧崩れを防げるのも魅力です。
価格:1,650円(税込)
カラー:4色
内容量:24.0g
▼ケイト/コントロールカラーの関連記事
・ 【KATE】おすすめの人気アイテム13選!ケイトで作るイマドキメイクのコスメまとめ
・ コントロールカラーのおすすめ32選!使い方・色の選び方・プチプラ~デパコスまで人気アイテムまとめ
PAUL&JOEの中でも人気が高い名品化粧下地です。
美容液成分約90%配合で肌のうるおいをキープしながら、素肌のようなツヤと透明感のある肌を叶えます。
独自バランスで配合したスクレドールの輝きで、くすみや色ムラもしっかりカバーしてくれます。
価格:3,850円(税込)
カラー:3色
内容量:30ml
▼ PAUL&JOE/化粧下地の関連記事
・ 幸せになれる「ポールアンドジョー」でツヤ感&透明感をGET♪おすすめアイテム16選
・ 化粧下地の人気おすすめ21選!高保湿・カバー力・毛穴に効果的なアイテムや塗り方を徹底解説
つけた瞬間肌にピタッと密着し、美しい仕上がりが続く耐久リキッドファンデです。
ヒアルロン酸やシルクパウダー、ハマメリスエキスなどの美容成分を配合し、乾燥による化粧崩れも防ぎます。
「マスクの擦れにも強い」「厚塗り感のないカバー力が最高」などの声が口コミでも上がっています。
日常生活で十分なUVカット効果(SPF25 PA++)も備えていますよ。
価格:1,980円(税込)
カラー:5色
内容量:30.0g
▼kiss/ファンデーションの関連記事
・ 可愛いはやめられない「kiss(キス)」の人気コス11選!下地・アイシャドウなど売れ筋商品まとめ
・ 【タイプ別】ファンデーションのおすすめ商品13選!プチプラからデパコスまでまとめて紹介
・ おすすめのリキッドファンデーション11選!プチプラ・デパコス商品をまとめて紹介
・ プチプラファンデを厳選!SNSでも話題&隠れた名品ファンデ
形の異なるパウダーを配合し、キメの細かいシルクのような肌を実現。
さらに光拡散効果でくすみを飛ばし、明るくクリアな肌へと導きます。
余分な皮脂を吸着するマイクロビーズパウダーが、テカリを抑えてくれるのも魅力です。
価格:5,500円(税込)
カラー:3色
内容量:8.0g
▼RMK/フェイスパウダーの関連記事
・ RMKのコスメで艶肌メイク!アイテム別にRMKのおすすめコスメも紹介
・ フェイスパウダーの人気おすすめ14選!崩れない使い方や乾燥肌向けのアイテムも紹介
基本的に、アイブロウはデイリーメイクと大きく変えなくて大丈夫です。
しかし、特別感を出したい、洗練された印象に仕上げたいときは、アイシャドウもしくは服と同じ色を眉毛にさりげなく仕込みましょう。
洒落感がアップすると同時に、いつもと違う新鮮な印象を与えられます。
また、今は単色グラデーション(ワントーンのグラデーション)がトレンドです。
3色入りのアイブロウパウダーなら、中間色で仕上げてみてください。
すると抜け感が生まれ、柔らかく親しみやすい雰囲気になります。
洒落感のあるおしゃれ眉に仕上がる、3色入りのアイブロウパレットです。
付属のブラシも使いやすく、ふわっと立体感のある眉がテクニックいらずで作れます。
「不器用な私でも理想の眉毛が描ける」「ニュアンスのある色を入れるだけで一気に垢抜ける」などの声も◎
人気メイクアップアーティスト「イガリシノブ」氏のこだわりが詰まった逸品です。
価格:1,980円(税込)
カラー:9色
▼フーミー/アイブロウパウダーの関連記事
・ イガリシノブプロデュース「WHOMEE(フーミー)」のおすすめコスメ11選!イガリメイクを手軽に実践しよう♪
・ 【正しい眉毛の書き方】アイブロウペンシル・パウダーを使って簡単に美眉マスター!
