Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
<ETUDE(エチュード)のおすすめポイントメイクアイテム>
自分の理想メイクを思い浮かべて、「ETUDE(エチュード)」に行こう♪
エチュードは、美容大国韓国で生まれたベース・ポイントメイクアイテムを主としたコスメブランドです。
最近できた新進気鋭のブランドだと思われているかもしれませんが、実は歴史が長く、1945年に誕生し、すでに73年以上の歴史がある老舗ブランドなんです。
2020年3月に「エチュードハウス」から「エチュード」に名称変更しました。
韓国にはおよそ405店舗、日本にはおよそ20店舗、フィリピンにはおよそ44店舗、その他インドネシアやシンガポール、中国や香港、台湾、フィリピンなどアジアを中心に幅広く販売されています。
そのリーズナブルな価格からは想像もできないほど、ハイクオリティのアイテムが口コミで話題を呼び、現在では韓国化粧品シェアナンバー1を誇るほどの人気ぶりです。
ブランドのコンセプトは「Makeup Play(メイクアッププレイ)」、メイクは決まりきったものではなく、毎日遊びのように楽しむべきものという意味が込められています。
そのコンセプトを体現するかのように、外出先でも思わず取り出したくなるほどパッケージデザインが可愛く、手に取る人の多くが若い世代の女性です。
また1つのアイテムとっても、何十種類と豊富なカラーバリエーションがあり、使う人を選ばないことはもちろん、デイリーメイクから特別な日のメイクまで幅広くアシストしてくれます。
プチプラのエチュード、ポイントメイクアイテムのほとんどが1,000円以下で購入できるのに加え、ファンデーションもおよそ2,000円ほどと学生さんやティーン世代も手に取りやすいのは嬉しいポイントです。
韓国から日本に上陸したのは2011年。
新宿ルミネエストに初オープンし、その後順次全国に出店していきました。
また、都市の一部店舗では2,200円(税込)でパーソナルカラー診断を受けられると話題に。
肌測定器(カラーファインダー)とカラードレープによる本格的な診断で、最後にはパーソナルカラーに合わせたフルメイクを受けられます。
さらに、診断後には店内商品を10%オフで購入できるんです。
なお、パーソナルカラー診断は 専用ページ から予約できます。
韓国コスメならではのみずみずしくも高カバーなクッションファンデや絶妙なニュアンスカラーが奥行きを出すアイシャドウは、テクニックいらずでプロが仕上げたようなメイクができると今もなお高い注目を集めています。
※韓国コスメの関連記事: 【韓国コスメまとめ】最新のおすすめブランドとコスパ抜群のプチプラコスメも一挙に紹介
エチュードの中でもヒットアイテムが数多くある、ベースメイクアイテムについてご紹介します。
「厚塗り感がないのに高カバー」「みずみずしい付け心地」など、韓国ならではのベースメイクの特徴をふんだんに取り入れたアイテムたちは、どれもエチュードを代表する名品ばかりです。
一度使うと離れられないといったリピート率が高い、人気アイテムを徹底解説します。
24時間崩れない高いラスティング力を誇るアイテムが「ダブルラスティング ファンデーション」です。
エチュードの数あるアイテムの中でも、代名詞的存在のダブルラスティングシリーズ、さらにそのラスティングシリーズでも圧倒的な人気を誇ります。
リキッドタイプのファンデーションですが、中には油分と水分、2種類のパウダーを配合し、細かい毛穴や凹凸にもしっかりとフィットして、テカリや余分な皮脂からくるメイク崩れをブロック。
カラーバリエーションは12色と多めです。
専門のコーディネーターが監修した、アジア人特有の黄色み肌をヘルシーに見せてくれる色をはじめ、赤みやくすみも綺麗にカバーできる色が揃っています。
