メイク用品やアクセサリーなど、様々な小物を入れるのに便利なポーチ。 バッグの中に仕分けとして使っている方も多いのではないでしょうか。 ポーチには多種多様な形や大きさがあります。 ここが大きかったら、ここが開いたら…と市販のもので、お気に入りのものがなかったりもしますよね。 実はポーチは簡単に手作りすることができます。 今回はポーチ作りに適しているおすすめの生地や人気ポーチの作り方など、現役クラフト作家が写真を添えて分かりやすく解説していきます。
貰った側も思わずほっこりしてしまうハンドメイドの作品。 趣味の枠を超え、生活の中で使える手作りの物として、人気を集めているのが消しゴムはんこです。 材料も100均で簡単に手に入る上に、基本さえ掴めば気軽に作れるのも魅力となっています。 今回は現役クラフト作家が消しゴムはんこの作り方のコツや、身近なものとして楽しめる方法を解説していきます。 オリジナル感満載でアレンジ可能な消しゴムはんこを作ってみませんか?
恋人と付き合う年数が長くなるほど、記念日や誕生日に渡すプレゼントのバリエーションが少なくなっていきます。 「何を渡したら喜んでくれるかな?」と悩んだら、手作りアルバム作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。 本記事では、記念日や誕生日にプレゼントする手作りアルバムの作り方をご紹介します。 2人の写真と一緒に思い出を振り返れば、世界に1つだけの特別なプレゼントになりますよ。
ヘアアクセサリーとして定着している、ドーナツ型ヘアゴムのシュシュ。 専門店や100円均一でも気軽に手に入れることができますが、実は自分でも簡単に作ることが出来ます。 おうちに眠っているちょっとした布やボタン、レース、ビーズ、毛糸などを使って、オリジナルのシュシュが作れると愛着も沸きますよね。 本記事では、シュシュを作るために必要な物や、基本的な作り方やバリエーションを、写真付きで分かりやすく解説していきます。
雪が降る様子を表現したスノードームは、インテリアとして世界中で愛されています。 ただ、いざ購入しようとすると様々なデザインがあり、時には自分好みの商品がなかったということもあるでしょう。 そこで今回は、初心者でも簡単に出来るおしゃれなスノードームの作り方をご紹介します。 素材は100円均一ショップで揃えられますし、子供と一緒に挑戦してみても良いですね。 また、人気のスノードームも取り上げているので、インテリアやプレゼントにスノードームを購入しようとしている方は、ぜひチェックしてみてください。
スマホケースや上履き、石けんなど、どんなものでも簡単にオリジナル作品に変えられるデコパージュ。 様々な素材に、自分のお気に入りの柄を映すことができることから話題となっています。 一見難しそうに見えるデコパージュですが、実はダイソーやセリアなどの100均で揃えられる材料で簡単に行うことができます。 本記事では、簡単なデコパージュのやり方や、おすすめの紙・人気のアレンジグッズについてご紹介します。 ぜひ記事を参考に、デコパージュのオリジナル作品作りにチャレンジしてみてください◎
石膏や陶器のような質感で固まる「石粉粘土」をご存知でしょうか。 石粉粘土は、粉状にした石から作られた粘土で、乾燥後に削ったり、後から粘土を継ぎ足したりと加工しやすいのが特徴です。 手にも付きにくく扱いやすい素材なので、「不器用だから手作りは苦手」という方でも気軽に始められます。 陶器風アクセサリーやフィギュアの他、最近人気のアロマストーンを作ることもできるということで注目を集めている石粉粘土。 本記事では、石粉粘土の特徴や使い方から、アロマストーンの作り方までご紹介します。
コロンとした丸いシルエットが可愛らしい「くるみボタン」。 衣服やアクセサリーにつけるなど様々な活用法があり、大人も子供も使いやすいボタンです。 一見自分で作るのは難しそうに見えるくるみボタンですが、実は材料も揃えやすく、とても簡単に作ることができます。 今回はくるみボタンを上手に作るコツや、打ち具なしで作る方法、ヘアゴムを使ったアレンジ方法も取り上げます。 ぜひ本記事を見ながら世界で1つだけのくるみボタンを作ってみてください♪
韓国で大人気のビーズアクセサリー。 子供に限らず、大人が使うことで、ファッションの外しアイテムにもなると話題沸騰中です。 様々なテイストに合わせることができるビーズアクセサリー。 実は自分でも簡単に作ることができるんです。 本記事では、ビーズアクセサリーの作り方やポイント、おすすめのアレンジ方法をご紹介します。 不器用さんでも簡単に作れる方法をお伝えするので、ぜひチャレンジしてみてください♪
「サシェ」というアイテムをご存知でしょうか。 その華やかでかわいらしい見た目から、SNSでも人気になっている“におい袋”です。 サシェは市販もされていますが、実は意外と簡単に作ることができます。 本記事ではサシェのバリエーションや活用方法、作り方について1つ1つ解説していきます。
