新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. ETUDE (エチュード) ドローイングアイブロウペンシル
4. EXCEL(エクセル) パウダー&ペンシル アイブロウEX
1. Visee(ヴィセ)リシェ インスタント アイブロウ カラー
アイブロウの選び方は大きく分けて2つあります。
1つは「アイブロウの種類・タイプで選ぶ」、もう1つは「アイブロウの色で選ぶ」です。
ここでは、具体的にアイブロウの選び方についてご紹介します。
アイブロウコスメには「ペンシル」「パウダー」「マスカラ」「ティント」「リキッド」の5種類があります。
テクスチャーや仕上がりの質感、眉をどのように見せるかは種類によって違うの、各種類の特徴が自眉に合っているのかがとても大切です。
眉のフォルムを整えたり、書き足したりすることで出番の多い種類が「ペンシルタイプ」。
元から眉毛が薄い方やまだらに生えている眉毛の方におすすめです。
「ペンシル」タイプは、名前の通り鉛筆やペンのような形状になっています。
鉛筆型は、削り方次第では自分好みの太さにすることができます。
そのため、細く削れば繊細な線を、緩やかに削れば眉の輪郭を象るような太い線も描けるのです。
ペン型は芯を取り換えて使うタイプで、繰り出し式のものがほとんど。
削るのが面倒くさい人や上手に削れないという方は、繰り出し式になっているタイプのものを選ぶと良いでしょう。
色やペンの形などバリエーションが豊富なので、自分の眉に合ったものが見つかりやすいのも魅力的です。
※合わせて読みたい: アイブロウペンシルのおすすめ15選!種類や上手な書き方、人気アイテムを総まとめ
最近プチプラコスメやデパコスでも、バリエーション豊かに発売されているのが「パウダータイプ」のアイブロウです。
ふんわりした眉毛に仕上げたい方や、既に眉毛が濃くニュアンスチェンジをしたい方、またアイブロウメイク初心者さんにおすすめ。
「パウダー」タイプは、色の付いた細かい粒子が眉毛に乗り、まるで本物の眉毛かのように演出してくれます。
発色は「ペンシル」タイプほど強くないものの、重ね塗りすることやグラデーションを加えることによって立体感が生まれます。
色同士を混ぜ合わせて使うこともできるので、自分好みのニュアンスチェンジも自由自在に。
大きく失敗することがないため、アイブロウが綺麗に仕上がらない方や、既に眉毛はしっかりあるけど垢抜けた印象にしたい方には特に活躍してくれるでしょう。
手軽に眉毛のイメージチェンジを図れるのが「マスカラ」タイプです。
濃い眉毛で顔の印象が重くなりがちな方や、垢抜けたメイクをしたい方におすすめ。
まるで目元に使うようなマスカラの眉マスカラは、眉毛の色を変えたり、眉毛の形、毛流れを綺麗に整えてくれます。
発色はアイブロウコスメの中でもトップレベルで強く、マスカラを乗せる要領で付けるだけで雰囲気をガラッと変えてくれるのです。
眉毛に色を乗せることで、メイクの仕上がりも格段にこなれ感が増します。
朝付けるとクレンジングするまでメイク直しをしなくて済む、使い勝手の良いタイプと言えるでしょう。
※合わせて読みたい: 眉マスカラのおすすめ7選!眉マスカラの選び方や塗り方も解説
メイク直しする時間がない方や忙しい方におすすめなのが「ティント」タイプです。
アイブロウメイクを手軽に済ませたい方、色落ちが気になる方、ロングラスティングアイブロウをお探しの方などにおすすめ。
リキッドが肌や眉毛に定着し、染料で染め上げてくれます。
そのため、こすりや水気にも強く、メイク直しの手間がいらない使い勝手の良さが特徴です。
商品によっては、1日~1週間取れないものまで落ちにくい期間も様々。
リキッドを希望の眉型に塗り、10~15分ほど時間を置いて、乾いたリキッドを剥がすだけで綺麗な仕上がりになります。
ただ、一度染料を乗せると修正が効かないため、メイク慣れしていない方は慎重に使いましょう。
まるで本物の眉毛のようなリアルな線が描けるのが「リキッド」タイプです。
