logo

Top > ライフスタイル > 掃除/片付け

コンロの掃除法を五徳・天板など場所別に解説!重曹をはじめ掃除に必要なアイテムも紹介♪






コンロの掃除、ついサボっていませんか?

汚れがたまった状態のコンロは、衛生面や安全面に支障をきたします。
そうでなくても、汚れたコンロではキッチンの見栄えも悪くなり、料理をしていても楽しくないですよね。

汚れてしまったコンロを新品同様に生まれ変わらせるためには、こまかな掃除が大切です。
面倒に思えるかもしれませんが、すっかりキレイになったコンロを見れば掃除をして良かったと思えるはず。

本記事では五徳や天板などガスコンロの場所別の掃除方法やIHの掃除方法まで、画像付きでこまかくご紹介します。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】コンロの掃除法を五徳・天板など場所別に解説!重曹をはじめ掃除に必要なアイテムも紹介♪

 

コンロ汚れの種類とその原因

油汚れ

食品汚れ

焦げ汚れ

コンロの汚れを放置しておくことで起こるデメリット

火災

カビの発生

コンロの変色

ガスコンロ掃除に必要なアイテムとガスコンロの外し方

ガスコンロの外し方

ガスコンロ・五徳の掃除方法

ステンレス製の五徳の掃除方法

ホーロー製の五徳の掃除方法

ガスコンロ・バーナーキャップの掃除方法

ガスコンロ・天板(トッププレート)の掃除方法

ガスコンロ・排気カバーの掃除方法

IHコンロの掃除方法

+αでコンロ掃除に役立つアイテム

メラミンスポンジ

耐水サンドペーパー

油汚れ専用洗剤

コンロの掃除頻度について

コンロを汚れにくくする方法

 

コンロ汚れの種類とその原因

 

きれいなガスコンロ

 

ガスコンロはキッチンから目立たない位置にあったり、お鍋やフライパンが上に置いてあったりして、汚れが目立ちにくいです。

しかし、よくよく見ると、気付かないうちに汚れがびっしりなんてことも…

 

コンロが汚れてしまう原因と汚れの種類にはどんなものがあるのでしょうか。
 

油汚れ
 

まず考えられるコンロの汚れといえば油汚れ。

調理中にフライパンやお鍋からはねた油がコンロに飛び散ることで、汚れがたまっていきます。

 

時間の経っていない油汚れであれば簡単に落とせますが、時間が経過すると固まってしまったりべたついてしまったりと厄介な存在です。

 

食品汚れ
 

料理中にフライパンを揺らして炒め物をしたり、上下させて食材をひっくり返したり。

キレイにフライパンの中におさまって調理をしているように見えて、実はコンロ周りに食材を落としているかもしれません。

 

また、落ちた食材やコンロ周りが熱を持っていてすぐには拾えず、そのまま忘れてしまった…なんてケースもあり得るでしょう。

 

カレーやシチューなどを煮ているときに、鍋から沸騰したルーがはねて、コンロを汚してしまうこともあります。

ルーをはじめとするでんぷん成分の汚れは、時間が経つと固まって落としにくくなるため、さらに面倒な存在です。

 

焦げ汚れ

 

五徳周りに多いのが焦げ汚れです。

吹きこぼれたお味噌汁などが五徳に落ちそのまま加熱されると、焦げ固まった汚れとなってしまいます。


焦げ汚れは普通のスポンジやふきんでは落ちない場合が多いため、汚れに気付いた時点ですぐに対処をすることが大切です。

 

 

コンロの汚れを放置しておくことで起こるデメリット

 

ガスコンロのきれいな画像

 

ガスコンロの汚れを放置するのは不衛生なだけでなく、事故や病気、コンロ自体の寿命を縮めるようなデメリットを生じさせます。

コンロの汚れを放置して発生するリスクを見てみましょう。

 

火災

 

ガスコンロの焦げ汚れや油汚れに引火して、火災となるケースは少なくありません。

さらに火災が油汚れによって広がれば、取り返しがつかなくなる可能性もあります。

 

カビの発生

 

食材のゴミをそのままにしておくと雑菌が繁殖し、カビが発生する危険性もあります。

カビが生えているような不衛生な環境で料理をするのも、そこで作られた料理を食べるのも、気持ちの良いものではありませんよね。

 

コンロの変色

 

雑菌の繁殖はカビの発生だけでなく、コンロを変色させる可能性も。

菌による変色は色が変わるだけでなく、コンロ自体を劣化させてしまいます。

 

コンロを長く使いたいのであれば、掃除は欠かせません。

 

 

ガスコンロ掃除に必要なアイテムとガスコンロの外し方

 

