セミマットは、ツヤ肌とマット肌のちょうど中間くらいの質感を指します。 ツヤ肌の潤いとマット肌の陶器のような質感を合わせることで、ベタつかないのに立体感のある仕上がりに。 セミマットのファンデーションは、プチプラブランド・デパコスブランド・韓国ブランドなどから数多く販売されています。 そのため、「どのファンデーションが自分に合っているか分からない!」と悩む方も多いことでしょう。 本記事では、セミマットファンデーションの選び方やベースメイクのポイント、おすすめのファンデーションをご紹介します。
カバー力が高いファンデーションは、あらゆる肌のコンプレックスを隠して美肌を実現できるお役立ちコスメです。 しかし、「カバー力が高いと厚塗り感が出やすい…」とマイナスイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 それはもう、ひと昔前の話! 今は各ブランドの努力により、素肌感もツヤも演出しながら高いカバー力が叶うファンデーションも多数発売されています。 本記事では、高いカバー力を持ちつつも、今っぽい肌に仕上がるファンデーションをピックアップしました。 合わせてメイクテクもご紹介します♪
最近では定番になったプチプラコスメ。 まだプチプラコスメデビューをしていない人は、「安くて好発色だったり色持ちが良いはずがない…」と思う人もいるかもしれません。 ただ、プチプラコスメの中には、格安ながらデパコスにも引けを取らないクオリティの高コスパな商品もたくさんあります。 本記事では、バラエティーショップやドラックストアにもあるおすすめのプチプラコスメを厳選してご紹介します。 特にこれからプチプラコスメを試そうとしている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
誰しも一度は経験したことがある化粧崩れ。 皮脂や汗が原因で化粧が崩れるというイメージを持っている人が多いと思いますが、原因はそれだけではありません。 メイク崩れの原因を突き止め、それぞれ適切なメイク方法や相性の良いコスメを取り入れることで、化粧持ちはぐんとアップしますよ。 本記事ではベースメイクとポイントメイクに分けて、崩れにくいメイク方法をご紹介します。 おすすめのコスメもピックアップしているので、ぜひ最後までご覧ください♪
可愛らしいメイクにも、クールでかっこいいメイクにも欠かせないコスメといえば「チーク」です。 血色感をプラスし、顔色をよく見せてくれることはもちろん、入れる場所や量によって与える印象は大きく変わってきます。 「二日酔いメイク」や「小動物顔メイク」、「濡れ感メイク」など、チークは流行りメイクのカギを握っています。 ただ、チークにはクッションやリキッド、クリームやパウダーなどその種類は多く、迷ってしまいますよね。 今回はそれぞれのチークの特徴から、おすすめのチークまで紹介していきます。
話題のコスメも気軽に購入でき、お手頃価格でメイクのバリエーションが広がるドラコス。 最近のドラコスは進化し続けており、発色やツヤ感、色持ちはデパコスに負けないクオリティを実現しています。 さらに石けんオフOK、無添加、高いUVカット効果など、機能性を追求したドラコスもあります。 今回は、人気&おすすめドラコスをアイテム別にピックアップしました。 SNSでも話題になった人気色や、旬のおしゃれ顔に変身できる色みもお届けします♪
北海道発の自然派ブランド「SHIRO」。 「自然の素材をシンプルに」をテーマに、スキンケア用品やコスメ、ボディケアなどをおよそ300種類取り揃えています。 自分たちが使いたいと思うものだけを販売しているため、どの商品も肌に優しく、素材の良さが引き出されたものばかりです。 使い心地はもちろん、SHIROといえばシンプルでおしゃれなパッケージも特徴的。 思わずインスタグラムに載せたくなるほど、フォトジェニックなんです。 今回は、そんな人気沸騰中のSHIROの人気アイテムやおすすめキットをご紹介します。
近年人気が高まっているオイル美容。 これから取り入れてみたいという人におすすめしたいのが「オイル美容液」です。 オイル成分をベースにつくられたオイル美容液は、肌に必要な皮脂を補給し、水分と油分のバランスを整えてくれるアイテム。 乾燥や外的ストレスに負けない健康的なツヤ肌・うるおい肌へと導いてくれます。 本記事では、人気&おすすめの「オイル美容液」をプチプラ・デパコスから厳選しました! オイル美容液の特徴や選び方・使い方も解説するので、ぜひ参考にしてください♪
きちんと保湿をした上でメイクをしても、時間が経つと肌が乾燥してしまうことがありますよね。 カサつきや粉吹き、つっぱり感など、乾燥肌のお悩みは尽きません。 そんな乾燥肌さんに向けて、本記事ではおすすめの保湿化粧下地をプチプラ・デパコス別にご紹介。 保湿力だけでなく、日焼け止め機能や毛穴カバー機能、崩れにくさに特化したタイプなど、様々な化粧下地を取り上げました。 乾燥肌の方はもちろん、部分的にテカる混合肌の方にもおすすめの商品が多いので、ぜひ化粧下地選びの参考にしてください。
ドイツでは知らない人はいないほど有名な「ドクターハウシュカ」。 自然由来原料のみを使った、ナチュラルコスメブランドです。 ”人と自然のハーモニー”と”生命のリズム”をコンセプトに、環境と人の美しさの調和を目指し、自然に寄り添うライフスタイルを提案しています。 本記事では、そんな「ドクターハウシュカ」の人気&おすすめアイテムを、スキンケア・ボディケア・メイクアップに分けて厳選しました! 合わせて、気になる価格帯や購入場所も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
