新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
ファンデのノリUP♪ 乾燥肌にぴったりなメイク前のスキンケア方法は?
3. エスティローダー ダブルウェア ステイ イン プレイス メイクアップ
6. エクスボーテ ビジョンファンデーション パウダー シルクタイプ
10. クリスチャンディオール ディオールスキン フォーエヴァー エクストレム コンパクト
ファンデーションの使い方、スキンケアを工夫して乾燥知らずの美肌に♪
乾燥肌と一言でいっても、「頬や口周りだけ乾燥する」「顔全体がカサついてる」のようにいろいろな状態があります。
メイク前のスキンケアやおすすめのメイク方法を知る前に、まずはどんな状態が「乾燥肌」なのかを把握しておきましょう。
本来、お肌には水分・油分と皮脂膜やNMF(天然保湿因子)やセラミドといった成分が組み合わさりながら、角質層に潤いバリアを作っています。
この潤いバリアが、お肌の内部から潤いが蒸発するのを防いでくれているのと同時に、花粉や埃、エアコン、乾燥、紫外線などの外部刺激からお肌を守ってくれています。
しかし、加齢などにより徐々に皮脂分泌量が減少してしまうと、潤いバリアが少しずつ弱くなってしまいます。
この外的刺激からお肌を守ってくれる潤いバリアの力が弱くなってしまうことで、お肌が乾燥しやすくなってしまったり、乾燥や紫外線などの外部刺激に弱いお肌になってしまうこともあります。
こうした仕組みから、季節の変わり目でお肌が弱くなってしまったり、お肌の調子が安定しなくなって吹き出物がたくさんできてしまった、というような肌トラブルが発生しやすくなってしまうのですね。
乾燥肌になってしまう原因は様々ありますが、代表的なものは下記2つです。
今現在、乾燥肌の方でお肌がなんだかごわごわしているように感じる方はいらっしゃいませんか?
お肌の表面に古い角質が残っていると、ファンデーションや下地を塗った時に皮むけしやすくなったり、ツヤ感が出ない状態になってしまいがちです。
これはお肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)の周期が乱れており、古い角質が垢として落ちていないことによって起こりがちな現象です。
この状態が続くと、角質過多によるニキビやくすみが出現することもあります。
まずは、古い角質を落としてお肌を柔らかくすることを目指してみましょう。
お肌のターンオーバーには平均で約1ヶ月ほどかかりますが、1ヶ月間食生活や睡眠時間を整え、保湿も怠らないように過ごしてみると、多少なりともお肌の改善が見込めます。
定期的にピーリング石鹸やジェルでピーリングするのもおすすめですよ。
食生活面では、お肌のターンオーバーを調整する働きがある「ビタミンA」が豊富に含まれた食品をメインに摂取するのがおすすめです。
ビタミンAを豊富に含む食品としては、レバーや緑黄色野菜、チーズ、卵などが代表的です。
筆者も季節の変わり目にお肌のごわつきがひどいことがありましたが、普段よりも入念に保湿したり、睡眠時間やヘルシーな食品摂取を重視したライフスタイルを心がけた結果、お肌の明るさや乾燥具合が変わってきたのを実感できました。
「今日はもう疲れたから寝よう」「これからもう出かけなきゃだから保湿はこのくらいでいいや」と、保湿ケアもそこそこにしてしまうことはありませんか?
