Top > メイク・コスメ > アイメイク > アイライナー/アイシャドウ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
<なりたい印象別に合わせておすすめのアイシャドウや塗り方をご紹介>
アイシャドウの種類は主に3種類あります。
テクスチャーや使い方も全く違うので、自分にあったアイシャドウを見つけてみてくださいね。
最もメジャーで初心者さんでも扱いやすいのがパウダーアイシャドウです。
パウダーが固められてできており、指やチップ、ブラシに取って簡単に塗ることができます。
グラデーションが作れるパレットタイプや、持ち運びが簡単な単色タイプがありますよ。
ツヤ感がみずみずしく、透けるようなピュアな目元が作れるのがリキッドアイシャドウです。
リップグロスのような容器にリキッド状のアイシャドウが入っていて、チップにとってまぶたにのせます。
ただ、水分量が多い分汗や皮脂には弱いのが少し扱いにくいところ。
リキッドアイシャドウを塗る時は、まつげのキワから少し離して線を引くように置き、指でなじませるとキレイに仕上がりますよ。
※合わせて読みたい: リキッドアイシャドウのおすすめ11選!コスメ好きも唸る極上のうるツヤアイを手に入れよう♪
肌への密着力が高いので発色がよく、濡れたようなツヤ感を出すことができるアイシャドウです。
リキッドよりも水分が少ないのでヨレにくく、パウダーよりもツヤ感がキレイなので、パウダーアイシャドウに使い慣れた人はぜひ試してほしいこのアイシャドウ。
リキッドと同じようにまつげのキワを避けて、指でポンポンとのせるだけで簡単にきれいな仕上がりになりますよ。
ここでは、アイシャドウを塗る場所と、塗ることでどういった効果があるかについて解説していきます。
今までなんとなく塗っていたという人は参考にしてみてくださいね。
目のキワから眉毛の下の骨の内側までを「アイホール」と言います。
アイホールにベージュや薄いブラウンといった明るいカラーを入れることで、くすみを飛ばし、目元をパッと明るく見せてくれます。
また、目のくすみを消すことで上からのせるアイシャドウの発色がよくなりますよ。
アイシャドウパレットの中では1番明るいカラーをのせましょう。
二重幅にはアイホールにのせる色よりは暗い中間色をのせます。
この中間色は、グラデーションの中では1番目立つカラーで、アイメイク全体の印象を左右します。
一重の人はあとで目の形別のおすすめのアイシャドウの塗り方をご紹介しているので、そちらを参考にしてみてください。
上まぶたのまつげの生え際あたりには、ダークブラウンなどの濃い締め色を入れます。
目のキワに濃いカラーのシャドウを入れることでグッと目力が増し、印象的な目元を作ることができます。
目尻から数mmはみ出すようにのせると、さらに目力が増しますよ。
アイライナーを引く場合は、アイライナーをぼかすように先端の細いブラシやチップで締め色を重ねることで、自然なグラデーションを作ることができます。
下まぶたのぷっくりとした部分が涙袋です。
涙袋に明るいカラーやラメが入ったアイシャドウをのせると、デカ目効果があり、女性らしい目元を作ることができます。
涙袋にアイシャドウをのせるか否かで目の印象が大きく違うので、今まで入れていなかった人はぜひ入れてみてくださいね。
※合わせて読みたい: 涙袋はメイクで作れる!ぷっくり可愛い涙袋の作り方やおすすめの人気涙袋ライナーまとめ
アイシャドウパレットの付属としてついていることが多いのがチップです。
細かいところを塗るのに向いていて、目のキワを塗る時や涙袋を塗る時に使うと便利です。
ブラシで塗るよりも発色がよく、強調したいカラーを使うのにおすすめですよ。
こすりつけるように塗るとまぶたに負担がかかってしまうため、優しくポンポンと置くようにのせてくださいね。
チップよりも柔らかく、広範囲にのせられるのがブラシです。
アイホールに広くのせる時や、ふんわりと色をのせたい時、アイシャドウをぼかす時に重宝します。
毛の質が悪いブラシを使うとチクチクしてまぶたを痛めつけてしまうので、毛が柔らかいものを選ぶといいでしょう。
アイシャドウベースは1つ持っていると便利なアイテムです。
アイシャドウをつける前にまぶたに仕込むことで、アイシャドウの持ちと発色をアップしてくれます。
