リキッドファンデのようなツヤ感、パウダーファンデのようなカバー力の両方を兼ね備えた「クッションファンデ」。 美容大国韓国生まれのコスメで、手軽に誰でもゆで卵のような美肌を手に入れられるヒットアイテムです。 ミシャやキルカバーをはじめとした韓国のコスメブランドの発売を機に、ディオールやシュウウエムラ、メイベリンなど様々なブランドが取り入れるように。 最近では種類も増え、どれが良いのか迷ってしまいます。 本記事では、トレンドの「クッションファンデ」の使い方やおすすめアイテムをまとめてご紹介します♪
メイクの印象を大きく左右するアイシャドウ。 塗り方を工夫するだけで、ナチュラルにもガーリーにもモードにも見せることができます。 しかし、「アイシャドウの塗り方がいまいちわからない…」「アイシャドウの塗り方がいつもワンパターンだから違う方法も試してみたい」という人もいるのではないでしょうか。 今回は、アイシャドウの種類から選び方、目の形別・イメージ別の塗り方まで1から全て解説します。 本記事を読めばアイシャドウについてはバッチリわかるので、特にメイク初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
ひと塗りで、目元の印象を大きく変えてくれる「ラメアイシャドウ」。 単色でも、ラメが配合されているだけでいつものメイクをパッと華やかにしてくれたり、複数色使えばイベントやパーティーにもおすすめです。 ただラメと言っても、粒感の大きさや密度によっては、オフィスメイクのようなフォーマルな場面でも使うことができます。 イマドキ「濡れ感メイク」も、ラメアイシャドウを取り入れれば簡単にできるので驚きです。 本記事では、1つ持っておくと便利で使える、おすすめのラメアイシャドウをご紹介します。
「今日はすっぴんで良いや」が通用した10代の頃とは違い、毎日メイクを頑張る働き盛りの20代。 生活の変化で肌質も変わり、肌トラブルに悩むことも多くなった一方で、仕事で得た出会いに刺激を受け、甘く苦い恋愛を経験し「ガール」から「レディ」へと成長する10年間はとってもドラマティックですよね。 メイクには、そんな新しい階段を踏み出す女性に自信を持たせる“力”があります。 今回は、メイクがもっと好きになるパーツ毎のポイントや、レディへの成長を支える特別なアイテムをご紹介します。
シチュエーションを選ばず使用でき、どんなアイシャドウと組み合わせても馴染みやすいベージュアイシャドウ。 みなさんも1つは持っているのではないでしょうか。 「ベージュ=ナチュラル・肌なじみが良い」というのはもちろん魅力ですが、ちょっとしたテクニックと質感を味方につければ、モードもフェミニンも思いのまま表現できます。 そこで本記事では、ベージュアイシャドウのワンポイントテクをお届け♪ プチプラ・デパコス別におすすめのベージュアイシャドウもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。
女性がこぞって持ちたくなる高級感あるパッケージ、コスメマニアも唸らせる圧倒的な使い心地を誇る「デパコス(デパートコスメ)」。 デパートや百貨店に置いてあるコスメのことで、最低でも約2,000円~の価格帯と少しお高めなものの、店頭に販売員が常駐し、より細かく商品の説明を受けたり購入前に試用することができます。 シャネルやマックといった海外ブランドをはじめ、RMKやTHREEといった国内ブランドなど種類が豊富なのも特徴です。 今回は、デパコスブランドの中でもおすすめのアイテムや魅力を一挙にご紹介します。
アイメイクをする上で、マスカラは目の印象を大きく左右する重要な部分です。 それにも関わらず、長さ重視の商品やボリューム感に特化した商品、カールを付けてくれる商品など、マスカラといえど種類が多く迷ってしまいますよね。 最近では、マツエクにも負けない綺麗で自然な仕上がりになるマスカラも登場しています。 今回はそんなたくさんあるマスカラの中でも、プチプラからデパコスまで、とにかく優秀でおすすめできる商品を紹介していきます。 マスカラの選び方についても解説しているので、マスカラを選ぶ時の参考にしてくださいね。
現代を生きる人たちのしなやかで美しい毎日をサポートするブランド「athletia(アスレティア)」。 スキンケアとライフスタイルを軸に3つのラインを展開しており、こだわりの成分と香りによって、心とからだのバランスを整える商品が揃っています。 自分自身のケアを贅沢な時間にしてくれるだけでなく、メンズコスメとしての使用や年齢層に縛られないギフトにもぴったり♪ 2022年にはアスレティアの商品が多数のアワードを受賞しました。 本記事では、そんなアスレティアのおすすめ商品や魅力を各ラインごとにご紹介します。
アイシャドウといえばパレットを想像する方も多いですが、最近は「単色アイシャドウ」がトレンドになっているのをご存知でしょうか。 1色のみのアイシャドウのことで、いつも使わない色や質感を手軽に試せると人気を集めています。 プチプラコスメからはヴィセやエチュードハウスなど、デパコスからはアディクションやマックなど言わずと知れた名ブランドが揃って単色アイシャドウを発売しています。 本記事では、おすすめの単色アイシャドウアイテムをはじめ、選び方や塗り方を徹底解説していきます。
女性にとってフレグランスはなくてはならない存在。 そうとはいえ、デパコスの香水を試したいものの「値段が高くてデイリー使いはもったいない…」「良い香りだけど自分に合うか分からないからフルボトル買うのは勇気がいる…」という方も多いのではないでしょうか。 「COLORIA(カラリア)」は、なかなか手が届かなかった香水を、毎月定額・定期便として利用できる日本初のサブスクリプションサービスです。 本記事では気軽に、そしてたくさんの香水が楽しめる「COLORIA」の特徴や料金、使い方などを徹底解説していきます。