眉毛1本1本を再現したい方やアイブロウメイクにこだわりがある方などにおすすめです。
アイライナーのようにペンタイプのパッケージなので、グリップしやすく、失敗しづらいのもメリット。
くっきりかつなめらかでムラのない線を引くことができ、まだら眉さんはもちろん、眉毛の濃い・薄いに関係なく使うことができます。
ペンのような書き心地を想像する方も多いですが、アイブロウのペンシルタイプはアイライナー程の発色がないものがほとんど。
重ね塗りすることで徐々に発色感も強くなるので、色感もコントロールしやすいです。
アイブロウコスメを選ぶときは、自分の髪色とできるだけ近い色を選ぶと失敗しません。
黒髪もしくは暗髪の方は、ダークブラウンやグレー、ナチュラルブラウンといった彩度・明度ともに低めのものが◎
ブリーチをしている方や明るい発色の髪色の方は、オレンジブラウンやライトブラウンといった色をチョイスすると良いでしょう。
その他、暖色系ならオレンジみのある色、寒色系ならアッシュといったくすんだ色を取り入れてあげると、眉と髪色が馴染みやすくなります。
こなれた雰囲気、垢抜けたメイクを装いたい方は、あえてカーキやボルドーといった色にも挑戦してみても良いかもしれません。
自分の髪色と比べてみたり、もしくはつけているアイシャドウの一番暗い色に近いものを選ぶと、大きく外れないのでおすすめです。
垢ぬけるアイブロウメイクの方法は、毛流れを整える・色を加えることです。
最近の流行りは短すぎず、本来の眉を活かしたようなスタイル。
眉マスカラや付属のブラシ、もしくはスクリューブラシ等で毛流れを均一に整えたり、眉毛についたチリなどを取り除きます。
その上から各種アイブロウコスメを乗せていくのですが、このときおすすめしたいのが色のチョイスです。
髪色に合わせるのでもよいものの、あえてカーキ・ボルドー・グレー・ピンク・カシスといったくすみ色を乗せるとこなれ感抜群な仕上がりに。
単体で使うと色浮きしてしまうこともあるので、ブラックやブラウンをはじめとしたベースカラーに重ねて乗せることで馴染んでくれます。
毛流れを自然に整え、そして色を加えてあげると垢抜けさせられるのでお試しください♪
しっかりとしたアイブロウに仕上がるペンシルタイプ。
眉毛が薄い方の救世主で、意志の強いメイクもしっかりとサポートしてくれます。
ここでは、アイブロウペンシルのおすすめアイテムを特徴やテクスチャーと合わせてご紹介します。
韓国コスメの定番「ETUDE HOUSE(エチュードハウス)」から発売されているのが「ドローイングアイブロウペンシル」です。
プチプラコスメの中でもさらに価格控えめで、学生さんなどからも絶大な支持を集めています。
形状は繰り出し式で、中のペンシルがあらかじめ斜めにカッティングされており、眉尻などの角度の付いた部分も綺麗に描けます。
さらに、ペンの反対側にはアイブロウの濃淡を調整できる「スクリューブラシ」が付いており、これ1本でアイブロウメイクが完結できる使い勝手の良さがあります。
色も7色展開と豊富で、自分の髪色やメイクに合った色が見つかることでしょう。
テクスチャーは、芯が柔らかくなめらかな質感です。
見た目は固そうですが、ペンの滑りが良く、固いものに慣れているとかえって描きづらさを感じてしまうほどの柔らかさ。
発色はアイブロウコスメの中でもかなり強めなため、眉毛の印象を強くしたい方や意志のある強気なメイクに仕上げたい方にはおすすめです。
色持ち自体はさほど良いわけではなく、定期的に付け直しが必要になってきます。
そうとはいえ、この安さとは思えないクオリティの高さなので、1本持っておくと活躍してくれるでしょう。
価格:352円(税込)
内容量:0.2g
色:7色
※ETUDEの関連記事: 【ETUDEHOUSE(エチュードハウス)】おすすめアイテム11選!ブランドの特徴や魅力も紹介
ペンシルタイプを使いたい方におすすめなノーマルタイプが「資生堂 眉墨鉛筆」です。
アットコスメベストコスメアワードでもアイブロウペンシルランキングで2位を獲得するなど、実績を兼ね備えています。