ファンデーションを塗ったあとでも指にリキッドがつかない高い密着力や、リキッドならではのべたつきを軽減した軽い付け心地は、どんなシーンにもぴったりです。
ソフトかつ緩めの質感です。
そうとはいえ、肌に乗せて馴染ませていくと徐々に緩さがなくなり、しっかりととどまってくれます。
1円玉サイズといった少量で、顔全体の広範囲に塗ることができ、1本買うと毎日使っても半年以上は余裕で使えるのはコスパ的にも嬉しいポイントです。
24時間のロングラスティング力を謳っているだけあり、暑い季節やかさつきやすい季節も、塗りたての状態から長時間経っても崩れることはありません。
半日経つとヨレはしないものの、ツヤ感が強めに出てくるため、マットな仕上がりを持続させたい方はフィニッシングパウダーでフタをしてあげると良いでしょう。
価格: 2,420円(税込)
内容量:30g
色:12色
その他:SPF42・PA++
※リキッドファンデの関連記事: おすすめのリキッドファンデーション11選!プチプラ・デパコス商品をまとめて紹介
ダブルラスティングファンデーションの保湿力に物足りなさを感じる方におすすめなのが「ダブルラスティング セラムファンデーション」です。
こちらのアイテムは、エチュードの独自技術であるツヤ感を出す「グロウフィルム」と、保湿密着効果のある「モイスチャーフィッティングフィルム」を同時配合しているのが特徴。
生肌かのような艶っぽさがあり、「ヒアルロン酸」や「パンテノール」が、みずみずしいのにハリもある陶器肌を演出してくれます。
乾燥からくるメイク崩れや粉ふきはもちろん、色ムラやくすみもカバーし、時間が経っても付けたてのような肌に見せてくれるのです。
ダブルラスティングファンデーションのようなセミマットではなく、水光肌を作りたい方やクッションファンデのような仕上がりでヨレないメイクがしたい方はぜひ使ってみてください。
まるで美容液に色をつけたかのような少しとろみのある質感です。
ダブルラスティングファンデーションよりもリキッドに透明感があり、みずみずしい印象。
ワンプッシュで全顔塗ることができ、コスパの良さはこちらも同じです。
濃いシミなどはこれ1つで隠しきることはできませんが、偏光効果があるため、顔のくすみや色ムラはコントロールカラーを使わずとも光で飛ばしてくれます。
テクスチャーが緩めのものは、汗や皮脂など外的刺激には弱いイメージですが、こちらは時間が経ってもヨレ知らずで、夏場でも使える利便性に優れたアイテムです。
価格:2,200円(税込)
内容量:30g
色:12色
その他:SPF25・PA++
▼乾燥肌向け ファンデの関連記事
・ 【乾燥肌さん向け】乾燥を防ぐベースメイク方法からおすすめファンデまで一挙ご紹介
・ 化粧崩れ防止しよう!乾燥・皮脂崩れから肌を守るおすすめコスメ&メイク方法を紹介
リキッドと肌が一体化するハイカバーコンシーラーが「ビックカバーフィットコンシーラー」です。
こちらのアイテムは、肌に薄膜を貼っているかのように密着し、その付け心地が長続きする技術「Real Skin Fit技術」を取り入れています。
高いカバー力なのに素肌のような軽い使い心地を実現しているのが特徴。
一般的にコンシーラーというといかに肌色に馴染む色かが大事です。
しかし、エチュードのコンシーラーはミントやピーチなど肌色をコントロールしてくれるカラーバリエーションです。
そのため、シミやそばかすといった肌悩みだけではなく、顔の血色を部分的に良くしたり、赤みを消したりとパーツケアもしてくれます。
チップは先細りになっているため、口角周りや目元など繊細な箇所もコントロールしやすいのは魅力的です。
こっくりとしたとどまりの良い質感。
ヨレにくく、ポイントカバーも安心して出来ます。
