世界的に大人気のカナダ発コスメブランド「MAC(マック)」。 リップやアイシャドウなど、カラーバリエーション豊富なポイントメイクアイテムは持っている方も多いのではないでしょうか。 MAC(マック)は、ベースメイクアイテムも豊富なラインナップとカラーバリエーションがあります。 またそれだけでなく、カバー力に優れていて、崩れにくいのも人気の理由のひとつです。 今回は、はじめて購入される方でも迷わないようMAC(マック)のおすすめベースメイクアイテムをご紹介します。 ぜひ自分に合った商品を見つけてください。
日本でも数年前からトレンドとなった韓国発祥のクッションファンデーション。 まるで韓国の女優やアイドルのような美しいツヤ肌が簡単に作れる!と大人気のコスメです。 プチプラからデパコスまで多くの商品が販売されているため、「種類がありすぎてよく分からない」「どれを選べばいいんだろう?」とクッションファンデ難民になっている方も多いのではないでしょうか。 本記事では韓国クッションファンデの魅力や選び方、おすすめアイテムをご紹介します。
可愛らしいメイクにも、クールでかっこいいメイクにも欠かせないコスメといえば「チーク」です。 血色感をプラスし、顔色をよく見せてくれることはもちろん、入れる場所や量によって与える印象は大きく変わってきます。 「二日酔いメイク」や「小動物顔メイク」、「濡れ感メイク」など、チークは流行りメイクのカギを握っています。 ただ、チークにはクッションやリキッド、クリームやパウダーなどその種類は多く、迷ってしまいますよね。 今回はそれぞれのチークの特徴から、おすすめのチークをご紹介していきます。
「エレガンス(Elegance)」というコスメブランドをご存知でしょうか。 金色のジュエリーのようなパッケージが特徴のエレガンス。 クリスマスコフレだけでなく、ベーシックなシリーズも宝石のような見た目でテンションが上がります。 そんな美しいエレガンスのコスメですが、見た目だけでなく実力も十分。 人気の「ラ プードル」のパウダーをはじめ、口コミサイトや美容雑誌にもたびたび取り上げられています。 今回はエレガンスの人気コスメを一挙にご紹介します。
化粧崩れを防止するミスト状の化粧水「フィックスミスト」。 長引くマスク生活によって店頭で見かける機会も増え、種類も豊富になってきています。 効果や使い方によっては、汗ばむ夏に限らず年中活躍するのをご存知でしょうか。 さらに、化粧崩れを防止する他に嬉しい効果を持ち合わせているものもあります。 本記事では、フィックスミストの選び方や使い方・おすすめアイテムをご紹介します。 どれを選べばいいか迷っている方をはじめ、既に持っている方も必見! お気に入りを探して、ぜひ使いこなしてくださいね。
毛穴や乾燥、赤みや日焼けといったあらゆる肌悩みをカバーしてくれる化粧下地は、ベースメイクの仕上がりをワンランク上げてくれます。 オイリー肌の方から乾燥肌の方、敏感肌の方まで肌質問わず使えるのが魅力的。 最近ではプチプラ・デパコスなど様々なメーカーから発売されており、セザンヌやポールアンドジョーなどは言わずと知れた名品です。 本記事では化粧下地の選び方をはじめ、人気商品、塗り方などをまとめてご紹介します。 自分の肌に合った化粧下地を見つけて、メイクノリを格段に良くしましょう。
パウダーやリキッドなど、たくさんの種類があるファンデーション。 ベースメイクだけでもいくつかのトレンドがあり、ファンデーションの仕上がりも昨今さらに多種多様になってきています。 仕上がりや好みだけでファンデーションを選び、失敗したことはありませんか? たくさんの種類がある中から自分に合ったファンデーションを選ぶには、いくつかのポイントがあります。 本記事では、自分にぴったりのファンデーションを選ぶコツを詳しく解説します。 ぜひ新しいファンデーションを購入する際の参考にしてください。
肌への負担を少なくし、肌へのダメージを抑えてくれるアメリカ生まれのファンデーションが「ミネラルファンデーション」です。 オーガニックアイテムやナチュラル思考が流行っている中で、その配合成分や機能性から注目が集まっているコスメの一つ。 エトヴォスやファシオ、インテグレートといった各コスメメーカーからも発売されており、人気の高さが伺えます。 ただ、実際に商品を選ぶとなるとたくさんありすぎて迷ってしまうもの。 本記事ではミネラルファンデの選び方からおすすめ商品までまとめてご紹介します。
男性に媚びず、意志のある女性って素敵ですよね。 生まれ持った骨格やスタイル、性格はマネしにくいものの、メイクで表情や雰囲気を作ることができます! そこで今回フィーチャーするのが、クールメイクです。 クールメイクをマスターすれば、メイクの幅が広がるだけでなく、大人っぽくスタイリッシュな印象も与えられますよ。 童顔で少しでも大人っぽくなりたい人や、女子ウケするメイク方法を知りたい人も必見です! 本記事では、クールメイクのパーツ別メイク方法やおすすめコスメをたっぷりお届けします♪
新たなメイクのトレンドとして、話題になりつつある「中国メイク」。 ツイッターやインスタで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 中国メイクは、中国美女のようなザ・アジアンビューティーな顔を作ってくれるメイク。 目の大きさを強調するキャットラインや、しっかり主張したレッドリップが女性らしさを際立てます。 でも、ハードルが高くて挑戦できない…という方もいらっしゃいますよね。 本記事では、そんな方のためにキツくなりすぎず、普段にも取り入れやすい中国メイクの方法やオススメのアイテムをご紹介します。