疲れている時や急いでいる時に保湿ケアステップをスキップしたくなる気持ちはわかりますが、これではお肌が外的刺激に弱い乾燥肌に近づいてしまいます。
化粧水→乳液→クリームなど、基本の保湿ステップを怠らず、必要に応じて美容液やオイルもプラスしてみてお肌に潤いをチャージしてあげましょう。
先ほど、疲れている時や急いでいる時でも保湿ケアはするべきというお話をしました。
しかし、「メイク前」のタイミングとなると、保湿ケアステップがやや違ってきます。
筆者がおすすめしたいのは、まずローションパックを行うこと。
化粧水→乳液→クリームといった、油分が少ないものからお肌にのせていく基本ステップはもちろんOKなのですが、まずお試しいただきたいのが化粧水のみ使うこの方法です。
まずは下記をご用意ください。
ご用意できたら下記を行なってください。
このローションパックだけで、メイク前の保湿ケア完了です。
ローションパックで水分をお肌に浸透させることで、そのあとの乳液なども浸透しやすくなりますよ。
毎日少しでもローションパックをすれば、お肌のカサつきが気になる乾燥肌の方でもツヤ肌メイクがしやすくなりますね。
パウダーファンデーションは使い心地が軽く、手早くのせやすいことから人気のファンデーションです。
ところが、乾燥肌さんが使うと粉をふきやすくなることから、仕方なく避ける方います。
ヨレや粉ふきもなくパウダーファンデーションをきれいに使うなら、こちらもメイク前のスキンケアが重要になってきます。
おすすめの方法としては、「オイル・クリームを使う」方法です。
美容オイルを化粧水ケア前にブースター(導入)オイルとして使い、スキンケアの仕上げにクリームを塗ることで、お肌に必要な油分を補っておきましょう。
油分を補給することでカサつきが防止できるだけでなく、お肌が保湿不足でテカってしまうことを予防できますよ。
オイルやクリームは、直径1cmくらい手のひらに落とすぐらいの量を、ムラなく全体に満遍なく塗ってみてください。(あまり多すぎるとメイク崩れ・ヨレの原因になります)
ここからは乾燥肌の方向けにベースメイク方法を解説していきます。
化粧下地は、スキンケアをした後の水分がある程度消えたタイミングで塗りましょう。
ここからは乾燥肌の方向けにファンデーションのおすすめののせ方を解説します。
リキッドファンデーションとパウダーファンデーションでのせ方が異なるので、2種類に分けてご紹介しますね。
まずはツヤ感を出しやすいリキッドファンデーションののせ方からご紹介します。
のせ方としては、顔の中心から外側に向けて伸ばすのがポイントです。
こうすることで、全体にバランス良くファンデーションをのせることができますよ。
顔の中心から外側に向けて伸ばした後にお肌に馴染ませていくのですが、乾燥肌さんにおすすめなのはパフを使った伸ばし方です。
細かい場所までファンデーションが伸ばせるブラシも良いのですが、ブラシだと乾燥肌さんには刺激が強すぎることがあります。
なるべく、目が細かいパフを使って満遍なくポンポンと叩くように伸ばすと、お肌への刺激が抑えられ皮むけを防ぐこともできますよ。
特に乾燥が気になる日は…
日によっては、特に乾燥が気になってメイクが不安な方も多いかと思います。
そんな日は、ファンデーションに乳液を混ぜるのがおすすめです。
ファンデーション:乳液=7:3くらいの割合で混ぜてみると保湿ケアしながらベースメイクができますね。
割合自体は目安ですが、特に乾燥を感じる日は、ファンデーションと乳液を半分ずつにするなど調整してみると良いです。
ただし、ファンデーションに乳液を混ぜる場合は、メイク前のスキンケアでは化粧水のみのケアにとどめておきましょう。(スキンケアとメイク両方に乳液を使うとメイクがヨレやすくなるためです)
パウダーファンデーションの場合も、のせる際はリキッドファンデーションと同じようにパフ・スポンジを使うのがおすすめです。
力を入れずにポンポンと色を付けるようにのせていきましょう。
のせ方は下記の通りです。
もしコンシーラーを使ってカバーしたい部分がある場合は、ファンデーションの前に使っておきましょう。
コンシーラーを塗る際は乾燥しにくいリキッドタイプがおすすめです。
薬指を使って塗ると力が入りにくくお肌の負担になりにくいですよ。
空調がきいた空間や体質でどうしても乾燥してメイクが落ちやすい方もいらっしゃるかと思います。
そのような場合は、どうメイク直しすると良いのでしょうか。
まずは、テイッシュと乳液、液体コンシーラーをご準備ください。
ファンデーションを使ってカバーするとヨレやすくなるため、コンシーラーで軽くカバーしておくのがポイントです。
