唇に乗せると顔の印象がパッと明るくなる「グロス」。 ツヤ感と潤いを与え、色気やボリュームのある唇を演出してくれるメイクアップアイテムです。 プチプラからデパコス、韓国コスメまで様々なブランドから発売されています。 定番の透明色やリップのニュアンスチェンジが叶う色など、カラーバリエーションが豊富。 パーソナルカラーにとらわれない使い方ができるため、プレゼントにもおすすめです。 本記事では、おすすめのグロスをテクスチャーや人気色と合わせてご紹介します。 グロスを使ってリップメイクの表現の幅を広げましょう♪
大切な人へのプレゼントやギフト、自分へのご褒美としても人気の「デパコスリップ」。 日本生まれのブランドもあれば、海外発のブランドもあり、どれが良いか迷ってしまいますよね。 また、リップはコスメの中でも、シーズンごとに新しい商品が発売されたりと種類が豊富です。 本記事では、新作のコスメを踏まえた最新版として、デパコスリップの人気おすすめアイテムをご紹介します。 デパコスらしい上品発色のものや色落ちしにくいもの、リップクリームいらずの高保湿なものまで幅広く解説するので、ぜひ参考にしてください。
今回はブルベ夏・ブルベ冬に似合うリップ特集です。 一般的に「青みのある色が得意、黄みは苦手」という知識はあっても、具体的にどの色を選んだら良いか迷いますよね。 そんな方のために、ブルベ夏とブルベ冬に似合う色をそれぞれ7本ずつピックアップしました。 似合う色だけでなくどんなメイクに合うのか、またどんな印象を与えられるかも一緒にお届けします。 プチプラからデパコスまで幅広くご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪ パーソナルカラーに合わせてリップを選べば、自分の魅力を最大限引き出せますよ。
ワインレッドに強い茶色みを足した「ボルドーカラー」。 落ち着いて見えたり、シック・クールな印象に与える色で、秋コスメによく見られる特徴があります。 おしゃれ色なものの、使いこなすのに少し勇気がいるな…という方も多く、ハードルが高いと思われがちです。 一言でボルドーリップといっても明度・彩度はアイテムによって異なり、シックにも毒っけのある小悪魔風にも仕上げられます。 本記事では、ちふれのようなプチプラコスメから、MACなどのデパコスブランドまで、おすすめのボルドーリップをまとめて紹介していきます。
朝メイクしたときに塗ったリップ、時間が経ってふと鏡を見ると全部取れていた…なんてことはありませんか? また、カフェでお茶をしているときに、カップにべったりと付くリップを見てげんなりしたことがある方もいると思います。 リップが色落ちしてしまうと、顔色が悪く見えたり、どうしても暗い印象になりがちです。 そんなときにおすすめなのが「リップティント」。 唇を染めてくれるので、時間が経っても色落ちすることなく、付けたままの状態が長続きしてくれるんです。 本記事では、実力派の人気リップティントをご紹介します。
自分のパーソナルカラーがイエベだと分かっていても、どの色が似合うのかまで理解するのは意外と難しいですよね。 今回はイエベ春・イエベ秋それぞれに似合うリップを集めました! ピンク・オレンジ・ベージュ系に分けて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。 パーソナルカラーに合わせてリップを選ぶことで、誰から見ても好印象な唇を演出できます。 トレンドカラーや好きなブランドでリップを選ぶのはもちろんOKですが、この機会にリップ選びを見直してみませんか?
リップスティックやグロス、最近はティント・パウダー・クレヨンタイプも。 リップの種類は年々増えており、最近はプチプラでも優秀な1本が多数発売されています。 また、同じ赤やピンクでも、質感が違えば異なる印象に。 本記事では、意外と知られていないリップの種類を、形状・タイプ・質感・色別にご紹介します。 それぞれの項目で、おすすめのリップもピックアップしました。 この機会にリップの種類別に特徴を知り、メイクのバリエーションを広げてみてください♪
唇が荒れないリップを探していると、「そもそもリップクリームや口紅で唇が荒れる原因ってなに?」「プチプラとデパコスならどっちの方がいいの?」と疑問を感じる方もいらっしゃることでしょう。 落ちにくいリップが良いものの、唇が乾燥するのは困りますよね。 本記事では、唇が荒れないリップ・口紅の選び方とおすすめ商品をご紹介します。 保湿もできて、マスクにつかない優秀なリップが欲しい方は、ぜひ最後までチェックしてください。
リップクリームの保湿力と、口紅に近い発色を兼ね備えた色付きリップ。 乾燥しやすい唇をうるおいで満たし、くすみを飛ばしてナチュラルに色づく一石二鳥のコスメです。 いつでもどこでもさっとお直しでき、血色感のある女性らしい口元をキープできるうえ、リップケアをしながらメイクを楽しめるのも魅力です。 本記事では、おすすめの色付きリップをご紹介します。 プチプラで手に取りやすいものを中心に取り上げているので、ぜひチェックしてみてください♪
海外セレブや韓国女子のようなボリュームのある唇に憧れたことのある方は多いのではないでしょうか。 そのような方は、メイクで整形級の唇を手に入れられる「オーバーリップ」で理想の唇を手に入れましょう♪ 本記事では、失敗しないオーバーリップのやり方と注意点を、おすすめのコスメと共にご紹介します。 「オーバーリップってどうやるの?」「オーバーリップで失敗をしたくない!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 気持ち悪くならないオーバーリップのポイントを押さえて、セクシーで魅力的な唇を作りましょう。
