朝メイクしたときに塗ったリップ、時間が経ってふと鏡を見ると全部取れていた…なんてことはありませんか? また、カフェでお茶をしているときに、カップにべったりと付くリップを見てげんなりしたことがある方もいると思います。 リップが色落ちしてしまうと、顔色が悪く見えたり、どうしても暗い印象になりがちです。 そんなときにおすすめなのが「リップティント」。 唇を染めてくれるので、時間が経っても色落ちすることなく、付けたままの状態が長続きしてくれるんです。 本記事では、実力派の人気リップティントをご紹介します。
マスクが必須の生活になってから、“マスクにつかないリップ”や“落ちにくいリップ”がトレンドですよね。 ただ、中には「今持っているお気に入りの口紅の色持ちを良くしたいんだけど…」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方にはリップコートがおすすめ! リップメイクの最後に塗って唇をコーティングすることで、口紅の色落ちを防いでくれます。 本記事では、リップコートの使い方や魅力、選ぶときの基準などを解説します。 合わせておすすめの商品も取り上げるので、どれを買うべきか悩んでいる方は必見です。
女性らしさの象徴でもある赤リップ。 赤リップと一口に言っても、カラーバリエーションが豊富です。 みなさんが赤リップと聞いてパッと想像できる濁りのない赤リップもあれば、最近ではブラウンがかっていたりオレンジみを感じるニュアンスカラーも登場しています。 本記事ではレディな表情を作れる半面、「男ウケしない」「唇が悪目立ち」するなど、マイナスイメージも強い赤リップの攻略法をお届けします。 パーソナルカラー別に似合う色みや、デパコス・プチプラ・韓国コスメ別におすすめの赤リップもピックアップしました。
リップスティックやグロス、最近はティント・パウダー・クレヨンタイプも。 リップの種類は年々増えており、最近はプチプラでも優秀な1本が多数発売されています。 また、同じ赤やピンクでも、質感が違えば異なる印象に。 本記事では、意外と知られていないリップの種類を、形状・タイプ・質感・色別にご紹介します。 それぞれの項目で、おすすめのリップもピックアップしました。 この機会にリップの種類別に特徴を知り、メイクのバリエーションを広げてみてください♪
最近はミニバッグがトレンドで、ポーチやお財布、コスメまでもがミニ化していますよね。 また、女性のマストアイテム・リップも小さいサイズに注目が集まっています。 「あれもこれもと入れているうちに、バッグがパンパンになってしまった…」 「新しいリップが欲しいけれど、前に買ったリップが使いきれなくて溜まっちゃう…」 そのようなお悩みを解決してくれるアイテムがミニリップ! コンパクトで可愛く、持ち歩いたり使い分けたりするのにピッタリなんです。 今回はミニリップの推しポイントやおすすめの商品を紹介していきます。
日本人の肌とも相性が良く、肌を綺麗に見せてくれる「コーラルピンク」。 コーラルピンクとは、オレンジと赤を混ぜ合わせたような色合いで、ピンクみの強い色のことを言います。 どんなメイクにも合い、パンチが強くないことから男性からも人気となっており、「婚活リップ」や「花嫁リップ」、「モテリップ」とも呼ばれているほど。 清楚な女性を演出したいときはもちろん、顔を華やかにしてくれるのでパーティーメイクにも合います。 今回はそんな大人気のコーラルピンクリップを、プチプラ・デパコスまとめてご紹介します。
大切な人へのプレゼントやギフト、自分へのご褒美としても人気の「デパコスリップ」。 日本生まれのブランドもあれば、海外発のブランドもあり、どれが良いか迷ってしまいますよね。 また、リップはコスメの中でも、シーズンごとに新しい商品が発売されたりと種類が豊富です。 本記事では、新作のコスメを踏まえた最新版として、デパコスリップの人気おすすめアイテムをご紹介します。 デパコスらしい上品発色のものや色落ちしにくいもの、リップクリームいらずの高保湿なものまで幅広く解説するので、ぜひ参考にしてください。
大人気の韓国コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」のリップアイテム。 発売前からSNSで話題になることもあり、日本でも注目度の高さが感じられます。 発色の良さや落ちにくさ、カラー展開や質感の豊富さなど、どれをとっても魅力的。 ロムアンドのリップを1つは持っているという方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ロムアンドから発表されている全リップシリーズの特徴をご紹介。 2022年1月に日本初上陸した新作も登場します。 ぜひロムアンドのアイテムでリップメイクを楽しんでくださいね。
季節や旬によって、目まぐるしく変わるリップのトレンド。 だからこそ、トレンドカラーはプチプラで揃えたいものです。 安いリップは発色が悪かったり、乾燥したりするのではないかと心配する人もいるかもしれませんが、実はそのようなことはありません。 本記事では、安いのに高機能で優秀なリップ・口紅のテクスチャーや使い心地をまとめていきます。 初心者さんにも挑戦しやすい価格で、リピートしたくなる商品ばかりです。 定番コスメブランドのオペラやちふれ、ヴィセも取り上げるので、ぜひリップを選ぶ際の参考にしてください。
今回はブルベ夏・ブルベ冬に似合うリップ特集です。 一般的に「青みのある色が得意、黄みは苦手」という知識はあっても、具体的にどの色を選んだら良いか迷いますよね。 そんな方のために、ブルベ夏とブルベ冬に似合う色をそれぞれ7本ずつピックアップしました。 似合う色だけでなくどんなメイクに合うのか、またどんな印象を与えられるかも一緒にお届けします。 プチプラからデパコスまで幅広くご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪ パーソナルカラーに合わせてリップを選べば、自分の魅力を最大限引き出せますよ。
