Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. peripera(ペリペラ) インクポヤンスキンティント
2. CLIO(クリオ) キルカバーアンプルファンデーション
3. the SAEM(ザセム) カバーパーフェクションチップコンシーラー
3. ETUDE HOUSE(エチュードハウス) プレイカラーアイシャドウ インザカフェ
4. 3CE(スリーシィーイー) スパークリングリキッドピグメントアイシャドウ
5. TONY MOLY(トニーモリー) マークウォータープルーフジェルライナー
1. 3CE(スリーシィーイー) テイク ア レイヤー マルチポット
2. I'M MEME(アイム ミミ) アイムティックトック リップスティック
3. ETUDE HOUSE(エチュードハウス) ディアダーリン ウォータージェルティント
1. CNP Laboratory プロポリスエネルギーアンプル
2. innisfree(イニスフリー) グリーンティー シード セラム
3. SKINFOOD(スキンフード) ブラックスキンマスク
美容大国「韓国」の女性たちの肌を見ると、うるツヤ肌そのもの。
そんなメイクのベースを作っているのが、ファンデーションや下地です。
ここでは、韓国の女性のような美しい肌を演出したい人におすすめなファンデーションやベースメイクを紹介していきます。
哺乳瓶のような可愛らしいパッケージが目を引く「ペリペラ インクポヤンスキンティント」。
なんとリップだけでなく、ベースメイクでもティントを作ってしまった韓国でも大人気の商品なんです。
肌を白く見せるために、3種類のフローラルエキスが配合されており、自然に美白感が演出できます。
伸びや色付きが良いため、顔の部位によって色を使い分けるとより立体感のあるフェイスラインを出せるんです。
リキッドは塗っていくと徐々にパウダーに変化します。
多孔質パウダーなので、汗や皮脂をしっかり吸着してくれるため、夏場や湿気が多い季節でも使えます。
それでいてマットさは一切なく、クッションファンデのようなツヤのある仕上がり。
不透明すぎるフルカバーファンデが苦手な人には、特におすすめです。
顔のトーンを上げたい人は、ベース色をはじめに塗ると1トーン明るくなります。
また、ベース色はSPF50なので、春や夏の紫外線が気になる時期もしっかり予防できるんですよ。
ファンデーションの中でも1000円代は格安。
リキッドファンデーション初心者さんやお試しで韓国コスメを使う人にはおすすめのプチプラコスメなので、ぜひ試してみてくださいね。
価格:1,020円
内容量:30ml
色:4色(ベース1色)
※合わせて読みたい: 【韓国コスメ】ペリペラ(Peripera)のおすすめアイテム9選!リップやマスカラを紹介
圧倒的な人気商品で、ツヤ肌を手に入れられるのが「クリオ キルカバーアンプルファンデーション」です。
どの角度から見てもムラがなく、欠点知らずの美肌を演出してくれます。
ツヤ感はもちろん、商品名からも分かる通りアンプルが配合されているので、長時間潤いのある肌に。
アンプルとは、肌に保湿とバリア機能を補充してくれる成分のことです。
天然セラミドやココナッツウォーター、シラカバの糖などで、シリーズの中で最も潤い感が強く、乾燥肌の人におすすめ。
塗った瞬間からが水分量の多さを感じ、みずみずしい見た目にしてくれます。
オルチャンメイクとの相性も良く、どんな肌質の人でも陶器のような肌にしてくれるのは嬉しいポイントです。
ただ、水分量が多いため、塗りすぎると脂っぽくなってしまうこともあります。
カバー力はクッションファンデの中でも低めです。
暗いシミはコンシーラーなみに隠れることはありませんが、乾燥からくる小じわは時間が経ってもカバーしてくれます。
オイリー肌の人は、まずは下地として試し使いして様子を見てみるといいかもしれません。
