本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
ネイルオイルとは、爪の生え際にある「甘皮」や指先などのお手入れに使うネイルケアアイテムです。
植物由来のオイルをベースに、保湿成分や美容成分などを配合しているものが多く見られます。
プチプラからデパコスまで幅広いブランドから販売されており、男女関係なく様々な方が使えるのが特徴です。
ネイルオイルには、主に次のような役割があります。
ネイルオイルは、爪のカサつきやささくれ、乾燥によって硬くごわついた指先が気になる方におすすめです。
最近は、手洗いやアルコール消毒をするのが日常的になり、マニキュアやジェルネイルをしない方でも爪の乾燥が目立ちやすくなっています。
ネイルオイルを使って爪周りを集中的にお手入れすることで、美しい素爪を目指せますよ。
また、爪の乾燥はジェルネイルやマニキュアの持ちの悪さにつながる可能性も。
日常的にネイルオイルで素爪を保湿することで、爪を健やかに保てるでしょう。
ネイルをする・しないに関わらず、様々な人にネイルオイルを使うメリットがあります。
ぜひネイルオイルを日々のケアに取り入れてみてください。
ネイルオイルは種類が豊富なので、初めて購入する場合は選び方に迷ってしまうのではないでしょうか。
ここでは、初心者さんに向けて、ネイルオイルを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。
基本を押さえて、自分の好みや悩みに合うアイテムを見つけましょう。
ネイルオイルを選ぶ際にまず注目したいのが、商品のタイプです。
ネイルオイルには、大きく分けて次の4タイプがあります。
塗りやすさや持ち運びに便利など、4タイプそれぞれにメリットがあります。
ネイルオイルを使うシチュエーションや使いやすさなどを踏まえて、自分の好みのタイプから選びましょう。
マニキュアタイプのネイルオイルは、名前の通りマニキュアと同じボトルに入ったものを指します。
キャップの先端についた筆で塗る仕様で、マニキュアを塗るのと同じ容量で甘皮から爪先までムラなく塗布しやすいのが特徴です。
セルフマニキュアに慣れている方は、抵抗なくスムーズに使えるでしょう。
持ち運びには向かないタイプなので、夜寝る前やおやすみの日などにご自宅でじっくりネイルケアしたい方におすすめです。
ロールオンタイプのネイルオイルは、スティックの先端にボールがついています。
ボールを直接爪に当ててクルクル回すように動かすことで、適量をまんべんなく塗布できるつくりです。
片方の手のひらにのるほどのコンパクトなサイズなので、持ち運びしやすいのが嬉しいポイント。
乾燥が気になるときにサッと取り出して、素早くネイルケアができるでしょう。
ブランドや商品の種類にもよりますが、ロールオンタイプは香水やマッサージオイルのように使えるものもあります。
持ち運びしやすさを重視する方や、1本でマルチな使い方ができるネイルオイルをお探しの方におすすめです。
スポイトタイプのネイルオイルは、容器と爪や指が直接触れることなく衛生的に使えるのが特徴です。
量の調節がしやすいため、多めに塗布すれば手指全体の保湿やマッサージにも使えます。
マニキュアタイプと同様、持ち運びには不向きなタイプです。
お家でゆっくりネイルケアをしたい方や、爪だけでなく指や手をまとめてお手入れしたいにおすすめです。
ペンタイプのネイルオイルは、チューブやスティックなどの容器に入っているものが多く見られます。
先端は筆や細長い口状になっており、マニキュアタイプと比べて細かなキワ部分にも塗りやすいのが魅力です。
気付いたときに片手でパパッと塗布できるため、初めてネイルオイルを使う方も気軽に扱えるでしょう。
コンパクトなサイズのものが多いので、持ち運びしやすさを重視する方にもおすすめです。
ネイルオイルは、テクスチャーにも注目して選んでみましょう。
さらりと肌なじみの良いタイプからこってり重めのつけ心地まで、ネイルオイルには様々なタイプがあります。
