Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. レボリューションタイム ザ・ファーストトリートメントエッセンス
MISSHA(ミシャ)アイテムで洗練されたアジアンビューティーを手に入れよう
韓国女性のコスメポーチに1アイテムは入っていると言われる「MISSHA(ミシャ)」。
ミシャは2000年に韓国で生まれたコスメブランドで、高い品質と手に取りやすいプチプラの価格帯が、若い女性の間で人気を集めています。
商品のバリエーションは主にコスメシリーズ・スキンケアシリーズの2種類で、どちらも植物由来エキスをふんだんに配合し肌への優しさを重視しているのが特徴です。
また、アイテムを開発する上で動物実験を一切しておらず、肌にも地球にも動物にも優しいのは魅力的。
2006年には日本にもミシャが待望の上陸を果たし、すでに10年以上にわたって販売されています。
積極的に広告や宣伝活動をしていないこともあって、高品質の商品も手に取りやすい価格で提供することができ、口コミやレビューだけでここまでの知名度に。
日本でヒットしたのは韓国の代名詞コスメ「クッションファンデ」で、日本ではミシャが先駆けになったこともあり言わずと知れた名品です。
ミシャのアイテムは韓国の街 新大久保 の韓国コスメ店でも手に入るほか、最近ではドラックストアやバラエティーショップでも購入することができます。
美的やwith、miniなど数々の有名雑誌やメディアのコスメランキングで受賞歴を持つ、ミシャアイテムでいつものメイクをオルチャン風に仕上げましょう。
※合わせて読みたい: MISSHA(ミシャ)のクッションファンデーションが優秀すぎる!大人気シリーズをまとめて解説
ここからは2シリーズある中でもコスメアイテムについてご紹介します。
定番のクッションファンデをはじめ、その他にも知られざるマストバイ商品も一挙解説。
韓国コスメを初めて使うという方もぜひ参考にしてください。
ミシャの代名詞的存在のコスメが「クッションファンデーション プロカバー」です。
そのネーミングの通り、プロ級のカバー力を誇るのが特徴で、濃密なファンデがスポンジにしっかりと染み込むように、クッションの編み目を細かくそして柔らかくしています。
ファンデのベースには「酸化チタン」「酸化鉄」を配合し、ミネラルファンデのような繊細で優しい使い心地に。
その他「シリカ」で肌のキメを整えつつ、「合成フルオロフロゴパイト」にかすかなパールを取り入れることで、くすみを飛ばしてくれます。
また、ブラックとゴールドを基調としたパッケージデザインが、デパコスアイテムのような高貴さや上品さを演出してくれます。
同シリーズの中でもこっくりと濃厚な質感です。
肌へのとどまりが良いものの硬すぎないので、ムラになることもなくクッションファンデ初心者さんも安心して使うことができます。
比較的濃いめのシミやシワも下地なしで隠すことができ、それでいてクッションファンデ特有の厚塗り感はオフ♪
クッションファンデというとツヤ感が強いイメージもありますが、プロカバーはセミマット肌に仕上がるので品ある肌質に導いてくれます。
オフメイクなどカジュアルなシーンはもちろんのこと、お呼ばれやオフィスメイクといったフォーマルな場面でも活躍してくれるのは嬉しいポイントです。
価格:1,650円(税込)
内容量:15g
色:2色
その他:SPF50+・PA+++
※合わせて読みたい: クッションファンデのおすすめ14選!選び方や正しい使い方を解説
BBクリームにも関わらず、4機能が1本に濃縮されたアイテムが「シグネチャー BBクリームR」です。
こちらのアイテムは「化粧下地」「日焼け止め」「ファンデーション」「美容液効果」の4種類が1パックになっている高機能ぶりが特徴。
さらに「イチョウ葉エキス」や「オリーブ油」「ザクロエキス」「ラベンダーエキス」などの植物由来成分をおよそ53種類取り入れ、肌に負担なく使うことができます。
