北海道発の自然派ブランド「SHIRO」。 「自然の素材をシンプルに」をテーマに、スキンケア用品やコスメ、ボディケアなどをおよそ300種類取り揃えています。 自分たちが使いたいと思うものだけを販売しているため、どの商品も肌に優しく、素材の良さが引き出されたものばかりです。 使い心地はもちろん、SHIROといえばシンプルでおしゃれなパッケージも特徴的。 思わずインスタグラムに載せたくなるほど、フォトジェニックなんです。 今回は、そんな人気沸騰中のSHIROの人気アイテムやおすすめキットをご紹介します。
ダイエットや美容に良いとされる「酵素」。 様々な効果が注目されていますが、体内にある酵素と食品の酵素は全く別のもの。 また、食品だけではなく、スキンケア商品にも酵素は含まれています。 本記事では酵素の基礎知識を説明しながら、酵素食品の効果やスキンケアとしての効能、さらには人気の酵素サプリや酵素ドリンクの紹介など、「酵素」についてを一挙にお伝えしていきます。
定額でサービスを受けられる「サブスクリプション(通称:サブスク)」という形態は、近年さまざまな業界に拡大しています。 そんな中、自宅に食材や調理済みの食事を届けてくれる「食品サブスク」が流行中です。 本記事では、食品のサブスクリプションの意味やメリット・デメリット、サービスを選ぶポイントを解説します。 記事後半では肉・魚や野菜、スイーツやパンなどジャンル別におすすめの食品サブスクサービスを取り上げているので、食品サブスクを選ぶ際の参考にしてください。
濃厚なミルクの風味に加え、バニラ・チョコ・抹茶などのフレーバーを楽しめるソフトクリーム。 本記事では東京にあるソフトクリームの名店や、ミニストップ・セブンイレブン・ローソン・ファミリマートなどのコンビニの人気商品、マクドナルドの安くて濃厚なソフトクリームを紹介していきます。 また、「ソフトクリームは好きだけどカロリーが気になる…」という方に向けて、コンビニで手軽に買える糖質オフや低カロリーの商品もピックアップします。 豊富なバリエーションのソフトクリームの中から、お気に入りを見つけてみましょう。
青汁で便秘が解消されると聞いたことがある方は多いと思いますが、なぜ便秘の解消が期待できるのかご存知でしょうか。 その秘密は青汁に含まれる食物繊維と栄養素にあります。 食物繊維は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2つに分かれますが、そのどちらも便秘解消には必要です。 また、青汁は飲むタイミングも大事です。 生活に取り入れて、青汁を日々の健康管理に役立ててみませんか? 今回は青汁で便秘解消できる理由と健康効果、ダイエットへの活用と、おすすめ成分、飲み方のポイントなどについて解説していきます。
海外発のティーショップが日本に続々とオープンしたり、国産紅茶が生産されるようになったりと、コーヒーに続いて人気を集めている「紅茶」。 日本発の紅茶ブランドは沢山ありますが、中でも全国展開で有名なのが「ルピシア」です。 紅茶好きの方なら、実際に店舗に行かれたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、日本有数の紅茶ブランドである「ルピシア」の魅力、取扱い店舗、おすすめの紅茶を詳しくご紹介します。 代名詞でもあるフレーバーティーからノンカフェインまで取り上げるので、ぜひ参考にしてください♪
夏はフラペチーノをはじめとした冷たいドリンク、冬は身体が温まるホットドリンクなど、年中いろいろな味を楽しめるスターバックスコーヒー。 それぞれの季節の旬の食材を使った期間限定フレーバーも魅力的ですよね。 通う楽しみのあるスターバックスですが、「飲み過ぎて太らないか?」など何かと気になるのがカロリー。 そんな方のために、本記事ではスターバックスの全ドリンクメニューのカロリーをご紹介します。 また、カロリーを抑えるオーダー方法も解説するので、カロリーが気になるという方はぜひ参考にしてください。
鮮やかなピンク色をした「しそジュース」を飲んだことはありますか? しそジュースに使われる赤じそは、香りが柔らかく優しい味をしているのが特徴です。 赤じそに含まれる栄養素は豊富で、ストレス解消にも効果があると言われています。 また、花粉症などのアレルギーを軽減する効果も発見されているので、毎年花粉症に悩まれている方は試してみてはいかがでしょうか。 今回は初めての方にも分かりやすいように、しそジュースの作り方を写真付きでご紹介します。
最近注目を集めている糖質制限ですが、内容はいたってシンプルで、食事において糖質を制限するだけでダイエットができるという方法です。 糖質を食べないダイエット方法と簡単に言いますが、日本人の主食である米や麺を食べないということは相当なストレスがかかります。 また、過度な糖質制限をしてしまうとエネルギー不足だけではなく、体にとって色々なマイナス症状もでてきます。 今回は、糖質制限ダイエットのメリットとデメリットを紹介するとともに、無理なく続けるためのポイントやおすすめの食事メニューを紹介していきます。
健康的で美味しい食事を自宅まで届ける「nosh(ナッシュ)」というサブスクをご存知でしょうか。 noshは「糖質90%オフ」「塩分2.5g以下」「高たんぱく質」のヘルシーなお弁当を冷凍した状態で配送してくれるサービス。 健康的な食事にこだわりたい方やダイエットに励んでいる方や、忙しくて料理をする時間がない方などにおすすめです。 本記事では、noshの特徴やメリット・デメリット、利用方法、料金などを詳しく解説します。 便利なサービスなので、ぜひチェックしてみてください。
