Top > メイク・コスメ > アイメイク > アイライナー/アイシャドウ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
CANMAKE(キャンメイク) シルキースフレアイズ(マットタイプ)
RIMMEL(リンメル) ショコラスウィートアイズ ソフトマット
Visee AVANT(ヴィセ アヴァン) シングルアイカラー
ettusais(エテュセ) アイエディション(カラーパレット)
マットアイシャドウは、マットな質感だからこその魅力があります。
いつもラメアイシャドウを選んでしまう方は必見です。
マットアイシャドウならではの魅力を、ポイント別にご紹介します。
ラメアイシャドウの華やかな雰囲気とは異なり、シックで大人っぽい印象の目元を作ることができます。
スモーキーカラーを選べば、よりモードな印象にも。
リップを主役にしたい時には、目元をマットアイシャドウで仕上げるとバランスが取れるでしょう。
"引き算メイク"としてアイメイクの主張を抑えたい時でも、マットアイシャドウは大活躍します。
ラメやパールがないマットアイシャドウは光の反射がないため、目元の陰影を演出するのにぴったり。
グラデーションになるようにアイシャドウを重ねれば、立体的な目元に仕上がります。
アイシャドウ本来のカラーを楽しめるのは、ラメやパールが入っていないマットアイシャドウの強み。
こなれた印象になり、ラメアイシャドウでは出せないテイストのアイメイクが楽しめます。
チップでピンポイントに乗せてアクセントにするなど、目元のカラー遊びを楽しみましょう。
魅力いっぱいのマットアイシャドウ。
たくさんの種類がある中から、何を基準に選べば良いか分からないという方もいることでしょう。
ここでは、自分に合うマットアイシャドウを見つけるための選び方のコツをご紹介します。
ぜひお気に入りのマットアイシャドウを探してみてください。
マットアイシャドウは、ラメやパールが全くないものばかりではありません。
マットアイシャドウ初心者さんなら、セミマットから挑戦してみましょう。
ほんのりとツヤ感を演出でき、地味な印象にもなりません。
血色感カラーなど暗すぎない色味を選べば、童顔に悩んでいる方でもマッチしやすくなります。
色味がはっきり出る分、自分の肌色に合っているかカラーかどうかが重要です。
ブルベ・イエベといったパーソナルカラーに合ったものを選べば、大きな失敗も防げます。
▼パーソナルカラー アイシャドウの関連記事
・ ブルベ夏&ブルベ冬に似合うアイシャドウ18選!肌と調和するカラーで魅力を高めよう♪
・ イエベ春・秋に似合うアイシャドウ18選!自分の魅力を引き出せるカラーを見つけよう♪
初心者さんは、まず明度が違うだけのトーンの近いカラーが揃ったパレットを選んでみましょう。
グラデーションメイクをする時でも、色選びの迷いなく使えます。
お好みのカラーがあれば、1色だけを使い単色アイシャドウとして使うのもおすすめ。
ひとつのパレットでさまざまな遊び方ができます。
※アイシャドウパレットの関連記事: 1つは持っておきたいアイシャドウパレット!選び方からプチプラ・デパコス・韓国ブランドのおすすめ商品まで紹介
マット質感の良さを活かす、おすすめの使い方があるのをご存知でしょうか。
マットアイシャドウ初心者さんでも取り入れやすい使い方を紹介します。
マットアイシャドウを初めて試すなら、ブラシに少量ずつ取りしっかりとぼかしましょう。
立体的な目元を作るには、境目が分からないようなグラデーションになるように塗るのが大切です。
マットアイシャドウを塗る前には、フェイスパウダーでアイホールをさらさらの状態にしておくのがおすすめ。
スキンケア後の油分などが抑えられ、グラデーションにぼかしやすくなります。
時間が経っても、アイシャドウがよれにくくなるというメリットもあります。
マットアイシャドウは、マットな質感であることを活かした様々な使い方ができます。
マットアイシャドウを、アイブロウやノーズシャドウ、アイライナーとして使ってみましょう。
目元との色味が揃い、アイメイクに統一感が出ます。
また、ラベンダーやピンクなどブラウン以外のカラーをアイブロウに重ねてみましょう。
新たにアイテムを買い足さなくても、気軽にカラーアイブロウに挑戦できます。
ひとつのアイシャドウでアイメイクが完結すれば、お出かけの時の荷物を減らせますね。
マットアイシャドウ初心者さんなら、まずは気軽に人気のプチプラアイテムから挑戦してみませんか?
