新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
ネイルホリックは、化粧品会社「KOSE(コーセー)」が2015年に発売したネイルブランドです。
発売から4年後の2019年時点では、総出荷数3,000万個を突破し、2017年3月以降は国内のマニキュア売り上げNo.1に輝き続けています。
そんなネイルホリックが支持され続ける理由は、何と言ってもそのカラーバリエーションの豊富さ。
「モード系カラー」や「クラシックカラー」、「ビビットカラー」、「ミルキーカラー」などのたくさんのジャンルがあり、全部で175色あるカラーの中から好きなカラーを選べます。
「私の指先は、退屈を知らない。」というコンセプトの通り、豊かなラインナップがあなたの爪に彩りを与えてくれますよ。
そして、もう1つの人気の理由が、すべて300円台というそのお値段の安さです。
プチプラにも関わらず高発色で、ムラにもなりにくいのも嬉しいポイント。
爪を乾燥から守り、負担感のないつけ心地で、爪への優しさにも配慮されています。
実際に塗る際に、気を付けるべきことについてご紹介します。
ネイルホリックは、1度塗りでムラなく高発色に仕上がるマニキュアなので、簡単に塗れますが、ひと手間かけることでより綺麗な仕上がりになりますよ。
また、種類によっては速乾性の高いものもあるのも嬉しいですね。
マニキュアを冷蔵庫で冷やすことによって、塗った後にマニキュアが早く乾きやすくなります。
早く乾くと、他のものに触れたときにせっかく塗ったネイルがグチャグチャにならずに済みますね。
ネイルをする前に、甘皮の処理を行っておくと綺麗に塗ることができます。
甘皮は無理に引っ張るのではなく、お風呂などでふやかして柔らかくした状態で処理を行うようにしてください。
ガーゼで柔らかくマッサージをして、その後ニッパーを使って甘皮を切ります。
その後、やすりを使って爪の形を綺麗に整えましょう。
マニキュアを塗る前に、透明のベースコートを塗っておきましょう。
ベースコートを塗ることで、爪の表面が滑らかになり、マニキュアが塗りやすくなります。
また、マニキュアの色素が自爪に沈着してしまうのを防げますよ。
マニキュアを塗る際は、「利き手の爪から塗る」ことがポイントになります。
利き手でない方の手から塗ると、動かすことに慣れていないため、利き手を塗るときに間違えて強く握ってしまったり、爪を他の場所に当ててしまうことがあります。
そうすると、ネイルが崩れてしまう危険性があるのです。
より動かすことに慣れている利き手を最初に塗ることで、その後の失敗を防ぐことができます。
1. まず塗られる方の手をテーブルに固定して、ブレを防ぎます。
2. 爪の中央の付け根に最初に筆をおきます。
3. 筆を置いたら、付け根から爪先に向かって、一気に1筆で塗ります。
4. 中央が塗れたら、次は左右の塗れていない部分を塗っていきます(付け根から爪先にかけて、1筆で塗るイメージで塗りましょう)。
5. 最後に爪先のフチのところもさっと塗っておくと、持ちが良くなります。
最後にトップコートを上から塗っておくと、ツヤが出ますし、持ちも良くなります。
容器にたっぷり入ったマニキュアは、1度にすべて使い切ることはなかなかないですよね。
お気に入りのカラーを見つけたら、今後何度もリピートしたいもの。
しかし、いざもう1度その色を塗ろうと思って蓋を開けてみると、ドロドロになっていて使えなかった…という経験はありませんか?
そんな勿体ない経験はもうしたくないという方は要チェックです。
ネイルの使用期限は、未開封で2~3年、開封後1年が目安とされています。
ただし、この期限は正しく保管して初めて目安とできるものなので、次に紹介する保存の仕方をしっかりと守るようにしましょう。
直射日光、高温多湿を避けて保存することは基本となります。
できるだけ涼しい場所において保存することで、液体がサラサラの状態を保つことができますよ。
ボルトのフチにマニキュアがついた状態で保管してしまうと、フチについたマニキュアが固まって邪魔になり、蓋がしっかりと閉まっていない状態になってしまいます。
そうすると容器の中に空気が入り、そのせいでマニキュアがドロドロになってしまうのです。
それを防ぐためにも、容器のボルトのフチについたマニキュアは、綺麗に拭っておくようにしましょう。
正しく保管していたつもりでも、マニキュアが固まってしまった。
そんな時はマニキュア専用「うすめ液」を使いましょう。
うすめ液は、2~3滴から入れるようにしてください。
マニキュアの種類によっては、ごく少量でも薄められるものもあるので、様子を見ながら少しずつ入れてみてくださいね。
「うすめ液」にも色々な種類のものがありますが、この資生堂が出しているマニキュアうすめ液は、Amazonのベストセラー1位にもなった優れものです。
目薬のような形になっており、1滴ずつ出しやすいので便利です。
また、「うすめ液」は化粧水や目薬でも代用することができるので、「うすめ液」がない時にはそちらで試してみてください。
商品価格:540円(税込)
内容量:15mL
ネイルホリックのカラー展開は175色もあるので、どのカラーを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
今回は、そんな方のためにおすすめのカラーをご紹介します。
こちらは、深みのあるレッドカラーのRD403。
赤いマニキュアの中でも、こちらの色味は明るすぎず、落ち着いたボルドーカラーなので、いやらしい印象にならないのが良いですね。
レッドカラーは夏でも冬でも似合うカラーですし、他のカラーと一緒にアクセントカラーとしても使えるので、1本持っておけば使いまわしが効きます。
こちらのアレンジは、グリッターフレークと組み合わせた大人可愛いネイルです。
RD403のモードなボルドーが、秋ネイルにぴったりですね。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