鉛筆型のアイブロウで、適度な太さと芯の硬さが描きやすく、自然な仕上がりに。
繰り出し式ではないので、自分好みに削らなければならない手間はあるものの、芯が柔らかくできているため初心者さんでも削りやすいのは魅力的です。
ペン先を極細にすれば、毛1本1本も再現できる高機能ぶりです。
テクスチャーは、硬すぎず柔らかすぎない絶妙な質感。
ベチャっとつぶれることもないので、いかにも眉毛を描きました感を防ぐことができます。
自然な仕上がりはまるでパウダーで描いたような質感で、ナチュラルメイクとの相性も抜群です。
発色はペンシルタイプの中では控えめ。
透け感があり、主張が強すぎないからこそ自然な仕上がりになり、使い勝手の良さが人気の理由の一つです。
小さいペンはお化粧ポーチにも忍び込ませやすく、持ち歩きにも便利といわれています。
価格:220円(税込)
色:4色
ペン先極細のアイブロウアイテムが「CEZANNE(セザンヌ) 超細芯アイブロウ」です。
その名の通り、ペン先はペンシルタイプでも最上級の細さである、およそ0.9mm!
眉毛1本1本を描きやすく、自分好みの眉メイクを演出することができます。
繰り出し式なので、鉛筆型のように削る必要もなく、携帯用としても便利です。
ウォータープルーフ処方で消えやすい眉尻も色みをしっかりキープしてくれ、汗や水気にも強いことから夏場や梅雨のメイクがヨレやすい時期にも安心して使えます。
テクスチャーは、極細ということもあり、芯はとても柔らかく感じます。
力の入れ具合に慣れるまでは、折ってしまうということもあるようなので、繊細な扱いが必要です。
眉毛が薄い方でも、繊細な線が眉毛らしく見せてくれ、毛並み感を演出してくれるのは嬉しいポイント。
発色は比較的強めなので、力をかけずともパキッとした強めな色合いが出ます。
芯が細く描きやすくはあるものの、濃淡の調整は難しいので、買うときはテスターで確かめてから買うようにしてくださいね。
価格:550円(税込)
内容量:0.2g
色:3色
※セザンヌの関連記事: 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
プロが仕上げたような美人眉になれるのが「EXCEL(エクセル) パウダー&ペンシル アイブロウEX」です。
ブラシ・ペンシル・パウダーの3機能が1本に集約されたマルチ仕様なのが最大の特徴。
ペンシルは繰り出し式で、芯が楕円形なので、使う場所によって芯の角度を変えればどんな眉にも対応します。
反対側に付いている「スクリューブラシ」は、色を馴染ませたり色の濃淡を調節するのに役立ちます。
また、ペンの中間にある「フィットパウダー」は、とんがりチップと絶妙パールで、平坦になりがちな眉を立体的に見せてくれるんです。
使い方次第で、こだわり眉も綺麗に演出してくれるアイテムだと言えるでしょう。
テクスチャーは、ペンシルは比較的硬めで、パウダーは水分量が豊富な質感です。
硬めの芯は、力の入れ具合次第で色の濃淡を調節しやすく、自然な眉メイクへと仕上げます。
スクリューブラシが付いているので、眉に立体感が出せることはもちろん、修正しやすいのも魅力的です。
パウダー部分はみずみずしく、伸びが良いのでぼかし機能としても活躍してくれます。
お化粧ポーチの中で、かさばることがなく携帯しやすい実用性の高いアイテムです。
価格:1,595円(税込)
内容量:およそ0.4g
色:8色
※エクセルの関連記事: 人気コスメブランド「EXCEL(エクセル)」のおすすめアイテムを紹介♪新作&人気色も
ふんわりとした質感が特徴の「パウダー」タイプアイブロウ。
優しい色づきもあって、アイブロウメイクはもちろん、ノーズシャドウやフェイスシャドウとしても使える利便性が魅力的です。
また、失敗してもぼかしが効くので、アイブロウメイク初心者さんにもおすすめです。
3Dのような立体的な眉メイクができる、定番のアイブロウアイテムが「KATE(ケイト) デザイニングアイブロウ3D」です。
色みが異なる3色パレットは、グラデーションになっており、仕切りもないため色の混ぜ方次第で自分好みの色合いを作ることができます。