ガスコンロの掃除方法を詳しく見ていく前に、掃除に必要なアイテムやガスコンロの外し方を見ていきましょう。

 

ガスコンロ全体の掃除に必要な基本のアイテムは、下記の5つです。

 

コンロ掃除の基本アイテム

 

  • 重曹
  • 歯ブラシ
  • ふきん
  • 割り箸

 

いずれも簡単に手に入れられるものばかりですね。

 

※重曹の関連記事:  重曹で掃除や洗濯、消臭もできる!重曹の便利な使い方を紹介

 

ガスコンロの外し方

 

掃除の前に、ガスコンロの外し方を確認しておきましょう。

 

ガスコンロがキッチンに埋め込まれているビルトイン型の場合、有資格者でないと外すことはできません。

置き型式のガスコンロであれば、元栓を閉めてからホースを抜けばOK、簡単に移動ができます。

 

その場で掃除をしても構いませんが、隣が壁で掃除がしにくかったり、流し台からガスコンロまで遠い場合は、ガスコンロを外して掃除をすると良いでしょう。

 

 

ガスコンロ・五徳の掃除方法

 

汚いごとく

 

ガスコンロの五徳は、吹きこぼれによって発生した焦げ付き汚れや油汚れなどがたくさんついています。

コンロの中でもっとも汚れる機会の多い箇所です。

 

五徳を掃除するために、まずは五徳を外します。

調理したばかりの五徳はまだ熱を持っているため注意してください。

 

五徳の種類は「ステンレス製」と「ホーロー製」の2種類あります。

銀色のタイプはステンレス製で、画像のように黒いタイプはホーロー製です。

 

ステンレス製の五徳の掃除方法

 

ステンレス製の場合は、専用の洗剤を使って洗いましょう。

 

ラップに専用洗剤を垂らして擦ります。

洗剤量は「泡立ちが良い」と感じるくらいがベスト。

泡立ちが弱くなったら、都度、洗剤を足していきます。

 

汚れが落ちたら水で洗い流せば掃除完了です。

 

 

おすすめの専用洗剤は、ガスメーカーのリンナイから出ている「ピュアステンレス専用クリーナー」です。

ステンレス素材を傷つけず汚れを落とします。

 

ホーロー製の五徳の掃除方法

 

ホーロー製の場合、重曹と水、歯ブラシ or スポンジで洗っていきます。

 

ごとくの掃除道具

 

五徳がすっぽり入るくらいの鍋に1リットルの水と重曹を大さじ1杯を入れて、沸騰させます。

 

ごとくを沸騰

 

沸騰したら、火を止めて2時間つけ置きをしてください。

 

触れるくらいの温度になったら、浮いている油や焦げをタオルでこすり取ればOK。

軽い汚れであれば、これで充分落とせます。

 

ごとくの拭き掃除

 

汚れが落ちたら、しっかり乾かして完了です。

 

ごとくの掃除前後

 

すっかりキレイになりました。

 

 

ガスコンロ・バーナーキャップの掃除方法

 

バーナーキャップ

 

意外に汚れているのに放置されがちなバーナーキャップ。

バーナーキャップはこまかい部分に汚れが詰まっていることがあります。

引火の原因にもなりかねないため、しっかりキレイにしておきましょう。

 

バーナーキャップの掃除で使うのは、次の道具です。

 

バーナーキャップの掃除道具

 

  • 重曹
  • 歯ブラシ
  • ふきん

 

バーナーキャップは、まずは五徳を外してから取り出します。

ギザギザ部分のこまかい汚れを、歯ブラシでかきだしましょう。

 

ギザギザ掃除

 

その後、重曹スプレーを全体にふりかけてふきんで汚れを擦ります。

重曹スプレーの割合は、五徳掃除と同じく1Lに大さじ1程度、300mlのスプレーボトルなら大さじ1/3弱を目安にしてください。

 

重曹スプレーをふきかける

 

汚れが落ちたら水で流して、しっかり乾かします。

少しでも濡れていると点火できないため注意してください。

 

コンロ本体のバーナーキャップをはめる部分もキレイにしたいところですが、本体の内部に水が入るのは危険です。

こちらは乾いたふきんで表面の汚れを取る程度で済ませましょう。

 

バーナー本体

 

バーナーキャップが乾いたら、再びセットをして火がつくか確認をします。

 

バーナーに火を付ける

 

火が付けば掃除完了です。

 

 

ガスコンロ・天板(トッププレート)の掃除方法

 

ガスコンロの天板部分の素材は以下の4種類が多いです。

 

  • ホーロー素材
  • フッ素コート素材
  • ガラスコート
  • ガラス

 

どの素材にも共通して使用できるのが、やはり重曹です。

 

天板の掃除アイテム

 