上品に美しく仕上げたいなら、BE807のベージュカラーを試してみてはいかがでしょうか。
少しピンクがかったベージュが、フェミニンで女性らしいのに、可愛らしくなりすぎないところがポイントです。
偏光パールが混ざっているので、指を動かすたびにきらめいてとても綺麗ですよ。
くすみカラーでトレンドもばっちり押さえられます。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
黄色のネイルはとても目を引く元気なカラーです。
ですが、派手になりすぎず、狙った感じが出ないのも良いところ。
洋服がシンプルめな時も、おしゃれ度を増してくれますし、ポップな服に合わせれば華やかさが増しますね。
YE502はしっかりとした発色のカラーなので、夏でもフレッシュに使うことができます。
イエローカラーは1色でべた塗りするだけでも、十分おしゃれに塗ることができます。
ただ、イエローが強すぎて派手になるのは避けたいという方には、こちらのアレンジ法がおすすめです。
ネイルホリックのBE304、BE301、GY007が一緒に使われたアレンジ法です。
ベージュ系やグレー系の色を足してあげることで、グッと大人ぽい仕上がりを作ることもできます。
ナチュラルな色味の中に黄色が差し色になって、とてもおしゃれな使いこなしですね。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
まるでバラが咲いたような美しい手元に見せてくれるローズカラーが美しいRO606。
ローズカラーは、美しさ、上品さ、女性の魅力、華やかさといった印象を与える色です。
RO606は深みのあるピンク色ですが、少し青みがかったカラーなので、透明感もあって綺麗です。
同系色のリップと合わせておしゃれを楽しむのも良いでしょう。
商品価格:324円(税込み)
内容量:5mL
GR703は秋冬に人気のカーキ色です。
カーキ色の中でも、グリーンの発色が強く、地味過ぎずおしゃれなアース色になっています。
こちらのカラーは発売当初からとても人気の高いカラーで、SNSでも大評判でした。
先ほどご紹介したBE807を一緒に使ってアレンジされたネイルデザインです。
ベースコートを塗った後、爪の半分から上に、グリーンとピンクベージュを1塗りずつします。
その上から適度にラメを乗せれば、華やかさがアップします。
同じくすみ系統のピンクベージュを使うことで、統一感が出て、とてもおしゃれに仕上がります。
グリーンとピンクという組み合わせもとても可愛く、ピンクが足されることで少しフェミニンな仕上がりになりますね。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
色味が強すぎずシンプルな印象の中にも、大人のおしゃれを楽しめるバイオレットカラーです。
ネイルの主張が強すぎない、さりげないおしゃれが可憐な印象を与えますね。
シンプルに素敵に、それでいて個性を出したいならこのカラーがおすすめです。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
BR308のこのカラーは、チョコレートのような色味がとても可愛いブラウンカラー。
ブラウンでも暗すぎず、かといってキャメルのように薄すすぎもせず丁度良いカラーですね。
こちらの色は、見ているだけでお腹が空いてしまうような甘いチョコレートブラウンで、女の子っぽいガーリーな仕上がりになります。
バレンタインの時期などにももってこいのカラーです。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
こちらの薄い緑色のGR709は、他のカラーとの組み合わせ方や、ファッションによって色味の印象が変わります。
明るいパステルカラーや透明感のある色味と組み合わせれば、はじける爽やかなライム色に。
グレー系やブラウン系などのくすみ色と合わせれば、大人シンプルなピスタチオグリーンとしても使えます。
その時の気分によって印象を使い分けることができる、とても便利なカラーです。
GR709、YE508をベースに、ホワイトマットラメ配合のGR760、YE550などを用いてデザインされています。
初心者さんには少しハードルが高いかもしれませんが、白い線は白色のボールペンを使って描くこともできるので、是非挑戦してみてください。
仕上げに、ゴールドのキラキララメなどを乗せれば可愛らしさがアップします。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
ホワイトマットのラメが配合された、パステルオレンジのネイルカラーです。
フレッシュなパステルカラーですが、派手でなく可愛らしすぎないカラーなので、大人可愛いな仕上がりにもすることができます。
ラメのキラキラとツヤ感が瑞々しく、もぎたてのオレンジを感じさせます。
商品価格:389円(税込)
内容量:5mL
こちらのメタリックブルーBL910は、高発色で深みのある鮮やかなカラーです。
光が当たると艶やかに輝くラメが、まるで海の中で揺らめく水の光のようで美しいです。
派手になりすぎてしまうのが苦手な方は、フットネイルにこのカラーを用いるのも良いでしょう。
簡単にデザインネイルを楽しめるネイルスタンプを用いてアレンジされています。
BL910よりも1段階濃いカラーのBL911とのグラデーションにすることで、海の底のグラデーションが表現されています。
ネイルスタンプで光の表現を加えることによって、簡単にラグーンネイルができるので、是非お試しください。
商品価格:324円(税込)
内容量:5mL
同系色でも、たくさんの種類があるネイルホリック。
だからこそ、あなたがイメージしている色味に応えてくれるカラーがきっと見つかります。
たくさんのカラーバリエーションで、今よりもっとネイルを楽しみましょう。
▼ネイルの関連記事
・ おすすめのマニキュア9選!楽しむためのコツをはじめ、おしゃれなマニキュアのデザインを紹介♪