Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
SNSや口コミサイトへの投稿が多く、化粧品関連のランキングで上位にランクインすることもある無印良品のコスメ。
「プチプラ」「シンプルでオシャレ」など評判は聞くものの、まだ使ったことがない方もいらっしゃることでしょう。
まずは無印良品のコスメがなぜ人気なのか、その理由をお伝えします。
無印良品にはベースメイクからアイメイク、リップメイクやその他のポイントメイクまでひと通りのコスメ一式が揃っています。
ジャンルが豊富なだけでなく、各アイテムで複数のカラーや質感が展開されているのが特徴です。
「無印良品の化粧品コーナーに行ってみたら本格的で驚いた」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
無印良品は、“肌を健康的に見せる色”にこだわってコスメを開発しています。
使いやすい定番色から差し色にも使える個性派カラーまで色々あるので、ついつい集めたくなってしまうのが魅力です。
定期的にリニューアルも実施されているので、自分の肌色や肌質に合ったアイテムにきっと出会ることでしょう♪
無印良品のコスメは「無香料」「無鉱物油」「アルコールフリー」「パラベンフリー」「紫外線吸収剤フリー」など無添加のものがほとんど。
また、製品にもよりますがカミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂、アンズ核油といった植物性うるおい成分が配合されています。
肌がゆらぎがちな季節の変わり目のメイクに無印良品のコスメを取り入れてみてはいかがでしょうか。
無印良品といえばシンプルなデザインが特徴ですが、コスメも同じくパッケージに派手な装飾やデザインはありません。
「包装を簡略化して高品質な製品を作る」という創業当初からのコンセプトがしっかりと反映されています。
無駄のないミニマムなデザインのパッケージはかえってオシャレで、流行に左右されないところも好評。
誰にとっても使いやすく、どんなインテリアやアイテムにも馴染みやすいです。
シールやラメを使って自分好みにデコレーションしてみてもいいかもしれませんね。
無印良品のコスメはおおよそ300円〜1,500円の価格帯です。
毎日使うものだから手に入りやすい価格なのは嬉しいポイント。
リーズナブルなので肌に合うかどうか気軽に試すこともできます。
また、全国に多数ある無印良品の店舗はもちろん、 公式ネットストア や LOHACO などの通販サイト、一部のコンビニでも購入できるんです。
近くに店舗がなくても、必要な時に手軽に購入できるのはありがたいですよね。
2018年頃、無印良品のコスメをいくつか選んでカードケースなどに収納し、「#自作メイクパレット」というハッシュタグを付けてSNSに投稿するのが流行っていました。
これを無印良品が商品化したのが「メイクパレット(S/M/L)」。
パズルのように無印良品のファンデーションやチーク、アイカラーなどをピッタリ収納できるアイテムです。
コスメが多いと化粧ポーチがごちゃごちゃしがちで、メイク中もパレットを何度も開かなくてはなりません。
そこでメイクパレットと各コスメアイテムを組み合わせれば、自分好みのメイクパレットを作れてメイクの時間がもっと時短に&楽しくなりますよ♪
▼無印良品の関連記事
・ 無印良品のおすすめ商品11選!スキンケアから家具まで優秀アイテムを紹介
・ 無印良品のおすすめ収納まとめ!おしゃれな収納アイテムを活用してお部屋を綺麗に
・ 無印良品の人気カレー10種を食べ比べ!それぞれの特徴を解説
メイクの中で最初に行うベースメイクは、顔の印象を大きく左右する重要な部分。
この後のポイントメイクを崩れにくくし、美しく見せるためにも土台づくりには注力したいものです。
ここでは、メイクアップベースやファンデーション、仕上げ用パウダーやチークといったベースメイクアイテムをご紹介します。
SPF50+・PA+++でUVカットしながら肌のくすみをオフしてくれる色付きの化粧下地。
5色展開なので肌悩みに合わせてぴったりなカラーを選べます。
