Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. カラーミキシングコンシーラー C12 イエロー&オレンジベージュ
2. ハイライト&リタッチコンシーラー UV01 ライトピンクベージュ
3. カラースティック モイストラスティングカバー 05 イエローゴールド
1. パーフェクトスタイリストアイズ 14 アンティークルビー
2. パーフェクトマルチアイズ 03 アンティークテラコッタ
3. アイシャドウベース Basic Line(PP) ピンクパール
2. トランスペアレントフィニッシュパウダー SA シャイニーアクアアマリン
ニキビを消したり、クマを隠したり、ハイライトのようにして使ったり、色々な用途があるコンシーラー。
キャンメイクからはそれぞれの用途にあったコンシーラーが発売されています。
おすすめの使い方も合わせて紹介していきます。
この商品は、ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーの3色が入ったコンシーラーです。
自分の肌色に合わせて色をミックスして使うことができ、ミックススペースを使うと手を汚すこともありません。
テクスチャーはとてもサラサラしていて、軽い質感であるため重ねても厚塗り感なく、綺麗に仕上げることができます。
なお、こちらの商品はキャンメイクのコンシーラーのラインナップの中では、一番クマを隠すのに適したコンシーラーです。
オレンジ色のコンシーラーがしつこい青グマを綺麗に隠してくれます。
また、イエローの色が小鼻の赤みも綺麗にカバーしてくれます。
肌の気になる色ムラをカバーするのにぴったりのコンシーラーですよ。
ただ、リキッドコンシーラーよりは乾燥しやすいので、特に目の下に使う際はしっかりと保湿してから使うのがおすすめです。
価格:750円(税抜)
内容量:3.9g
この商品は、ハイライトのように光で目の下のくすみやクマ・口元のシワを消すことで、肌を綺麗に見せてくれるコンシーラーです。
肌の色むらを補正するだけでなく、Tゾーン・目元・口元・頬・小鼻にハイライトとして使うことにより、ハリウッド女優のような凹凸のはっきりした顔を作ることができます。
また、コラーゲン・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・セラミドなどの美容保湿成分が84%配合されているので、乾燥を気にすることなくメイク直しにも気軽に使うことができます。
また、こちらの商品は肌の軽い色ムラを隠したり、ハイライトとして使うのに適したコンシーラーです。
鼻筋や頬にハイライターと一緒に使うと、より彫りを深く見せられ、メイクの持ちもよくなります。
ただ、他のコンシーラーに比べてカバー力は弱いので、ニキビを隠すのにはあまり向いていません。
ハイライトしてコンシーラーを使いたい人、コンシーラーによる乾燥が気になる人におすすめです。
価格:580円(税抜)
内容量:6g
※合わせて読みたい: 【プチプラ・デパコス】おすすめのハイライト11選!ツヤ肌を作るマストアイテムをご紹介
こちらの商品は、密着力・保湿力・カバー力の高い優秀なスティックコンシーラーです。
この「イエローゴールド」の色は、色素沈着によってできた茶クマに特に効果的です。
また、茶色いシミや肝斑も綺麗にカバーしてくれますよ。
スティックタイプなので、リキッドコンシーラーよりもよりしっかりと肌に密着してくれます。
そのため、頑固でなかなか消えないニキビをカバーするのもおすすめです。
カラーバリエーションが豊富なので、ぜひ他の色もチェックしてみてくださいね。
価格:580円(税抜)
内容量:2.4g
肌の印象をパッと明るくしたり、透明感を出すのに欠かせないハイライト。
キャンメイクのハイライトは、デパコスに負けない綺麗なツヤを作ってくれます。
プチプラで試しやすいので、「ハイライトを使ってみたいけど何を使ったらいいかわからない…」という人はぜひ参考にしてみてください。
このハイライトには細かいパールがたくさん配合されており、肌の内側から発光しているような自然なツヤ感を作ることができます。
テクスチャーは軽くサラッとしていて、クリームによるベタつきを気にすることなく使うことができます。