プチプラのアイテムの中から、おすすめのマットアイシャドウをご紹介します。
マット質感ながら透け感があり、軽やかな印象に仕上がるシルキースフレアイズのマットタイプ。
やわらかい発色で、ほっこりしたアイメイクを楽しむことができます。
血色感カラーであたたかみも演出でき、愛らしい雰囲気に。
初めてマットアイシャドウを買う人にもぜひ試してもらいたいアイテムです。
M03の「ローズヒート」は、色気も感じるローズ系配色のパレット。
青み寄りのピンクやレッドが、大人っぽい目元を叶えます。
ブルベ夏さんだけでなく、ブルベ冬さんにもおすすめのカラーです。
価格:825円(税込)
カラー展開:4色
▼キャンメイクの関連記事
・ CANMAKE(キャンメイク)のおすすめアイシャドウ8選!プチプラ・高品質で魅力がいっぱい
・ 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
ブラウン系カラーの豊富さが自慢のKATEの単色アイシャドウ。
パールやグリッター・クリームといった質感もある中、マットは6色展開。
血色感を与えつつも、ナチュラルな陰影を作ってくれるカラーが豊富です。
026の「レッドブラウン」は、深みのあるレッド。
ブラウンメイクやピンクメイクの時の締め色としても大活躍しそうなカラーです。
マットすぎず、ほんのりとツヤも演出できます。
発色は強すぎず赤みも落ち着いているので、マットアイシャドウ初心者さんも使いやすいでしょう。
価格:715円(税込)
カラー展開:26色
▼ケイト/単色シャドウの関連記事
・ 【KATE】おすすめの人気アイテム13選!ケイトで作るイマドキメイクのコスメまとめ
・ 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方や塗り方まで紹介
さりげなくツヤも感じられるソフトマットな質感のショコラスウィートアイズ ソフトマット。
ヌーディーアイが叶う絶妙なブラウン系の5色パレットで、ナチュラルな陰影を作ることができます。
なめらかな粉質で、ぼかしやすさも抜群。
肌への密着度も高く、目元にしっかりフィットします。
中でも、006の「ミルクティーショコラ」のカラーはベージュっぽさもある柔らかいブラウンパレット。
まろやかな色味で、イエベさんが得意な配色です。
ソフトマットなので華やかになりすぎず、オフィスメイクにもぴったり。
クラシカルな雰囲気が好きな方にもおすすめです。
価格:1,760円(税込)
カラー展開:9色
▼リンメル/ブラウンシャドウの関連記事
・ 【ブラウンアイシャドウ】ブルべでも大丈夫!おすすめブランドとアイテムから、デカ目メイクまで紹介♪
ヴィセアヴァンの単色アイシャドウ・シングルアイカラーの魅力のひとつは、51色という豊富なカラー展開。
なりたいイメージに合わせて、カラーも質感も自在に選べます。
アイホールにぼかしたりピンポイントに塗ってアクセントにしたり、楽しみ方は様々です。
ビビッドなカラーも豊富な中で、036の「ORANGE(フレッシュオレンジ)」はにごりのないみかんカラー。
発色は透け感があり、塗り重ねることで濃さの調整ができます。
アクセントとしてだけでなく、二重幅よりもオーバーに塗る塗り方もおすすめです。
オレンジカラーが得意なイエベさんに特におすすめのアイシャドウです。
価格:880円(税込)
カラー展開:51色
▼ヴィセ/オレンジシャドウの関連記事
・ Visee(ヴィセ)のおすすめ商品10選!チーク・アイブロウなどの実力派コスメが勢揃い
・ 高級感漂う「Visee AVANT(ヴィセアヴァン)」!その魅力やおすすめアイテムを紹介♪
・ 人気&おすすめオレンジアイシャドウ13選!アイメイクテクやブルベに似合うオレンジアイシャドウも紹介♪
アイエディションカラーパレットは、マットとツヤの2つの質感が楽しめる2色入りパレットです。
締め色のカシミヤカラーは、落ち着きのあるくすみカラー。
マットすぎないので、マットアイシャドウを初めて使う方にも使いやすいカラーです。
02の「ピンクブラウン」は、ぬくもりのあるピンクカラー。
くすみカラーで落ち着きがあり、柔らかさも感じられます。