美白美容液には色々な種類があるため、どれを選んだらいいのか、どれが一番効果があるのかなど迷ってしまいますよね。 美白美容液にもピンからキリまであり、価格やパッケージだけで選ぶと本当に良い商品が見つからないこともあります。 しっかりと成分や機能性を見極めて、自分だけの1本を見つけることが大切です。 今回は美白美容液に含まれている成分と選び方のポイントをはじめ、おすすめの商品を現役の薬剤師が厳選してご紹介します。
大切な人へのプレゼントやギフト、自分へのご褒美としても人気の「デパコスリップ」。 日本生まれのブランドもあれば、海外発のブランドもあり、どれが良いか迷ってしまいますよね。 また、リップはコスメの中でも、シーズンごとに新しい商品が発売されたりと種類が豊富です。 本記事では、新作のコスメを踏まえた最新版として、デパコスリップの人気おすすめアイテムをご紹介します。 デパコスらしい上品発色のものや色落ちしにくいもの、リップクリームいらずの高保湿なものまで幅広く解説するので、ぜひ参考にしてください。
最近はミニバッグがトレンドで、ポーチやお財布、コスメまでもがミニ化していますよね。 また、女性のマストアイテム・リップも小さいサイズに注目が集まっています。 「あれもこれもと入れているうちに、バッグがパンパンになってしまった…」 「新しいリップが欲しいけれど、前に買ったリップが使いきれなくて溜まっちゃう…」 そのようなお悩みを解決してくれるアイテムがミニリップ! コンパクトで可愛く、持ち歩いたり使い分けたりするのにピッタリなんです。 今回はミニリップの推しポイントやおすすめの商品を紹介していきます。
ほんのりとした血色感と、少女のように自然な可愛さが話題の粘膜リップ。 ナチュラルなカラーが可愛いだけでなく、マスクに付きにくく落ちにくいというメリットもあり、近年人気を集めています。 一見地味だと思われがちな粘膜リップも、自分に合ったカラーを選べば洗礼されたおしゃれ顔を作ることができます。 本記事では、粘膜リップの選び方をはじめ、パーソナルカラー別におすすめブランドをご紹介します。 気になるリップを見つけて、垢抜けメイクを楽しみましょう♪
マスクや汗による「化粧崩れ」が最も気になるファンデーション。 実は自分に合ったファンデーションを選ぶことで、悩みを軽減させることができます。 本記事では、肌別のファンデーションの選び方から、デパコスからプチプラまでおすすめのブランドをご紹介します。 また、自分の肌質がわからないとぴう方向けにセルフチェック方法も取り上げているので、ぜひ試してみてください♪ 自分に合った崩れないファンデーションで、今よりもっと快適な生活をおくりましょう!
「エレガンス(Elegance)」というコスメブランドをご存知でしょうか。 金色のジュエリーのようなパッケージが特徴のエレガンス。 クリスマスコフレだけでなく、ベーシックなシリーズも宝石のような見た目でテンションが上がります。 そんな美しいエレガンスのコスメですが、見た目だけでなく実力も十分。 人気の「ラ プードル」のパウダーをはじめ、口コミサイトや美容雑誌にもたびたび取り上げられています。 今回はエレガンスの人気コスメを一挙にご紹介します。
繰り返すヘアカラーやパーマ、日々積み重なる紫外線など、外的刺激によるダメージをケアしてくれる「ヘアミスト」。 ふわっといい香りをまとってくれたり、スタイリング剤としても使えたり、静電気の発生を防止する効果もあるなど様々な機能性を持ち合わせています。 寝ぐせ直しや保湿用、補修用としても使えるマルチアイテムです。 最近ではドラックストアで買えるプチプライスのものもあれば、憧れのデパコスからも発売されたりと種類も豊富。 本記事では人気の「ヘアミスト」を、その特徴や香り立ちと合わせて解説します。
守ってあげたくなるような可愛らしさや、親しみやすく朗らかな雰囲気を持つ丸顔さん。 その半面、「童顔で幼く見られがち」「ぽっちゃりして見える」など、丸顔ならではのお悩みを抱える人も多いようです。 しかし、これらはメイクで解決することができます。 本記事では、丸顔さんのコンプレックスをカバーし、魅力を引き立てるメイク方法をパーツ別に解説。 なりたい雰囲気別のおすすめメイクや、NGメイクも合わせてご紹介します。 それぞれのポイントを押さえるだけで理想の小顔に近付けるので、丸顔さんは必見です。
ハリがあってうるおいが感じられる若々しい肌は、みんなの憧れ。 特に年齢を重ねてきたお肌のケアには、基礎的なスキンケアにプラスして美容液を取り入れていきたいものです。 そうとはいえ、価格帯もプチプラからデパコスまで様々。 種類も豊富で、どれが良いのか分からない方も多いと思います。 今回はうるおい成分たっぷりなものから、メラニンの生成を抑えてくれるもの、敏感肌さんでも使えるものなど、ロングセラーの定番アイテムから話題の人気アイテムをピックアップ。 また、肌悩みに応じた美容液の選び方も合わせてご紹介します。
化粧品会社コーセーが手掛ける、1976年に誕生したデパコスブランド「コスメデコルテ」。 有名なのはフェイスパウダーやアイグロウジェムなどのコスメシリーズですが、他にも化粧水や美容液などのスキンケアシリーズも人気です。 コスメデコルテ独自のこだわりが詰まった品質の高さや、美しい価値観を生み出すために幅広い商品を取り揃えているのが特徴。 本記事ではコスメ・スキンケアで1つは持っておきたいコスメデコルテの人気商品をシリーズごとにご紹介します。 ベストコスメ受賞の名品も解説するので、ぜひ参考にしてください。