1.5mmの細芯、かつやわらかな使い心地が特徴のアイブロウペンシル。
自眉のように繊細な毛を1本1本描き足せて、自然な眉に仕上げられます。
ペンシルの反対側にはスクリューブラシが付いているので、毛流れを整えられるのも魅力です。
美容液成分配合で、乾燥しづらいのも嬉しいですね。
価格:594円(税込)
カラー:6色
内容量:0.06g
▼ヴィセ/アイブロウペンシルの関連記事
・ Visee(ヴィセ)のおすすめ商品10選!チーク・アイブロウなどの実力派コスメが勢揃い
・ アイブロウペンシルのおすすめ15選!種類や上手な書き方、人気アイテムを総まとめ
河北裕介氏プロデュースの「&be(アンドビー)」から、アイブロウブラシが誕生しました。
粉含みのよい特殊毛を使用したコシのある斜めカットブラシの反対には、パウダーがふんわり繊細にのる細めの斜めカットブラシを採用。
トレンドの眉も、自分の骨格に合わせた眉も自由自在に描けます。
人工毛を使用しているので、お手入れも簡単です。
価格:1,980円(税込)
※メイクブラシの関連記事: メイクブラシでプロ級の仕上がりを実現!手入れの仕方やおすすめアイテムも紹介
マスクが手放せなくなった今、目元は顔全体の印象を左右すると言っても過言ではありません。
だからと言って、キラキラのラメをアイホールや下まぶた全体に入れる、インラインもアウトラインもがっつり入れるなど…
このように気合を入れすぎると、近寄りがたい印象を与えやすいので抜け感を意識しましょう。
今回はカジュアルもフェミニンな服装にもなじみやすい、王道のコーラルメイクをご紹介。
デートメイクに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
まずアイホール全体に、ハイライトカラーを塗ります。
次に主役になるコーラル系のアイシャドウを、二重幅より少し広めにON。
下まぶた1/2にも細めの筆で、さっと塗ってください。
締め色のブラウンを目のキワに。
最後にラメを黒目と目頭〜中央に散らしたら完成です。
マスカラのダマも清潔感を損なう原因。
ダマになってしまったらコームでしっかりとかして、まつげ1本1本をセパレートさせましょう。
また、キリッとした表情に仕上げたい場合はブラック、やさしく柔らかい印象を与えたい人はブラウンのマスカラを使うのがおすすめです。
スキニーリッチシャドウは、エクセルを代表する人気アイシャドウ。
4色を順番に重ねるだけで、失敗知らずの極上グラデーションアイが完成します。
もちろん単色で仕上げたり、手持ちのアイシャドウと重ねたりなど、アレンジが効きやすいのも魅力です。
しっとりリッチな質感ながら、ヨレない密着力の高さも◎
価格:1,650円(税込)
カラー:8色
▼エクセル/アイシャドウの関連記事
・ EXCEL(エクセル)のアイシャドウが可愛すぎる!コスメ好きも満足するプチプラアイシャドウまとめ
・ 人気コスメブランド「EXCEL(エクセル)」のおすすめアイテムを紹介♪新作&人気色も
・ おすすめのプチプラアイシャドウ13選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
濡れたような艶めきで、彼を魅了する新感覚のアイシャドウです。
粉っぽさもベタつき感もない、プルプルと弾力のある質感が特徴。
上品な輝きと高発色の絶妙なバランスで、透明感のある魅力的な眼差しを演出します。
水系ベースなので目元に負担をかけずにクレンジングができ、洗顔料でオフできるのも嬉しいポイントです。
価格:2,750円(税込)
カラー:11色
▼ダズショップ/アイシャドウの関連記事
・ 【DAZZSHOP(ダズショップ)】人気おすすめコスメ7選!スパークリングアイシャドウ・リップも紹介
・ 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方や塗り方まで紹介
・ クリームアイシャドウおすすめ人気12選!濡れツヤ発色が叶うデパコス・プチプラアイテムを一挙紹介
プチプラなのに優秀と人気のマスカラコームです。
0.74mm間隔の細かい金属コームで、マスカラ液のダマを取り除き、繊細なまつげに仕上げます。
コーム歯をカバーできる折りたたみ式で安全!