この「03 ルミナススノウ」の色は肌にのせると白く発色し、パッと肌を明るく見せてくれます。
そのため、肌に透明感を出したい人やメリハリをしっかりとつけたい人におすすめです。
ただ、クリームタイプなので鼻筋やおでこなどのオイリーな部分に塗るとテカリに見えてしまったり、よれやすくなってしまいます。
頬のCゾーンや目の下など乾燥が気になる部分に使うのがおすすめですよ。
価格:600円(税抜)
内容量:2g
このハイライトの特徴は、何と言ってもパウダーなのに粉っぽくなく、クリームのように肌に密着して綺麗に発色してくれるところ。
パウダーなのに粉飛びしづらいのが嬉しいところですよね。
また、この「プラネットライト」の色にはブルーパールが配合されているので、頬に広めに入れると透明感を出すことができ、くすんだ顔もパッと明るくなります。
特にブルーベースの人におすすめですよ。
ブラシもプチプラとは思えないほど毛量が多くフワフワなので、別のブラシを使わなくてもしっかりと肌につけることができます。
使いやすいハイライトなので、メイク初心者の人にもおすすめです。
価格:800円(税抜)
内容量;6.3g
キャンメイクには、パウダータイプからクリームタイプまで優秀なチークがたくさんあります。
カラーバリエーションも豊富なので、ついつい集めてしまいますよね。
今回はキャンメイクの中でも人気なチークをご紹介します。
パウダーチークスの新色である「パウダーチークス PW41 アンティークローズ」。
オイルインベース処方になっているので、保湿力が高く、パウダーなのにしっとりしていて頬の乾燥を気にせず使うことができます。
さらに、ロングラスティング効果のあるパウダーを配合しているため、メイクしたての肌を長時間キープすることができますよ。
この「PW41 アンティークローズ」は大人っぽく仕上がるローズピンクカラーで、オフィスメイクでも使いやすいカラーです。
日本人の肌色に馴染みやすい色で、ブルベ・イエベを問わず使いやすい色になっています。
また、マットタイプのチークなのでふんわりとした印象に仕上がり、ナチュラルメイクに最適です。
ブラシに一気にたくさんつかないので調節がしやすく、メイク初心者の方にぴったりのチークです。
ケースがコンパクトで持ち運びしやすいのも嬉しいですよね。
価格:550円(税抜)
内容量:4g
※オフィスメイクの関連記事: 好感度が上がるオフィスメイクのやり方!おすすめコスメ&年代別のポイントも紹介
この商品はジェルのようなテクスチャーで、肌にのせた瞬間にサラサラになります。
パウダーチークよりも保湿力が高く、ジュワッとした質感なので、肌の奥からにじみ出るような自然な血色感を作ることができます。
流行色であるテラコッタ色がチークになったということで話題になり、一時入手困難になったこの商品。
イエベの人の肌にもとてもマッチするこのカラーは、つけるだけで一気に顔をおしゃれに見せてくれます。
「長時間メイク直しが出来ず、チークが落ちてしまうのが心配…」という人は、上で紹介した「パウダーチークス」や他にもキャンメイクの商品の「グロウフルールチークス」などのパウダーチークと重ねて使うとモチがよくなりますよ。
価格:580円(税抜)
内容量:2.2g
※合わせて読みたい: おすすめのチーク15選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
キャンメイクはチークやアイシャドウが人気なイメージがありますが、マスカラも優秀な商品が多いです。
目力を出し、ぱっちりした目を作るのに欠かせない商品をご紹介します。
このマスカラのポイントは、ロングとカールキープが2つとも叶う点です。
一日中繊細な上向きまつげがキープできるのは嬉しいですよね。
さらに、茶色の液に黒に繊維が入っているので、目元がキツくなりすぎることなく、ナチュラルで上品な目元を作ることができます。
「ブラックのマスカラだときつすぎるし、ブラウンのマスカラだと目元の印象が弱くなりすぎる…」と悩んでいた人におすすめの色ですよ。
他のブランドのマスカラよりも安く購入できるので、学生さんにもおすすめのアイテムです。
価格:650円(税抜)
内容量:4g
※合わせて読みたい: 【カール・ロング・ボリューム】おすすめの最強マスカラ11選!