価格:2,000円(税込)
内容量:15g
色:4色
※合わせて読みたい: 韓国コスメ「CLIO(クリオ)」がアツい!優秀アイテムのクッションファンデ・アイシャドウなどまとめて紹介
美容ユーチューバーも、「韓国に来たら必ず買え!」と言うほどの優秀なコスメアイテムが「ザセム カバーパーフェクションチップコンシーラー」。
韓国国内でも有名なコンシーラーなんです。
高密着で、一度付けるとヨレないのが特徴です。
豊富なカラーバリエーションは、カバーしたい種類によって色を使い分けることによって、より綺麗に消すことができます。
目の下や目立つ場所をカバーしたいときには、地肌より明るめのカラー。
それ以外の細かいシミやニキビ跡などには、地肌より暗めのカラーにすることで、ナチュラルな仕上がりになります。
濃厚なリキッドは、残ってしまったニキビ跡や陰影を生んでしまうクマもオールマイティーに隠してしまうから驚きです。
付け心地がしっかりしていることもあり、厚塗り感やムラがでやすいのが唯一の弱点とも言われています。
付けるときは、べた塗りにならないように指でスタンピングしたり、軽く叩きつけようなイメージで馴染ませてるとムラなく素肌美人のようになりますよ。
速乾性も高いため、伸ばしたりしているとメイク崩れの要因になりかねません。
手早く叩き込んでいくことで、長持ちしていきますよ。
何よりコスパが良いので、プチプラコンシーラーを探している人には使ってほしいアイテムです。
価格:500円
色:8色
凛としているように見えて、フェミニンな女性らしさも兼ね備えている韓国風メイク。
その鍵を握っているのが、アイメイクです。
ここからは、韓国コスメでおすすめのアイメイクについて紹介していきます。
韓国コスメといえば、クリオといっても過言ではない代表的なコスメブランド。
指原莉乃さんがTwitterで愛用しているとツイートしたことにより、注目を集めたのが「プロシングルアイシャドウ」です。
シングルアイシャドウということで、その名の通り、色は一色のシンプル仕様。
このアイシャドウの最大の特徴は、ラメの発色が綺麗で、そして粉飛びしないというところです。
ガラスを散りばめたかのような少し大きめの粒感なので、離れたところにいても角度によってキラキラ光る目元は華やかそのもの。
だからといって下品さはなく、ベースとなる色もしっかり入っているためラメが悪目立ちしません。
カラーバリエーションも豊富で、薄い色を選べば涙袋に乗せたり、いつも使っているアイシャドウのグレードアップ用としても使えます。
種類によって発色具合やラメ感が異なるとの口コミもあるので、使い方を考えて購入してくださいね。
価格:960円
内容量:2g
色:9色
付けただけで塗れているかのような目元を演出してくれるのが「クリオ プリズムエアシャドウ」です。
プロシングルアイシャドウよりもパッケージが大きめで、より高発色が特徴的。
見た目もインパクト抜群で、ダイヤモンドカットされているかのようなシャドウは、これだけで女性はテンションが上がってしまいますよね。
すごいのは見た目だけでなく、機能性も十分。
プリズムエア製法と呼ばれる粉飛び防止加工がされているため、しっとりなめらかなのに、皮膚に一度付けるとこすったりしても全く粉飛びしません。
また、繊細なラメが均一に付着するので、一度塗りするだけで簡単な上に誰でも完璧な仕上がりになるのも嬉しいポイントです。
光を当てなくてもしっかり光を放ってくれるのは、プリズムエアシャドウならでは。
カラーバリエーションは、驚異の16色。
普段使いしやすいベーシックカラーから、パーティーなどのイベントごとにおすすめな高発色カラーまで幅広くあります。
自分の使うシチュエーションなどを考えて購入してみてくださいね。
価格:1,160円
色:16色
※CLIO アイシャドウの関連記事: CLIO(クリオ)のアイシャドウはクオリティの高さが人気!特徴や魅力、おすすめアイテムを紹介