眉メイクの他にも、鼻筋の陰影としても使え、目元を立体的に見せてくれます。
付属のブラシは2種類のボリュームが異なるヘッド。
ミニブラシは斜めにカッティングされており、眉の全体的な輪郭を縁取りしやすいです。
その上から大きめブラシで全体をぼかせば、プチプラコスメを使ったとは思えない高クオリティに仕上がります。
テクスチャーは、プチプラコスメとは思えないほどパウダーの粒子が細かく、それでいてしっとりとした質感。
時間が経っても粉飛びしないので、朝塗って夜まで付け直す必要はありません。
発色は見たままなので、買って付けてみたら違ったと思うことはないでしょう。
ブラシはとても柔らかいため、パウダーをしっかりキャッチし、肌に均一に乗るためムラになりません。
眉や鼻に加え、顔のシェーディングとしても使える万能アイテムです。
価格:1,210円(税込)
色:4色
※合わせて読みたい: 【KATE】おすすめの人気アイテム13選!ケイトで作るイマドキメイクのコスメまとめ
プロのメイクアップアーティスト”イガリシノブ”さんがプロデュースしているコスメブランドから発売されているのが「WHOMEE(フーミー) アイブロウパウダー」。
SNSでも話題になったロングセラー商品で、3色パレットを順番に重ね塗りするだけで、イマドキのトレンド眉が手に入るというものです。
パレット一番左と真ん中は単体もしくは混ぜて使い、最後に一番右の色でこなれ感を醸し出すといった要領で使います。
パウダー内には「パンテノール」「ヒアルロン酸」「ビタミンC・ビタミンE」などが配合されており、パサつかない仕上がりを実現。
アイブロウがいつももったりしてしまう方、色選びに困っている方などの救世主となってくれる実力派アイテムです。
テクスチャーは固すぎず、柔らかすぎないとどまりの良い粉質です。
ふんわりしていながらも、パウダーがしっかりと眉毛をキャッチするので、ヨレにくく自然な仕上がりに。
パレットを見ると一見ピンクやパープル、モーヴ色といったアイブロウメイクには使わない色が並びますが、実際に乗せると計算し尽されているので顔にピタッとハマります。
メイクがマンネリ化しているときなどに使うと、アイブロウ一つで一気に垢抜け顔になれますよ。
価格:1,980円(税込)
色:9色
※WHOMEEの関連記事: イガリシノブプロデュース「WHOMEE(フーミー)」のおすすめコスメ11選!イガリメイクを手軽に実践しよう♪
便利な3色ミックスのアイブロウが「CANMAKE(キャンメイク) ミックスアイブロウ」です。
眉メイクはもちろん、 ノーズシャドウ にも使える実力派コスメ。
3色とも肌馴染みの良い色なので、ニュアンスチェンジしたい方にはおすすめです。
付属のチップはどちらも毛が長く柔らかいので、しっかりとした実線を描きたいというよりは、眉毛の形を変えずに色だけ変えたい方との相性は抜群。
コンパクトで持ち運びしやすいのも、嬉しいポイントです。
テクスチャーは、粒子が大きく多少荒めな質感。
そうとはいえ、粉付きは良いので、しっかりとした発色を演出してくれます。
実線で細いラインはなかなか描けないため、眉毛の足りない部分を補ったりすると綺麗になじむでしょう。
とにかく自然な仕上がりなので、すっぴんにミックスアイブロウだけでも違和感なく使えます。
価格:660円(税込)
内容量:2g
色:6色
※CANMAKEの関連記事: 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
ナチュラルなのに、さりげなく意思のある目元が作れると数々のメディアで取り上げられているのが「セルヴォ―ク インディケイト アイブロウパウダー」。
セルヴォ―クが得意とするニュアンス色をふんだんに取り入れたパレットで、モードもしくは正統派どちらのメイクにも使うことができます。
天然由来成分を配合しているので、デリケートな肌の方も安心です。
カラーバリエーションは全部で7色、ブラウンやブラックといったベースカラーも必ずパレット内にあるため、色浮きする心配もありません。
