「地味」「垢抜けない」といったイメージを持たれがちな黒髪。 しかし、黒髪はアレンジ次第で「クール」や「モード」など、かっこいい女性にも変身できる最強ヘアスタイルなんです♪ そんな黒髪の魅力を引き出すためには、メイクのポイントをしっかりと抑えておくことが大切! 今回は、黒髪を味方につけた垢抜けメイクについて詳しくご紹介します。 また、おすすめアイテムも合わせて取り上げるので、就活や規則でカラーリングができない方や、周りと差がつくオシャレを楽しみたいという方はぜひ参考にしてください。
デイリー使いしやすく、メイク初心者さんでも手に取りやすい「オレンジアイシャドウ」。 華やかなパーティーや、格式ばったフォーマルなシーンにも活躍する使い勝手の良いカラーです。 一口にオレンジアイシャドウと言っても、色の濃淡やラメ・パール配合などによって表情が変わります。 オレンジアイシャドウは種類が豊富で、どんな色が自分に似合うのか分からない人も多いのでは? そこで今回は、イエベ・ブルベ別にオレンジアイシャドウの選び方や、メイクテクニックをお届け。 人気&おすすめのオレンジアイシャドウもご紹介します!
女性らしさの象徴でもある赤リップ。 赤リップと一口に言っても、カラーバリエーションが豊富です。 みなさんが赤リップと聞いてパッと想像できる濁りのない赤リップもあれば、最近ではブラウンがかっていたりオレンジみを感じるニュアンスカラーも登場しています。 本記事ではレディな表情を作れる半面、「男ウケしない」「唇が悪目立ち」するなど、マイナスイメージも強い赤リップの攻略法をお届けします。 パーソナルカラー別に似合う色みや、デパコス・プチプラ・韓国コスメ別におすすめの赤リップもピックアップしました。
トレンドと抜け感を同時に演出することができる「カラーマスカラ」。 その名の通り、ピンクやオレンジ、ブルーやグリーン、赤といった様々な色で出来ているマスカラで、目元を鮮やかに彩ります。 しかし、「派手になりすぎてしまいそう…」「そもそも何色を選んでいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 本記事では、カラーマスカラを選ぶポイントや使い方、おすすめのプチプラ・デパコスのカラーマスカラをご紹介します。 sopoやuzu、WHOMEEなど定番メーカーも解説するので、ぜひ参考にしてください。
リップスティックやグロス、最近はティント・パウダー・クレヨンタイプも。 リップの種類は年々増えており、最近はプチプラでも優秀な1本が多数発売されています。 また、同じ赤やピンクでも、質感が違えば異なる印象に。 本記事では、意外と知られていないリップの種類を、形状・タイプ・質感・色別にご紹介します。 それぞれの項目で、おすすめのリップもピックアップしました。 この機会にリップの種類別に特徴を知り、メイクのバリエーションを広げてみてください♪
安くて機能性も高いコスパ抜群のコスメを揃えて、大学生活をより謳歌しませんか? 本記事では、日本のコスメから韓国のコスメまで、最近話題の人気商品を一挙にご紹介します。 カラコンから化粧下地、ファンデーションにアイシャドウなど、どれもリーズナブルで優秀なコスメばかりです。 気軽に購入できる商品が多いため、お試ししやすいですよ。 スウォッチや使用感、イエベ・ブルべにおすすめしたいカラーまで取り上げるので、ぜひ最後までご覧ください。
パーティーメイクと聞くと、ラメやパール、ツヤで盛るイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。 もちろん間違いではありませんが、全てのパーツに気合を入れると逆に空回りする傾向に。 ドレスに負けない華やかな顔立ちに仕上げるのは前提として、全体のバランスや崩れにくさも重要です。 そこで本記事では、パーティーメイクの基本と応用テクニックをパーツごとにご紹介します。 プチプラ・デパコスでおすすめのコスメもピックアップしました。 結婚式や二次会、同窓会など、お呼ばれメイクの参考にもしてください。
クッションファンデや水光肌、ティントリップなど韓国から日本に広まったメイク方法やコスメは、今でもおしゃれ女子から絶大な支持を得ています。 今回は韓国のアイシャドウに注目して、SNSや美容雑誌でも話題になっているアイテムをピックアップしました。 大小異なるグリッター、ミステリアスに輝く偏光パール、ふわっと発色するマットなど… 韓国のアイシャドウは、日本製とはまた違う発色や質感、仕上がりで、いつもと違う新鮮な印象を与えられます。 人気&定番のものから最近日本に上陸したブランドまで、幅広く取り上げました♪
皆さんはご自身のパーソナルカラーをご存知でしょうか。 自分のパーソナルカラーを知ることで、自分の魅力を更に高めることができると言われています。 本記事で取り上げるブルべ冬さんは、クールビューティーな印象が特徴であり、周りからも綺麗で憧れられるようなイメージを持たれやすいです。 ブルべ冬さんは赤や青、パープルなどのパキッとした鮮やかな色味が似合うと言われていますが、どんなメイクやコスメアイテムが似合うのでしょうか。 今回は詳しくご紹介していきます。
韓国のメイクアップコスメブランド"CLIO(クリオ)"。 芸能人の指原莉乃さんも愛用していることから、日本でも注目されているブランドです。 CLIOのアイシャドウは、アイメイク初心者でも扱いやすい品質の良さが特徴。 ほかのブランドでは探せないような絶妙なニュアンスカラーや、輝きの強いラメやパールなど種類も豊富です。 アイメイクがより楽しくなるような魅力が詰まっています。 今回は、CLIOのアイシャドウの特徴や魅力・人気アイテムを紹介! 使ってみたくなるような質感やカラーにきっと出会えることでしょう。