メイクをしているのに、まるでカフェに来ているかのような気分を味わえるのが「エチュードハウス プレイカラーアアイシャドウインザカフェ」です。
その日の気分によって、目元を自由自在に変えられるアイシャドウパレット。
インザカフェでは、普段使いしやすいブラウン系をはじめ、ピンクやベージュなど充実の10色入りです。
どの色も落ち着いており、肌馴染みが良いのが特徴。
単色で使ったり、同系色を重ねればグラデーションも作れます。
色が豊富にあることで、落ち着いた色のアイシャドウ特有のパターン化メイクも、ちょっとしたニュアンスを加えられるようになります。
同じ系統でもイエローカラーやピンクカラーが揃っているため、イエベさんブルべさん関係なく使えますよ。
マットやラメなどタイプの違うアイシャドウが両方入っていることから、捨て色はありません。
ラメ感は比較的弱めで、オフィススタイルやかしこまった場面でも派手になりすぎずにナチュラルに仕上がります。
持ち自体はあまり良い方ではないので、アイシャドウベースを塗ってから付けるのがおすすめ。
多くの色が入っているので、パレットは少々大きめです。
持ち運びには向いていないので、付け直しをしたい人は別で携帯しやすいアイシャドウを持ち歩くようにしてくださいね。
価格:2,700円(税込)
色:1色
※合わせて読みたい: 【ETUDEHOUSE(エチュードハウス)】おすすめアイテム11選!ブランドの特徴や魅力も紹介
光沢感とパール感にこだわって作られたのが「3CE スパークリングリキッドピグメントアイシャドウ」です。
大きめの粒感が特徴的で、キラキラというよりはギラギラしている印象。
だからこそ、暗いところや地味めなメイクでも、ピグメントアイシャドウを付けるだけで一気に華やかな目元を演出してくれます。
クリアウォーターベースということもあって、付けるときにまぶたへの負担が少なく、すべすべのままなのは嬉しいですよね。
濃密なジェルは、薄いカラーほどラメの粒感が目立ち、ムラがあるように見えてしまいます。
薄めのカラーを使いたいときは、いつも通りアイシャドウをしたあとにラメを足す感覚で使うのがおすすめです。
パッケージはコンパクトサイズのチューブタイプ。
持ち運びが簡単で、小さめのお化粧ポーチやポケットにも忍ばせておけるサイズ感です。
肌へ高密着がゆえに、ラメが多く付きすぎてしまうという声もあります。
適量付けるまである程度コツが必要なので、手の甲に付けて調節するなど工夫してみてくださいね。
価格:2,290円
内容量:9g
色:7色
※合わせて読みたい: 【韓国コスメ】大人気3CEのおすすめリップまとめ!3CEリップの種類は?日本で買える?
羽がついたパッケージが印象的な「トリーモリー マークウォータープルーフジェルライナー」。
鮮明な発色・描き心地・キープ力に優れた高機能アイライナーです。
パレットは量が調節しやすいような特殊構造。
一度リキッドを付けたらエッジパレット間で量を調節できます。
また、その後に平らなパレットで再度細かく調節できるため、付けすぎなどといったジェルライナー特有の弱点をカバー。
羽の平筆は、しなやかで描きやすいのが特徴です。
ブラシの角度によって、ペンタイプのように極細にも、アイシャドウチップのように太くも描けるので使い勝手は言うことなし。
リキッドは少し固めで、肌に乗せても滲んだりぼけたりしないため初心者さんでも比較的使いやすいです。
発色力もあり、ジェルならではの存在感は、オルチャンメイクの大切な要素の一つ。
見た目も可愛いことから、プレゼントとしてもおすすめです。
価格:1,360円
色:2色
とにかくまつ毛の長さを出したい、伸ばしたい人におすすめなのが韓国で話題の「DDKマスカラ」です。
フィックスマスカラとファイバーマスカラの2本がセットになっており、組み合わせて使うことでどこまでも長さを出すことができます。