仕切りのない造りなので、色同士のニュアンスカラーや明暗の調整もしやすいおしゃれ特化のアイブロウパウダーです。
テクスチャーは、若干の水分を含んだようなしっとりとした質感。
パサパサしていないからこそ眉毛にもフィットしやすく、自眉がしっかりある方でもパレットの色が反映されやすいのは魅力的です。
擦れや皮脂、水分といった外的刺激には比較的弱いため、レジャーシーンといった過酷な環境下でメイクする場合は、リキッドを重ねたり適度にメイク直しする必要があります。
目を凝らせばわかるうっすらラメ・パールは、眉毛のツヤ感をプラス、3色で織りなす絶妙発色は、さすがデパコスといったところです。
価格:3,850円(税込)
内容量:10g未満
色:7色
※Celvokeの関連記事: 【Celvoke/セルヴォーク】おすすめアイテム17選!リップだけじゃない爆売れコスメまとめ
眉毛は書き足す必要がないものの、ニュアンスチェンジしたい方や髪色に合わせて眉も馴染ませたいという方におすすめな「マスカラ」タイプのアイブロウ。
各コスメブランドでも、必ずと言っていいほど発売されているアイブロウメイクの定番品です。
眉マスカラの定番アイテムが「Visee(ヴィセ)リシェ インスタントアイブロウ カラー」です。
リキッドにはカラーリング成分配合されているので、まるで染め上げたような眉色を演出してくれます。
また、粉に多くの穴が開いている多孔質素材の「クイックドライパウダー」処方で、リキッド特有のべたつきやテクスチャーの重たさを軽減。
こちらの処方のおかげで乾きも早くなるので、他のメイクの邪魔をしません。
テクスチャーは、ムースのような質感。
伸びはいいのに、しっかりと定着してくれるのです。
リキッドは乾くと乾燥しがちですが、こちらは美容液成分が入っているので、適度な潤いをキープしてくれます。
ブラシは先細りなのでピンポイントでも付けやすく、使い勝手も抜群です。
ただ、水気や皮脂には弱いので、適度にメイク直しをしてあげてください。
価格:880円(税込)
内容量:7g
色:5色
▼Viseの関連記事
・ Visee(ヴィセ)のおすすめ商品10選!チーク・アイブロウなどの実力派コスメが勢揃い
・ 高級感漂う「Visee AVANT(ヴィセアヴァン)」!その魅力やおすすめアイテムを紹介♪
新シリーズが出るたび、グレードアップされていると話題の眉マスカラが「KATE(ケイト) 3ⅮアイブロウカラーN」です。
マスカラ液が以前のシリーズに比べ、改良されたとのことでムース処方。
しっとりと眉毛1本1本にリキッドがまとわりつき、ワックス成分「ミツロウ」がふんわり感をキープします。
ブラシはコンパクトサイズで、先細りタイプ。
眉尻や眉頭にも塗りやすく、それでいて毛が短いので、リキッドが地肌に付く心配もありません。
テクスチャーは、リキッドというよりは固形になりかけてるくらい重めの質感。
こってりしているので好き嫌いは分かれそうですが、眉毛をしっかり染めてくれる効果は高めです。
ウォータープルーフ処方ではないものの、水気や汗、皮脂に強いため、朝塗ると付け直しは必要ありません。
それでいて、お湯で簡単にオフできるのは、眉にも肌にも負担をかけずに済む嬉しいポイントです。
発色はパッケージのままの発色で、色持ちも良く、眉マスカラの色落ちに悩んでいる方にはぜひ一度使ってみてほしいアイテムです。
価格:935円(税込)
内容量:6.3g
色:9色
ひと塗りで高発色の眉マスカラが「ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ」です。
キスミーのアイブロウコスメは、基本的に髪色に合わせて選ぶタイプ。
そのため、どれも発色が強く、黒髪から金髪までどんな髪色にも対応してくれます。
汗や水気、皮脂にも強い「マルチプルーフ処方」で、眉をしっかり染め上げ、いつも塗りたての仕上がりに。
一般的に眉は髪色と合わせることで、垢抜けると言われているため、ヘアカラーとセットでカラーリングアイブロウを購入するのがおすすめです。
