新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
2. ヴィセ(Visee)リシェ トーンアップ プライマー ラベンダー
3. CANMAKE(キャンメイク)マーメイドスキンジェルUV
5. MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)ミルキースキンマスク
1. JILL STUART(ジルスチュアート)イルミネイティング セラムプライマー
2. PAUL&JOE(ポールアンドジョー)ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N
4. ONLY MINERALS(オンリーミネラル)ミネラルプラスベース e
5. ランコム(LANCOME )UV エクスペール トーン アップ n
トーンアップ下地とは、肌色をワントーン明るくし、透明感のある肌へと導いてくれる化粧下地のことです。
ファンデーション前に仕込むことで、自然に明るくフレッシュな肌を演出できます。
色ムラを補正して肌を均一にしたり、毛穴をぼかしてフラットな肌へと整えたりできる機能を備えたトーンアップ下地も発売されており、バリエーションが豊富です。
最近はデパコスに劣らず、プチプラでも優秀なトーンアップ下地が続々と発売されていますよ。
トーンアップ下地にはお疲れ顔の原因となるくすみを抑えて、健康的な印象を与えられる効果も。
使うと使わないとでは、ベースメイクの完成度が変わってきます。
まだ使ったことがない人は次に説明する選び方を参考に、自分にぴったりなトーンアップ下地を見つけてみてください♪
※化粧下地の関連記事: おすすめの化粧下地21選!肌悩みや効果別に人気の化粧下地をご紹介
トーンアップ下地はバリエーションが豊富です。
SNSで話題になっているから、人気だからというような理由で選んでしまうと、肌から浮いてしまったり逆にくすみが目立ったりしてしまうこともしばしば。
ここでは、トーンアップ下地で失敗しないために基本的な選び方をご紹介します。
トーンアップ下地を選ぶときに、まずチェックしたいのが色です。
別名コントロールカラーとして発売されており、それぞれの色にはトーンアップだけでなく、色ムラやくすみなどの肌悩みを補正して健康的な肌へと整える効果が期待できます。
特に肌悩みがない人は、無色(クリア)もしくは白を選んでみましょう。
それぞれの色の違いや特徴を理解して、自分に合う色を選んでみてください。
血色感を与えて、ふわっと柔らかく明るい印象になります。
ニキビ跡や赤みを抑えたいときに便利です。
グリーンと同じく赤みを抑える効果があるほか、黄くすみを抑えたり色ムラを整えたりするのも得意です。
イエローベースの肌と相性よくマッチします。
ブルーベースが使うと肌がくすみやすいので、避けるのが無難です。
トーンアップに長けており、透明感のある肌を演出できます。
ブルーベースにおすすめです。
イエローベースが使うと、白浮きする場合もあるため注意してください。
ピンクの血色感とブルーのトーンアップを両立できる色です。
血色感を与えつつ、トーンアップもしたい人におすすめ。
肌色関係なく使用できます。
クマやくすみをカバーして、健康的な肌へと整えてくれます。
肝斑や薄いシミをナチュラルにカバーしたいときにも最適です。
※コントロールカラーの関連記事: コントロールカラーのおすすめ32選!使い方・色の選び方・プチプラ~デパコスまで人気アイテムまとめ
トーンアップ下地には、ラメやパール入りも発売されています。
これらは、ツヤ肌に仕上げたいときや毛穴をぼかして凹凸のない肌を演出したいときにぴったりです。
セミマットやマット肌に仕上げたいときは、パウダーのようにさらっとした仕上がりのトーンアップ下地が◎
パール or ラメ入りだと仕上がりを邪魔する場合があるので避けましょう。
肌質に合わないトーンアップ下地を選んでしまうと、化粧崩れの原因になってしまいます。
色や仕上がりを確認したら、それが自分の肌質とマッチするのかも合わせてチェックしてください。
ヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなどの保湿・美容成分配合のトーンアップ下地が◎
肌のうるおいをキープでき、カサつきやひび割れも防止できます。
※乾燥肌 メイクの関連記事: 【乾燥肌さん向け】乾燥を防ぐベースメイク方法からおすすめファンデまで一挙ご紹介
皮脂吸着パウダーが配合されたトーンアップ下地が最適です。
皮脂やテカリを抑えて、さらっとした心地よい肌を保持できます。
また、オイルフリー処方や汗・水・皮脂に強いウォータープルーフ処方も◎
Tゾーンはテカリやすく、頬は乾燥しやすいなど部分的に肌質が異なる混合肌は、トーンアップ下地を分けて使うのがおすすめです。