フィックスマスカラで下地を作り、乾く前にファイバーマスカラで繊維をたっぷり付けることで物理的に長さを出します。
通常のボリュームマスカラのようにリキッドに繊維が混ざっているというよりも、繊維しか入っていないファイバーマスカラなのでボリューム感は抜群。
マツエクやつけまつげがいらないくらい伸びるため、まつ毛を活かしたポイントメイクにはおすすめです。
そうとはいえ、まつ毛が付けられる繊維の量にも限界があるので、無理してつけようとするとダマになりやすく繊維が固まってしまうこともあります。
一度繊維を付けた場所には、二度塗りせずに付いていない部分だけ繊維付けをしていくと綺麗に伸びます。
また、地まつげとマスカラをジグザグ塗りするよりも、直線的に真っすぐ伸ばすように塗る方が付きが良いのでおすすめです。
このマスカラの動画や広告を見れば、いかにまつ毛が伸びるかがわかりますが、綺麗に伸ばせるようになるにはある程度のコツが必要です。
やり方をマスターして、史上最長のまつ毛を作ってみてくださいね。
価格:1,990円
色:1色
チークは顔の仕上がりを変える大事なパーツ。
流行の最先端を行く韓国コスメは、チークも個性的なものばかりなんです。
ここでは、そんな韓国で人気のチークを紹介していきます。
日本にも実店舗があるほどの、人気の韓国ブランド3CE。
その中でも、簡単付けられるのに上級者っぽく仕上がるチークが「テイク ア レイヤー マルチポット」です。
見た目のツヤ感からもわかる潤いたっぷりのクリームチークで、肌馴染みを良くするために美容液成分やマイルドケア成分が配合されています。
マイルドケア成分には、肌を優しく乾燥から守るシアバターやシロバナワタエキス、果実エキスなどが入っており、栄養分を補いながら保湿をしてくれるのは毎日使うアイテムとしては嬉しいポイントです。
付け心地はなめらかで指滑りがとても良い印象。
肌馴染みが良く、どんなテイストのメイクにも映えそうなイージーブランドテクスチャーです。
そのため、他の色と合わせて使っても色の絶妙な変化を楽しめます。
塗っていることを忘れてしまうくらいライトな使用感は、快適そのものです。
チークとしてはもちろん、リップとしても使えるマルチタイプで、重ねる度に発色が良くなることから、そのときのメイクによって仕上がりを変化させることもできます。
価格:2,650円
色:7色
韓国で有名なプチプラコスメブランド、アピュから発売するなり「可愛い!」と人気を集めているのが「ハートオンザチーク」です。
スティック状のクリームチークで、その形はまるで少し太めのリップのよう。
上から見ると、ハート型になっており、持っているだけで気分が上がりそうですよね。
カラー展開はどれも比較的明るめ。
優しさのあるふんわりカラーですが、発色は強めでティッシュオフしても色味がしっかりと残るのが特徴です。
クリームチークということもあり、肌滑りが良く、ムラになりにくいのも魅力的ですよね。
指でぼかしてもいいですし、ハート型のままスタンピングしても顔本来の血色感を引き立てられているような自然な仕上がりになります。
チークメイクが苦手な人や顔色を良くしたい人にはおすすめです。
オルチャンメイクのように顔にツヤ感を出したいときは、パール入りのCR01かOR02を使うと少しきらやかな印象になりますよ。
価格:1,220円(税込)
内容量:5.5g
色:5色
※合わせて読みたい: 「アピュー」のおすすめアイテム12選!ツヤ感&キープ力を重視した最強韓国コスメ
韓国コスメのリップは、マットなものからツヤ感のあるものまで種類が豊富なのが特徴です。
たくさんありすぎて迷ってしまう人もいますよね。
ここからは、その中でも特に優秀なリップを厳選してご紹介します。
韓国の国民的ティントと呼ばれているのが「ペリペラ インクベルベット」です。
コスメ好きの人なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ボトルにも書いているようにインクの発色をそのままに、リップスティックよりも濃いのが特徴です。