「マスカラ下地」「トップコート」「マスカラ」と1本3役で使えるマスカラ下地です。
この商品の特徴は、何と言ってもそのカールキープ力。
ビューラーで上げたままのまつげが何時間でも持続する素晴らしい商品です。
手持ちのマスカラの上から重ね塗りするのも良いですし、そのまま1本で仕上げるのもおすすめです。
繊維は入っていませんが、ロング効果もあり、ナチュラルに自まつ毛を際立たせてくれますよ。
ただ、ウォータープルーフ処方なので、通常のクレンジングでは落ちにくくなっています。
アイメイクアップリムーバーを使って丁寧に落とすのがおすすめです。
また、少しダマになりやすいので、一度軽くティッシュオフしてから使うと、綺麗にセパレートしたまつげを作れますよ。
価格:680円(税抜)
内容量:6g
※合わせて読みたい: 下向き・短いまつ毛も綺麗に伸びるおすすめのビューラー11選!選び方や正しい使い方も紹介
カラーものの商品はいろんな色が欲しくなってしまうため、できたらプチプラで購入したいですよね。
キャンメイクは使いやすいカラーから流行のカラーまで、カラーバリエーションが豊富なので要チェックです。
ラメが入ったものからマットタイプまで質感も様々なので、ぜひ記事を参考にしてお気に入りのアイシャドウを見つけてみてくださいね。
この商品は一つのパレットに5色入っていて、2通りのスタイルを楽しめるのがポイントです。
右上のカラーをメインに使うとピンク味の強いガーリーなメイクに、左下のカラーをメインに使うと赤味の強い色素薄い系メイクに仕上がります。
また、真ん中にラメが入っていて、ナチュラルにしたい時はラメなし、派手にしたい時はラメありと、色々なメイクをこのパレット1つで楽しむことができます。
繊細なパウダーがまぶたに密着してくれるので粉落ちもあまりありません。
付属のチップとブラシも使いやすいので、別でブラシを持ち歩かなくて済むのも嬉しいですよね。
普段のメイクと少し気分を変えるのにぜひ試してみてください。
価格:780円(税抜)
内容量:3g
※合わせて読みたい: おすすめのプチプラアイシャドウ9選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
SNSでとても話題になった「パーフェクトマルチアイズ 03 アンティークテラコッタ」。
この商品のポイントはアイシャドウ・アイブロウ・アイライナーとマルチに使えるところです。
1つバッグに入れておくとメイク直しができてしまうので有難いですよね。
こちらはイエベの肌にも馴染む、おしゃれなテラコッタのアクセントカラーが入っていて、普段のナチュラルメイクから気分を変えて使うことができます。
また、右下の一番濃いカラーを眉毛にのせると顔の色に統一感が出て、垢抜けた印象に見せることができます。
マットな質感なので、派手になりすぎることなく、学校やオフィスメイクでも使いやすいですよ。
ただ、少し発色が弱いため、はっきりと色を出したい時は指で塗るのがおすすめです。
価格:780円(税抜)
内容量:3.3g
※合わせて読みたい: 【初心者でも簡単】アイシャドウの修理や選び方、塗り方を徹底解説
この商品はアイシャドウの下地になります。
ベースメイクを終えた後、パウダーアイシャドウをつける前に塗ることで、アイシャドウの持ちと発色がとてもよくなります。
しっとりとしたクリームのようなテクスチャーですが、まぶたにのせるとサラッとした質感に変化します。
ヒアルロン酸・カミツレ花エキス・トコフェロールと言った美容保湿成分が配合されているので、まぶたに負担がかからないのも嬉しいですよね。
長時間メイク直しができない日や、春夏のメイクがよれやすい時期に特におすすめです。
手持ちのアイシャドウの発色が悪くて悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。
価格:500円(税抜)
内容量:2g