また、肌の角質部分にある細胞間脂質と似たセラミドを取り入れ、過剰な皮脂を抑えつつ、あるべき油分はしっかりと残すといった肌のバランスを整え、メイクヨレを防ぐ効果も期待できるのです。
紫外線防止効果はSPF25と決して強くはないものの、日常的なメイクはバッチリカバーしてくれます。
水系成分が全体のおよそ20%以上配合されていることもあり、みずみずしくライトな質感です。
「マイクロマルチローリンググリンティング製法」により、リキッドながらも微粒子のパウダーが組み込まれているので、毛穴レスに導いてくれます。
BBクリーム特有の透け感のない発色は、肌のくすみやシミなどあらゆるトラブルを隠してくれるのです。
柔らかいリキッドが塗っている最中も肌への摩擦を減らし、快適な付け心地を実現。
少量で広範囲に塗ることができるので、使うときも半プッシュか1プッシュで十分、コスパ的にも嬉しいポイントです。
価格:1,500円・2,667円
内容量:20g・45g
色:2色
その他:SPF25・PA++
※合わせて読みたい: BBクリームとは?CCクリームとの違いは?正しい使い方やおすすめアイテム9選
手作業で一つ一つ丹精込めて作られたラメシャドウが「グリッタープリズム シャドウ」です。
こちらのアイテムは、キラキラ煌めくグリッターと「ザクロ種子油」「ホホバオイル」「ババスオイル」といった植物オイルを手作業で混ぜ込んでいるのが特徴。
混ぜ込んではいるものの、グリッター本体は一切砕いたり潰していないため、本来の輝きを十分引き出してくれます。
グリッター同士も、異なる質感のものを配合しており、宝石パウダー・イタリア製ホログラムパールなどキラキラ感はマックス!
植物オイルが入っているため、ゴロゴロとした大きめラメは、時間が経っても粉飛びしないのはさすがといったところです。
パウダーシャドウながらも、まるでクリームのようにこっくりとした質感です。
そのため、ブラシやチップを使わずとも、指だけでムラなく綺麗に乗せることができます。
偏光ラメが入っているので、どの角度から見ても光を上手く集めてくれ、イベントメイクやパーティーメイクなど特別な場面にもおすすめです。
時間が経ってもラメ感、発色ともに衰えることはなく、メイク直しなしで付けたての状態が続くのは魅力的。
カラーバリエーションは6色で、ベースカラーから締め色、ニュアンスチェンジカラーまで幅広くあるのでどんなメイクにも取り入れられます。
価格:1,320円(税込)
色:6色
※合わせて読みたい: おすすめラメアイシャドウ10選!イマドキ濡れツヤまぶたで綺麗な瞳を手に入れよう♪
ミシャの隠れたベストセラーアイテムといわれているのが「4D マスカラ」です。
こちらのアイテムは、ミシャ特有の植物性ワックスを使用することでダマになりづらくしているのが特徴。
また、ブラシは4Dスクエア型になっており、まつ毛のキワや目尻、目頭といった行き届きにくい箇所もしっかりとホールドしてくれます。
ウォータープルーフ処方ではありませんが、耐久性に特化した保護膜がまつ毛1本1本をコーティングし、水分や皮脂によるにじみやヨレを防いでくれる高機能ぶりです。
ごてごてしいボリュームアップマスカラが苦手な方、マツエクをやめてマスカラに移行したい方などにはライトな付け心地が人気。
何より、これだけ使えるのに1本600円で買えるコスパの良さは、日本のプチプラブランドでもあまりないですよね。
とてもソフトで軽い質感です。
ボリュームタイプのマスカラというとダマになりやすいイメージですが、こちらはすっきりとした仕上がり。
そのため、つけまつげをしたかのような仕上がりを期待していると、がっかりしてしまうかもしれません。
反対に、マツエクのJカールなどナチュラルながらもこっそり盛りたいと思っている方にはおすすめです。
水との相性はあまり良くないので、海やプールといった特に濡れやすいシーンでは使用を控えるのがベターです。
価格:660円(税込)
種類:2種類(3Dカール・4Dボリューム)
※合わせて読みたい: 【カール・ロング・ボリューム】おすすめの最強マスカラ11選!