長時間メイク直しできない人や、手持ちのアイシャドウの発色をよくしたい人はぜひ試してみてくださいね。
ここではイエベ春・イエベ秋・ブルベ夏・ブルベ冬とパーソナルカラー別に、肌色に合わせたアイシャドウのカラーの選び方をご紹介します
パーソナルカラーにとらわれて選ぶアイシャドウの幅を狭めてしまうと楽しくなくなってしまいますが、自分に似合う色を知っていると、ここぞという時に人に好印象を与えることができます。
初心者さんのアイシャドウ選びにも参考にしてみてくださいね。
肌が黄みよりのアイボリーで、髪や瞳の色が黄みよりの明るいライトブラウンの人のパーソナルカラーは「イエベ春」。
春を感じさせるパステルカラーや温かみのあるカラーが似合います。
アイシャドウでは、あまりトーンの暗い色を使わず、淡い色だけでグラデーションを作ると印象をよくすることができますよ。
王道のブラウンシャドウでは、黄みの強いキャメルのようなブラウンがおすすめ。
他にもベージュ・コーラルピンク・明るいオレンジなどの色もイエベ春の人の肌によくなじみます。
肌が黄みの強いオークル系で、髪や瞳の色が黄みよりのダークブラウンの人のパーソナルカラーは「イエベ秋」。
秋の紅葉を思わせるような深みのある、大人っぽいシックなカラーが似合います。
アイシャドウでは、黄みのあるスモーキーな色や、マットな質感を使うのがいいでしょう。
ブラウンシャドウでは赤みのあるブラウンや、マットな質感のダークブラウンがおすすめ。
他にもテラコッタ・カーキ・ゴールドといったカラーがイエベ秋の人の肌によくなじみますよ。
肌が明るいピンク系で、髪や瞳の色が柔らかいブラックや赤みのあるダークブラウンの人のパーソナルカラーは「ブルベ夏」。
爽やかで青みのあるパステルカラーや、少しくすんだグレイッシュなカラーが似合います。
アイシャドウでは、発色がやさしめのグレイッシュなカラーを選ぶといいでしょう。
ブラウンシャドウでは、くすんだローズブラウンがおすすめ。
他にも、ローズピンク・爽やかなライトブルー・ラベンダーといったカラーがブルベ夏の人の肌によくなじみます。
肌の色を問わず髪や瞳の色が真っ黒で、顔立ちがはっきりしていて強い印象なのが「ブルベ冬」。
モノトーンやビビットなカラーをまとうことで華やかな印象になります。
アイシャドウでは、はっきりとしたコントラストのカラーを選ぶのがいいでしょう。
ブルベ冬さんはもともとあまりブラウンが似合いませんが、ボルドーやヴァイオレットが入ったブラウンはよく似合います。
ボルドー・シルバー・青みローズといったカラーがブルベ冬の人の肌によくなじみますよ。
※合わせて読みたい: パーソナルカラーって何?あなたに合う服の選び方とタイプ別おすすめコーデ
アイシャドウパレットは、明るいカラー・中間色・締め色などがセットになったアイテムです。
初めて買うのであれば3、4色入っているものがおすすめ。
ここではアイシャドウパレットの使い方とおすすめのアイテムをご紹介します。
アイシャドウパレットの中で1番明るいカラーです。
アイホールに入れることで、まぶたのくすみを飛ばし、目の印象が明るくなります。
さらに、このカラーを涙袋に入れると目の縦幅が大きくなり、デカ目効果も期待できますよ。
ハイライトカラーの次に明るいカラーで、アイメイクの印象を左右するメインのカラーです。
二重幅を少しはみ出るあたり、アイホールより少し狭めに入れることで印象的な目元を作ることができます。
下まぶたの目尻側1/3あたりまで入れると、デカ目効果が期待できますよ。
3色セットのパレットの場合はアクセントカラーが入っていない場合もあります。
グラデーションの中の中間色で、ベースカラーと締め色をつなぐ役割をするこのカラー。
アクセントカラーより狭めに入れると、きれいにグラデーションをつなぐことができます。
パレットの中で1番暗い色で、目元を引き締めるような役割をするこのカラー。
目のキワにアイラインのように引いたり、目尻に少しはみ出して引くことで目力が一気にアップします。
細いブラシやチップにとってアイラインをぼかすように使うのもいいでしょう。
高発色で使い勝手のいいプチプラアイシャドウです。
この01番は誰でも簡単にグラデーションが作れる使いやすいブラウンシャドウ。
初めてアイシャドウを買う人におすすめの商品です。