ピンクアイシャドウを試してみたいイエベさんにもぜひ注目してもらいたいアイシャドウです。
価格:1,540円(税込)
カラー展開:8色
▼エテュセ/ピンクシャドウ/プチプラアイシャドウの関連記事
・ ettusais(エテュセ)のおすすめ商品16選!思わず誰かに教えたくなる名品を徹底解説
・ ピンクアイシャドウで女性らしさを格上げ!プチプラ・デパコスのおすすめアイテムや、アイメイクのワンポイントアドバイスも紹介♪
・ おすすめのプチプラアイシャドウ13選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
品質の高さが自慢のデパコスから、おすすめのマットアイシャドウを紹介します。
デパコスのマットアイシャドウの中には、手の届きやすい単色アイシャドウもあります。
長く愛せるマットアイシャドウを探してみてください。
ヘアメイクのプロからも支持されるレキャトルオンブル。
計算された赤みカラーが並び、マット質感ながらサテンのような上質なツヤも感じられるアイシャドウです。
鮮やかさとスモーキーさのバランスが良く、ハンサムなのに女っぽいアイメイクが叶います。
通称「赤キャトル」とも呼ばれ愛されている、268の「カンドゥール エ エクスペリヤンス」。
色気も演出できる、深みのあるレッドがポイントになっています。
彫り深く見えるよう、単色ではなく複数のカラーを組み合わせて使うのもおすすめです。
イエベ秋さんにおすすめの優秀なマットアイシャドウパレットです。
価格:7,590円(税込)
カラー展開:17色
※シャネルの関連記事: CHANEL(シャネル)のおすすめ商品を紹介!憧れのハイブランドで差をつけよう♪
マットカラーのほか、プライマーや質感の違うカラーも揃ったバックステージ アイ パレット。
ひとつのパレットで様々なメイクパターンが楽しめます。
見たままの鮮やかな高発色が自慢の、満足度の高いパレットです。
深みのあるマットカラーにはさりげなくも上品なツヤがあり、目元の立体感を演出してくれます。
中でも003の「アンバー」は、赤みの強いカラーが揃った温度感の高いパレット。
テラコッタメイクやレッドメイク・ボルドーメイクなど、いろいろなテイストのメイクができる配色になっています。
イエベさん・ブルベさん問わず使いこなしやすいアイシャドウパレットです。
価格:6,050円(税込)
カラー展開:6色
▼Diorの関連記事
・ サンク クルールをはじめDiorの人気アイシャドウを一挙紹介!人気のカラーやイエベ・ブルベ向けカラーも解説
・ デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
BOBBI BROWNの単色アイシャドウは、シルクのようになめらかな質感が上品なマットタイプです。
くすみもあり落ち着いていて、肌に合わせやすいカラーが充実しています。
ぼかしやすく濃淡の調整がしやすいので、単色でもドラマティックな目元を演出することができますよ。
05の「キャメル」は、黄色みの強いベージュのようなカラー。
肌馴染みの良いカラーなので、目元に自然な奥行きを作ることができます。
単色アイシャドウは、初めてデパコスを試す方にも手の届きやすいアイテム。
スモーキーになりすぎないモードなメイクに挑戦したい方におすすめのアイシャドウです。
価格:3,850円(税込)
カラー展開:8色
▼ BOBBI BROWN/デパコスアイシャドウの関連記事
・ ボビイブラウン(BOBBI BROWN)はリップ&シャドウの名品揃い!SNSで話題の人気アイテムを紹介
・ 【2022年最新版】デパコスアイシャドウパレット・単色のおすすめ人気18選!ワンランク上のアイメイクを♪
韓国コスメのマットアイシャドウで、韓国のアイドルのような存在感のあるオルチャンメイクに挑戦してみましょう。
ナチュラルさもありながら彫りの深さも感じられる目元を作ることができますよ。
絶妙な配色が自慢のプロ アイ パレット。
マットカラーのほかグリッターラメなど、ひとつのパレットに質感も様々な10色が詰まっています。
プロ アイ パレットのマットカラーは、粉の粒子が細かくぼかしやすさも抜群。