リップスティックやラッカーの唇に感じる負担を軽減させ、軽くフィットする爽快な付け心地を再現しているのが、このインクベルベット。
なかなか落ちないことから、「鮮明なセルフタトゥー」とも言われています。
濃密なリキッドで、少量でも透け感がありません。
乾く前に指で伸ばすとぼかしメイクもできるため、グラデーションリップも作りやすいんです。
その名の通りベルベットのような質感で、グロスとマットの間といったところ。
水っぽいテクスチャーではないため、ムラになりにくく塗り方によって全く異なった仕上がりになるのは嬉しいポイントです。
比較的普段使いしやすいカラーバリエーションなので、派手なカラーに抵抗がある人やスモーキーカラーが好きな人にはおすすめです。
価格:1,050円
内容量:8g
色:5色
見た目からも韓国コスメらしさが伝わるリップが「アイムミミ アイムティックトック リップスティック」。
ペンのようなパッケージは、スリムでかさばらないので、化粧品ポーチやポケットにも忍ばせやすいサイズ感です。
ノック式でカチカチと押せば、インクの分量が調節でき、使い心地はボールペンそのもの。
液は、クッションから染み出るようになっており、少量でも結構な量が染み出るのでリップ面を見ながらノックしてくださいね。
塗り始めは、ツヤ感も強くグラッシーな印象です。
ノックせずにそのまま伸ばすと、徐々にマット感が強くなっていきます。
最後は、マットというよりはほのかにグラデーションさせたような薄さ。
コツが掴めると、一回分で自然なグラデリップやぼかしリップを作れるようになっていきます。
価格:1,210円
色:10色
パケ買いする人続出、SNSでも話題の「エチュードハウス ディアダーリンウォータージェルティント」。
アイスキャンディーのような見た目は、見ているだけで可愛いと注目の的です。
ティントは、アイスキャンディーのようなフルーティーな香り付き。
ウォータージェルタイプなので、リキッド自体はさらさらしています。
力はかけることなく、するする伸びて付けやすい上に唇の縦じわもしっかりカバーしてくれるんです。
ティント特有の乾燥も、フルーツ由来のソープベリーが唇を包み込み、保湿してくれます。
そのため、長時間付けていても快適な付け心地はそのまま。
一度塗りだと透け感があるものの、発色はかなりしっかりめです。
ティッシュオフすると、ラメだけが残り、グロスのようなツヤ感はなくなるので、マット仕上がりが好きな人も使えちゃいますよ。
ブラシは通常のリップブラシよりも角度がついており、口角や際の部分まで塗りやすくできています。
見た目はインパクト抜群ですが、色味自体はナチュラルでオフィスメイクやスクールメイクにも使えるのも魅力的です。
価格:519(税込)
色:8色
※オフィスメイクの関連記事: 好感度が上がるオフィスメイクのやり方!おすすめコスメ&年代別のポイントも紹介
韓国人女性のあの陶器のような肌の基盤は、スキンケアにあります。
毎日の手入れが憧れの美肌を作るんです。
ここからは、スキンケア用品をまとめてご紹介します。
美容大国韓国で知らない人はいない人気美容液が「CNP Laboratory プロポリスエネルギーアンプル」です。
CNPとは、韓国のソウルにある有名な皮膚科の名前で、そこの先生たちによって作り出されたドクターズコスメがCNP(チャンドパク)。
成分には、ミツバチが巣をウイルスから守るために生成している「プロポリスエキス」を配合しています。
このプロポリスエキスには、美肌効果のあるビタミンなどを多く含み、肌の活力といわれる抗酸化作用もあり、本来の肌の生き生きとした要素を引き出してくれるんです。
プロポリスエキスは今注目されている成分の一つで、肌にとって良いこと尽くしなことから「天然の抗菌物質」とも呼ばれています。
手順としては、化粧水のあとにCNPを付け、肌にトントンと馴染ませるだけなので簡単です。