顔だけでなく、ボディ(デコルテ・腕・脚など)に使用してツヤ感を出すこともできます。
このアイテムを使うと、ナチュラルな仕上がりながらメイクの完成度がグンっとアップします♪
化粧水や乳液で肌を整え、よく振ってから使いましょう。
価格:950円(税込)
内容量:30mL
カラー:5色
▼コントロールカラー/化粧下地の関連記事
・ コントロールカラーのおすすめ32選!使い方・色の選び方・プチプラ~デパコスまで人気アイテムまとめ
・ 化粧下地の人気おすすめ21選!高保湿・カバー力・毛穴に効果的なアイテムや塗り方を徹底解説
女性誌やSNSで話題沸騰中のパウダーファンデーション。
普段使いにぴったりなSPF30・PA+++で紫外線から肌を守ってくれます。
しっとりとしたセミマットな質感で肌にピタッとフィットし、気になる毛穴や凹凸をカバー。
肌のアラは隠しつつ、薄づきで素肌っぽく仕上がります。
また、余分な皮脂を抑えて化粧崩れも防いでくれるため、長時間メイク直しができないときや汗をかく夏場の使用にも最適です。
植物性のうるおい成分が多数配合されているので1日中保湿できるのも嬉しいポイント。
オークル・ナチュラル・ライトナチュラル・ピンクナチュラル・ライトベージュから自分の肌に一番なじむカラーを選びましょう。
価格:1,190円(税込)
内容量:9.4g
カラー:5色
▼ファンデーションの関連記事
・ 【タイプ別】ファンデーションのおすすめ商品13選!プチプラからデパコスまでまとめて紹介
・ パウダーファンデーションのおすすめ商品9選!プチプラからデパコスまで優秀ファンデまとめ
メイクに関するお悩みのひとつ、“化粧崩れ”を防いでくれるのがこちらの仕上げ用パウダー。
特にコロナ禍のマスク生活では重宝するでしょう。
さらりとしたつけ心地の微粒子パウダーが肌になじみ、光をコントロールして明るく透明感のある肌を演出してくれます。
保湿成分でお肌のうるおいをキープしつつ、テカリを防止してくれるところも優秀です。
好みの仕上がりによってマットタイプ(ナチュラル)or 細かいラメが入ったタイプ(パールナチュラル)の2種類から選べます。
立体感を出したいところには、ハイライトの役割も果たしてくれる「パールナチュラル」を多めに載せると良いでしょう♪
価格:小 690円、大 1,290円(各税込)
内容量:小5.5g、大18g
カラー:2色
▼フェイスパウダーの関連記事
・ フェイスパウダーの人気おすすめ14選!崩れない使い方や乾燥肌向けのアイテムも紹介
・ ルースパウダーのおすすめアイテム10選!種類・選び方・売れ筋アイテムを一挙紹介
無印良品のチークカラーは、単色とこちらのミックスタイプの2種類。
ほぼ同じ値段なのに、ミックスタイプ(アプリコット・シナモン)には3色も入っていてお買い得なんです!
基本の使い方は、3色を混ぜてぼかす方法。
肌なじみのいい立体感チークとして活躍します。
「チークがついつい濃くなってしまう」という方も、このアイテムなら少しずつ色づいてくれるので使いやすいですよ。
他にも、色を使い分けてグラデーションを作ったり、明るい色と混ぜてハイライトにしたり、反対に暗い色をシェーディングにしたりと色々な使い方ができるところが魅力です。
先ほどご紹介したルースパウダーの上からチークブラシを使って重ねてみてください。
ちなみに、まぶたや目の下に仕込むなど、アイシャドウのような使い方をしている愛用者さんもいらっしゃいますよ。
価格:690円(税込)
内容量:4.7g
カラー:2色
※チークの関連記事: おすすめのチーク15選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
リピ買いしている人が続出中!と噂のハイライトカラーは、一時売り切れになったほどの人気商品。
ラベンダー・ラメ入りの薄いラベンダー・ラメ入りのホワイトの3色が1つになっています。
ハイライトのあるあると言えば「白浮きしてしまうこと」ですが、こちらは落ち着いたラベンダーカラーかつ薄づきなので、自然な透明感が手に入ります。
サラッとしたテクスチャーで肌の色と合わさり、色素が薄くなったような印象を与えてくれるでしょう。