細かいパール感がきれいで、上品なツヤまぶたを作ってくれます。
奥二重や一重の人もまぶたが腫れぼったく見えない色設定なのも嬉しいですよね。
価格:638円(税込)
色展開:6色
▼セザンヌの関連記事
・ プチプラの代表格セザンヌ(CEZANNE)のアイシャドウを全種類紹介!おすすめの使い方も解説
・ 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
ヌーディなベージュカラーが上品でツヤのある目元を作ってくれるアイシャドウパレットです。
光を反射して輝くルーセントカラーピグメントが肌のアラを隠してくれます。
この01番は、捨て色が1つもなく使いやすいベージュブラウンカラー。
オフィスメイクでも使える、ナチュラルながら上品に見せてくれるアイシャドウです。
チップと一緒にブラシもセットになっているので、このパレットを持ち歩くだけでお直しできるのも嬉しいですよね。
価格:5,500円(税込)
色展開:2色
▼ルナソル/オフィスメイクの関連記事
・ 口コミで大人気!LUNASOL(ルナソル)のおすすめアイテム15選
・ ひとつは持っておきたいLUNASOL(ルナソル)のアイシャドウ!魅力や塗り方・人気アイシャドウを紹介
・ 好感度が上がるオフィスメイクのやり方!おすすめコスメ&年代別のポイントも紹介
自分の目の形にあっていないメイクをしてしまうと、目が小さく見えてしまうことがあります。
二重(たれ目)・二重(つり目)・奥二重・一重と目の形ごとにおすすめのアイシャドウの塗り方をご紹介します。
ナチュラルメイクに仕上げているので、ぜひ普段のメイクの参考にしてくださいね。
たれ目の人はつり目に見えるようにバランスをとってアイシャドウを入れていきます。
ポイントは目尻側の方向にグラデーションを作っていくことです。
これでたれ目さん向けのアイシャドウの完成です。
つり目でクールな印象に見せたい人、寄り目さんはぜひ参考にしてくださいね。
つり目の人は、たれ目に見えるようにバランスをとってアイシャドウを入れていきます。
ポイントは目頭とまぶたの中心に向かってグラデーションを作っていくことです。
これでつり目さん向けのアイシャドウの完成です。
たれ目に見せたい人やクリッとした丸い目に見せたい人、離れ目さんにおすすめのグラデーションの作り方ですよ。
奥二重や一重の人は、目を縦に大きく見せるには限界があるので、目の横幅を大きく見せるのがポイントです。
グラデーションを横に伸ばすように作り、目を横長に見せましょう。
これで自然にデカ目に見える奥二重・一重メイクの完成です。
※合わせて読みたい
・ 奥二重に似合うアイメイクの手順を紹介!腫れぼったくならない整形級メイクのやり方
・ 一重のままでかわいいを作ろう!一重のアイメイク方法をパーツごとに解説
ナチュラル・ガーリー・モード・エレガントと印象別にアイシャドウの塗り方やおすすめの商品をご紹介していきます。
<目の形別のアイシャドウの塗り方>の中で、目の形ごとのナチュナルなアイシャドウの塗り方を解説しているのでそちらを参考にしてください。
ナチュラルメイクにおすすめのカラーはブラウンやベージュなどのオーソドックスなカラー。
パーソナルカラー別に似合うブラウンをご紹介しているため、自分に似合うカラーでナチュラルメイクをしてみてくださいね。
肌なじみのいいベージュやブラウンがセットになったアイシャドウパレットです。
このSR01番はイエベ・ブルベを問わない万人に似合うブラウンカラー。
簡単にグラデーションが作れるので初心者の人におすすめのアイシャドウです。
プチプラとは思えない上品なパール感と発色の良さがこの商品のポイント。
この色の他にも、ピンクブラウンやオレンジブラウンなど、使いやすいブラウンカラーがたくさん展開されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
価格:1,650円(税込)
色展開:6色(限定色を除く)
▼エクセル/プチプラアイシャドウの関連記事
・ おすすめのプチプラアイシャドウ9選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
・ EXCEL(エクセル)のアイシャドウが可愛すぎる!コスメ好きも満足するプチプラアイシャドウまとめ