テカリやすい部分には皮脂コントロールが得意なものを、乾燥が気になる部分には保湿力の高いものをW使いしてみてください。
敏感肌はミネラルベースやオーガニックのほか、無添加など肌にやさしいトーンアップ下地の使用がおすすめです。
また「敏感肌によるパッチテスト済み」の表記も参考にしてみてください。
トーンアップ下地はまず手の甲に出して中指と人差し指でくるくるとなじませたあと、おでこ・頬・顎先・鼻に5点置きします。
次に内側から外側に向かって、やさしくタップするように広げてみてください。
このとき、顔が膨張して見えたり白浮きの原因になったりするので、両サイドのフェイスラインは指2本分塗らないのがポイントです。
ある程度全体に広げられたら、濡れたスポンジを使ってならすとしっかり肌に定着します。
また、より均一にスキのない肌に仕上げたいならブラシの使用がおすすめです。
▼メイクスポンジ/メイクブラシの関連記事
・ メイクスポンジの種類やお手入れの仕方を徹底解説!おすすめのメイクスポンジも紹介♪
・ メイクブラシでプロ級の仕上がりを実現!手入れの仕方やおすすめアイテムも紹介
ここからは、プチプラとデパコスに分けておすすめのトーンアップ下地をご紹介します。
SPF50+/PA++++で高いUVカット効果を備えているのに、ノンケミカル処方(紫外線吸収剤不使用)を実現。
トーンアップパウダーが光を均一に反射し、くすみに負けない透明感のある素肌を叶えます。
オフホワイトカラーなので白浮きせず、自然にトーンアップできますよ。
ソフトフォーカス効果パウダーが、毛穴をぼかして目立ちにくくしてくれるのも嬉しいポイントです。
価格:748円(税込)
内容量:30g
※セザンヌの関連記事: 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
透明感× 毛穴カバーを両立できる下地です。
さっとひと塗りで明るく透明感あふれる美肌に。
さらに、毛穴カバーパウダーが肌の凹凸に入り込み、均一な肌へと補正します。
また、混合肌でも使いやすいのも特徴です。
美容液成分配合でメイクしながらうるおいを保ちつつ、サラ肌パウダー&皮脂吸着パウダーが皮脂を抱え込み、テカリを抑えながらサラサラ感を保持します。
肌質関係なく使用できる、万能トーンアップ下地です。
価格:1,100円(税込)
内容量:30g
▼ヴィセの関連記事
・ Visee(ヴィセ)のおすすめ商品10選!チーク・アイブロウなどの実力派コスメが勢揃い
・ 高級感漂う「Visee AVANT(ヴィセアヴァン)」!その魅力やおすすめアイテムを紹介♪
肌にのばすとパシャッとはじける水感ジェルが肌にすっと広がり、UVカット&トーンアップを両立。
洗顔後これ1つで保湿下地・UVカット下地・トーンアップができるため、メイクの時短にも貢献します。
口コミでは「自然にトーンアップできる」「後に重ねるファンデーションの邪魔をしない」という声も♪
洗顔料でオフできる肌にやさしい作りなのに、国内最高峰のSPF50+/PA++++でしっかり紫外線をカットできるのも魅力です。
価格:770円(税込)
カラー:ホワイト・透明
内容量:40g
※キャンメイクの関連記事: 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
毛穴の凹凸やくすみ、色ムラなどを自然にカバーしながら、透明感のあるワントーン明るい美肌を演出。
ハイカバーという商品名のとおり、まるで素肌がきれいになったようにあらゆる肌悩みをカモフラージュできます。
ヒアルロン酸やリピジュア、植物性セラミドなどの保湿成分を配合しているため、マットな仕上がりでありながらもうるおいはしっかりキープできるのも嬉しいですね。
カバー力の高いトーンアップ下地を求めている人には特におすすめです。
価格:1,760円(税込)
カラー:ライト・ナチュラル
内容量:37g
※キスの関連記事: 可愛いはやめられない「kiss(キス)」の人気コス11選!下地・アイシャドウなど売れ筋商品まとめ
これ1品で、化粧水・乳液・保湿マスク・トーンアップ・化粧下地の5機能を叶える多機能トーンアップ下地です。
シートマスク後のような、うるおいチャージされた白く明るい肌を実現できます。
「みずみずしく広がるテクスチャーが好き」「時間が経っても乾燥しない」という口コミも多く、その使用感も人気の理由。
さらに、アレルギーテスト済み&ニキビのもとになりにくい処方なので、敏感肌でも安心して使用しやすいですよ。
価格:1,320円(税込)
カラー:ピンクラベンダー・ミントグリーン
内容量:45g
※マジョリカマジョルカの関連記事: マジョリカマジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)のおすすめコスメまとめ!
