Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. エクストラ リッチ グロウ クリーム ファンデーション
スックは2003年に誕生した、エキップが展開する日本生まれのコスメブランドです。
ブランド名は「すっくとまっすぐに立つ立ち姿」の造語とされており、自立し今の時代を生きる凛とした女性に合った、クールで旬のコスメを届けています。
まるでこれらのコンセプトを体現するかのような、シンプルでスタイリッシュなルック、高機能なアイテムは大人女性を目指す方にぴったりと言えるでしょう。
カテゴリーは大きく分けて、リップやアイシャドウといったコスメシリーズ、化粧水をはじめとしたスキンケアシリーズなどが並びます。
価格帯は3,000円~といったところで、決して安いとは言い難いものの、一度使うと手放せない使用感は人気の理由の一つです。
自分のご褒美としてはもちろん、大切な方への贈り物・プレゼントとしても申し分ない、洗練されたブランドです。
スックは、日本全国のデパートもしくは百貨店にある店舗で購入することができます。
日本生まれのコスメブランドでありながらも、設立から3年後にはロンドン店を皮切りに台湾、韓国など世界各国に出店しているのも特徴的です。
国内では東京(銀座・渋谷)や大阪といった都市部はもちろん、そごうや高島屋、三越や伊勢丹といった大手百貨店などを中心に取り扱いを行っています。
店舗ではSUQQUのビューティーレッスンと言われる、顔筋マッサージ体験やマンツーマンのメイクアップレッスンが受けられるのだとか。
初めてスックを使う方や肌に乗せたときの発色を試してみたい方などにはおすすめです。
身近にデパートや百貨店がない方には、スック公式ホームページにオンラインサイトがあるので、そちらから購入することができます。
プレゼント用のギフトラッピングを施してくれたり、購入者にはおすすめ商品のサンプルをプレゼントなど、様々なカスタマーサービスを受けられるのも魅力です。
スックのブランドの特徴や購入できる店舗を知った次は、おすすめで人気のコスメシリーズについてご紹介します。
定番とも言えるシリーズなので、スック初心者さんやこれから買おうとしている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
別名「諭吉ファンデ」としてSNSでも一躍人気になった、クリームタイプ型のファンデーションです。
サッと塗るだけでじゅわっと肌の内側から水分があるような艶肌を演出。
時間が経ってもツヤ感がキープできる、ツヤ肌好きにはたまらないアイテムです。
植物性美容エキスが12種類、保湿成分が2種類配合されていて、スキンケアをするようにつけられるのも嬉しいところ。
ただ、ジャーからスパチュラですくい取る形のファンデなので、少し面倒くさいという方もいるのではないでしょうか。
そういう方は、ここぞという日の勝負ファンデとして使うのがおすすめですよ。
1つ10,000円を超える高価なアイテムですが、少量で済むのでコスパは良い商品です。
テクスチャーはこっくりとした濃厚なクリームで伸びがよく、少量で全顔に塗り広げることができます。
コンシーラーなど使わずとも、これ1つでニキビ跡や肌のムラ程度なら、ぼかしてくれるのもさすがといったところです。
こっくりとしたファンデは、塗り終わると肌が息をしていないかのような仕上がりになりやすいものの、こちらはとにかくツヤツヤ肌をキープ。
まるでスキンケアをしたあとのような、じゅわっとした水光肌を演出してくれます。
とても保湿力が高いファンデなので、秋冬の使用や乾燥肌さんに向いていると言えるでしょう。
一日メイク直しをしないと毛穴にファンデが少し溜まりますが、そんなときはパウダーでフタをしてあげると整います。
価格:10,800円(税込)
内容量:30g
色:7色
※合わせて読みたい: 【2020年最新版】クリームファンデーションのおすすめ13選!使い方や選び方も紹介
スックと言えばこちらのアイシャドウとも呼び声高い、こだわり発色と洗練された質感が特徴のアイテム。