トレンド感を生み出す"青みピンク"。 モードにも可愛らしい雰囲気にもなれる万能なおしゃれカラーです。 一方で、青みピンクをメイクに取り入れるのは難しいと感じる方も多いでしょう。 青みピンクの色味は、ローズ・マゼンタ・パステルピンクと種類が豊富。 色味を選んで取り入れ方の工夫をすれば、初心者さんやイエベの方でも肌から浮かずおしゃれに決まります。 本記事では、メイクに青みピンクを取り入れやすくするためのポイントを解説。 さらに、初心者さんでも使いやすいおすすめの青みピンクコスメもピックアップしています。
アメリカ生まれのプチプラコスメブランド「MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)」。 マスカラが有名なことで知られていますが、リップも誰もが知る名品の一つです。 SPステイ マットインクは、ティントより落ちないだけではなく、見たままの鮮明な発色が話題を呼んだ名品。 発色や色持ちの良さをそのままに、ツヤまでもキープするSPステイ ヴィニルインクが登場。 トレンド感のあるカラー展開に、益々注目が集まっています。 本記事では、メイベリンのリップの特徴やおすすめカラーをご紹介します。
季節や旬によって、目まぐるしく変わるリップのトレンド。 だからこそ、トレンドカラーはプチプラで揃えたいものです。 安いリップは発色が悪かったり、乾燥したりするのではないかと心配する人もいるかもしれませんが、実はそのようなことはありません。 本記事では、安いのに高機能で優秀なリップ・口紅のテクスチャーや使い心地をまとめていきます。 初心者さんにも挑戦しやすい価格で、リピートしたくなる商品ばかりです。 定番コスメブランドのオペラやちふれ、ヴィセも取り上げるので、ぜひリップを選ぶ際の参考にしてください。
数年前からじわじわと人気を集めているトレンドの「ブラウンリップ」。 「こっくりとしたブラウンが手軽におしゃれな旬顔を作れる」と、ブランド各社が発売していて注目の高さがうかがえます。 落ち着いた色で媚びない大人っぽさや、頑張り過ぎていない抜け感を演出できるため、1本持っていると様々な場面で活躍してくれます。 今回はデパコス・プチプラ両方から、人気で話題のブラウンリップをご紹介します。 ブラウンリップは秋メイク用と思われがちですが、実はオールシーズン使える万能リップなんです♪
マスクが必須の生活になってから、“マスクにつかないリップ”や“落ちにくいリップ”がトレンドですよね。 ただ、中には「今持っているお気に入りの口紅の色持ちを良くしたいんだけど…」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方にはリップコートがおすすめ! リップメイクの最後に塗って唇をコーティングすることで、口紅の色落ちを防いでくれます。 本記事では、リップコートの使い方や魅力、選ぶときの基準などを解説します。 合わせておすすめの商品も取り上げるので、どれを買うべきか悩んでいる方は必見です。
NARS(ナーズ)といえば、メイク好き女子で知らない人はいないほどのデパコスブランド。 トレンドを押さえた絶妙なカラーが人気で、そのカラーバリエーションはとにかく豊富なことで有名です。 本記事では、そんなNARSのリップ9種の特徴や魅力を徹底解説! 人気色はもちろん、イエベ・ブルベとパーソナルカラー別のおすすめカラーをご紹介します。 使用感やテクスチャー、仕上がり、色持ちにマスクへの色付きなど気になる点をお伝えするので、NARSのリップ選びの参考にしてくださいね♪
YSL(イヴ・サンローラン)は、女性なら誰もが憧れるデパコスブランド! YSLの口紅は婚活リップとしても人気ですよね。 見た目も可愛いYSLのリップは、1人1本は持っておきたいアイテムです。 本記事では、YSL(イヴ・サンローラン)のリップの人気シリーズや人気色など、おすすめ商品をご紹介します。 どの色を買うか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ヘルシーかつフレッシュな印象を与えてくれる「オレンジリップ」。 顔をパッと華やかにしてくれるため、オフィスメイクやここぞという時のデートの日にも活躍してくれます。 ただ、「挑戦してみたいけどオレンジリップは似合う人を選びそう…」と思っている方も多いことでしょう。 そこで今回は、実は万能なオレンジリップについて、プチプラ・デパコスに分けて紹介していきます。 一言にオレンジといっても、赤寄りのものやブラウン寄りのものまで様々。 パーソナルカラーに応じて、使いやすいオレンジリップを見つけてみてください。
最近はミニバッグがトレンドで、ポーチやお財布、コスメまでもがミニ化していますよね。 また、女性のマストアイテム・リップも小さいサイズに注目が集まっています。 「あれもこれもと入れているうちに、バッグがパンパンになってしまった…」 「新しいリップが欲しいけれど、前に買ったリップが使いきれなくて溜まっちゃう…」 そのようなお悩みを解決してくれるアイテムがミニリップ! コンパクトで可愛く、持ち歩いたり使い分けたりするのにピッタリなんです。 今回はミニリップの推しポイントやおすすめの商品を紹介していきます。
日本人の肌とも相性が良く、肌を綺麗に見せてくれる「コーラルピンク」。 コーラルピンクとは、オレンジと赤を混ぜ合わせたような色合いで、ピンクみの強い色のことを言います。 どんなメイクにも合い、パンチが強くないことから男性からも人気となっており、「婚活リップ」や「花嫁リップ」、「モテリップ」とも呼ばれているほど。 清楚な女性を演出したいときはもちろん、顔を華やかにしてくれるのでパーティーメイクにも合います。 今回はそんな大人気のコーラルピンクリップを、プチプラ・デパコスまとめてご紹介します。