今回はブルベ夏・ブルベ冬に似合うリップ特集です。 一般的に「青みのある色が得意、黄みは苦手」という知識はあっても、具体的にどの色を選んだら良いか迷いますよね。 そんな方のために、ブルベ夏とブルベ冬に似合う色をそれぞれ7本ずつピックアップしました。 似合う色だけでなくどんなメイクに合うのか、またどんな印象を与えられるかも一緒にお届けします。 プチプラからデパコスまで幅広くご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪ パーソナルカラーに合わせてリップを選べば、自分の魅力を最大限引き出せますよ。
秋から冬の始まりにかけて続々と発売されていく「クリスマスコフレ」。 今年もディオールやジバンシィ、ランコム、ADDICTION、シュウウエムラ、MACなど、様々な有名デパコスブランドから冬限定アイテムが多く販売されます。 1年に1回のクリスマスコフレは、デザインが華やかで可愛らしく、いつものメイクがより一層楽しくなること間違いなし! 本記事では、自分へのご褒美やプレゼントにおすすめのアイテムを厳選してご紹介します。 毎年クリスマスコフレを楽しみにしている方や購入予定の方は、ぜひ参考にしてください。
果実のようにフレッシュなオレンジやイエロー、新緑を想わせる鮮やかなグリーンなど。 夏のトレンドカラーを取り入れるだけで、一気に旬のおしゃれ顔へとシフトします。 また、夏は服装がカジュアルになりやすため、普段は敬遠しがちな派手色も取り入れやすい季節です。 今回は、夏メイクで意識したいポイントや、おすすめのメイク方法をパーツごとにご紹介。 気になるメイク崩れの防ぎ方や、お直しの仕方も解説します。 おすすめコスメもプチプラ多めで取り上げているので、ぜひチェックしてください♪
今回は人気&おすすめのプチプラマスカラを厳選してお届け。 最近はデパコスに劣らず、プチプラでも優秀なマスカラが手に入ります。 しかし、ロング・カール・ボリュームに加え、ピンク・オレンジ・ブルーなどカラーマスカラも登場して選択肢が広がったからこそ、どれを選んだらいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 本記事ではメイクを始めたばかりの初心者さんにも分かりやすく、マスカラの種類と選び方をご紹介します。 種類別におすすめのマスカラもピックアップしました。
シックで大人っぽい雰囲気の人が多く、こっくりと深みのある色が似合うイエベ秋。 本記事では、イエベ秋に似合うメイクをたっぷりお届けします♪ 自分のパーソナルカラーがイエベ秋の人は、ぜひ参考にしてください。 合わせてメイク方法や得意な色、質感もご紹介します。 さらに、ベースメイク・アイメイク・チーク・リップそれぞれで、イエベ秋にぴったりなコスメもピックアップしました。 イエベ秋の魅力を引き出せるメイクやコスメを知って、好感度をアップさせましょう♪
ナチュラルでやさしい目元を演出できるブラウンアイライナー。 しかし、一口にブラウンアイライナーと言っても質感やニュアンス、アイライナーの種類によって目元の印象はガラッと変わります。 最近トレンドのテラコッタも、実はブラウンアイライナーに分類されるんです。 本記事ではナチュラルだけではない、ブラウンアイライナーの魅力について再考察。 種類&色別におすすめのブラウンアイライナーもピックアップしました♪ 本記事を参考に、自分にぴったりなブラウンアイライナーを見つけてみてください。
今回はイエベに似合うアイシャドウ特集です。 アイシャドウはぱっと見の印象や使いやすそうな色、好きなブランドで選ぶことが多いでしょう。 もちろんそれでも良いのですが、パーソナルカラーに合わせて選ぶことで、好感度の高い表情をゲットできますよ。 特に社会人は第一印象がとても大切なので、パーソナルカラーを意識したアイメイクを心がけるのが良いです。 本記事では、イエベ春&イエベ秋に似合うアイシャドウをそれぞれご紹介します。 自分のパーソナルカラーがイエベの人は要チェックです♪
コロナウィルスの影響でテレワークが増え、会議や打ち合わせはオンラインが中心。 ふとした瞬間、画面に映る自分の顔がなんとなく冴えない、元気がなさそうに見えることはありませんか? 普段と同じメイクをしていても、パソコンのレンズ越しでは映えないことも。 そこで今回は、テレワーク・オンラインにぴったりなメイクHow toをご紹介します。 おすすめのコスメもピックアップしたので、ぜひ参考にしてください♪
エレガントで涼しげな雰囲気を持つブルベ夏と、クールビューティーで個性的なブルベ冬。 同じブルベでも生まれ持った雰囲気は異なり、似合うアイシャドウも違います。 青みが得意でオレンジやイエローなどの黄みの強い色は苦手という知識はあっても、いざアイシャドウを選ぼうとすると意外と難しいですよね。 そこで本記事では、ブルベ夏とブルベ冬に似合うアイシャドウをそれぞれピックアップしました。 ピンク・レッド・ブルー・ブラウン・グレーなど、日常遣いしやすいカラーを中心に取り上げています。
アイシャドウの中でも王道カラーで、女性らしさを格上げできるピンクアイシャドウ。 色彩のバリエーションが豊富なので、肌色に合わせて選べたり、塗り方や色みによって様々な表情を作れたりするのも魅力ですよね。 本記事ではピンクアイシャドウを使う際のアイメイクテクニックや、パーソナルカラー別に似合うピンクアイシャドウの選び方をお届けします。 後半では、プチプラ・デパコス・韓国コスメ別に人気&おすすめのピンクアイシャドウをご紹介します。 本記事を読めば、自分に似合うピンクアイシャドウがきっと見つかるはず♪