※合わせて読みたい: 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方、塗り方まで紹介
顔の印象を大きく左右するリップ。
「高発色がいい」「マットな質感がいい」「保湿力が欲しい」「自分の肌色に似合う色がいい」とリップに求めるものはどうしても多くなってしまいますよね。
このような願望を叶えてくれるリップがキャンメイクではたくさん販売されています。
ついつい集めてしまうリップは、手が出しやすい値段なのも嬉しいところ。
ぜひ自分のお気に入りのリップを見つけてみてくださいね。
この商品のポイントは、見たままの色がそのまま出てくれるところです。
「04 テラコッタレッド」は大人っぽい印象に仕上がるブラウンレッドで、イエベの人に特によく似合います。
そのままチップでつけると濃く発色し、大人っぽいおしゃれな印象に仕上がります。
反対に、指にとってポンポンとのせるとじんわりと発色し、ナチュラルな印象に仕上がりますよ。
サラサラとしたテクスチャーでリップのベタつきが気になる人にはうってつけの商品です。
マットな仕上がりになるので、普段のメイクがパッと垢抜けます。
ただ、マットリップということもあり、唇の乾燥が気になるという方もいるかもしれません。
そういった場合は、先にリップクリームでしっかり保湿してから、ティッシュオフして使うのがおすすめです。
さらに、ティントなので何度もリップを塗り直さなくてもいいのが嬉しいところ。
食事をすると唇の内側は色が落ちてしまうことが多いですが、完全に落ちてしまうことはないため、唇の血色を保つことができます。
手持ちのリップの下に重ねると、より長時間色持ちをキープすることができます。
価格:650円(税抜)
内容量:5ml
※合わせて読みたい: 落ちずに色持ち綺麗!おすすめのリップティント12選
このリップのポイントはその保湿力。
まるでリップクリームを塗るような感覚で使うことができます。
保湿力の高さだけでなく、高発色・グロスのツヤ・UVカットも兼ね備えていて、1つポーチに入れておくだけで良い便利なアイテムになっています。
また、この「02 スマイリーガーベラ」は、明るい印象を与えるおしゃれなオレンジ色になっていて、暖かい季節にぴったりの色です。
あまり濃いメイクができない学生さんや、kお休みの日のナチュラルメイクにぴったりのリップです。
カラーバリエーションも豊富で、ティントタイプもあるのでぜひ店頭でタッチアップしてみてくださいね。
価格:580円(税抜)
内容量:2.7g
※合わせて読みたい: おすすめのリップグロス12選!プチプラやデパコス、新作までまとめて紹介
この商品は上で紹介した「リップティントマット」のグロスタイプのリップです。
唇の乾燥が気になる、マットな質感が苦手という人にはこちら商品がおすすめですよ。
唇にピタッと密着してくれるので飲んでも食べても色落ちしづらく、長時間キープしてくれます。
この「01 サクラシロップ」という色は白みがかったピンク色で、ブルベの人に特に似合います。
うるっとしたピンクリップは可愛らしい印象を与えるので、デートの時におすすめです。
価格:650円(税抜)
内容量:3g
※合わせて読みたい: 人気のコーラルピンクリップで魅力的な唇に!プチプラ・デパコスのおすすめリップをまとめて紹介
テカリやすいオイリー肌さんにとってパウダーは毎日欠かせないもの。
毎日使うものだからこそ、安くて優秀なパウダーを使いたいですよね。
マット肌に仕上がるパウダー・ツヤ肌に仕上がるパウダーをご紹介しているので、ぜひなりたい肌に合わせてキャンメイクのパウダーを試してみてください。
この商品は、つけるだけでふんわりとしたマシュマロ肌を作ってくれるとても優秀なアイテムです。
テカリを抑えて、毛穴や色ムラを隠してくれるのに厚塗り感が出ず、ナチュラルな肌に仕上げてくれます。
オールシーズン使えて、SPF26・PA++入っているのも嬉しいところ。
また、パウダーのみで仕上げた時は洗顔料のみでメイクオフできるので、お肌にも優しい処方になっています。