色を重ねても厚塗り感が出ないような色・質感設計になっており、うまくアイシャドウが塗れない方でもテクニック要らずで、きれいな仕上がりが実現できます。
白浮きしない絶妙な色合い、透明感を損なわないような繊細なラメは”色艶の薄膜”とも呼ばれているほどです。
特筆すべきは付け心地へのこだわりはさることながら、デパコス・プチプラともにあまり見かけないような色展開。
パステルカラーなども取り入れ、一見馴染みにくそうな色合いも4色で補うバランス感が使う人を選びません。
カーキやイエロー、ライトブルーなどを目元にプラスし、馴染みつつもチャレンジングなアイメイクをすることができます。
テクスチャーは、しっとり感が強めでまろやかな質感です。
粉質が柔らかいからこそ指で塗ってもスーッと瞼の上を伸び、色ムラになりにくいのも魅力的。
ラメはギラギラ・グリッターという派手さはなく、光の角度によって煌めく上品さがあり、フォーマルシーンにも◎
4色パレットのうちどの色もくすみを効かせた色なので、単色で使ってもよし、2~4色組み合わせても使える汎用性の高さも特徴の一つです。
耐久性も比較的高め、外で過ごす日であっても半日は色・ラメともに健在で、コスパよく使うことができます。
価格:7,480円(税込)
内容量:5.6g
色:5色
※合わせて読みたい: おすすめのプチプラアイシャドウ9選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
うるおいのあるモイスチャーな質感と、鮮やかな発色の両方を実現した人気のリップスティックです。
スックらしいクールなブラック&ゴールドをあしらったシンプルなフォルム、高級感のあるルックはプレゼントとしてはもちろん、持っているだけで気分を上げてくれそう。
リップ内には、ローズヒップオイル・グレープシードオイル・杏仁オイルといった3種のオイルが配合されており、唇を保湿してくれます。
さらに粉体をできるだけ減らしているので、塗るときの唇への摩擦も最小限にでき、より滑らかな肌触りを実現しているのです。
デイリー使いしやすいコンサバ仕様のカラー展開。
普段なかなか挑戦しないような色みにもトライできます。
テクスチャーは、バームのような濃厚な質感。
粉体を減らした処方で、みずみずしいオイルが唇をなめらかに見せ、ツヤを出してくれます。
シアーで透明感のある発色ながら、しっかりと色味が出てくれますよ。
1度塗りならナチュラルに、重ね塗りするとリップを主役にでき、気分によって印象を変えられるのも嬉しいですよね。
マットなはっきりとした発色が好みの人には少し物足りない発色ですが、ツヤ感のある抜け感リップを作りたい方におすすめです。
価格:5,500円(税込)
内容量:3.7g
色:12色
※合わせて読みたい: 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
肌にふんわりとなじみ自然な血色感を作り出す、こちらのパウダーチーク。
細かいパウダーがしっかりと肌にフィットし、色落ちにしにくい優秀なチークです。
パレットはもともとグラデーション仕様になっており、そのままつけるだけでぼかして馴染ませたかのような立体感と明るさを与えます。
純度・透明度の高い粉体、繊細さを引き出す細かな粒子を配合することで高発色を実現。
パウダー内にはオイルを取り入れ、スーッと馴染むなめらかなテクスチャでツヤ感を出します。
薄くて持ち運びしやすいコンパクトも、ポーチやミニバックに忍ばせやすく、メイク直しの手軽さに一役買ってくれます。
テクスチャーは、粒子がとても細かく、サラサラとした軽い質感です。
発色は見たままよりも淡く薄づき、塗り始めからぼかすことなく、ニュアンスチェンジすることができる繊細さが持ち味。
パレットがあらかじめグラデーションがかっているため、しっかりメイクにするときは濃い側を多めに付け、ナチュラルメイクには薄い側を多めに付けることで濃淡自由自在です。
繊細ながらも高い密着度は、夏場や過酷なシーンにも活躍してくれるでしょう。
価格:6,050円(税込)
内容量:7.5g
色:10色
異なる3種類のテクスチャーで目元の印象自由自在、単色ながらマルチに使えるパウダーアイシャドウ。