テクスチャーは、他の眉マスカラに比べて比較的サラサラな質感。
だからこそアイブロウ初心者さんでもムラになりにくく、テクニックを必要としないのはとても魅力的です。
また、液をすくい上げても付きすぎないので、しごく必要がなく、また眉がぼってりと重く見えたり色浮きするのも防げます。
発色はパッケージ通りの高発色。
色持ちもとても良く、外的刺激への耐久性も高めで、ふと鏡を見たら色落ちしていたということもない実力派の眉マスカラです。
価格:880円(税込)
内容量:8g
色:7色
1本1本固めずにきれいに染め上げるアイテム「デジャヴュ アイブロウカラー」。
こちらのアイテムは口コミサイトでも1位を獲得したことのある人気の眉マスカラで、軽やかに仕上げてくれるのが最大の特徴です。
リキッドには「ミクロフィルム成分」を採用、フィルムがとても小さいため、塗った表面は凸凹にならず、滑らかに仕上がります。
付属のブラシは直径3mm・長さ13.3mmのストレートタイプで、かなりのコンパクトサイズ。
ブラシの毛が短いのでリキッドが地肌につく心配もなく、それでいて自眉を綺麗にとかしてくれるので、これ1本でアイブロウメイクが完結します。
テクスチャーは、サラッとしているライトな質感です。
ブラシがコンパクトかつ毛束が細かいので、まだら眉も埋めることができるのはもちろん、眉毛がべたっとつぶれてしまう可能性も少ないです。
塗ったあとも眉のふわふわ感はキープ、重ね塗りしてもダマにならないのは眉マスカラ初心者さんでも安心。
ティッシュオフしたり、フタでブラシをしごいたりせずともリキッドが付きすぎないからこそ、地肌にもつきづらく急いでいるときのメイクにもおすすめです。
価格:880円(税込)
色:7色
ここからは、おすすめで人気のアイブロウリキッドアイテムをご紹介します。
リキッドなので眉毛1本1本を忠実に再現できるのに加え、コンパクトサイズなので手軽に持ち運びできるのも特徴です。
自然な美眉をこれ1本で作れるのが「インテグレート ビューティーガイドアイブローN」。
こちらのアイテムは先端がリキッド、もう片方の先端がパウダーになっている1本2役仕様で、眉を描いたあとのぼかしまでできるのでとにかく便利です。
まだら眉の方や欲しい部分の眉がない方はリキッドで補い、仕上げはパウダーで整えてあげることで自然な仕上がりに。
汗や皮脂といった外的刺激にも強いウォータープルーフ処方なので、夏場や湿気の強い時期にも使えます。
一度つければ12時間にロングラスティングで、朝つければ夜まで塗りなおし不要です。
リキッドは「薄墨スタミナリキッド」で、その名の通り、墨を水で薄めたような透明感あふれる発色。
「ふんわり陰影パウダー」には、目を凝らせばわかるほどのパールが配合されており、透け感がふんだんに感じられます。
どちらとも単体で使えば物足りないくらいの淡さがありますが、二つを掛け合わせて使うことでちょうどよい質感に。
パウダーは周し蓋なものの、リキッドはワンタッチ蓋と蓋の仕様がそれぞれ異なるので、少々面倒という声もあります。
使い勝手という面では改善点はあるものの、使用感や仕上がりはデパコスにも引けを取らない絶妙さが人気の所以です。
価格:1,078円(税込)
内容量:リキッド0.4ml・パウダー0.4g
色:2色
※合わせて読みたい: インテグレート(INTEGRATE)のおすすめアイテムを10選!プチプラコスメで最上級の愛され顔に
色落ちしやすい眉尻も15時間キープしてくれる「エクセル ロングラスティングアイブロウ」。
こちらのアイテムもパウダーとリキッドが1本になったW機能タイプで、持ち運びにも便利です。
汗や皮脂などに強いとされるウォータープルーフ処方で、落ちないのにナチュラルなアイブロウメイクを実現します。
美容液成分・保湿成分には「パンテノール」を配合し、乾燥しやすい目元部分にも適度な保湿でパサつきを防いでくれます。
パウダーはどの色も淡い発色ではあるものの、粉自体がしっかりしている質感。