毛穴や乾燥、赤みや日焼けといったあらゆる肌悩みをカバーしてくれる化粧下地は、ベースメイクの仕上がりをワンランク上げてくれます。 オイリー肌の方から乾燥肌の方、敏感肌の方まで肌質問わず使えるのが魅力的。 最近ではプチプラ・デパコスなど様々なメーカーから発売されており、セザンヌやポールアンドジョーなどは言わずと知れた名品です。 本記事では化粧下地の選び方をはじめ、人気商品、塗り方などをまとめてご紹介します。 自分の肌に合った化粧下地を見つけて、メイクノリを格段に良くしましょう。
日本でも数年前からトレンドとなった韓国発祥のクッションファンデーション。 まるで韓国の女優やアイドルのような美しいツヤ肌が簡単に作れる!と大人気のコスメです。 プチプラからデパコスまで多くの商品が販売されているため、「種類がありすぎてよく分からない」「どれを選べばいいんだろう?」とクッションファンデ難民になっている方も多いのではないでしょうか。 本記事では韓国クッションファンデの魅力や選び方、おすすめアイテムをご紹介します。
パウダーやリキッドなど、たくさんの種類があるファンデーション。 ベースメイクだけでもいくつかのトレンドがあり、ファンデーションの仕上がりも昨今さらに多種多様になってきています。 仕上がりや好みだけでファンデーションを選び、失敗したことはありませんか? たくさんの種類がある中から自分に合ったファンデーションを選ぶには、いくつかのポイントがあります。 本記事では、自分にぴったりのファンデーションを選ぶコツを詳しく解説します。 ぜひ新しいファンデーションを購入する際の参考にしてください。
アイシャドウといえばパレットを想像する方も多いですが、最近は「単色アイシャドウ」がトレンドになっているのをご存知でしょうか。 1色のみのアイシャドウのことで、いつも使わない色や質感を手軽に試せると人気を集めています。 プチプラコスメからはヴィセやエチュードハウスなど、デパコスからはアディクションやマックなど言わずと知れた名ブランドが揃って単色アイシャドウを発売しています。 本記事では、おすすめの単色アイシャドウアイテムをはじめ、選び方や塗り方を徹底解説していきます。
「彼氏や友達との夜のお泊まりですっぴん肌を見せたくない..」「スキンケア後のお肌のベタつきをどうにかしたい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 このようなお悩みを抱えている方や、学校や職場でメイクがあまりできないという女性の間で取り入れられている「すっぴんパウダー」。 スキンケア成分がたっぷり入っていて、普段のメイク以外にも寝ながらスキンケアができるなど様々な効果がある大人気のアイテムです。 今回は詳しい効果や正しい使い方、人気アイテムの紹介をはじめ「すっぴんパウダー」について詳しく解説します。
世界中のセレブから愛される「ジョンマスターオーガニック(John masters organics)」。 ニューヨーク・SOHO地区発の、自然派化粧品ブランドです。 こだわりのラグジュアリーなヘアケアプロダクトを中心に、スキンケアやボディケアなど幅広く取り揃えています。 本記事では、そんな「ジョンマスターオーガニック」の人気&おすすめアイテムを、カテゴリ別に厳選しました! 合わせてブランドの特徴や気になる価格帯、購入可能場所も紹介しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
「エレガンス(Elegance)」というコスメブランドをご存知でしょうか。 金色のジュエリーのようなパッケージが特徴のエレガンス。 クリスマスコフレだけでなく、ベーシックなシリーズも宝石のような見た目でテンションが上がります。 そんな美しいエレガンスのコスメですが、見た目だけでなく実力も十分。 人気の「ラ プードル」のパウダーをはじめ、口コミサイトや美容雑誌にもたびたび取り上げられています。 今回はエレガンスの人気コスメを一挙にご紹介します。
乾燥、たるみ、毛穴の目立ち、ハリのなさ、くすみなど、大人の肌悩みは尽きないもの。 しかも年齢を重ねるごとに、上から重ねるだけのスキンケアで対処しきれないトラブルも多くなってきます。 それは、肌が本来持つ機能が加齢によって弱まっているから。 スキンケアブランドのオバジ(Obagi)は、そんな弱まった肌の機能を引き上げて、スキンケアを一段高いレベルにしてくれます。 肌自身が持つ回復力を底上げできれば、エイジングケアもより一層効果的に。 今回はオバジのスキンケアを余すところなくご紹介します。
海外セレブも愛用する世界的人気スキンケアブランド「ダーマロジカ(Dermalogica)」。 スキンセラピストのニーズに応えるべくLAで作られた、プロ使用の化粧品です。 ヴィーガンな自然由来原料と科学的根拠のあるアプローチ方法を組み合わせた、画期的でスタイリッシュなブランド。 本記事では、そんな「ダーマロジカ」の人気&おすすめスキンケアアイテムをまとめました。 合わせて筆者が実際に使ってみたレビューや、気になる価格帯、購入可能場所もご紹介するので、ぜひ参考にしてください♪
「透明感のある肌に仕上げたい」「健康的で若々しい印象を与えたい」 これらの要望を叶えてくれるのがトーンアップ下地です。 しかし、肌色に合ったトーンアップ下地を使わなければ、逆に肌悩みが浮き彫りになったり、白浮きして首と顔の境目がはっきりしてしまったりすることもあります。 意外と選ぶのが難しく、失敗してしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。 本記事ではトーンアップ下地の上手な選び方から、プチプラとデパコスのおすすめ下地までご紹介します。