まるでベルベットをまとっているかのように上品で、なめらかなリキッドが特徴の「ウィッシュストーンティント ベルベット」。
ベルベットタイプのリップというと、がっつり色がつくと思われがちですが、こちらのアイテムはまるでアプリで加工補正したかのようなじゅわっと上気したような仕上がりになります。
そのため、オーバーリップもすんなりと馴染み、ぽってりとした唇を演出してくれるのです。
カラーバリエーションは全部で8色。
ニュアンスチェンジしてくれる淡い色みをはじめ、メイクポイントになるようなパキッと発色も揃い、そのときのシーンやファッションによって使い分けができそう。
リップのスパチュラが細く小さめなので小回りが効きやすく、中心にだけ塗れば、グラデーションリップが口角といった細かい箇所にまで届きます。
テクスチャーは、しっとりとしたなめらか質感。
マットなので唇に張り付くかと思いきや、柔らかなヴェールを纏うといったところで、重たさがなく、また乾燥しない仕上がりです。
ティントなので持ちは言うまでもなく良く、朝塗れば夕方まで塗り直し要らず。
乾燥が気になる秋冬もベースにリップクリームを重ねたり、ケアに時間を取られることなく使える利便性の良さは、忙しいビジネスワーカーさんにとっても魅力的です。
発色が良いため使い慣れるまでは点塗りがおすすめ。
塗ってすぐはぼかしや修正が効くため、思い通りのリップメイクが叶うでしょう。
価格:1,100円(税込)
内容量:8ml
色:8色
※合わせて読みたい: 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
ミシャのスキンケアシリーズといえば、韓国ならではの高品質、こだわった配合成分が魅力で、スキンケアをワンランクアップさせてくれるスタイリッシュなパッケージデザインも支持される理由の一つです。
コスメ棚に置いておくだけでも、インテリアの一部として成り立ちます。
機能性はもちろん、見た目もおしゃれなスキンケアで、隙の無い陶器肌を目指しましょう。
スキンケアのファーストステップにおすすめのアイテムが「レボリューションタイム ザ・ファーストトリートメントエッセンス」です。
こちらのアイテムは発酵原液の美容導入液で、洗顔後のツッパリ感やメイク後の乾燥、ごわつきを感じる方にぴったり。
リキッドのおよそ95%が、ワインから抽出した酵母発酵エキスでできており、その他ビタミンCやアミノ酸、ミネラルなどで肌を丁寧にブースティングしてくれます。
また、ミシャ独自技術である高温と低温の発光を繰り返す「W発酵」で、ムラなく安定した分子構造を肌に届けてくれるのです。
乾燥やメイクといった外的刺激をケアしつつ、水分と油分のバランスをうまくとった、肌の基礎力アップを見込めるアイテムと言えるでしょう。
テクスチャーは、ウォータータイプでサラサラと軽い質感です。
とろみや粘度感は一切なく、傾けるとポタポタとこぼれ落ちてしまうので、塗るときは少量ずつ塗るかコットンに染み込ませてパッティングするのがベター。
浸透力も早く、塗った瞬間からスッと馴染むため、次のスキンケアにもすぐ移行できケアの邪魔をしません。
トリートメントエッセンスを塗ることで、顔全体の巡りが良くなり、ごわつきやくすみの原因となる古い角質もオフしてくれるので肌のキメが整います。
パールエキスやセラミドが肌に透明感やツヤを与え、ノーファンデで済むような肌にアシストしてくれそうです。
価格:4,400円(税込)
内容量:150ml
※合わせて読みたい: 【薬剤師が解説】おすすめの美白美容液8選!正しい選び方と美白効果を高めるコツも紹介
環境にも肌にも優しいパックタイプのスキンケアアイテムが「エアリーシートマスク」です。
こちらのアイテムは、シート本体も自然由来の素材を使っており、敏感肌の方も比較的安心して使うことができるのが特徴。
従来のシートに比べるとおよそ半分の薄膜仕様になっているため、小鼻や口周りの角度がある部分でも高密着し、まるで自分の肌と一体化したかのような快適な付け心地です。
シートの種類はおよそ12種類あり、それぞれの特徴成分を低温で抽出することによって、角質層まで有効成分が届くようになり美肌に導いてくれるのだとか。
人気の「HONEY(ハチミツ)」は、ハチミツ特有の保湿成分がたっぷりと配合されており、秋冬といった乾燥が気になる季節に潤いを与え生き生きとしたハリのある肌に仕上げます。
クリームのように濃密でこっくりとした質感です。
だからといって粘度感はなく、付けていて重さを感じさせないのはさすがといったところで、お風呂上がりのリラックスタイムには最適。
普段パックをしない方でも付けるときに気泡が入りづらく、隙間なく均一に保湿できるのは嬉しいポイントです。
使用後はみずみずしく潤い、翌朝まで保湿が長続きします。
パックを取ったあとも軽く絞ればタラリとリキッドがこぼれ落ち、手やデコルテにも追加保湿できちゃう優れものです。
価格:165円
内容量:1枚(19g)
種類:12色
※合わせて読みたい: おすすめパック15選!美白、毛穴、ニキビケアに効くフェイスマスクはどれ?