乾燥でメイクが崩れるのを防止するなら、日中もミストで保湿しながら様子を見てみましょう。
ミストを吹きかけたら軽くティッシュオフしてメイク崩れを防止しておくと、メイク直しの頻度も減らせるはずです。
ただし、ミスト選びの際にはアルコールが入っていないものを選んでおきましょう。
アルコールが入ったものだと、お肌がさらに乾燥してしまいます。
お肌が敏感になっていたら、なるべく自然由来のものなどマイルドな成分を選んでおくと良いです。
メイクを落とす際は、皮脂を取り過ぎないミルクタイプかクリームタイプがおすすめです。
メイクとクレンジング剤をなじませるように、優しく伸ばしてメイクを落としましょう。
すすぐ際は、30度程度のぬるま湯で落とすとお肌への負担を減らすことができますよ。
すすいだ後は、清潔なタオルでこすらず、ぽんぽんと水分を含ませるように拭くのが良いです。
その後は、冒頭でご紹介した保湿ケアを行いましょう。
最後に、乾燥肌の方におすすめしたいファンデーションをご紹介します。
パウダーやリキッド2種類のタイプをピックアップしています。
プチプラからデパコスブランドまで掲載しています。
シアバターやアルガンオイルといった保湿成分がふんだんに配合されたRMKのリキッドファンデーション。
カバー力が高く、毛穴ケア効果があることでも人気です。
ソフトフォーカス効果もあり、毛穴やシミといったお肌のアラもそっとぼかしてくれるのも嬉しいところ。
価格 : 5,400円(税込)
内容量 : 30g
色 : 全7色
※合わせて読みたい: RMKのコスメで艶肌メイク!アイテム別にRMKのおすすめコスメも紹介
石鹸で落とせるミネラルコスメのブランド「ヴァントルテ」からは、主成分が美容液のリキッドファンデーションが人気です。
微粒子パウダー配合で、凹凸をぼかしてくれながら毛穴カバーも叶うファンデーション。
ノンケミカル処方なので、お肌が敏感になっている時も使いやすいですよ。
価格 : 3,780円(税込)
内容量 : 35g
色 : 全4色
コスメ系口コミサイトでも絶賛され続けている超人気リキッドファンデーションといえば、エスティローダーのこちらのファンデーション。
発売以来20年の年月が経っており、全世界でもベストセラーを誇っています。
毛穴がゼロになって、メイク直しもいらないという声も多く、オールシーズン使える質感も最高です。
仕上がりはどちらかというとマットめ。
ツヤツヤ肌ではなく、マットですべすべなお肌が欲しい方におすすめです。
価格 : 5,180円(税込)
内容量 : 30ml
色 : 全20色
※合わせて読みたい: ESTEE LAUDER(エスティーローダー)のおすすめ商品11選!最新テクノロジーと上品さで美しい肌を手に入れよう♪
アイシャドウが爆発的人気のアディクションからもファンデーションが発売されています。
こちらのファンデーション、なんと保湿成分が10種類も配合された、潤いに特化したスキンケア発想のファンデーションなのです。
伸びがよく、下地も入念な保湿ケアもいらないのもポイント。
メイクアップ効果のキープ力にも優れているため、保湿ケアしながらメイクアップもしたい方におすすめですよ。
価格 : 6,530円(税込)
内容量 : 30ml
色 : 全12色
※合わせて読みたい: おしゃれ女子はみんな持ってる!人気コスメブランドADDICTION(アディクション)のおすすめ商品13選
ドラッグストアで必ず見かけるであろうプチプラコスメブランドのケイト。
ケイトのシークレットスキンメイカー ゼロには、高いカバー力を誇るだけでなく、ムラなく均一に伸びて広がってくれる「スキンフィットポリマー」が配合されています。
この機能でカバー力を追求して厚塗りになってしまうことを防げますね。
色づきはやや赤く明るめ。
ナチュラルなフィット感で血色感もプラスできるリキッドファンデーションですよ。
価格 : 1,728円(税込)
内容量 : 30ml
色 : 全7色
※合わせて読みたい: 【KATE】おすすめの人気アイテム13選!ケイトで作るイマドキメイクのコスメまとめ
1/30微粒子パウダーの細かなパウダーファンデーション。
このパウダーの細かさで凹凸のカバーや毛穴・小じわ・シミを隠してくれるスグレモノです。
さらに、汗を防ぎながらサラサラのお肌を保ってくれるため、メイクのヨレや崩れも気にならないのも魅力です。
また、伸びも良いため、何度もパフを行ったり来たりさせなくてもベースメイクを完成させることも可能となります。
パウダーなのにマイクロコラーゲンやスーパーヒアルロン酸も配合されており、「パウダーファンデ=乾燥しやすい」の偏見を覆しています。