こちらのアイテムはフロスト・シルク・ステラーの3種類のテクスチャーに分かれており、高純度の発色が瞳のきれいを引き立ててくれます。
単色で重ね塗り等して深みを出すもよし、複数色組み合わせてニュアンスチェンジするなど様々な楽しみ方ができるのです。
どの色やどの質感を組み合わせても濁らないようにできているので、テクニックや知識要らずでおしゃれな目元が叶います。
また、フタの内側には鏡があらかじめついており、コンパクトなデザインと相まって、メイク直しも手軽にできるのは嬉しいポイントです。
テクスチャーは、どのタイプもサラサラで軽い質感。
サラサラしていると粉飛びしやすいイメージの方も多いですが、こちらのアイテムは肌に乗せればベースなしでしっとりとフィットしてくれるから驚きです。
発色は見たままで高発色。
一見使いにくそうな色も肌馴染みが良いことで、肌色関係なく使えます。
薄っすらとしたラメはデパコスらしい上品さがあるので、パンチの強い色もこなれ感でとどめてくれる、バランス感の良さも嬉しいポイントです。
価格:4,070円(税込)
内容量:1.5g
色:18色
※合わせて読みたい: 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方や塗り方まで紹介
まるで素肌でいるかのような自然なツヤ感と、整った肌感を作ってくれる、リキッドタイプのファンデーション。
SUQQUの美容液と同じ成分が含まれており、さらにオリーブ葉エキスなど日本産の美容エキスや、月見草油などの美容保湿オイルを配合していて、スキンケア感覚でつけられるファンデーションです。
点ではなく面で密着するように施された板状のパウダー「コンプレクションパウダー」入りで、肌への一体感を格段に上げてくれます。
色によってSPF値は違うので、日焼け止め効果も期待したい方は、選ぶときに注意が必要です。
テクスチャーは春夏におすすめな水のようにサラサラとしていて、軽い質感。
カバー力はそこまで強くありませんが、肌のアラを軽く補正し、まるですっぴんから綺麗なように見せてくれます。
肌の赤みやシミが気になる部分は重ねづけすると、カバー力が高まりますよ。
オイルタイプの美容液かのような保湿力のあるファンデーションを使いたい、素肌のようなツヤ感があるファンデを使いたいという方におすすめです。
価格:7,700円(税込)
内容量:30ml
色:12色
※合わせて読みたい: おすすめのリキッドファンデーション11選!プチプラ・デパコス商品をまとめて紹介
2019年春の新作パウダーであるこのパウダーは、メイクのヨレが気になりだした時などに使える、お直し用のプレストタイプのパウダーです。
単色のリタッチパウダーと4色のカラービーズパウダーがセットになっている仕様で、カバー力を保ちつつ、重ねるほどに透明感をプラス。
絶妙な色合いを加えることで、失われた血色感や美肌に見せるツヤ感などももたらしてくれる高機能処方です。
ボリューム感のあるブラシつきにも関わらず、コンパクトで極薄パッケージは、持ち運びにも便利といわれています。
テクスチャーは、しっとりとした細かい粒子のパウダーで、サッとひとハケするだけでしっかりと肌に密着してくれます。
細かいパールも含まれていて、わざとらしくない上品なツヤ感を作ってくれますよ。
サラサラになるのにパサつかず、それでいてマット肌になるわけでもない、じゅわっと感を維持してくれるのも嬉しいポイント。
クッションファンデやリキッドファンデといった、艶肌を活かしたファンデのお直し用をお探しの方におすすめです。
価格:7,150円(税込)
内容量:6.6g
色:2色
※合わせて読みたい: ルースパウダーのおすすめアイテム10選!種類・選び方・売れ筋アイテムを一挙紹介
青みピンクカラーがくすみや色ムラをカバーし、ファンデーションの仕上がりをより美しくしてくれる化粧下地です。
サクラエキス・シャクヤク根エキス・バラエキスといった植物由来の美容エキス3種類を配合しており、ツヤ感が持続、乾燥による化粧崩れも防いでくれますよ。
下地でありつつもSPF12・PA++と、日常生活であれば、十分の紫外線カット効果が期待できるのも魅力的。