唇が荒れないリップを探していると、「そもそもリップクリームや口紅で唇が荒れる原因ってなに?」「プチプラとデパコスならどっちの方がいいの?」と疑問を感じる方もいらっしゃることでしょう。 落ちにくいリップが良いものの、唇が乾燥するのは困りますよね。 本記事では、唇が荒れないリップ・口紅の選び方とおすすめ商品をご紹介します。 保湿もできて、マスクにつかない優秀なリップが欲しい方は、ぜひ最後までチェックしてください。
手軽に大人っぽいニュアンスを演出できるベージュリップ。 自分の肌色や普段のメイクに合うカラーを選ぶのがコツで、質感によって印象を変えることができます。 本記事ではベージュリップの選び方をはじめ、ブルべ・イエベそれぞれの肌色に合ったおすすめリップを紹介していきます。 プチプラからデパコスまで幅広いアイテムがあるため、ぜひ自分にピッタリの可愛いベージュリップを見つけて、落ち着いた大人のヌーディメイクを楽しんでください。
数年前からじわじわと人気を集めているトレンドの「ブラウンリップ」。 「こっくりとしたブラウンが手軽におしゃれな旬顔を作れる」と、ブランド各社が発売していて注目の高さがうかがえます。 落ち着いた色で媚びない大人っぽさや、頑張り過ぎていない抜け感を演出できるため、1本持っていると様々な場面で活躍してくれます。 今回はデパコス・プチプラ両方から、人気で話題のブラウンリップをご紹介します。 ブラウンリップは秋メイク用と思われがちですが、実はオールシーズン使える万能リップなんです♪
唇にピタッと密着し、一気にこなれ感やおしゃれ度をアップさせてくれる「マットリップ」。 発色が良いことから、リップにポイントを置いたメイクに取り入れられることも多いのが特徴です。 マットリップといえば高密着がゆえに乾燥が気になったり、塗って時間が経つと皮むけや縦ジワが気になることも。 本記事では数ある種類の中でもマットリップにフォーカスし、塗り方や人気商品をご紹介。 マットリップというのを忘れてしまうほど保湿成分たっぷりのものから、美容大国韓国コスメのもの、プチプラ・デパコス別に解説します。
デパコスの定番リップといえば「M・A・C(マック)」。 ブラックのクールなフォルムが印象的ですよね。 MACのリップは、豊富なカラーバリエーションが特徴で、その種類はなんと200種類以上! これだけカラーがあると、自分にどの色が合うかわからなくなってしまいますよね。 また、種類によっては仕上がりの質感が異なるものもあります。 そこで本記事では、macのリップスティックの中でも特に人気の色を厳選してご紹介します。 特にこれからマックデビューする人は、MACリップを選ぶ際の参考にしてください。
NARS(ナーズ)といえば、メイク好き女子で知らない人はいないほどのデパコスブランド。 トレンドを押さえた絶妙なカラーが人気で、そのカラーバリエーションはとにかく豊富なことで有名です。 本記事では、そんなNARSのリップ9種の特徴や魅力を徹底解説! 人気色はもちろん、イエベ・ブルベとパーソナルカラー別のおすすめカラーをご紹介します。 使用感やテクスチャー、仕上がり、色持ちにマスクへの色付きなど気になる点をお伝えするので、NARSのリップ選びの参考にしてくださいね♪
韓国コスメブランドが次々と日本に進出しています。 その理由は、フォトジェニックなパッケージやデザインだけでなく、「美容大国韓国」と賞賛されることからもわかるように、機能面が充実しているからです。 中でも韓国コスメらしさを堪能できるのがリップ。 ニュアンスカラーからビビットな発色まで、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。 本記事では、今話題になっている人気の韓国リップを種類別にピックアップしました。 おすすめの塗り方や選び方も合わせてご紹介します。
トレンド感を生み出す"青みピンク"。 モードにも可愛らしい雰囲気にもなれる万能なおしゃれカラーです。 一方で、青みピンクをメイクに取り入れるのは難しいと感じる方も多いでしょう。 青みピンクの色味は、ローズ・マゼンタ・パステルピンクと種類が豊富。 色味を選んで取り入れ方の工夫をすれば、初心者さんやイエベの方でも肌から浮かずおしゃれに決まります。 本記事では、メイクに青みピンクを取り入れやすくするためのポイントを解説。 さらに、初心者さんでも使いやすいおすすめの青みピンクコスメもピックアップしています。
ほんのりとした血色感と、少女のように自然な可愛さが話題の粘膜リップ。 ナチュラルなカラーが可愛いだけでなく、マスクに付きにくく、落ちにくいというメリットもあり、近年人気を集めています。 一見地味だと思われがちな粘膜リップも、自分に合ったカラーを選べば洗礼されたおしゃれ顔を作ることができます。 本記事では、粘膜リップの選び方をはじめ、パーソナルカラー別におすすめブランドをご紹介します。 気になるリップを見つけて、垢抜けメイクを楽しみましょう♪
プランパーとは、英語で「ふくよかな」「丸々太った」という意味。 リッププランパーは、その名の通り唇のボリュームアップを叶えてくれるコスメです。 ちょっと前までは美容クリニックや公式サイトでしか手に入らなかったリッププランパーも、最近は手軽に入手できるようになり、身近なコスメになりました。 カラーバリエーションも増えて、リップメイクしながら唇のケアができる1本もあります。 本記事では、定番&人気から隠れた名品まで、おすすめのリッププランパーを厳選してご紹介します。