リキッドはパウダーに比べると格段と発色が良く、どちらかを単体で使うよりは一緒に使うことで”ちょうどよさ”が発揮されそうです。
ジムやヨガ、レジャーなどにもおすすめと言っていますが、外的刺激への耐久性は低め。
アイブロウメイクが崩れるというよりも全体的な発色が薄くなってくるので、定期的なメイク直しが必要になってきます。
仕上がりのパール感も自然、自眉が少ない方でも本物の眉のように仕上がるため、眉が薄いもののしっかり眉風のメイクをしたい方などにおすすめです。
価格:1,540円(税込)
色:3色
※合わせて読みたい: EXCEL(エクセル)のアイシャドウが可愛すぎる!コスメ好きも満足するプチプラアイシャドウまとめ
すでにリキッドアイブロウを使ったことがある方におすすめなのが「アディクション リキッドアイブロウ マイクロ」です。
こちらのアイテムは保湿成分「センチフォリアバラ花エキス」を配合で潤いを与えつつ、細みでシャープな筆は細いラインから束感のある太めラインも難なく描ける、高い機能性が特徴。
切れ長の目元を再現することをコンセプトにしていることから、緩急をつけたい眉尻もスッと綺麗に書くことができそうです。
リキッドタイプはパウダータイプとセットになりがちですが、単体で使えるこちらはリキッド推しの方におすすめです。
テクスチャーはみずみずしく、サラサラとした質感。
発色はリキッド特有の薄めで透明感があるものの、その分失敗しづらく、色み自体は複数色混ぜたかのような絶妙発色でこなれ感を演出できます。
口コミ・レビューでも特に高評価なのは、何と言っても筆のコシの良さ。
柔らかながらも適度なコシが眉毛のリアルさを表現しやすく、力を抜いて筆先だけ使って書けば眉1本1本も再現できちゃう万能ぶりです。
24時間のロングラスティング処方となっているので、色のくすみや色落ちも防ぎ、化粧もちも良いですよ◎
価格:2,750円(税込)
内容量:0.7ml
色:4色
※ADDICTIONの関連記事: おしゃれ女子はみんな持ってる!人気コスメブランドADDICTION(アディクション)のおすすめ商品17選
肌や毛を染めあげて、安定した発色を手に入れられる「ティント」タイプ。
失敗ができないものの、慣れると綺麗な仕上がりが長続きし、メイクにかける時間もカットできる優れものです。
消えていた眉が生えてきた…!?と思わせるほど自然な仕上がりの眉ティントが「フジコ 書き足し眉ティントSV」です。
眉ティントを使ったことがある方なら、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
こちらのアイテムは、書きやすいペンタイプになっており、ペン先は4本に分かれた筆がよりリアルな眉を演出してくれます。
ペンを寝かせたり、向きを縦や横に変えることによって、線の太さや色の濃淡も自分好みに変えられます。
書いて1分もすれば、どれだけこすっても消えたりかすれることもありません。
それでいてクレンジングを使えば簡単オフできる使い勝手の良さも人気の理由の一つです。
テクスチャーは、水性ペンのようにサラサラとした質感。
色には透明感があり、ティント特有のこってり感がないのは嬉しいポイントです。
塗りたては多少べたつきがあるものの、眉毛に乗せるのでそれもさほど気にならないでしょう。
30秒ほどでべたつきも乾き、サラサラに。
色持ちも良く、剥がす必要がないティントはとても利便性に優れています。
価格:1,320円(税込)
内容量:2g
色:3色
※Fujikoの関連記事: 今大注目のコスメ「FUJIKO(フジコ)」の魅力は?おすすめアイテムも一挙紹介
眉毛はメイクの中でも顔の印象を大きく変えるパーツです。
平行眉は韓国メイクで流行ったオルチャンメイクでも取り入れられていますし、山なりの眉は優しい雰囲気を演出してくれます。
眉メイクというとどうしても眉の形ばかりに目が行きがちですが、眉の質感もよく見ておきたい要素の一つです。
自分がどんな眉毛なのかを知ることで、最適のアイブロウコスメを見つけられるかもしれません。
眉メイクで自分らしい表情をつくってみてください。