軽い油汚れ程度であれば、重曹スプレーをふきつけてふきんで拭えばOKです。

ひどい汚れの場合は、重曹にわずかに水を混ぜた重曹ペーストを作りましょう。

 

水1:重曹3くらいを目安にするとちょうど良いですよ。

 

重曹ペースト

 

重曹ペーストをコンロ天板に優しく塗りつけてください。

画像では素手でやっていますが、手袋をつけた方が良いです。

 

重曹ペースト伸ばす

 

すぐに汚れが浮いてくるのが確認できます。

 

ペーストが汚れを吸う

 

そのまま30分ほど放置して重曹が汚れをすっかり吸い取ったら、ペーストがなくなるまでふきんで拭き取って完了です。

 

天板の掃除前後

 

 

ガスコンロ・排気カバーの掃除方法

 

排気カバーまで掃除の手が及ばず、1度も掃除をしたことがないという方も多いのではないでしょうか。

排気カバーはグリルの燃焼に非常に大切な部分です。

汚れはしっかり落としておきましょう。

 

使うのはやはり重曹と水、さらに割り箸です。

 

排気カバー掃除アイテム

 

まず、油汚れを落とすために大きめのフライパンに水1Lと重曹を入れて沸騰させます。

 

その後、排気カバーを30分ほどつけ置き。

五徳と同じ方法で掃除しましょう。

 

排気カバーを沸騰

 

つけ置きしている間は、排気口の中もチェック。

調理中に飛び散った食材のゴミがたまっているかもしれません。

 

割り箸で拾える範囲で拾っておきましょう。

 

排気口中身

 

まわりにこびりついた汚れは、割り箸にふきんやキッチンペーパーをまきつけたものに、重曹水スプレーをふきかけます。

 

割り箸に布巾

 

排気口の中に割り箸を入れて、汚れを拭いていきます。

 

排気口の中を掃除

 

この時、あまり深追いはしないようにしてください。

排気口の中がキレイになりカバーのつけ置きも完了したら、再び排気口カバーを水洗い。

 

しっかり乾かし、再びセットして完了です。

 

排気口掃除前後

 

 

IHコンロの掃除方法

 

IHコンロ

 

IHコンロの場合、表面に焦げ付きのような茶色い汚れが広がる場合が多いです。

吹きこぼれなどがガラス面に付着し、そのまま焦げてしまったのが主な原因です。

重曹ペーストでキレイにしていきましょう。

 

汚れ部分に重曹ペーストを塗って、スポンジで擦っていきます。

どうしても落ちない汚れの場合、IH専用のクリーナーを使うのがおすすめです。

表面を傷つけず、キレイに焦げ汚れを落とせます。

 

 

+αでコンロ掃除に役立つアイテム

 

コンロ掃除のメインは重曹やふきん、スポンジといった優しいアイテムを使います。

食品周りなため万が一口に入っても安全であること、さらにコンロを傷つけないようにするためです。

 

しかし、どうしても落ちない汚れの場合は、次のアイテムを使うのが良いでしょう。

 

メラミンスポンジ

 

メラミンスポンジ

 

普通のスポンジでは落ちない汚れや水垢汚れは、メラミンスポンジが便利です。

力を入れず、汚れをさっと落とせます。

 

耐水サンドペーパー

 

耐水サンドペーパー

 

耐水サイドペーパーは、五徳やバーナーキャップの強烈な焦げ付きを落とします。

目が荒いタイプは傷を多くつけてしまうため細かいものがおすすめ。

400番台以上を使用しましょう。

 

油汚れ専用洗剤

 

油汚れ洗剤

 

重曹程度じゃ落ちないしつこい油汚れは、油汚れ洗剤に頼るのが◎

 

ただし、洗い残しには注意してください。

重曹と同じアルカリ性ですがその度合いはとても高いため、口に入って良いものではありません。

 

 

コンロの掃除頻度について

 

清潔なコンロ

 

ガスコンロの掃除頻度は、理想は「毎日のささっと掃除」です。

料理をしてお皿を洗ったあと、ついでにコンロもキッチンペーパーなどでさっと拭いてしまいましょう。

これだけで、常にキレイなコンロを保てます。

 

毎日はとても面倒という方であっても、1ヶ月に1回は掃除をした方が良いです。

油や焦げ付き汚れは放置すると酸化してしまい、落ちにくくなります。

1ヶ月を越してしまうと、かなり頑固な汚れとなってしまうでしょう。

 

火災や雑菌発生から自身を守るためにも、1ヶ月に1度は五徳・天板・バーナーキャップや排気カバーの汚れチェックをし、必要な掃除をしてください。

 

 

コンロを汚れにくくする方法

 