ベタつきが苦手な方やネイルケアをした後すぐに別の作業へ移りたい方には、伸びが良く軽い使用感のネイルオイルがおすすめです。
反対に、爪の乾燥が気になる方やささくれが目立つ方は、濃厚なテクスチャーのものやとろみのあるジェルオイルなどをチェックしてみましょう。
保湿成分をたっぷり配合した高保湿タイプのネイルオイルも一押しです。
爪や指先の状態や使用感の好み、ネイルオイルを使うシーンなどに合わせて選んでくださいね。
気分のリフレッシュも兼ねてネイルケアをしたい方は、ネイルオイルの香りにも注目してみてください。
自分好みの香りをセレクトすれば、毎日心地良く爪や指先のお手入れができます。
ロールオンタイプで香りの良いものであれば、香水の代わりとしても使えますよ。
フローラル系や柑橘系、ウッディ系など様々な香りの種類があるので、商品の説明書きをよく確認してから選ぶのがおすすめです。
香りの強さや香り立ちが心配な方は、無香料タイプを探したり実際にテスターで香りを確かめたりするなど工夫してみましょう。
乾燥やささくれを入念にケアするためには、正しい使い方でネイルオイルを取り入れることが大事です。
ここでは、ネイルオイルの基本の使い方をご紹介します。
ネイルオイルを塗る前に、まずは手をよく洗って手肌を清潔にしましょう。
スポイトタイプ以外を使う場合、爪や指先が汚れたままネイルオイルを塗ると容器の中に汚れが入り混じってしまう可能性があります。
衛生的に良くないので、手肌を清潔にしてから使うように心がけてください。
なお、ネイルオイルを使うタイミングや回数に厳密な決まりはありません。
手指を清潔にしてからであれば、基本的に1日のうちどのタイミングで使ってもOKです。
朝・夜・お出かけ中・ネイルオフ後など、爪の乾燥が気になるお好みのタイミングで使ってください。
指先を清潔に整えたら、手の甲側から見た爪と指の境目部分に適量のネイルオイルを塗布しましょう。
マニキュア・ロールオン・ペンタイプはサッとひと塗りする程度、スポイトタイプは1滴垂らすのが目安です。
一度にたっぷりつけすぎると、爪や肌になじむスピードが遅くなってベタベタする可能性があります。
まずは少量から塗り、物足りないと感じる場合は「3. マッサージしながらオイルをなじませる」の工程を終えてからもう一度塗布するのがおすすめです。
なお、より美しく健やかな爪を目指したい方は、「ハイポニキウム」にもネイルオイルを塗ってみましょう。
ハイポニキウムとは、爪の裏側と指先の皮膚をつなぐ部分のことです。
ハイポニキウムが伸びることで、爪と指の隙間から汚れや雑菌が入るのを防ぎ、爪表面のピンク色の部分を長くきれいな形に見せてくれます。
ハイポニキウムとは、爪と指の間をくっつけている白い透明な部分のこと。爪の裏側に生えています。この部分が育っていくことで、お爪のピンク色の部分(ネイルベッド)が縦長に。
引用: ハイポニキウムとは?特徴や注意点をわかりやすく解説します
大きな役割の一つ、それは指と爪の間から、ばい菌が入ってくるのを防ぐ役割です。
引用: ハイポニキウムとは?特徴や注意点をわかりやすく解説します
ネイルオイルがそのものがハイポニキウムを育てるわけではありませんが、一緒に保湿することでこの部分の乾燥やカサつきをくまなくケアできますよ。
爪の生え際にネイルオイルをのせたら、オイルをしっかりなじませていきます。
まずは爪の生え際から爪の表面、続いて爪の両サイドや指先に向かって、反対側の指でやさしくマッサージするようになじませましょう。
揉み込みながら爪や指をマッサージすることで、指先の血行を促せます。
ネイルオイルの選び方や基本的な使い方がわかったところで、ここからはおすすめのネイルオイルをご紹介します。
ドラッグストアなどでも購入できるプチプラからプレゼントにも喜ばれるデパコスまで、人気商品をピックアップしました。
ぜひお気に入りのネイルオイルを見つけてくださいね。
無印良品の「ネイルケアオイル」は、ペン型で先端が筆状になっており、甘皮や指先のキワなど細かな部分に塗りやすい仕様です。