コンパクトに携帯・保管ができるのも魅力です。
価格:770円(税込)
言わずと知れたキャンメイクの名品。
マスカラ下地・トップコート・マスカラの機能が1本で叶い、上向きまつ毛をキープします。
水・涙・汗・皮脂に強いウォータープルーフ&スマッジプルーフ処方も魅力です。
2種類の皮脂形成剤を配合しているので皮脂に強く、上下まぶたへのにじみをブロックします。
価格:748円(税込)
カラー:4色
内容量:6.0g
▼キャンメイク/マスカラ下地の関連記事
・ 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
・ マスカラ下地のおすすめ13選!ケイト・メイベリン・キャンメイクなどを一挙に紹介
まつげ1本1本をしっかりキャッチして、繊細な長さを足せるロングタイプのマスカラです。
1日中にじまないのに、ぬるま湯で簡単にオフできるのも魅力。
日本人の瞳に合わせて開発されたコンパクトなブラシで小回りが効きやすく、産毛までしっかり絡め取ります。
「ダマになりにくく、ラフに塗ってもきれいに仕上がる」「コンパクトだから持ち運びしやすい」など、仕上がりの良さ・利便性の高さが人気の秘訣です。
価格:3,960円(税込)
カラー:2色
▼クリニーク/マスカラの関連記事
・ 【人気のスキンケアからコスメまで】クリニーク(CLINIQUE)のおすすめ商品18選!
・ 【カール・ロング・ボリューム】おすすめの最強マスカラ11選!
デートではマスクを外すことも多いので、普段なら省略しやすいこれらのメイク工程も抜かりなく。
リップやアイメイクも引き立つ、ワンポイントアドバイスをご紹介します。
守ってあげたくなるような愛らしい表情を作りたいときは、クリームチークがおすすめ。
お風呂上がりのようにじゅわっとした血色感を与えられると同時に、色っぽさもアップできます。
力の入りにくい中指で内側から外側へ向かって、なるとの渦を描くようにタップしてなじませると良いでしょう。
目頭に"くの字"を描くようにハイライトを入れると、瞳の輝きが増します。
うるんだような眼差しで、彼をドキドキさせましょう♪
また、目尻の下にもちょこんと入れて、パッと明るく華やかな表情に。
顔を動かしたときにツヤっと光って、女性らしさも引き立ちます。
シェーディングは、ナチュラルに。
「当たり前でしょ?」と思うかもしれませんが、デートは気合が入っていつもより濃くなりがちです。
シェーディングで迷ったら、もっとも扱いやすいパウダーがおすすめ。
まず大きめのブラシにパウダーを含ませたら、1度手の甲で馴染ませて余計な粉を落とします。
次にフェイスラインに沿ってブラシを2〜3回往復させたら、今度はくるくるとブラシを滑らせるように動かしてください。
一気に仕上げようとするのではなく、この工程を約3回繰り返すことで、より自然な陰影を作れます。
内側からにじみでるようなツヤと血色感をプラス。
直接ほほに塗布できて、持ち運びも便利なスティックタイプです。
天然由来うるおい成分(月見草油)配合で乾燥から肌を守り、つけたての美しい仕上がりを長時間キープします。
価格:1,980円(税込)
カラー:4色
内容量:3.5g
▼エテュセ/チークの関連記事
・ ettusais(エテュセ)のおすすめ商品16選!思わず誰かに教えたくなる名品を徹底解説
・ おすすめのチーク15選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
ベルベットのようになめらかなつけ心地のパウダーです。
ハイライトとしてはもちろん、チークやシェーディングとしての使用も可能。
メタリック感のあるゴージャスなツヤをプラスできます。
「パウダーなのに粉っぽさがない」「ギラギラしすぎない上品なツヤ感が好き」などの声が上がっています。
価格:4,620円(税込)
カラー:5色
内容量:10.0g
▼マック/ハイライトの関連記事
・ 【プチプラ・デパコス】おすすめのハイライト17選!ツヤ肌を作るマストアイテムをご紹介
自分の肌色に合わせて調節できる4色をセット。
美容保湿成分(ローズマリー葉エキス・ソメイヨシノ葉エキス・ヒアルロン酸)配合で、乾燥から肌を守ります。
アイブロウパウダーやノーズシャドウなど、マルチに使用できるのも嬉しいですね。
価格:748円(税込)
内容量:7.2g
▼セザンヌ/シェーディングの関連記事
・ 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
・ 【メイク初心者の方必見】顔の形別にシェーディングの入れ方やおすすめ商品を紹介
デートのリップは、「ティント×セミマットorマット」の組み合わせがベスト!