パッケージが小さいこともあり、コスパは決して良いとは言えませんが、濃度が濃いため一度に使う量は少量でOK。
人によっては、化粧水の中に数滴たらして使ったり顔全体に馴染ませられれば大丈夫です。
ファンデや下地に入れると、ツヤ感が出て保湿力もアップしますよ。
テクスチャーは、かなりとろみが強い印象ですが、一度に使う量が少量で済みます。
価格:1,719円
内容量:15ml
※合わせて読みたい: 【薬剤師が解説】韓国のドクターズコスメ「CNPラボラトリー」が人気!厳選アイテムを紹介
緑茶エネルギーを最大限に発揮したセラムが「イニスフリー グリーンティーシードセラム」です。
その名の通り、茶葉エキスや茶種子油などを豊富に配合し、しっとりとしたリキッドが肌の内側の角質層まで潤いを与えます。
使われている緑茶は、緑茶を栽培するのに最適の環境だといわれている済州島で収穫されたものです。
済州島の水と土地で育てられた無農薬茶葉と茶種は、美肌の元となるアミノ酸やミネラルが含まれています。
セラムに配合されているシードオイルは、たっぷりと与えた水分にフタをしてくれる役割があるため、これ一本で何役もの役割を果たしてくれるんです。
収穫から蒸気、搾汁、抽出までこだわって行われているからこそ、敏感肌の人でも安心して使えるのも嬉しいポイントです。
セラムは、お風呂上がりに一番最初に付けてほしいアイテム。
このイニスフリーのグリーンティーシードは、通称3秒セラムと呼ばれており、洗顔後やお風呂上がりすぐに付けることがおすすめされています。
スキンケアの最初に付けることで、肌を整え、次のスキンケアの浸透力を上げてくれる効果が期待できます。
テクスチャーは、水と乳液の間くらいのとろみ。
香りは、抹茶や緑茶を彷彿させる少し渋い香りです。
とろみはあるものの、肌に付けるとしっとりとし、べたつき感は一切感じられません。
使えば使うほど肌に弾力が出て、柔らかくなったとの口コミもあるのでぜひ試してみてくださいね。
価格:2,980円
内容量:80ml
※合わせて読みたい: 韓国で大人気!innisfree(イニスフリー)のおすすめコスメやスキンケアアイテムを紹介
スキンフードの中でも大ベストセラー商品「ブラックスキンマスク」。
黒糖由来の大粒マスクパックです。
世界でも有数のさとうきび大国ブラジルで作られたオーガニックの黒糖で、化学処理は一切していないので、敏感肌の人や肌に優しいものを使いたいという人にはおすすめです。
また黒糖(砂糖)は、高浸透圧な成分ということもあり、肌の吸収力や保湿力は抜群です。
砂糖特有の素材を柔らかくする成分を応用して肌にも良い効果をもたらすといわれています。
マッサージしながら肌のごわつきや古い角質を除去し、つるすべ肌に持っていくことができます。
パックとしてはもちろん、スクラブとしても顔やボディにも使える万能アイテムです。
粒子が砂糖のように大きめなので、ソフトタッチでもつぶつぶが肌の汚れを取ってくれているなとわかります。
テクスチャーは、もったりとした重めな印象。
パックするので重めのテクスチャーが肌への密着度も高く、効果を感じられますよね。
重めのテクスチャーが苦手な人は、化粧水やお湯を混ぜてあげると徐々に柔らかくなり、伸びも良くなります。
価格:1,600円(税抜)
内容量:100g
※スキンフードの関連記事: 韓国コスメ「SKINFOOD(スキンフード)」の人気おすすめ15選!食べ物から生まれたでコスメで優しくケア♪
日本でも徐々に販売している店舗も増え始めている韓国コスメの数々。
使い心地はさることながら、見た目も可愛らしい個性的なアイテムばかりで見惚れてしまいます。
同じアイテムでも、使い方によって仕上がりの幅が広いのも韓国コスメならではです。
お手頃価格のコスメも多いので、学生さんも使いやすくいいところ尽くし。
そんな韓国コスメを使って、新しい自分に出会ってみてください。