韓国コスメならではの韓方エキスが肌を集中的にパックしてくれる「美思 クムソル オーバーナイトクリーム」。
こちらのアイテムは、韓方成分である「7種類の高麗人参」や「5段階の醗酵過程を経て作られた七蔘五段液」を用い、肌への浸透力の高さを特徴にした発酵液コスメです。
夜寝る前に塗れば朝まで時間をかけてじっくりと浸透し、翌朝にはまるで今スキンケアをしたかのようなハリのある肌に仕上がります。
さらに、韓方成分以外にも、クリーム内に配合されているゴールドパウダーが肌をワントーン明るく見せ、くすみを飛ばし透明感を演出。
その他「海紅花オイル」で、一度浸透した水分が寝ている間に放出しないようコーティングを張り、パックのような密着感のある付け心地に。
テクスチャーは、多少の粘度感とまとまり感があり、べタッとしていないのにサラッともしない絶妙な質感です。
こっくりしているので、伸び自体はあまり良いとはいえないものの、肌へもよくとどまってくれるので集中ケアにはおすすめ♪
ハイライトを乗せたかのようにツヤ感が増すのは、ゴールドパウダーのおかげといったところです。
肌への浸透力は比較的早く、塗って数分もすれば頬に吸い付くようなもちもち肌になります。
真夏の使用は少々重く感じる方もいるかもしれませんが、冷房で乾燥しがちな方には部分的に使うことで適度な保湿を与えられるでしょう。
目尻や口元のシワが薄くなったという口コミも多く、エイジングケアにも一役買ってくれそうです。
価格:3,520円(税込)
※合わせて読みたい: 美容液のおすすめ商品を肌の悩み別に厳選♪
自然由来成分「蓮花」を使った肌の基礎力を培う洗顔料が「美思 エイヒョウン 眞本 洗顔フォーム」です。
クリームには韓国コスメならではの韓方エキス「瓊玉丹」や「ハスの花エキス」「サボンソウ」などを配合し、高い洗浄力は維持しつつ、肌を労わった保湿力も怠りません。
数ある配合成分の中でも「瓊玉丹」は、日本でも江戸時代に秘薬として重宝されたという歴史もあるほど。
薬にもなることからわかるように、内側から綺麗な肌を作ってくれるのです。
その他、肌のキメを整える「華清水」や肌のバリア機能を高め、肌トラブルを起こりにくくしてくれる「黒松エキス」などを取り入れ、洗顔しているときからスキンケアをしているようなリッチな使い心地を実現しています。
テクスチャーは、まとまり感があり扱いやすく、硬すぎず柔らかすぎない絶妙な質感です。
グレー色をしており、香りはオタネニンジンのような特異な香り立ちがするものの、ほんのりと甘く香り自体も長続きしないので使いやすそう。
洗顔ネットを使わずとも空気と水を含みながら泡立てれば、みるみるうちに、もこもこのボリューム泡に。
泡切れがとてもよいのに、洗顔後のツッパリ感がなく、肌がワントーン明るくなったりキメが整ったという口コミが多数見受けられます。
ニキビや吹き出物といった肌トラブルの改善も期待できるため、ゆらぎ肌の方、ホルモンバランスが崩れると肌に影響が出やすい方にはおすすめです。
価格:1,650円(税込)
内容量:170ml
※合わせて読みたい: 肌質に合わせたおすすめの洗顔料20選!洗顔料を選ぶときのポイントや正しい使い方も解説
初期のエイジングに効果的なシリーズ「レッド」から発売されている、化粧水「レボリューションタイムレッドトナー」。
こちらのアイテムは、若々しい肌の象徴である「ツヤ感」と「ハリ」を重視した成分が特徴的で、レッドという名にふさわしい赤い植物「ザクロ果実エキス」「ハイビスカスエキス」「クランベリーエキス」などを配合しています。
これら3種類の成分が肌を生き生きさせ、小じわやたるみにアプローチ。