シルクのような光沢感がありながらマットな仕上がりになる点も人気理由の1つです。
価格 : 3,598円(税込)
内容量 : 11g
色 : 全5色
ハイブランドコスメのゲランからは、ハイライトが一緒になったパウダーファンデーションがおすすめです。
滑らかな使い心地と仕上がりの美しさで支持されているファンデーションで、まるでパールのようなソフトでツヤ感のあるお肌を長時間キープできます。
毛穴の開きや皮脂量をコントロールしてくれるのも魅力的です。
価格 : 6,280円(税込)
内容量 : 8.5g
色 : 全2色
※合わせて読みたい: 憧れのフランス老舗コスメブランド「ゲラン」!おすすめアイテムをファン目線でご紹介♪
美容液とパウダーでできたふわふわムースパウダーファンデーションを作り出す、独自製法「ムースプレス製法」で作られたパウダーファンデーション。
フィット感と毛穴・色むらのカバー感に定評があり、「のせた瞬間から気持ち良い」という声も多い人気ファンデーションです。
元からお肌がきれいに見えるような仕上がりと、長時間つけていても肌ストレスを感じにくく乾燥しにくいのも嬉しいポイント。
価格 : 3,300円(税込)
内容量 : 9.3g
色 : 全7色
※合わせて読みたい: マキアージュ(MAQuillAGE)のおすすめ商品9選!憧れの女性になるためのアイテムを紹介
まるでプロのアーテイストさんにメイクしてもらったようなきめ細かな美肌が手に入るパウダーファンデーション。
自然なカバー力と透明感が魅力で、使い心地も良いです。
ミネラル分も配合されており、お肌にやさしいですよ。
パッケージも愛らしく、パケ買いする方も出ている品です。
価格:1,430円(税込)
内容量:10g
色:4色
価格:660円(税込)
備考:プロフィニッシュファンデーション専用ケース
※合わせて読みたい: インテグレート(INTEGRATE)のおすすめアイテムを7選!プチプラコスメで最上級の愛され顔に
素肌の美しさを最大限に引き出してくれる「素肌感」を重視したパウダーファンデーション。
乾燥肌さんがパウダーファンデーションをのせた時に「時間が経過するほど乾燥する」と感じる方も多いかもしれません。
しかし、ディオールのこちらのファンデーションは、時間が経つにつれてツヤ感が出てお肌がさらにきれいに見えます。
黄ぐすみや毛穴落ちが気になりにくい点もグッドポイントです。
価格 : 8,902円(税込)
内容量 : 9g
色 : 全7色
※合わせて読みたい: デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
乾燥肌の方向けに、メイク前のスキンケア方法やベースメイクの方法、おすすめのファンデーションをご紹介してきました。
お肌の乾燥は、工夫次第でツヤ肌にさせることも可能です。
スキンケアやライフスタイル、メイク方法も見直しながら、お肌の状態を改善し美肌を目指しましょう。
乾燥肌(104) |
敏感肌(80) |
脂性肌(30) |
混合肌(23) |
ツヤ肌(97) |
マット肌(47) |
ミネラルコスメ(32) |
デカ目(52) |
小顔(2) |
韓国(40) |
化粧(136) |
ポイントメイク(144) |
メイクテク(61) |
ナチュラルメイク(106) |
美肌(105) |
メイク道具(28) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(79) |
テカリ防止(10) |
アイメイク(89) |
リップ/グロス(80) |
チーク(45) |
カラーメイク(20) |
春コーデ(70) |
夏コーデ(66) |
秋コーデ(84) |
冬コーデ(85) |
スタイル(167) |
テイスト(149) |
シーン別(47) |
大人コーデ(97) |
カジュアル(93) |
綺麗め(109) |
フェミニン(79) |
10代(3) |
20代(12) |
30代(13) |
40代(8) |
50代(5) |
片思い(25) |
男性心理(42) |
カップル(35) |
恋愛観(45) |
恋愛テクニック(47) |
モテ仕草(4) |
ショートヘア(36) |
ロングヘア(39) |
セミロング(36) |
ボブ(38) |
スタイリング(58) |
ヘアケア(57) |
ヘアカラー(20) |
ヘアアクセ(17) |
キッチン用品(38) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(116) |
ヘルシー(44) |
運動(16) |
筋トレ(6) |
リラックスタイム(30) |