顔の高い部分や明るく見せたい場所に部分使いすればハイライトとして、薄くとって全体にのせればくすみを抑えるフェイスパウダーとして、ホワイトだけ目の下に入れれば涙袋アイテムとして使えます。
また、ピンクや赤系のチークの上からボカすと青みピンクの大人っぽい上品な頬になるので、ぜひ試してみてください♪
価格:690円(税込)
内容量:4.8g
カラー:1色
※ハイライトの関連記事: 【プチプラ・デパコス】おすすめのハイライト17選!ツヤ肌を作るマストアイテムをご紹介
無印良品のコスメは、アイメイクアイテムもナチュラル処方。
まぶたは体の中で最も薄い皮膚だと言われていますが、無印良品のアイメイクアイテムなら安心して使えそうですよね。
ここでは、その中でも特におすすめのアイテムを紹介していきます。
メイク初心者さんでも使いやすい4色タイプのアイカラー。
左下はベースカラーとしてアイホール全体に、左上のカラーはアイホールの中間〜目の際までグラデーションになるようにのせます。
右下の締め色はラインのように目の際にのせ、右上のニュアンスカラーをまぶたの中心にハイライトとしてなじませればあっという間にキレイな目元の完成です♪
カラー展開はブラウン・ゴールドブラウン・プラム・オレンジブラウン・ピンクブラウン・マットブラウンの6色。
マットブラウンだと陰影のある立体感のある目元に、それ以外の5色は細かいパールでツヤのある目元に仕上がります。
プチプラなので色違いで揃えて、季節やその日のコーディネートに合わせて色々なアイメイクを楽しむのも良いでしょう。
しっとりとしたテクスチャーが肌にピタッとなじみ、高発色が続きます。
価格:790円(税込)
内容量:4.5g
カラー:6色
※プチプラ アイシャドウの関連記事: おすすめのプチプラアイシャドウ13選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
ツヤっぽい目元が好きな方や、目元が乾燥しやすい方におすすめなのがクリームタイプのアイカラー。
全部のカラーが一時入手困難となったこともある人気のアイテムです。
伸びのよい柔らかめのテクスチャーで塗りやすく、まぶたにのせるとサラサラのパウダーに変化します。
しっかり発色するのに透け感があるため、上下のまぶたに使ってもケバくなりません。
単色で使っても他のアイシャドウと組み合わせてもOKです。
うるおい成分が入っているので、しっとりとした濡れ感のある目元を作れます。
定番のブラウン、SNSでバズったヘルシーなオレンジブラウン、上品で大人っぽいピンクベージュ…あなたはどのカラーを選びますか?
価格:650円(税込)
内容量:1.8g
カラー:3色
▼単色シャドウ/クリームシャドウの関連記事
・ 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方や塗り方まで紹介
・ クリームアイシャドウおすすめ人気12選!濡れツヤ発色が叶うデパコス・プチプラアイテムを一挙紹介
ナチュラルに仕上がる2WAYタイプの眉用カラーです。
カートリッジ式のペンシルと先端がチップになったパウダーがセットになっており、自眉の色や髪色に合わせてナチュラルブラウン or ダークブラウンを選べます。
キャップはカチッとしっかり閉まるので、メイクポーチの中が汚れる心配もないでしょう。
ペンシルで眉を描いたあとにパウダーで優しくなじませれば、ふんわりアイブロウが完成。
1本2役のコンパクトなアイテムだから持ち運びに便利で、かつスルスルと描きやすいので時短メイクも叶います。
ペンシルとパウダー、どちらもリフィールの別売りがあります。
片方ずつ詰め替えられるので、長く愛用することができますよ。
価格:1,190円(税込)
内容量:約10g
カラー:2色
▼アイブロウの関連記事
・ 【2021年最新版】アイブロウの人気おすすめ18選!種類や選び方、メイク方法で美眉改革
・ 【正しい眉毛の書き方】アイブロウペンシル・パウダーを使って簡単に美眉マスター!
・ アイブロウペンシルのおすすめ15選!種類や上手な書き方、人気アイテムを総まとめ
マスクを付けているからと、リップメイクが手抜きになっていませんか?