普段持ち運ぶティッシュにおしゃれなケースが付いていたら気分も上がりますよね。 ポケットティッシュケースは、実は自分でも簡単に作ることができるんです。 今回は布1枚で作れるタイプから、蓋の付いた機能性の高いタイプまで、様々な種類のティッシュケースの作り方をご紹介します。 裁縫初心者さんでも簡単に作ることができるものばかりなので、自粛期間にも、子どもの夏休みの自由研究にもピッタリです。 ぜひ本記事を見ながら一緒に作ってみてください♪
近年起っている空前のハンドメイドブーム。 ハンドメイド作家さんが多く生まれ、趣味だったものが職業や副業になった人も多くいます。 特にアクセサリーは「人と被らない」「1点ものの特別感」などの理由から人気ですよね。 本記事では、販売目的ではなくまずは趣味としてハンドメイドを始めてみたい方におすすめの、初心者向けハンドメイドジャンルをご紹介します。 身に着けて楽しむものからインテリアとして飾るボタニカル系のものまで幅広く揃えていますので、これからハンドメイド・手作り・クラフトをする方は参考にしてください。
「ハトメパンチ」と聞いてどんな工具を思いつきますか? ハトメパンチは穴をあけた部分にハトメを付ける道具なのですが、アレンジ次第でおしゃれグッズを簡単に手作り出来るアイテムなんです。 本記事では、工具や手芸の専門店ではなく、ダイソーで手に入るハトメパンチについてご紹介。 ハトメパンチの役割をはじめ、ハンドメイドやクラフトにあまり慣れていなくても使いこなせる方法を写真付きで解説します。 ハトメパンチの使い方がよくわからない、どんなものかイメージがつかないという方は是非チェックしてください。
本を汚れや衝撃から守ってくれるブックカバー。 雑貨店や本屋さんでも手に入れることができますが、実は自分でも簡単におしゃれなブックカバーを作ることができるんです♪ 今回は、裁縫に自信のない方でも作れるブックカバーをジャンルごとにご紹介します。 縫わずに作れる紙製ブックカバーから本格的な布製ブックカバーまで取り上げるので、ぜひお気に入りのブックカバーを探してみてください! お気に入りの一冊に、可愛いブックカバーを付けて読書を楽しみましょう♪
ステンシルという名称は聞いたことがあるけれど、やったことがないという方も多いのではないでしょうか。 道具さえ揃えれば、まるで印刷したようなおしゃれできれいなデザインを好きなものに写せます。 Tシャツ、インテリア、文房具に小物類と、身近なものにステンシルを加えて、世界に1つだけのオリジナル作品を作ってみませんか? 本記事ではステンシルの基本のやり方や応用編、おしゃれなステンシルの活用方法などをご紹介します。
おうちでも出来る趣味を作りたい方は、プラバンに挑戦してみませんか? 材料は100円均一で揃うものばかりで、簡単に可愛いものが作れるプラバンは、おうち時間のお供にピッタリ。 アレンジ次第で、いろいろな形を作り上げることができます。 今回は、基本的なプラバンの作り方からアレンジ方法までをご紹介します。 記事を読み終わる頃には、プラバンを作ってみたくなることでしょう。
テンションを上げないと掃除が進まない! そんな時、可愛いアイテムがあれば楽しく掃除をしやすいですよね。 今回はアクリル毛糸でハンドメイドするグッズ「アクリルたわし」をおすすめします。 洗剤を使わなくても綺麗になることから「エコたわし」とも呼ばれており、優秀なお掃除アイテムです。 本記事ではアクリルたわしの魅力や、初心者さんでも簡単に編める基本の作り方など、現役クラフト作家が写真付きで解説していきます。
空前の手作りブーム!その中でも羊毛フェルトは人気のハンドメイドのひとつです。 ただ、針を使うため難しそうと、作ってみたくても躊躇されてる方がいるかもしれません。 手順やコツが分かれば、好みのものが作れたりストレス発散にもなり、実は飾るものだけではなく、実用的な物も作れるんです。 そこで本記事では、趣味の範囲で初心者さんも楽しめるキットや、オリジナルを1から作れるものを、現役クラフト作家の筆者が必要な道具や種類、作品などを通して解説していきます。 隙間時間に羊毛フェルトでクラフトを楽しんでみませんか?
ここ数年のハンドメイドブームで、SNSやハンドメイド販売アプリでは、良く素敵な作品を目にしますよね。 何かハンドメイドをやってみたいなと思っても、種類がありすぎてどんなものから挑戦すれば良いのか考えることも難しいもの。 そんなハンドメイド初心者さんに入門編としておすすめしたいのが、レジンを使ったハンドメイド作品です。 本記事では初心者でも作品を完成させられるように、必要な道具やちょっとしたポイントを含めてレジンアクセサリーの作り方を解説していきます。