こっくりとしていながらも、貼りつくというよりかは薄膜ヴェールで覆うといった感じで、べたつきやかさつきがないのはさすがといったところです。
どの色も肌馴染みしやすい色なので、色付きのクマやニキビといった赤みも綺麗にカバーする、オールラウンダーと言えるでしょう。
韓国人は日本人に比べると地肌がワントーン明るいこともあり、色選びはいつもの色よりワントーン暗いものを選ぶとよりナチュラルな仕上がりになります。
価格:1,045円(税込)
内容量:7g
色:8色
▼コンシーラーの関連記事
・ 目の下のクマやニキビをしっかりカバー!おすすめのコンシーラー10選
・ 【2022年最新】ニキビ隠しにおすすめのコンシーラー8選!人気アイテムをタイプ別に徹底解説
肌色を自然にトーンアップしながら、色補整もしてくれるアイテムが「フィックス&フィックス トーンアッププライマー」です。
こちらのアイテムは「ラベンダー」「ローズ」「ミント」の3色が、肌の赤みやくすみ、色ムラをカバーし、健康的な肌色に導いてくれます。
Instagramで指原莉乃さんがおすすめしていたことで、日本でも人気に拍車がかかりました。
さらに、リキッドに配合されている「ナイアシンアミド(潤いヴェール)」が、ホコリやチリ、大気汚染といった外的刺激・環境ストレスから肌を守り、トラブルを起こしにくくしてくれます。
発色がしっかりとしているため、厚塗りせずとも少量でカラーコントロールが可能。
潤い成分が配合されているので、カラーコントロールの他にもみずみずしい立体感のあるツヤ肌が手に入ります。
テクスチャーは、なめらかで伸びの良いみずみずしい質感です。
「ピンクやミント+白」色といった構成は、あまり多く付けすぎてしまうとカラーコントロール効果よりも白っぽさが目立つので、点置きして様子を見ながら付けるのがおすすめ。
繊細なパールがハイライトのように、美肌をアシストしてくれます。
顔色はもちろん、毛穴も自然と埋めてくれ、メイクをあまりしたくないオフの日はこれ1つで過ごすのもあり。
「元から色白肌です!」を演出できる、1本は持っておくと何かと便利なアイテムと言えるでしょう。
価格:1,485円(税込)
内容量:30ml
色:3色
その他:SPF33・PA++
▼プライマーの関連記事
・ プチプラ&デパコスのトーンアップ下地10選!ワントーン明るく透明感のある肌へ
・ 化粧下地の人気おすすめ21選!高保湿・カバー力・毛穴に効果的なアイテムや塗り方を徹底解説
人気のポイントメイクについてご紹介します。
エチュードのポイントメイクは、韓国コスメならではの豊富なカラーバリエーションや、日本コスメよりも圧倒的に定着力のあるラメ・発色が特徴的です。
また、思わず外出先で取り出したくなったり、パケ買いしたくなるデザイン性の高さも、おしゃれ女子のハートをくすぐります。
ここからは、ポイントメイクアイテムの限定アイテムも合わせて解説していくので、狙っているアイテムがある方は参考にしてみてください。
まるで焼きたてのパンかのような香ばしいソフトなブラウンカラーをベースにしたアイシャドウが「プレイカラーアイシャドウ ベイクハウス」です。
こちらのアイテムは、身近にあるパンのようにふんわりと優しいブラウンを取り入れた10色パレット。
10色パレットは「グリッター」「マット」「シアー」の3種類の異なる質感で構成されており、その日の気分によってメイク感を変えることができます。
グリッターをふんだんに取り入れればイベントメイクに、シアー発色で深みのある色を組み合わせればトレンドメイクに、シアーとマットを組み合わせればオフィスメイクにと、とにかく使い勝手が抜群です。
どの色にもクセがなく、捨て色なしのパレットなので、1つ持っておくといろんなシーンで活躍してくれるでしょう。
テクスチャーは、エチュード定番のソフトでサラサラとした質感です。
まぶたに乗せていることを忘れてしまうほど軽いテクスチャーは、人気の理由の一つ。
