ブラウンチークは、メリハリと血色感を両立できる一石二鳥のアイテムです。 一口にブラウンチークといっても絶妙な色味の違いで、全く異なる印象を与えます。 かわいいもクールも、エレガントもブラウンチークなら思いのまま。 さらに旬のカラーでもあるので、今っぽく垢抜けた表情を作れるのも魅力です。 本記事では、プチプラとデパコスで人気のブラウンチークをお届け♪ ブラウンチークの使い方や、骨格美を引き立てる入れ方もご紹介します。
パッケージのあまりのかわいさに、見た目だけでつい買ってしまう"パケ買いコスメ"。 見た目がかわいいだけでも気持ちが高まりますよね。 コスメの見た目は、コスメを選ぶ基準のひとつとも言えるのではないでしょうか。 本記事では、実力も兼ね備えたおすすめのパケ買いコスメをご紹介します。 魅力的なパケ買いコスメは、国内のプチプラ・デパコスアイテムだけにとどまりません。 話題を集める韓国コスメや、新しいカルチャーとして近年話題の中国コスメも必見です。 プレゼントや自分へのご褒美に、ぜひチェックしてみてください。
人間らしい美しさを引き出しながら、今っぽいおしゃれ顔を叶える "河北メイク" 。 河北裕介氏のブランド「&be」は、今や雑誌やSNSで見ない日は無いほどスタンダードなスタイルを作り上げました。 革新的とも言えるファンシーラーや、日焼け止め効果と肌色補正の両方を叶えたUVプライマーなど名品が豊富。 クオリティの高さだけでなく、敏感肌でも使える肌へのやさしさも考慮されたアイテムが豊富な点も魅力です。 本記事では、抜群のコスパも兼ね備えた&beのプロダクトの中から、特におすすめのアイテムをご紹介します。
新作や限定品が発売されると、瞬く間に口コミで話題となるRMK。 多くの女性が虜となっているコスメブランドで、中でもチークは注目されているアイテムの1つです。 今回は、そんなRMKのチーク全16色を一挙にご紹介! 合わせて選び方のポイントも解説します。 「RMKのチークにはどんな特徴があるの?」「RMKのチークを購入しようと思っている!」という方は、ぜひ参考にしてください。 大人気のRMKチークを取り入れて、ナチュラルな血色顔を手に入れましょう♪
世界中で大人気のシカクリーム。 その元祖と言われるのが、韓国発のダーマコスメティックブランド「ドクタージャルト(Dr.Jart+)」です。 スタイリッシュなデザインと、研究開発に力を入れた質の良さが魅力のスキンケアブランドです。 その人気は今や韓国・日本にとどまらず、世界30カ国以上で販売されているほど。 本記事ではドクタージャルトの特徴や価格帯、購入場所、そして人気・おすすめのアイテムをご紹介します! 筆者が実際に使って良かったものを中心に、シカクリームやマスクなどを厳選しています。
大切な人へのプレゼントやギフト、自分へのご褒美としても人気の「デパコスリップ」。 日本生まれのブランドもあれば、海外発のブランドもあり、どれが良いか迷ってしまいますよね。 また、リップはコスメの中でも、シーズンごとに新しい商品が発売されたりと種類が豊富です。 本記事では、新作のコスメを踏まえた最新版として、デパコスリップの人気おすすめアイテムをご紹介します。 デパコスらしい上品発色のものや色落ちしにくいもの、リップクリームいらずの高保湿なものまで幅広く解説するので、ぜひ参考にしてください。
デパコスのアイシャドウは、デイリーメイクに飽きた時や、ここぞという時におすすめで、ワンランク上のアイメイクを叶えてくれます。 自分のご褒美用として、また大切な人へのギフト・プレゼントにもぴったりです。 プチプラコスメも良いですが、絶妙な発色と繊細な質感、持っているだけで気分が上がるルックスはデパコスならでは。 本記事では、デパコスのアイシャドウパレットと単色シャドウをそれぞれご紹介します。 3,000円以内で買える比較的リーズナブルな商品も合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。
「YSL」の品格あるロゴが印象的な、イヴ・サンローランのコスメライン。 ファッション性が高く高級感のあるデザインが魅力で、デパコスの中でもハイセンスなポジションを確立しています。 注目すべきは、婚活リップとしても話題の「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」や、25年以上のベストセラー「ラディアント タッチ」、パケ買い間違いなしの「アンクル ド ポー ルクッションN 」など。 主役級アイテムがたくさん揃うコスメブランドです。 本記事では、イヴ・サンローランの人気コスメをカテゴリ別にご紹介します。
今回はブルベ夏・ブルベ冬に似合うリップ特集です。 一般的に「青みのある色が得意、黄みは苦手」という知識はあっても、具体的にどの色を選んだら良いか迷いますよね。 そんな方のために、ブルベ夏とブルベ冬に似合う色をそれぞれ7本ずつピックアップしました。 似合う色だけでなくどんなメイクに合うのか、またどんな印象を与えられるかも一緒にお届けします。 プチプラからデパコスまで幅広くご紹介するので、ぜひチェックしてみてください♪ パーソナルカラーに合わせてリップを選べば、自分の魅力を最大限引き出せますよ。
アイシャドウやリップに比べて、チークはデパコスとプチプラの差がほとんどないと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、デパコスチークは金額が高い分、色持ちや発色、仕上がりにこだわっていて、好感度の高い美しい表情を作れます。 そこで今回は、おすすめデパコスチークをピックアップしました。 パーソナルカラーに似合う色や、SNSでも話題になった人気色も合わせて紹介します。 この機会にデパコスチークの魅力を再確認して、雰囲気のあるおしゃれ顔へアップデートしてみてはいかがでしょうか。