コンロの掃除頻度のところでも触れましたが、汚れにくくするには毎日のさっとした掃除が確実です。

洗剤を使わなくても、お湯でささっと拭くだけで新しい油は乳化し、キレイに取り除けます。

 

それ以外にも、調理中は100均の油はねガードを使用したり、コンロの五徳部分に敷ける焦げ防止シートを使用するのもおすすめです。

 

 

コンロ本体を汚さず、ガードやシートが汚れたら取り外して丸洗いをすれば良いだけなので、掃除の手間がかからずコンロをキレイな状態で保てます。

 


コンロの掃除は面倒に感じますが、サボってしまうとさらに面倒な掃除が必要になります。

なるべく毎日の掃除を習慣づけて、キレイなコンロを保てると良いですね。

 

たまってしまった汚れは、洗剤やメラミンスポンジなど、便利な掃除道具を使えば手早くキレイにできます。

清潔なガスコンロで、料理を楽しく安全に楽しみましょう。

 

▼キッチン/掃除の関連記事

 

・  魚焼きグリルの掃除はこれで決まり!汚れの落とし方や臭いの取り方をはじめ、汚れの予防対策もご紹介

・  電子レンジの掃除方法を紹介!油&水垢汚れの落とし方から汚れの防止策まで

・  洗濯機の汚れの正体は黒カビ!?洗濯機のおすすめ掃除方法、汚れの防止策を紹介

・  ソファを掃除しよう!布・本革・合皮などタイプ別にソファのお手入れ方法を解説


フォローして最新記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

ファッション(420)
   着回し/コーデ(90)
   髪型/ヘアスタイル/ヘアアレンジ(85)
   眼鏡/コンタクト/カラコン(9)
メイク・コスメ(518)
   ベースメイク(52)
   アイメイク(75)
   リップ/グロス(35)
   ネイル(19)
   コスメブランド/メーカー(241)
美容(168)
   スキンケア(86)
   髪/シャンプー/リンス/コンディショナー/トリートメント(47)
   石鹸/ソープ/洗顔料(11)
   ダイエット(8)
健康(71)
   健康食品/サプリメント/プロテイン(13)
   スポーツ/運動/トレーニング(9)
   冷え/温活(4)
ライフスタイル(284)
   生活雑貨/生活用品(27)
   お祝い/ギフト/プレゼント(25)
   趣味(10)
   お出かけ/観光/旅行/デート(36)
   妊娠/出産/子育て(3)
   家庭菜園/ガーデニング(4)
インテリア(75)
   内装/レイアウト(5)
グルメ(101)
   カフェ/喫茶店/ドリンク(33)
   ケーキ/お菓子/スイーツ/パティスリー/パン(32)
   レシピ(31)
アート/カルチャー(42)
   写真/カメラ(8)
   ハンドメイド/クラフト(19)

スキンケア

エイジングケア(45)
保湿(224)
美白(45)
乳液(53)
クリーム(129)
オイル(36)
化粧水(149)
美容液(117)
基礎化粧品(162)
ニキビ(24)
毛穴ケア(45)
角質ケア(58)
肌荒れ(35)
くすみ(57)
クマ(10)
たるみ(21)
ハリ不足(46)
スペシャルケア(151)
セルフケア(82)
UV対策(54)
日焼け対策(44)
日焼け止め(22)
しわ(13)

肌質

乾燥肌(153)
敏感肌(107)
脂性肌(55)
混合肌(42)

コスメ/メイク

ツヤ肌(152)
マット肌(60)
ミネラルコスメ(59)
デカ目(70)
小顔(5)
韓国(111)
化粧(251)
ポイントメイク(258)
メイクテク(125)
ナチュラルメイク(193)
美肌(167)
メイク道具(35)
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(165)
テカリ防止(28)
アイメイク(192)
リップ/グロス(165)
チーク(103)
カラーメイク(52)

ファッション

春コーデ(118)
夏コーデ(111)
秋コーデ(130)
冬コーデ(132)
スタイル(260)
テイスト(240)
シーン別(54)
大人コーデ(176)
カジュアル(169)
綺麗め(177)
フェミニン(132)

年代別

10代(10)
20代(19)
30代(21)
40代(14)
50代(9)

恋愛

片思い(26)
男性心理(43)
カップル(37)
恋愛観(45)
恋愛テクニック(48)
モテ仕草(5)

ヘアスタイル

ショートヘア(60)
ロングヘア(66)
セミロング(62)
ボブ(66)
スタイリング(100)
ヘアケア(87)
ヘアカラー(34)
ヘアアクセ(27)

ライフスタイル

ホームパーティー(25)
グルメ/レシピ(141)
ヘルシー(50)
運動(23)
筋トレ(9)
リラックスタイム(55)

人気記事ランキング