チーズベーグルのようにクリーミーなブラウンから、こんがりと焼き上げたクロワッサンのようなゴールドブラウン、それらの色を上品に引き立てるカフェラテ色といった明度も彩度も異なるブラウンが目元に奥行きを出してくれます。
発色は見たまま、時間が経っても粉飛びしないので、朝付ければ夜まで付け直しいらずです。
単色で使ってもこなれ感が出ますが、色同士を組み合わせて自分好みのニュアンスカラーを作るなどすればより一層メイクを楽しむことができます。
価格:2,750円(税込)
内容量:8g(0.1g×10色)
色:9色
▼プチプラシャドウ/韓国シャドウ/ブラウンシャドウの関連記事
・ おすすめのプチプラアイシャドウ9選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
・ 韓国アイシャドウの人気おすすめ15選!値段以上の仕上がりで印象的な眼差しに♪
・ 【ブラウンアイシャドウ】ブルべでも大丈夫!おすすめブランドとアイテムから、デカ目メイクまで紹介♪
エチュードの定番単色アイシャドウ「ルックアットマイアイズ」。
モテクリエイターのゆうこすこと、菅本裕子さんも愛用しているなど芸能人やモデルからも高い人気を集めているのです。
こちらのアイテムは3種類に分けてシリーズ化されており、その中でもマイアイズは、ベーシックタイプでパールを駆使したツヤ感あふれる仕上がりを重視しています。
カラーバリエーションが最も多いのもこのシリーズの特徴で、自分好みの色が見つかることでしょう。
ソフトかつシルキー、そしてツヤがもたらす透明感は単色はもちろん、ほかの質感・色のアイシャドウとも合わせられるマルチシャドウです。
アイシャドウにはいくつものハートが型押しされており、毎日のメイクをより一層楽しくしてくれます。
テクスチャーは、硬めの粉感。
硬めにプレスされているため、強めに発色してほしい方は指で、淡い発色が好みの方はブラシやチップで塗るのがおすすめです。
色は見たまま発色なものの、繊細なパールが自然と目元に光を集めてくれ、角度によって絶妙に発色具合にも変化をもたらしてくれます。
ワンコイン以下で買えるとは思えないニュアンスカラーが、メイクの幅を広げてくれるでしょう。
時間が経つとラメ感は維持しつつ、発色が多少弱くなるので定期的に付け直すのがベター。
手のひらサイズがお化粧ポーチやミニサイズのバックにも忍ばせやすく、持ち運びにとても便利です。
価格:506円(税込)
内容量:2g
色:6色
▼ラメシャドウ/単色シャドウの関連記事
・ おすすめラメアイシャドウ10選!イマドキ濡れツヤまぶたで綺麗な瞳を手に入れよう♪
・ 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方や塗り方まで紹介
涙袋メイクもこれ1つあれば怖いものなしの名品が「ティアーアイライナー」です。
普段から涙袋メイクをする方なら、一度は見たり聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
こちらのアイテムは、リキッドに配合されたパールやクリスタルのような煌めきを持つラメが肌に高密着し、透明感やツヤ感を演出してくれるというものです。
汗や涙といった水気・皮脂にも強いため、外的刺激を受けやすい目元のメイクにもしっかりと対応し、一度引いたラインはブレずにとどまってくれます。
色は透明感を強調する「ホワイトパール」、ブロンズがラグジュアリーな雰囲気を出す「ベージュパール」、優しいピンクがガーリーに仕上がる「ピンクパール」の3色展開です。
こっくりとした質感です。
まとまり感があるものの、ジェルのような質感は指や付属のハケでポンポンと馴染ませるとムラなく広がり、扱いやすいのが特徴的。