朝メイクしたときに塗ったリップ、時間が経ってふと鏡を見ると全部取れていた…なんてことはありませんか? また、カフェでお茶をしているときに、カップにべったりと付くリップを見てげんなりしたことがある方もいると思います。 リップが色落ちしてしまうと、顔色が悪く見えたり、どうしても暗い印象になりがちです。 そんなときにおすすめなのが「リップティント」。 唇を染めてくれるので、時間が経っても色落ちすることなく、付けたままの状態が長続きしてくれるんです。 本記事では、実力派の人気リップティントをご紹介します。
まつ毛をあえてカールさせないメイク方法を「すだれまつげ」と呼びます。 すだれまつげはナチュラルに目元を強調できるので、男ウケが抜群。 また、馴染みが良いおかげで、元からかわいいかのようなアイメイクに仕上がります。 本記事ではすだれまつげのやり方に加え、メリット・デメリットやおすすめのマスカラをご紹介します。 相性の良いアイシャドウやアイラインのメイク方法も取り上げるので、「すだれまつげが似合わない」「うまくバランスが取れない」という方はぜひチェックしてみてください。
最近は透け感のあるツヤをプラスできたり、潤んだようなまぶたに仕上げられるパールアイシャドウのバリエーションが増えてきましたよね。 今回はプチプラ&デパコスのおすすめパールアイシャドウをピックアップ。 メイク初心者から上級者まで、本当に使える人気のパールアイシャドウを厳選しました。 選び方のポイントも解説するので、ぜひチェックしてみてください。 「自分に合うパールアイシャドウが分からない」「トレンドカラーが知りたい」という方も必見です。
秋から冬の始まりにかけて続々と発売される「クリスマスコフレ」。 2023年もディオールやジバンシィ、コスメデコルテ、ランコム、アディクションなど、様々な有名デパコスブランドからホリデー限定アイテムが登場します。 1年に1回のクリスマスコフレは、デザインが華やかで可愛らしく、いつものメイクがより一層楽しくなること間違いなし! 本記事では、自分へのご褒美やプレゼントにおすすめのアイテムをブランドごとに厳選してご紹介します。 毎年クリスマスコフレを楽しみにしている方や購入予定の方は、ぜひ参考にしてください。
美しいツヤ感と上品な色遣いが施されたコスメで、多くの大人女子の心をわし摑みにしている「SUQQU(スック)」。 新作も定番アイテムも、肌を若々しくキレイに見せてくれるものばかりで、デパコスならではの高級感あるルックスも魅力的です。 今回はSUQQU(スック)が販売されている店舗をはじめ、ファンデ・アイシャドウ・チーク・リップ・ネイルなど、人気商品をたっぷりとご紹介します。 各アイテムのおすすめポイントを詳しく解説するので、SUQQU(スック)でどれを購入しようか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね。
メイクの大事なカギを握るアイメイク。 中でもデカ目効果抜群なのが上向きまつ毛です。 そんなまつ毛メイクのベースを作るのが「ビューラー」。 ビューラーと言っても、ものによって幅やカールが異なったり、熱の有無、部分用かどうかは種類によって様々です。 また、資生堂やシュウウエムラ、マキアージュ、エクセルなど様々なメーカーから発売されており、どれが良いか迷ってしまいます。 そこで本記事では、おすすめのビューラーをはじめ、種類や選び方、正しい使い方を一挙ご紹介。 ぜひビューラー選びの参考にしてください。
資生堂の最高級ラインを誇る「cle de peau BEAUTE(クレ・ド・ポー ボーテ)」。 “未知の美しさへの扉を開ける”という想いが込められており、幅広い年齢層の方から支持を集めているブランドです。 特に力を入れているスキンケアアイテムでは、内側から輝くような肌を手に入れることができますよ。 また、ベースメイクやポイントメイクも乾燥対策を重視しており、上品なツヤ感を楽しめるコスメが揃っています。 今回は、クレ・ド・ポー ボーテの魅力やおすすめ人気アイテムを詳しくご紹介します。
数年前から流行っている涙袋メイク。 「書き方も選び方もよく分からない」「10代の子だけがやるものでしょ」と敬遠していませんか…? 涙袋メイクは、顔のバランスを整えてくれたり、コンプレックスをカバーしてくれる効果も期待できるポイントメイクです。 今回は初めての方に向けて、涙袋ライナーの基本的な選び方から、大人女子にも取り入れやすいチュラルな涙袋メイクの書き方まで紹介します。 涙袋ライナーで目の印象をアップして、アイメイクをもっと楽しみましょう♪
ウォンジョンヨ(Wonjungyo)という新鋭コスメブランドをご存知でしょうか。 2022年秋に誕生し、TWICEのモモさんを起用した広告ポスターは、コスメショップでもひときわ目立っています。 有名な韓国アイドルのメイクを担当する「ウォン・ジョンヨ先生」が監修しており、今時メイクにはぴったりのアイテムばかり♪ 華やかではありながら、日常使いもできるアイテムは、どれも揃えたくなってしまいます。 本記事ではウォンジョンヨのおすすめの色味やポイントをご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
クッションファンデや水光肌、ティントリップなど韓国から日本に広まったメイク方法やコスメは、今でもおしゃれ女子から絶大な支持を得ています。 今回は韓国のアイシャドウに注目して、SNSや美容雑誌でも話題になっているアイテムをピックアップしました。 大小異なるグリッター、ミステリアスに輝く偏光パール、ふわっと発色するマットなど… 韓国のアイシャドウは、日本製とはまた違う発色や質感、仕上がりで、いつもと違う新鮮な印象を与えられます。 人気&定番のものから最近日本に上陸したブランドまで、幅広く取り上げました♪