大人肌特有の肌ぐすみにお悩みの方や普段コントロールカラーを使っている方で下地と併用使いできるものをお探しの方におすすめです。
テクスチャーは、水にようにサラサラとした質感。
少量でスルスルと伸びるのでコスパもいいアイテムと言えます。
この青みがかったピンクカラーは、他のブランドではあまり見られないカラー。
肌に血色感を与えてくれるだけでなく、透明感も引き出すことができます。
ブルーが入っていることによって、もともと肌に赤みがある方も使いやすいプライマーになっていますよ。
価格:6,600円(税込)
内容量:25ml
色:1色
※合わせて読みたい: おすすめポアプライマー13選!毛穴・凹凸まるっとカバーしよう
水に強く、夜まで高発色とツヤ感が持続する、優秀なリキッドアイシャドウ。
伸びがいいリキッドなので、薄くまぶたにのせてナチュラルにしたり、重ね塗りしてはっきりと色を出すこともできたりと使い方の幅が広いのが特徴的です。
リキッドタイプは一度瞼に乗せると高い密着感があるので、なかなかメイク直しができない忙しい方にもぴったり。
和風のカラーネームがついたアイテム、普段なかなか使わないような渋い色が並び、新しいアイメイクにトライしたい方にもおすすめです。
テクスチャーは、数あるリキッドアイシャドウの中でも、さらっとした水に近い質感。
ラメは大粒と小粒が混合して華やかな一方、ギラつくわけではなく、あくまでも上品なツヤ感を演出しているからさすがデパコスといった仕上がりです。
速乾性はあまり高くないため、付けすぎるとべたついてしまったり、厚塗り感が出やすいのが唯一の懸念点。
発色は見たまま通り、若干のメタリック感があることで色濁りが起こらず、本来の色をより綺麗に見せてくれるでしょう。
価格:4,070円(税込)
内容量:7.5g
色:8色
※合わせて読みたい: リキッドアイシャドウのおすすめ11選!コスメ好きも唸る極上のうるツヤアイを手に入れよう♪
じんわりと内側からにじみ出たような血色感と、みずみずしいツヤを与えてくれるリキッドタイプのチークです。
伸びがいいのでムラにならず、初心者の方でもつけやすいの特徴的。
ポンプ式なので、衛生的に使えて、出す量も調節できるとても便利な仕様です。
みずみずしい春チークをお探しの方は、ぜひ試してみてくださいね。
まるでマニキュアかのような、それでいてスックっぽいラグジュアリーなルックはプレゼント・ギフトにも向いています。
テクスチャーは、若干のとろみはあるものの、伸びが良いので軽い質感です。
肌馴染みの良さはピカイチ、耐久性も非常に高いので、なかなかメイク直しができない方にも◎
ポンプ式は便利なものの、発色が良すぎるが故に、ぼかしを加えてもおてもやんのような仕上がりになるといった声もあります。
ワンプッシュでは量が多すぎる・色が乗りすぎる特質を生かし、ぼかしをうまく取り入れたり、慣れるまで量の調節をしてあげると良いでしょう。
価格:4,290円(税込)
内容量:7.5ml
色:3色
※合わせて読みたい: おすすめのチーク15選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
こちらの商品は、大人の女性の手元を美しく見せてくれるネイルポリッシュです。
凹凸のある爪をフラットにする被膜剤と、速乾性の高い処方で、塗りやすさが追求されています。
カラーバリエーションは全13色。
スックらしいひねりのあるカラーも取り揃えており、いつもとは異なる色を楽しみたいという方の期待にも応えてくれます。
それぞれの色合いは肌馴染み・肌を明るく見せる・肌の透明感を引き出すといったトーンでできているので、使う人を選びません。
カラーバリエーションがとても豊富なので、ぜひ他のカラーもチェックしてみてくださいね。
価格:2,750円(税込)
内容量:7.5ml
色:13色
※合わせて読みたい: セルフネイルのおすすめデザインまとめ!初心者でも綺麗に簡単セルフネイル♪
「二重を作れるビューラー」として話題のこちらのビューラー。
画像のようにまぶたに当たる中央部分が盛り上がっており、重たいまぶたもしっかり持ち上げ、根元からカールを作り目力をアップさせてくれます。