口コミでは高い保湿力のほかに、韓国女優さんのような肌が白く、明るくなるといったものも多く、韓国人のような陶器肌が目指せるかもしれません。
最近肌の調子が悪い気がする方や、加齢とともに肌がゆらぎやすくなってきたという方におすすめのベストセラー商品です。
テクスチャーは、さっぱりとしたシャバシャバ質感。
粘り気やもたつきが一切ないので、夏場でもライトに使うことができる一方、保湿力は高めで肌がしっかりと水分を吸いこみます。
シャバシャバ化粧水と保湿力の高さは比例しないものだという概念を覆してくれる逸品。
極度の乾燥肌の方は、コットンを使うなどしてパッティングすると、より高い保湿力を感じられるでしょう。
パラペンフリー仕様で、敏感肌さんでも安心して使えるのに加え、香りもラグジュアリーさがあり、癒し効果抜群。
使い始めて数日で肌に弾力やハリが出るなど即効性もあるとの口コミも多く、乳液や美容液とライン使いすると肌のキメが整いやすくなります。
価格:2,750円(税込)
内容量:130ml
※合わせて読みたい: 【薬剤師が厳選】美容液のおすすめ9選!保湿・美白・年齢肌・敏感肌など効果別の選び方とは?
多くの芸能人やモデルも愛用する、韓国生まれのコスメ「MISSHA(ミシャ)」。
ポップティーンやmini、美的やセブンティーンなど世代を問わず、注目されているのが伺えます。
とにかくその高い品質と手に取りやすい価格、バランスの取れたアイテムが人気の理由の一つ。
ミシャ特有の植物由来成分をふんだんに使ったコスメやスキンケアは、敏感肌やゆらぎ肌の方も安心して使うことができ、使う人を選びません。
ミシャといえば「クッションファンデ」や「BBクリーム」といったコスメが取り上げられがちですが、スキンケアアイテムもデパコスに引けを取らないくらい優秀です。
研究しつくされた魅惑のブランドで、アジアンビューティーなレディを目指しましょう♪
※合わせて読みたい: 【韓国コスメまとめ】最新のおすすめブランドとコスパ抜群のプチプラコスメも一挙に紹介
乾燥肌(106) |
敏感肌(82) |
脂性肌(32) |
混合肌(25) |
ツヤ肌(106) |
マット肌(49) |
ミネラルコスメ(40) |
デカ目(55) |
小顔(2) |
韓国(46) |
化粧(151) |
ポイントメイク(158) |
メイクテク(68) |
ナチュラルメイク(120) |
美肌(116) |
メイク道具(29) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(89) |
テカリ防止(14) |
アイメイク(99) |
リップ/グロス(89) |
チーク(53) |
カラーメイク(27) |
春コーデ(77) |
夏コーデ(73) |
秋コーデ(90) |
冬コーデ(90) |
スタイル(180) |
テイスト(162) |
シーン別(47) |
大人コーデ(108) |
カジュアル(103) |
綺麗め(117) |
フェミニン(85) |
10代(3) |
20代(12) |
30代(13) |
40代(8) |
50代(5) |
片思い(25) |
男性心理(42) |
カップル(35) |
恋愛観(45) |
恋愛テクニック(47) |
モテ仕草(4) |
ショートヘア(38) |
ロングヘア(41) |
セミロング(38) |
ボブ(41) |
スタイリング(63) |
ヘアケア(61) |
ヘアカラー(22) |
ヘアアクセ(18) |
キッチン用品(39) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(116) |
ヘルシー(44) |
運動(18) |
筋トレ(7) |
リラックスタイム(31) |