カミツレ花エキス (※1) やホホバ種子油 (※1) といった植物由来成分や、保湿成分のヒアルロン酸Na (※2) を配合。
肌なじみの良い使用感で、爪や指先にうるおいを与えてくれます。
香料・鉱物油・パラベン・アルコールが無添加なので、香りが苦手な方も快適に使えるでしょう。
価格も手頃なため、まずは気軽にネイルケアを始めたい方におすすめです。
(※1) 植物性うるおい成分
(※2) 保湿成分
価格:750円(税込)
商品タイプ:ペン
内容量:3.2g
香り:無香料
▼無印良品の関連記事
・ 無印良品のおすすめ商品11選!スキンケアから家具まで優秀アイテムを紹介
・ 無印良品のおすすめコスメ10選!魅力や一押しのメイクツールも紹介
うるおいを与えて健やかな爪に整える、NAIL HOLICの「キューティクルオイル」。
さらりと伸びる軽やかなテクスチャーで、つけた後もベタつきにくいのが魅力です。
お出かけ前のスキマ時間にも、ささくれや爪の乾燥をパパッとお手入れできます。
ほんのり漂う柑橘系の香りつきで、気分をリフレッシュしながらネイルケアできるでしょう。
リーズナブルな価格なので、ネイルオイルを使うのが初めての方におすすめです。
価格:440円(税込)
商品タイプ:マニキュア
内容量:5ml
香り:柑橘系
※NAIL HOLICの関連記事: 人気のプチプラネイルブランド「NAIL HOLIC(ネイルホリック)」のおすすめカラーやデザインまとめ
Dr.Nailの「デイケアオイル」は、爪や指先の乾燥やツヤ不足でお悩みの方におすすめのネイルオイルです。
スクワラン (※1) やアルガンオイル (※2) など、あわせて11種類の天然由来成分を配合。
肌なじみの良いさらさらのテクスチャーでありながら、カサついた爪や指先をしっかり保湿してくれます。
穏やかなローズの香りがふんわりと広がり、心地良くネイルケアができますよ。
ドラッグストアやバラエティショップなどで気軽に購入できるのも嬉しいポイントです。
(※1) 保湿成分
(※2) 保湿成分(アルガニアスピノサ核油)
価格:1,078円(税込)
商品タイプ:ペン(チップタイプ)
内容量:6ml
香り:ローズ
&nailの「ネイルベッドオイル」は、爪の裏側と指先の皮膚をつなぐ部分「ハイポニキウム」のケアができるネイルオイルです。
先端が細いチューブ状になっており、ハイポニキウムに直接ネイルオイルを塗って保湿できます。
100%植物由来のオーガニック成分で作られているのも特徴です。
爪先に塗布すると、ほのかにラベンダーの香りが広がります。
爪のピンク色の部分「ネイルベッド」を美しく見せたい方や、健やかな素爪を目指したい方におすすめです。
価格:1,760円(税込)
商品タイプ:ペン(チューブタイプ)
内容量:10ml
香り:ラベンダー
アボカドオイル (※1) やクプアスバター (※1) 、グレープシード (※1) などの天然保湿成分を配合した、OPIの「プロスパ ネイル&キューティクルオイル」。
乾燥やささくれが気になる爪や指先にうるおいを与えます。
肌なじみの良いさらりとしたオイルを使用しているため、時間がないときも素早くネイルケアできるでしょう。
塗布量を調整しやすいスポイトタイプのネイルオイルなので、甘皮からハイポニキウム、手指まで広範囲のケアに使えます。
(※1) すべて保湿成分
価格:2,090円(税込)
商品タイプ:スポイト
内容量:8.6ml
ukaの「ネイルオイル 24:45」は、100%天然由来原料で作られたこってり濃厚なテクスチャーのネイルオイルです。
持ち運びしやすいロールオンタイプで、指先のマッサージをしながら心地良く爪先のお手入れができます。
ネイルケアにはもちろん、首元や手首に塗ってフレグランス感覚でも使えますよ。
ラベンダーやバニラ、オレンジなどをブレンドした甘く優雅な香りは、おやすみ前のリラックスタイムにぴったり。
ネーミングやデザインが可愛らしいネイルオイルなので、プレゼントにも人気です。
価格:3,960円(税込)
商品タイプ:ロールオン
内容量:5ml