シックで大人っぽい雰囲気の人が多く、こっくりと深みのある色が似合うイエベ秋。 本記事では、イエベ秋に似合うメイクをたっぷりお届けします♪ 自分のパーソナルカラーがイエベ秋の人は、ぜひ参考にしてください。 合わせてメイク方法や得意な色、質感もご紹介します。 さらに、ベースメイク・アイメイク・チーク・リップそれぞれで、イエベ秋にぴったりなコスメもピックアップしました。 イエベ秋の魅力を引き出せるメイクやコスメを知って、好感度をアップさせましょう♪
映画やドラマの撮影で使用されるコスメブランドの江原道(こうげんどう)。 ハイビジョン対応の仕上がりから、多くの芸能人に愛用されているブランドです。 江原道(こうげんどう)のコンセプトは「素肌を、主役に」。 肌荒れに悩むひとりの女優が美しい素肌を取り戻すため、自ら作り楽屋に置いた基礎化粧品が江原道(こうげんどう)の始まりで、スキンケア発想のファンデーションなど様々なアイテムが揃っています。 本記事では江原道(こうげんどう)の特徴やおすすめアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
近年コスメをはじめ、ファッションや音楽など、あらゆる文化が日本にも浸透しつつある「韓国」。 若い女性を中心に人気を集めている人気メイクが「オルチャンメイク」です。 オルチャンとは韓国語で「美少女」という意味で、韓国美人を指すのだそう。 陶器のような肌、キリっとしたキャットアイ、血色感のあるリップ。 オルチャンメイクは、女の子の可愛いを詰め込んだメイクなんです! でも、実際やるとなるとどうやればいいか分からないですよね。 そこで今回は、トレンドのオルチャンメイクの特徴やポイントをご紹介します。
年齢を感じさせない美しい肌や、複合的な肌悩みのカモフラージュが得意なデパコスファンデ。 最近は各ブランドの努力により、メイクツールを使用しなくてもプロ級の美肌に仕上がる商品が増えてきています。 本記事ではリキッド・クッション・パウダーなど、種類別におすすめのデパコスファンデをピックアップしていきます♪ また、なんとなく「デパコス=優秀&多機能」というイメージを持つものの、プチプラファンデとの違いが分からない人も多いのではないでしょうか。 そんな方のために、デパコスファンデの魅力も徹底解説していきます。
"アバンギャルドなエレガンス"を体現し続け、世界中の女性から愛される「GIVENCHY(ジバンシイ)」のコスメ。 ハイブランドならではの使用感と発色、そして高級感あるパッケージデザインが魅力です。 憧れのブランドとして名前が挙がることが多く、ご自分用はもちろん、大切な人へ向けたギフトとしても喜ばれること間違いなし♪ 本記事では、大人気アイシャドウである「ルヌフジバンシイ」はもちろん、大人気リップの「ルージュジバンシイ」、そして香水まで紹介していきます。 ぜひアイテム選びの参考にしてください。
お肌の乾燥が気になる秋冬シーズンだけでなく、年中「お肌がカサカサしててメイクのノリがいまいち…」「すぐにメイクが崩れてしまう」という方はいらっしゃいますよね。 そこで今回は、乾燥肌の方が悩んでしまいがちなベースメイク方法やメイク前のスキンケア方法、おすすめのファンデーションをご紹介します。 まずは乾燥に負けない土台作りから極めていき、美肌を目指しましょう。
ラメやパールがないマットアイシャドウは、地味だと思われがち。 しかし、ツヤが抑えられる分本来のカラーを楽しめたりと、マット質感ならではの魅力があります。 マットとラメなど、いくつかの質感がセットになったアイシャドウパレットも豊富です。 初心者さんは、パレットに入っているマットシャドウから取り入れていきましょう。 今回は、マットアイシャドウの選び方やおすすめの使い方をご紹介。 プチプラなどのジャンルごとに人気のアイテムも挙げました。 お気に入りを見つけて、メイクに"マット質感"を取り入れてみませんか?
自分の肌色を診断してくれる「パーソナルカラー診断」が流行っていますが、その中でも日本人はブルーベース(ブルべ)とイエローベース(イエベ)に分けることができます。 健康的な黄色み肌のイエベに比べ、ブルべは血管が青く透け、透明感のある肌が特徴的で、色白の方に多い傾向があります。 ブルべの中でもさらに夏タイプと冬タイプがあり、それぞれに合うメイクの仕方やおすすめの色みが異なります。 本記事ではブルべさんの中でも「夏タイプ」・「冬タイプ」の特徴や、それぞれに合うおすすめコスメなどをまとめてご紹介します。
ベースメイクの仕上げとして使うことで、メイクの持ちをよくしてくれたり、美肌に見せてくれるフェイスパウダー。 その他にも毛穴カバーをしてくれたり、テカリをなくし透明感のあるツヤ肌に見せてくれたりと、機能性が高いのも魅力です。 最近ではコスメデコルテ・ローラメルシエ・キャンメイクなど様々なメーカーから発売されており、どれが良いのか迷ってしまう方いると思います。 そこで本記事では、フェイスパウダーの使い方や乾燥肌さんでも使える人気アイテムなどをご紹介します。 自分に合うフェイスパウダーを見つけましょう♪
デパコスの定番リップといえば「M・A・C(マック)」。 ブラックのクールなフォルムが印象的ですよね。 MACのリップは、豊富なカラーバリエーションが特徴で、その種類はなんと200種類以上! これだけカラーがあると、自分にどの色が合うかわからなくなってしまいますよね。 また、種類によっては仕上がりの質感が異なるものもあります。 そこで本記事では、macのリップスティックの中でも特に人気の色を厳選してご紹介します。 特にこれからマックデビューする人は、MACリップを選ぶ際の参考にしてください。