薄付きが故に、たっぷりパール仕様でも色浮き・白浮きする心配がないのは、涙袋メイク初心者さんにとっても嬉しいポイントです。
ハケ代わりになる極細の筆は、目のキワや下まつ毛といった繊細な場所もブレずにスルスルと塗れる使い勝手の良さが人気の理由の一つ。
一度定着するとヨレ知らずですが、速乾性は低めなので、塗った後は他のメイクパーツをして乾くのを待つのがベターです。
価格:858円(税込)
内容量:8g
色:4色
※涙袋ライナーの関連記事: 涙袋はメイクで作れる!ぷっくり可愛い涙袋の作り方やおすすめの人気涙袋ライナーまとめ
描きやすさと安さを兼ね備えたエチュードの人気アイテム「ドローイングアイブロウペンシル」。
352円(税込)とかなりのプチプラながらカラーバリエーションが多く、長時間発色をキープしてくれます。
繰り出し式のペンシルとスクリューブラシがついているので、描いた眉を自然にぼかすことが可能。
濃淡のおかげでふんわりとしたナチュラル眉毛に仕上がります。
するすると色づきますが、程よい堅さもあり、一本一本眉毛を描くことができます。
また、三角形の芯は太さを調整しやすいので「思ったとおりに描きやすい」と好評です。
さらに、肌に優しい保湿成分「水添ダイズ油」「水添野菜油」「トコフェロール」が配合されており、メイクしながらスキンケアが叶います。
そして注目したいのがカラーバリエーションの豊富さ。
王道のブラウンだけでなく、グレー系やアッシュ系、キャラメルカラーまで揃っています。
豊富な中から色を選ぶことができてコスパが良いため、髪色やパーソナルカラーに合わせたアイブロウを購入したい人におすすめです。
価格:352円(税込)
色:7色
※アイブロウペンシルの関連記事: アイブロウペンシルのおすすめ15選!種類や上手な書き方、人気アイテムを総まとめ
ふんわりとした可愛らしい唇が長時間キープできる「フィクシングティント」。
マスクに色移りしにくい処方となっており、見たまま発色を一日中楽しめます。
「フィクシングティント」は様々なインフルエンサーが紹介するなど、SNS上で話題になっているエチュードの人気アイテムなんです。
また、こちらのティントはほんのりくすんだ発色が多く、落ち着いたレディな印象を受けます。
モーヴ・ヌードなどの大人っぽいニュアンスカラーとソフトマット質感は、最近のトレンドそのものと言えるでしょう。
みずみずしいテクスチャーですが、すぐにツヤが薄れてクリーミーなマットに変化します。
マットすぎずふんわりとした質感なので、女性らしいふっくら唇に仕上がるでしょう。
また、伸びが良いため濃淡の調整がしやすく、塗り方によってナチュラルにもビビッドにも仕上がります。
血色感がありつつスモーキーな絶妙とも言える発色は、どんな季節・シチュエーションにもマッチ。
毎日使いに心強いヘビロテできるティントリップですよ。
価格:1,485円(税込)
内容量:4g
色:11色
▼プチプラリップ/韓国リップ/マットリップの関連記事
・ 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
・ 【最新】韓国コスメの人気リップをチェック!メイク方法&選び方も紹介
・ おすすめのマットリップ13選!プチプラ・デパコスまで高保湿で荒れない魅惑リップまとめ
韓国コスメらしいアイテムが、「ティント×水」で最強の使い心地・使い勝手を実現した「ディアダーリンウォータージェルティント」です。
フレッシュな果汁にインスピレーションを受けた作られたこちらのアイテムは、ウォーターベースのジェルが高発色で高い定着力を持っているのが特徴。
ティント特有の乾燥には、「ザクロ果実エキス」「サピンヅストリホリアツス果実エキス」などの保湿成分を配合することでカバー、色付きつつも潤いケアもしてくれます。
保湿も怠らないところから、唇の縦ジワや皮むけもしないのはさすがといったところです。