香り:ラベンダー・バニラ・オレンジを基調とした香り
※ukaの関連記事: 「uka」のおすすめアイテム15選!ケアアイテムで日常に癒しを
オーガニックバター (※1) やオーガニックオリーブ果実抽出オイル (※1) 、ビタミンE (※1) などの美容成分を配合した、ADDICTIONの「ザ キューティクルオイル」。
肌なじみの良い使用感のオイルで、爪や指先にうるおいを与えます。
ジュニパーベリーとゼラニウムの香りつきで、心地良くネイルケアができるでしょう。
すみずみまで塗りやすいマニキュアタイプのネイルオイルなので、ご自宅でじっくり丁寧にネイルケアしたい方におすすめです。
(※1) すべて美容成分(エモリエント)
価格:2,200円(税込)
商品タイプ:マニキュア
内容量:12ml
香り:ジュニパーベリー精油とゼラニウムの香り
※ADDICTIONの関連記事: おしゃれ女子はみんな持ってる!人気コスメブランドADDICTION(アディクション)のおすすめ商品17選
Melvitaの「ビオオイル ローズ&アルガン タッチオイル」は、爪先から顔、髪までマルチに使えるオイルです。
目の下や口周りなど乾燥が気になる部分に塗布することで、肌のキメを整えてハリやツヤを与えてくれます。
甘皮や爪のキワといった細かい部分にも塗りやすいロールオンタイプです。
アルガンオイル (※1) やローズヒップオイル (※2) などを配合しており、100%自然由来成分で作られています。
ローズの優雅な香りを感じながら、ネイルやボディを幅広くケアしたい方におすすめです。
(※1) 保湿成分(アルガニアスピノサ核油)
(※2) 保湿成分(ロサルビギノサ種子油)
価格:1,980円(税込)
商品タイプ:ロールオン
内容量:10ml
香り:ローズ
※Melvitaの関連記事: メルヴィータ(Melvita)の神アイテムまとめ!アルガンオイルで肌に潤いを♪
ミネラルオイル (※1) ・シリコンオイル (※1) ・ホホバオイル (※1) を配合した、RMKの「ネイルケア ジェルオイル N」。
カサつきが目立つ爪や指先にうるおいを与えてくれます。
ほのかに広がるラベンダーの香りも魅力のひとつです。
持ち運びに便利なノック式の筆ペンタイプのネイルオイルで、爪先の細部までまんべんなく塗布できます。
ベタつきが少ないさらりとした使用感なので、日中やネイルカラーを塗って乾かした直後に使いたい方におすすめです。
(※1) すべて保湿成分
価格:1,650円(税込)
商品タイプ:ペン
内容量:2.2ml
香り:ラベンダー
※RMKの関連記事: RMKのコスメで艶肌メイク!アイテム別にRMKのおすすめコスメも紹介
Diorの「セラム ネイル オイル アブリコ」は、甘皮や爪にうるおいを与えて健やかな爪に整えるネイル用美容液。
先端が細いチューブタイプで、量を調節しながら甘皮や爪と指のキワなどに塗りやすいのが特徴です。
ポーチに入れて持ち運びしやすいサイズ感なので、お出かけ先でも気軽にネイルケアができます。
各指に塗布した後、爪や指先をマッサージするようになじませるのがおすすめです。
価格:3,960円(税込)
商品タイプ:ペン(チューブタイプ)
内容量:7.5ml
※Diorの関連記事: デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
手入れが行き届いた指先はとても美しく、マニキュアやネイルをしていなくても洗練された雰囲気が感じられます。
ネイルオイルは、そんな美しく整った手元を目指したい方にぴったりのアイテムです。
朝晩や仕事の合間など毎日のお手入れに取り入れることで、爪や指先をパパッと簡単にケアできます。
ドラッグストアなど市販で購入できる商品も多いので、今までネイルケアをしていなかった方も気軽に取り入れられますよ。
ぜひ今回ご紹介したおすすめ商品や選び方・使い方を参考にネイルオイルで指先をケアして、健やかな美爪を叶えてくださいね。
▼ネイルケアアイテムの関連記事
最終更新日 : 2024/04/16
公開日 : 2022/06/24