「なんだか顔がぼんやりしているな」と思ったら、リップメイクに力を入れてみてください。
唇の縦ジワや皮むけが気になる方は、無印良品のお肌にやさしいリップアイテムを試してみましょう。
こちらで取り上げるアイテムは要チェックですよ!
唇にツヤとうるおいを与えてくれるリップ用の美容液。
カミツレ花エキス・ホホバ種子油・シア脂・アンズ核油といった自然由来のうるおい成分や、保湿成分のヒアルロン酸ナトリウムが唇の乾燥を防いでくれます。
「ガサガサ唇がプルプルになった」と口コミで話題のアイテムです。
リップメイクの前に仕込んでも、グロス代わりに使ってもOK。
保湿力がすごいのでナイトケアアイテムとして夜寝る前にたっぷり目に塗るのもおすすめです。
カラーは透明とほのかなピンク色の2色。
色付きタイプが欲しい方はピンクベージュ・ローズ・バーガンディーの3色を展開している「リップエッセンスカラー」を選びましょう。
価格:790円(税込)
内容量:10.5g
カラー:2色
※リップグロスの関連記事: おすすめのリップグロス12選!プチプラやデパコス、新作までまとめて紹介
リップとしてだけでなく、チークとしても使える1つ2役のアイテム。
無印良品のコスメの中でもリピート率が高く、たくさんの人から愛されている売れ筋商品です。
リップとチークがこれ1つでまかなえるので収納や持ち歩きの際もかさばりません。
一押しポイントはしっとりとうるおうつけ心地と自然な色づき。
ローズ・コーラル・ピンクベージュ…どの色もお肌にツヤ感と内側からジュワッと滲み出るような血色感をプラスしてくれます。
リップとして使う場合は、指かリップブラシにとって唇の中央からポンポンとなじませましょう。
チークとして使う場合は、化粧下地・ファンデーションとパウダーの間のタイミングで使用します。
指やスポンジにとってから手の甲で量を調整すれば、濃くならずナチュラルに仕上がりますよ。
価格:850円(税込)
内容量:1.7g
カラー:3色
※プチプラリップの関連記事: 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
無印良品からはスポンジやパフ、ブラシやチップといったメイク中に使う道具も幅広く展開されています。
これらを使えば、美しい仕上がりとメイク時間の短縮が叶いますよ♪
毎日使うメイクツールを、今一度見直してみてはいかがでしょうか。
ベースメイクの必需品・メイクスポンジ。
コロナ禍で衛生面を気にする方が増え、需要が高まっています。
無印良品の「メイクアップスポンジ」の特徴は、菱形のスポンジと三角形のスポンジがミックスされていること。
スポンジの角を使えば小鼻や目元といった細かい部分までキレイに仕上がります。
ファンデーションやコンシーラーを肌に染み込ませるイメージで、スポンジでトントンと叩き込みましょう。
余分な油分を取り除きながら肌に密着させてくれて、ムラのない均一な肌が完成します。
40個という大容量サイズなのもメリット。
使いまわさずにこまめに使い捨てできるので、お肌にとっても良いです。
価格:499円(税込)
内容量:40個
※メイクスポンジの関連記事: メイクスポンジの種類やお手入れの仕方を徹底解説!おすすめのメイクスポンジも紹介♪
軽くて使いやすいアルミケースに入った繰り出し式のメイクブラシ。
コンパクトで持ち運びやすく、どこでもメイク直しができます。
ブラシには植物由来のポリエステル繊維が採用されており、やさしい肌あたりでお肌に負担がかかりません。
ふわふわと柔らかい毛がナチュラルに仕上げてくれるので、「スポンジだと力が入ってしまう」という方にもおすすめです。
手を汚さずに使えて時短メイクにも役立つため、一度使うと手放せなくなりますよ。
価格:1,790円(税込)
サイズ:直径27mm×全長約105mm
※メイクブラシの関連記事: メイクブラシでプロ級の仕上がりを実現!手入れの仕方やおすすめアイテムも紹介
生活雑貨や日用品のイメージが強い無印良品には、今回ご紹介したような優秀コスメも揃っています。
気になった方は、ぜひ明日のメイクから無印コスメを取り入れてみてください♪