こちらのビューラーは使用するときに少しコツが必要です。
まぶたに対して直角の向きでまつげを挟み、まつげを根元から先まで少しずつ上向きにずらすことによって、きれいな上向きカールを作ることができます。
ゴムも厚めで弾力があり、力をそこまで入れずにカールを作ることができるのに加え、まつげに負担がかかりにくいのも魅力的です。
他のメーカーのビューラーに比べると横幅が広く、カーブ自体も緩めなのでフィット感よく使えます。
価格:2,200円(税込)
※合わせて読みたい: 下向き・短いまつ毛も綺麗に伸びるおすすめのビューラー11選!選び方や正しい使い方も紹介
ここからはスックのおすすめスキンケアアイテムをご紹介します。
スックといえばコスメのイメージの方も多いですが、実は隠れた名品が揃うのがスキンケアシリーズです。
美容雑誌美的の読者が選ぶコスメマッサージ部門で、1位も獲得したことのあるクリーム。
その名の通り、マッサージとして、またはマスクとして使えるマルチタイプのクリームで、肌に豊かな潤い・保湿を与えてくれます。
suqqu独自のマッサージ法「顔筋マッサージ」をする際に、こちらのクリームを塗ることで、マッサージによる肌への負担を減らすことができるのも特徴的。
顔を指圧していくことで、血行が良くなりすっきりとしたフェイスライン・目力アップ・透明感アップなどが期待できますよ。
マッサージをする時間がなくても、パックとして使用するだけで肌が柔らかくなり、もっちりとした肌に。
毎日しっかりスキンケアをしたい方におすすめしたい商品です。
価格:11,000円(税込)
内容量:200g
※合わせて読みたい: おすすめの保湿クリーム16選!正しく保湿をして乾燥肌を脱却しよう
こちらのアイテムは、肌の保水力を4倍UPしてくれるといわれる、保湿に特化した洗い流すフェイスパックです。
塗るパックでありながらも洗い流しは不要、使用後はいつも通りのスキンケアをすればよいだけの簡単処方が、忙しい女性にも支持を集めています。
セイヨウナシ果汁発酵エキスやローヤルゼリーエキスなどの保湿成分を配合し、肌にうるおいとハリを与えてくれる贅沢処方。
テクスチャーは、半透明で若干の粘度が感じられるクリーム。
このねっとりとしたクリームが水分の蒸発を防ぎ、肌の水分保持力を高めてくれます。
肌の保湿力は上げたいけどパックする時間が惜しい、なかなか乾燥肌対策ができないという方におすすめです。
価格:7,150円(税込)
内容量:70g
※合わせて読みたい: おすすめパック15選!美白、毛穴、ニキビケアに効くフェイスマスクはどれ?
クレンジング力と保湿力を兼ね備えた、suqqu新処方のクレンジングクリームです。
界面活性剤の量ではなく、大きさを調整することでメイクとのなじみが良くなり、クリームタイプながらオイルかのようにスルッと落とすことができます。
体温と圧でとろけてオイル化する処方なので、肌に摩擦を与えずに使うことが可能。
洗い上がりもオイルのヌルヌル感が肌に残ることなく、すっきりとした洗い上がりです。
ただ、乳化まで少し時間がかかるのが難点。
また、乾いた手で使う必要があるため、お風呂でクレンジングする人は顔を濡らす前に使わないといけないので少し面倒ですよね。
そのため、時間がある時や特別な日の前に使いたいクレンジングです。
価格:5,280円(税込)
内容量:125g
※合わせて読みたい: 【タイプ別】おすすめのクレンジング19選!クレンジングの特徴や注意点まとめ
上品で大人女子にぴったりなラグジュアリーアイテムが揃っているSUQQU(スック)。
お高いアイテムが多いものの、その価格を超えてくる圧倒的な使用感や持っているだけで気分が上がる見た目は、女性の憧れそのものです。
スックは一口にコスメが有名と言えど、こなれた色や普段使わなさそうなのに馴染みの良いカラバリが特徴的。
いつものメイクを格上げしてくれるアイテムが目白押しです。
スックのコスメ・スキンケアを使って、圧倒的大人美人を目指しましょう。
※SUQQUの関連記事: SUQQU(スック)のアイシャドウ特集!人気色やおすすめの塗り方を紹介◎