食べたり飲んだりしても色が落ちにくく、マスクの擦れにも耐えられて、つけたての美しさをキープできます。
キスを想定すると、グロスやツヤタイプだとベタついて男性が嫌がる可能性もあります。
そのため、セミマットかマットのさらっとした質感がおすすめです。
ふわっ&さらっとした質感で、色移りがしにくいティントリップです。
つけていることを忘れるほど、軽いつけ心地も魅力。
なめらかにどこまでも薄く密着し、みたまま発色を叶えます。
ほんのりツヤのある、セミマットタイプです。
価格:1,000円(税込)
カラー:11色
内容量:30.0g
▼ロムアンド/ティントの関連記事
・ 【韓国コスメ】rom&nd(ロムアンド )ってどんなブランド?SNSで人気沸騰中のおすすめコスメもピックアップ
・ 韓国コスメ「rom&nd(ロムアンド)」のリップアイテムの魅力を全シリーズ紹介!プチプラ・高発色・カラバリ豊富♪
ウォーターベースのトロッとしたジェルが唇になじみ、ひと塗りで鮮やかに発色。
果実のようにジューシーな唇に仕上げる、ティントリップです。
嫌なベタつき感は一切なく、いつでもキスOK♪
何より、気軽に購入できるプチプラが嬉しいですね。
価格:1,485円(税込)
カラー:5色
▼エチュード/韓国コスメの関連記事
・ 【ETUDE(エチュード)】おすすめアイテム11選!ブランドの特徴や魅力も紹介
・ 【最新】韓国コスメの人気リップをチェック!メイク方法&選び方も紹介
・ 【韓国コスメまとめ】最新のおすすめブランドとコスパ抜群のプチプラコスメも一挙に紹介
キスをしても落ちない、キスプルーフリップティントです。
自然由来成分が唇にうるおいを与え、ジューシーな血色感を長時間キープ。
まるでタトゥーのように唇にピタッと密着し、鮮やかに唇を染めます。
「チップが斜めカットされていて小回りが効きやすい」「リップのお直し回数がぐっと減った」など、使い心地の良さや耐久性を評価する声も上がっています。
価格:4,070円(税込)
カラー:4色
内容量:6.0ml
▼Dior/リップの関連記事
・ デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
・ 【2021年最新版】デパコスリップ人気おすすめ30選!新作・落ちない・高保湿の口紅を紹介
デートメイクはTPOを意識するのも大切。
下記にシーン別のメイクポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
家でまったり過ごすお家デートのときは、できるだけナチュラル&カジュアルに。
素肌感のあるメイクを心がけて、リラックスムードを漂わせましょう。
初めてのお泊まりですっぴんが恥ずかしいときは、つけたまま寝られるパウダーでさっと肌補正。
眉ティントをあらかじめ仕込んでおくのもおすすめです。
▼すっぴんパウダー/眉ティントの関連記事
・ スキンケア成分たっぷりの「すっぴんパウダー」でナチュラル美人を目指そう!ニキビができない正しい使い方や人気アイテムも紹介
・ もう失敗しない!眉ティントの上手な書き方やおすすめアイテムをまとめて紹介
特に付き合う前の初デートは、個性よりも王道(男ウケ)ナチュラルメイクがベターです。
透明感のあるワントーン明るい肌・ベージュ×ブラウンのナチュラルな目元・肌なじみの良いリップで、清潔感のある柔らかい印象に仕上げてください。
温泉もお家デートと同じく、2人でゆっくり過ごす・日頃の疲れを癒す目的で行くことが多いので、基本メイクは気合を入れすぎずカジュアルに。
また、旅館に到着して浴衣に着替えたら、和装に似合うメイクにチェンジするのもおすすめです。
例えば、肌なじみの良い赤リップで大人の色気を漂わせたり、クリームチークでじゅわっとした血色感をプラスしたり。
いつもと違う姿にドキドキして、距離が一気に近づくかもしれません♪
ナイトシーンは店内の間接照明や夜景で色っぽく見える効果を、最大限利用しましょう。
おしゃれな雰囲気に負けないように、メイクもナチュラルよりエレガント&セクシーを意識。
ビビットなピンクやパープル、シックなグレーなど、ハードルの高いカラーも夜なら臆することなく取り入れられます。
普段より気合いが入るデートも、抜け感のあるメイクが大切。
服装とメイクのバランスやデート場所も意識してメイクをすると、ワンランク上のいい女に変身できます。
いつものメイクをベースに、ちょっとした変化をつけて彼をドキっとさせてみてください。
▼メイク法の関連記事
・ 男女ウケする「すっぴん風メイク」のやり方&おすすめコスメを紹介♪
最終更新日 : 2024/02/28
公開日 : 2021/11/12