毎月何かと出費が多くてお困りの方いらっしゃいませんか? スマホ代や保険代をはじめとする固定費のほか、同僚や友人との交際費など、削るのがなかなか難しいものも多いと思います。 しかし、一つ節約しやすいものがあります。 それは「食費」です。 食費を節約するのはなんだかひもじいような…と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、方法さえ工夫すれば意外と楽しく取り組めるものです。 今回は、筆者の経験も踏まえながら、日々楽しく取り組める食費の節約方法をご紹介します♪
モーニングルーティンを作ることで、日中の生活リズムが整い、1日の時間にも余裕が生まれます。 そうとはいえ、これまで朝型の生活をしていない方にとって、モーニングルーティンといっても何をすれば良いのかわからない点も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、モーニングルーティンのメリットに加えて、主婦や1人暮らしの女性におすすめのモーニングルーティンの内容をご紹介します。 ぜひ本記事を参考に、モーニングルーティンを取り入れて朝の時間を有効活用してみてください。
「夏にぴったりなドリンクを探しているけれど、なるべくならカロリー低めのヘルシーなものが良いな…」と思っている方、いらっしゃいませんか? そんな方にぜひおすすめしたいのが「レモン水」です。 口当たりが爽やかなだけでなく、実はいろいろなメリットが期待できるドリンクでもあります。 今回は、レモン水のメリットやデメリット、美味しい作り方、アレンジ方法を一挙にご紹介します。
料理の作り置きをしておくと、楽に健康的な生活を送ることができます。 帰宅後すぐに手料理が食べられるだけでなく、品数が増えて栄養バランスのとれた食事ができたり、無駄な食料の購入を無くしたりできます。 本記事では、メイン料理のおすすめレシピと、副菜のおすすめレシピをご紹介するので、手軽に作り置きを楽しんでみましょう。 人気定番メニューや簡単に料理できるもの、お子さんも喜ぶものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
甘酸っぱい風味と、シンプルだけど高級感あふれる見た目が特徴的なレモンケーキ、「ウィークエンドシトロン」をご存知ですか? レモンをたっぷり使ったウィークエンドシトロンは、フランスの伝統菓子として古くから愛されてきました。 自分で作るのは難しいように感じますが、意外にもオーブンに入れるまで30分程度で出来てしまう簡単なケーキなのです。 今回はウィークエンドシトロンがどんなお菓子なのかをご紹介し、写真付きでレシピを公開します。 家族のおやつや手土産に作ってみてはいかがでしょうか。
鎌倉銘菓として人気の「クルミッ子」をご存じでしょうか。 鎌倉で美味しいお菓子を買うなら?と聞かれたら、間違いなくこの名前があがるほど有名です。 愛らしいリスのイラストが可愛いパッケージ。 自家製キャラメルに、ぎっしり入った歯ごたえ抜群のクルミ、それを包むバター生地。 厳選されたこだわりの三つの素材のマリアージュは、一度味わったら癖になること間違いなし! 贅沢な美味しさは、職人さんが一つ一つ手仕上げしているからです。 そんな「クルミッ子」の人気の秘訣や、購入できるスポットも合わせてご紹介します。
美容ブームの昨今、よく耳にする「ローズヒップ」という名前。 なんとなく美容によいハーブだと知ってはいるものの、一体どんなハーブなのかわからないという方も多いかもしれません。 今回はそんな「ローズヒップ」の作用をはじめ、おすすめの商品や、ローズヒップにまつわるトリビアを紹介していきます。
ナイトルーティンを取り入れることで、睡眠の質が向上したり自分自身と向き合う時間を作れたりと、様々なメリットが得られます。 しかし、これまでルーティンを意識せずに生活をしてきた方は、どのような内容を組み込めば良いのかわからないことも多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ナイトルーティンにおすすめの行動や、ナイトルーティンをプランニングする際の注意点についてご紹介します。 心地良いと思えるナイトルーティンで快適な眠りを実現し、明日への活力を得ましょう。
体が冷えたり、少し心が疲れた時に飲みたくなるホットミルク。 飲むと心が温まり、ホッとひと息つけますよね。 でも、いつも同じ味ではつまらないと思っている方もいるのではないでしょうか。 そんな方のために、本記事ではホットミルクの簡単な作り方や、体の調子を高めてくれるおすすめレシピを紹介します。 お家にある材料を入れて、レンジで1分チンするだけで、美味しいホットミルクができますよ♪ 栄養素がたっぷり含まれた牛乳は、心も体も元気にしてくれます。 ぜひ、ホットミルクの優しい甘さに癒されてください。
最近SNSでも頻繁に目にするようになった「アロマストーン」。 ストーンとオイルのみを準備すればすぐ香りを楽しめる手軽さと、お手入れの簡単さ、そしてインテリアとしても映えるおしゃれな見た目が人気の理由です。 本記事では、個性豊かなアロマストーンからおすすめのアイテムまでを掲載すると共に、香り別に人気のアロマオイルをピックアップして紹介していきます。 アロマストーンは自分で楽しむのはもちろん、ちょっとした贈り物としても活躍してくれます。 皆さんも、今日からアロマのある生活を始めてみませんか?