付属のパフで使うとしっかりカバー、お手持ちのブラシを使うとよりふんわりした肌を作ることができます。
テカリに悩んでいる人、毛穴をカバーしたい人、マットな陶器のような肌を作りたい人はぜひ試してみてくださいね。
価格:940円(税抜)
内容量:10g
※合わせて読みたい: 【CANMAKE(キャンメイク)】マシュマロフィニッシュパウダーが優秀すぎる!魅力や使い方を徹底解説
このパウダーの特徴は、テカリを抑え、毛穴やくすみをカバーしながらツヤ肌に見せてくれるところです。
繊細なパール・ラメが配合されているので、上品なツヤを作ることができます。
SPF17・PA++なので紫外線をカットでき、さらに美容液成分も配合されているのでお肌への負担も少なくなっています。
この「SA シャイニングアクアマリン」という色はイエロー・ブルー・ピンクの3色からできているので、ブルベ・イエベを問わず使いやすく、綺麗に透明感を出すことができます。
付属のパフを使ってもいいのですが、一気につけると顔が白浮きしてしまうので、顔の中心に大きめのブラシでくるくるとのせるのがおすすめですよ。
価格:940円(税抜)
内容量:10g
※合わせて読みたい: パウダーファンデーションのおすすめ商品9選!プチプラからデパコスまで優秀ファンデまとめ
ネイルは気分やシーンによって変えたくなるものですよね。
キャンメイクはネイルのカラーバリエーションが30種類以上ととても豊富で、しかも1つ360円(税抜)なのでいろいろなカラーを集めやすいです。
今回は、キャンメイクの中でも人気色を紹介していきます。
この商品はツヤ・持ち・塗りやすさを兼ね備えていてとても優秀なネイルです。
簡単に綺麗に仕上げられるのが嬉しいところですよね。
中でも「N14 レディテラコッタ」は、流行色であるテラコッタ色ということで人気色になっています。
大人っぽいシックなこの色はおしゃれ度をグッと高めてくれます。
普段のメイクや服には取り入れる勇気がない…という人はまずネイルから取り入れてみてはいかがでしょうか。
価格:360円(税抜)
内容量:8ml
※合わせて読みたい: セルフネイルに必須のおすすめ除光液17選!種類や選び方、人気のネイルリムーバーまとめ
この色は肌なじみのいいグレーがかったベージュで、特にブルベの人に似合う色です。
オフィスでも使えるような上品な色なので、シーンを問わず使うことができます。
また、ネイルを長持ちさせたい人は別売りの「トップコート NTC」(360円(税抜))や「ジェルボリュームトップコート」(580円(税抜))を使うのがおすすめです。
価格:360円(税抜)
内容量:8ml
※合わせて読みたい: ジェルネイルは自分で出来る?やり方やおすすめのデザインまとめ
キャンメイクでは、ラメ入りのネイルもたくさん販売されています。
この「79 シャンデリアジュエル」は、カラフルな大粒のラメがたっぷり入っていてとても可愛く、ゴージャスな仕上がりにすることができます。
「手の爪に塗るのはちょっと派手すぎるかも」という人は、手持ちのネイルと合わせにトッピングするように部分使いしたり、フットネイルに使うのも可愛いですよ。
価格:360円(税抜)
内容量:8ml
※合わせて読みたい: おすすめのマニキュア9選!楽しむためのコツをはじめ、おしゃれなマニキュアのデザインを紹介♪
プチプラながら、デパコスに負けない優秀なコスメをたくさん販売しているキャンメイク。
ぜひ毎日のメイクが楽しくなるアイテムを見つけてみてくださいね。
▼プチプラコスメ関連記事
・ リピーター続出の優秀プチプラコスメ27選!学生から大人女子まで使える万能アイテム
・ 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
・ おすすめのプチプラアイシャドウ9選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介