べた塗りしてリップにポイントを置いたメイクができるのはもちろん、唇の内側を中心に色を乗せ、外側に向けて馴染ませていくグラデーションリップなど色々な楽しみ方ができるトレンドリップです。
みずみずしくもジェル質感なので、ほんの少しとろっとしたとどまりの良さが印象的。
とにかく定着力が高く、塗ってすぐに馴染んでしまうため、ゆっくりグラデーションリップを作りたい方はリップクリームやバームで下地を柔らかくしておくのが良いです。
発色は見たまま、重ね塗りをするとマット質感に変化+透明感がなくなり、まるで違うリップを使っているかのようにいろんな顔を見せてくれます。
付属のスパチュラは先細り&角度がついているため、口角、リップラインといった細かい箇所もスルスルと塗ることができ使い勝手も良いです。
ティントのように色持ちが良いアイテムがいいけど乾燥して塗れない…という方にはぜひ一度使ってみてほしいアイテムと言えます。
価格:650円(税込)
内容量:5g
色:12色
※ティントの関連記事: 落ちずに色持ち綺麗!おすすめのリップティント12選
塗った瞬間に色とラメ感をロック、まるでサロンに行ったかのような仕上がりに導いてくれるのが「プレイネイル」です。
こちらのアイテムは、1シリーズの中にも7つのテクスチャーがあり、ポップ系・コンサバ系・ナチュラル系などシーンやファッションに合わせておしゃれを楽しむことができます。
種類はPを表す「ペイントタイプ」、Sを表す「シロップタイプ」、Jを表す「ジェリータイプ」、Gを表す「グリッタータイプ」、PGを表す「パールグリッタータイプ」、Hを表す「ホログラムタイプ」、Sを表す「シマーリング」タイプの7種類です。
色付きはもちろん、仕上がりの質感にも様々。
価格は1つ350円と、ちょっといいネイル1つ分の価格で、こちらのアイテムがおよそ4つほど買えてしまうコスパの良さは複数持ち必須です。
テクスチャーは、みずみずしく透け感のある質感、一度塗りでは自爪が透けて見える仕上がりです。
ボトルの色に近づけたい方は、重ね塗りをすることで、濃密で透け感のないパキッと発色が叶います。
ネイルコートを付けたかのようなツヤ感は1週間弱維持され、持ちの良さはプチプラネイルの中でもトップクラスです。
乾ききると爪表面のツルツル感が外的刺激にも強い反面、完全に乾ききるまでには5分ほどを要するので他の作業は一切しないのがベター。
速乾性以外は言うところなし、値段以上の価値があるため複数持ちし、いろんな色でネイルを楽しみましょう。
価格:363円(税込)
内容量:8ml
色:39色
▼ネイルの関連記事
・ 人気のネイルデザインやポリッシュを紹介!セルフネイルのやり方やネイルサロンの利用の流れも解説
・ おすすめのマニキュア9選!楽しむためのコツをはじめ、おしゃれなマニキュアのデザインを紹介♪
・ セルフネイルのおすすめデザインまとめ!初心者でも綺麗に簡単セルフネイル♪
韓国でも、最近では日本でも知らない人はいないビックネームコスメブランド「ETUDE(エチュード)」。
手に取りやすいリーズナブルな価格はもちろんのこと、パーソナルカラーを考えて作られた発色、メイクするのが楽しくなるパッケージデザインはお化粧ポーチのレギュラー確定アイテムばかりです。
夢見るドールハウスをモチーフにして作られた乙女心をくすぐるエチュードで、いつものメイクをワンランクアップさせましょう。
▼韓国コスメの関連記事
・ 【韓国コスメ】rom&nd(ロムアンド )ってどんなブランド?SNSで人気沸騰中のおすすめコスメもピックアップ
・ 話題の神チークから優秀リップまで!韓国コスメ「hince(ヒンス)」のおすすめアイテムを解説
・ 韓国コスメ「CLIO(クリオ)」がアツい!優秀アイテムのクッションファンデ・アイシャドウなどまとめて紹介