ガーリーなアイシャドウの手順は、基本的に<目の形別のアイシャドウの塗り方>の「2. 二重(つり目)さんにおすすめのアイシャドウの塗り方」と同じ。
たれ目を意識して、目をクリッと可愛らしく見せましょう。
その上でガーリーに見せるポイントは2つあります。
1つ目はピンクみのある女の子らしいカラーを使うこと。
特に、画像のようにピンクブラウンを基調にしてグラデーションを作ることで、ブリブリすぎずナチュラルでガーリーな目元を作ることができます。
アイライナーやマスカラもブラウンを使って全体的に優しく、女性らしい印象に仕上げましょう。
2つ目は大粒のラメシャドウをグラデーションを作った上からのせること。
アイホールの黒目の上の部分と、下まぶたの目頭側に少しのせることでウルッとしたアイメイクになります。
この2つのテクニックを使うだけで一気にガーリーな印象になりますよ。
プチプラながら密着力が高く、色落ちしない・高発色が叶う優秀なアイシャドウパレットです。
この18番はくすんだピンクブラウンカラー。
ブリブリしすぎることなく、大人の女性でも使えるガーリーなカラーのアイシャドウです。
左上から時計回りに3色使うと大人っぽく、左上から反時計回りに3色使うとよりガーリーに仕上げることもできます。
華やかさを出したい時は真ん中のラメシャドウを上の解説のようにのせてみてくださいね。
価格:858円(税込)
色展開:10色
▼キャンメイクの関連記事
・ CANMAKE(キャンメイク)のおすすめアイシャドウ8選!プチプラ・高品質で魅力がいっぱい
・ 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
モードで力強い印象に仕上げたい場合は、ナチュラルメイクとは逆の手順が必要。
「濃い色を薄い色でぼかす」という形でグラデーションを作ることがポイントです。
以上の手順でアイシャドウを塗ると簡単にモードでスモーキなアイメイクが作れます。
画像では、オレンジブラウンでアイメイクをしていますが、カーキやネイビーといったカラーでモードなアイメイクをしてもかっこいいですよ。
くすんだヴィンテージカラーが目力のある印象的な目元を作ってくれるアイシャドウパレットです。
このBR-1番はくすんだテラコッタカラー。
イエベ秋の人によく似合うクールな印象に仕上げてくれるカラーです。
上部真ん中のオレンジカラーの量を少なめにしてナチュラルに仕上げたり、オレンジを強めにしてモードに仕上げることもでき、1つ持っておくと使い勝手がいい商品ですよ。
オレンジブラウンだけでなく、カーキやレッドなどモードメイクに合うカラーが揃っているのでぜひ試してみてくださいね。
価格:1,200円
色展開:5色
※プチプラコスメの関連記事: リピーター続出の優秀プチプラコスメ27選!学生から大人女子まで使える万能アイテム
エレガントな印象に仕上げるには、アイシャドウの質感と色選びが重要。
まずアイシャドウの質感は上品なツヤが出るものがおすすめ。
大粒のラメではなく、繊細なパールが入ったアイシャドウを選びましょう。
アイシャドウの色は、ベージュの落ち着いたカラーをベースに、パープルやスモーキーなピンク、グリーンなどの大人らしいカラーを選びましょう。
画像ではパール感のきれいなピンクベージュのアイシャドウをベースにし、その上にパープルのアイシャドウを二重幅に重ねてグラデーションを作っています。
なめらかなテクスチャーで、しっとりとした濡れツヤまぶたが簡単に作れるクリームアイシャドウです。
密着力が高く、発色もいいという理想的な使用感。
特にこのBE387は、マルチに使えるゴールドとレッドのパールが輝くオレンジよりのベージュカラー。
アイホールに仕込むだけで、上品な濡れツヤまぶたを作ることができます。
エレガントな印象に仕上げたい人はぜひゲットしたい商品です。
価格:2,970円(税込)
色展開:30色(限定色を除く)
※合わせて読みたい: 1つは持っておきたい「コスメデコルテ」の人気コスメ11選!アイグロウジェムやフェイスパウダー、スキンケアなど
塗り方や使う色によって顔の印象をガラッと変えることができるアイシャドウ。
ぜひアイシャドウの塗り方をマスターして、理想の顔に変身してみてくださいね。
▼アイメイクの関連記事はこちら