デパコスのトーンアップ下地はカラーや質感のバリエーションが豊富なので、より理想の仕上がりに近づけます。
口コミの評価が高く、SNSでも話題になった人気アイテムから隠れた名品までご紹介します。
パール剤やダイヤモンドパウダーを厳選配合し、明るくツヤのある肌に仕上がるこちらの下地。
光をぼかしながら自然に毛穴をカバーできるのが魅力です。
肌に薄いヴェールをかけたようなキメの細かい美肌を叶えられますよ。
また、汗・皮脂と馴染みにくいシリコーンオイルを使用しているので、つけたての仕上がりを保持できるのも◎
肌色を変えずに自然にトーンアップをしたいなら「シルバー(01 crystal diamond)」、 血色感とトーンアップを両立したい人は「ラベンダー(02 aurora lavender)」がおすすめです。
血色感と透明感を与えてツヤ肌に仕上げたい人は「レッド×ブルー×シルバー(03 cosmic pink)」、黄くすみをカバーしてトーンアップしたいなら「レッド×シルバー×ゴールド(04 sunrise pink)」をチェックしてみてください♪
価格:3,520円(税込)
カラー:crystal diamond・aurora lavender・cosmic pink・sunrise pink
内容量:30ml
※ジルスチュアートの関連記事: JILL STUART(ジルスチュアート)のおすすめ商品15選!新作から定番まで厳選して紹介
ラベンダーパール配合でくすみのない輝くツヤ肌に。
3種のラベンダーパールによる奥行きのある光反射が、肌に立体感と明るさをプラスします。
さらに、スムージングパウダーが肌をなめらかに整え、皮脂吸着パウダーが美しい仕上がりをキープ!
「肌がワントーン明るくなりみずみずしいツヤ肌に仕上げられる」「引っかかりなくするすると伸びて自然なツヤと明るく健康的な肌が手に入る」と口コミでも高い評価を獲得しています。
オレンジフラワー水(保湿成分)とホホバオイル(エモリエント成分) が肌にうるおいを与えて、乾燥による化粧崩れを防止できるのも嬉しいですね♪
価格:4,400円(税込)
内容量:30ml
▼ポール&ジョーの関連記事
・ 幸せになれる「ポールアンドジョー」でツヤ感&透明感をGET♪おすすめアイテム16選
・ ポールアンドジョーの下地が人気の理由は?アイテムごとの違いについても紹介
素肌の色ムラや毛穴の凹凸を補正するパウダーが、カバー力と透明感を両立。
さらに新奇性カプセルを配合しているので、肌の上で白残りせず、素肌にしっかりなじみながら肌に必要な光の色だけを補うことができます。
血色感を感じにくい肌にはピンクが、シミやソバカスが気になる肌にはイエローがおすすめです。
圧倒的な透明感が欲しい人はブルーが◎
コンパクトなので化粧ポーチに入れてもかさばらず、持ち運びにも便利ですよ。
価格:3,080円(税込)
カラー:ピンク・イエロー・ブルー
内容量:20g
※イプサの関連記事: 「イプサ(IPSA)」のおすすめ商品まとめ!機能性の高いスキンケアアイテムが話題
これ1本でカラーコントロール・化粧下地・美容液・日焼け止めの4役を叶える、多機能メイクアップベースです。
ミネラルと天然由来成分100%から作られているため、敏感肌でも安心して使用しやすいでしょう。
黄くすみや赤みをカバーしてトーンアップする「ナチュラル(イエロー)」と、血色感×透明感を両立できる「クリアナチュラル(ラベンダー)」の2色展開で発売中。
「白浮きせずに肌になじんで自然に肌を明るくできる」「敏感肌でアトピー持ちですがこれは肌荒れなく使用できるから、何本もリピートしている」という口コミがあるなど、その使用感にも定評があります。
石けんでオフできるのも嬉しいですね。
価格:3,080円(税込)
カラー:ナチュラル(イエロー)・クリアナチュラル(ラベンダー)
※オンリーミネラルの関連記事: 【オンリーミネラル(ONLY MINERALS)】人気おすすめコスメ15選!BB・CC・薬用ホワイトニングファンデーションなど
さっとひと塗りで、素肌の美しさを引き上げるパール入りのトーンアップUV。
黄ぐすみしやすい日本女性の肌をナチュラルにトーンアップし、透明感のある明るい肌へと導きます。
さらにSPF50+/PA++++で、国内最高峰のUVカット効果を備えているのも魅力です。
「何本もリピートしている」「美肌作りには欠かせない」という口コミも♪
これまでプチプラのトーンアップ下地を使っていた方も、1度使えば手放せなくなるほどの使用感や仕上がりを体験してみてください。
価格:6,380円(税込)
内容量:30ml
※ランコムの関連記事: ベスコス受賞履歴多数!「ランコム(LANCÔME)」のおすすめアイテムをカテゴリー別に詳しくご紹介!
トーンアップ下地をファンデーション前に仕込むだけで、肌の仕上がりは全然違います。
自分の肌に合わないと白浮きしたりコンプレックスが浮き彫りになったりするため、色や仕上がり、肌質に適しているかをよく考慮して選びましょう。
ワントーン明るく透明感のある美肌を目指したいなら、トーンアップ下地は欠かせません。
時間が経ってもくすまず、クリアな素肌を演出できますよ。
▼化粧下地の関連記事