ノンパールなので、見たままの柔らかい色味を思い切り楽しむことができます。
#13の「Picnic by the Sunset」は、韓国アイドルとのコラボが叶ったアイシャドウシリーズのひとつ。
モーヴのような青みを感じるピンクトーンが揃っています。
オルチャンメイクを試したい方におすすめのアイシャドウです。
価格:3,740円(税込)
カラー展開:12色
▼CLIOの関連記事
・ CLIO(クリオ)のアイシャドウはクオリティの高さが人気!特徴や魅力、おすすめアイテムを紹介
・ 韓国コスメ「CLIO(クリオ)」がアツい!優秀アイテムのクッションファンデ・アイシャドウなどまとめて紹介
ニューデップスアイシャドウは、日本にもファンが多い韓国コスメ"hince"から展開されている単色アイシャドウ。
サテンマットやベルベットマットなど、マットの中でもさまざまな質感のマットが選べます。
人気の秘密は、他では探せないような絶妙なくすみカラーのラインナップ。
まぶたに染み込むかのようになじみ、ぱっと目を引くような存在感のあるカラーが魅力的です。
V002の「アリュール・イン・モーション」は、気品あるローズベージュカラー。
マットな質感を活かし、チークやシェーディングとしても使ってみましょう。
カラーアイブロウとして眉に重ねれば、メイク全体のニュアンスチェンジにもなり楽しみ方の幅が広がります。
おしゃれなくすみカラーのマットアイシャドウを探している方におすすめです。
価格:2,200円(税込)
カラー展開:13色
※hinceの関連記事: 話題の神チークから優秀リップまで!韓国コスメ「hince(ヒンス)」のおすすめアイテムを解説
LAKAは、ジェンダーニュートラルな韓国コスメブランド。
性別に捉われず、その人が持つ魅力を引き立たせてくれるカラー展開が自慢です。
ジャストアイパレットは、ヘルシーでナチュラルな血色感を演出できるパレット。
締め色やハイライトといった概念なく使えるニュアンスカラーが揃い、アイメイクの幅が広がります。
左のカラーから順番に使うだけで、ニュアンスメイクが完成する仕様も魅力ですね。
「FRESH」というカラーは、ニュートラルなマットとシマーが2色ずつ揃っているパレット。
マット質感のカラーは、コーラルとモーヴピンクの2色が配色されています。
目元にナチュラルな陰影を作ることができるカラーです。
ブルベ・イエベという概念にとらわれない血色感メイクを楽しみたい方におすすめですよ。
価格:2,860円(税込)
カラー展開:4色
※LAKAの関連記事: ジェンダーレスコスメで話題のLAKA(ラカ)って知ってる?人気のアイシャドウやチークなどおすすめコスメも紹介♪
トリプルシャドウは、多彩なカラーや質感のアイシャドウが揃うMISSHAから展開されているアイシャドウです。
魅力はなんといっても、テクニックなしで楽しめる手軽さ。
グラデーションに並んだ3色を指で取りアイホールにすべらせるだけで、かんたんにグラデーションメイクができます。
No.18の「べべリング」は、淡い発色のコーラル系カラー。
やわらかくてやさしい印象のマットカラー3色が並び、目元に自然な奥行きを作ることができます。
朝のメイク時間を減らしたい方や、旅行の荷物を少しでも減らしたい方にもおすすめです。
価格:880円(税込)
カラー展開:15色
▼ MISSHA/韓国 アイシャドウの関連記事
・ 韓国コスメブランド「MISSHA(ミシャ)」はやっぱり最強だった!おすすめアイテムや特徴まとめ
・ 韓国アイシャドウの人気おすすめ15選!値段以上の仕上がりで印象的な眼差しに♪
マットアイシャドウといっても、マットの質感やテクスチャーは様々。
マットアイシャドウ初心者さんでも、取り入れやすくするための方法もたくさんあります。
ぜひお気に入りを見つけて、マットアイシャドウの魅力を楽しんでみてください。
▼アイシャドウの関連記事
・ おすすめラメアイシャドウ10選!イマドキ濡れツヤまぶたで綺麗な瞳を手に入れよう♪
・ 上品なツヤをプラス!プチプラ&デパコスのおすすめパールアイシャドウ12選
・ ベージュアイシャドウで作るナチュラルな眼差し♪おすすめコスメや明日から取り入れられるワンポイントテクニックも