アイブロウやマスカラと共にアイメイクに欠かせないのがアイシャドウです。 アイシャドウを上手く使えば印象的な目元を演出することができ、それだけで相手に好印象を与えられるので、おしゃれ女子の必須アイテムとも言えます。 そして、アイシャドウの中でもアイシャドウパレットが特におすすめ! 1つ持っているだけで、単色シャドウではできないプロのようなメイクができるだけでなく、メイクのバリエーションも広がります。 本記事では、プチプラからデパコス、そして人気の韓国ブランド商品まで紹介していきます。
パッケージのあまりのかわいさに、見た目だけでつい買ってしまう"パケ買いコスメ"。 見た目がかわいいだけでも気持ちが高まりますよね。 コスメの見た目は、コスメを選ぶ基準のひとつとも言えるのではないでしょうか。 本記事では、実力も兼ね備えたおすすめのパケ買いコスメをご紹介します。 魅力的なパケ買いコスメは、国内のプチプラ・デパコスアイテムだけにとどまりません。 話題を集める韓国コスメや、新しいカルチャーとして近年話題の中国コスメも必見です。 プレゼントや自分へのご褒美に、ぜひチェックしてみてください。
SNSで話題の韓国コスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」。 美容系YouTuberミン・セロンさんプロデュースの元、数々のヒットアイテムを生み出しています。 本記事ではロムアンドの「アイシャドウ」に注目して、全種類を徹底解説していきます。 ロムアンドの魅力は、何と言っても高発色と絶妙な色の組み合わせ。 アイシャドウパレットは汎用性が高く、繊細な輝きのグリッターアイシャドウには心が躍ります。 イエベ・ブルべ別の紹介に加え、おすすめの塗り方もご紹介するので、人気アイシャドウを楽しみ尽くしましょう♪
A'pieu(アピュー)とは、MISSHA(ミシャ)の姉妹ブランドとしても知られる韓国コスメのことです。 通称“水光ティント”と呼ばれるリップティントでもお馴染みですよね。 今回は、アピューの人気おすすめコスメをご紹介します。 ツヤ感やキープ力を重視したものが多いので、デイリーメイクとしてはもちろん、パーティーシーンやスポーツシーンにもおすすめです。 リーズナブルなラインナップで人気のアピュー。 絶対に押さえておきたいアイテムを詳しく解説していくので、ぜひチェックしてみてください。
東京や大阪を中心に展開しているトータルビューティサロン「uka(ウカ)」。 ヘアからネイル、ヘッドスパ、エステ、アイラッシュと、トータルにキレイになるサポートをしてくれる大人気のサロンです。 そんな「uka(ウカ)」がヘアやネイルなどのケアアイテムを展開しているのはご存知でしょうか。 サロン発想ならではの実力派で、京都の「エースホテル」のアメニティを手がけたり、アーティストとコラボしたりと話題のブランドです。 今回は「uka(ウカ)」の人気おすすめアイテムを中心に紹介していきます。
"アバンギャルドなエレガンス"を体現し続け、世界中の女性から愛される「GIVENCHY(ジバンシイ)」のコスメ。 ハイブランドならではの使用感と発色、そして高級感あるパッケージデザインが魅力です。 憧れのブランドとして名前が挙がることが多く、ご自分用はもちろん、大切な人へ向けたギフトとしても喜ばれること間違いなし♪ 本記事では、大人気アイシャドウである「ルヌフジバンシイ」はもちろん、大人気リップの「ルージュジバンシイ」、そして香水まで紹介していきます。 ぜひアイテム選びの参考にしてください。
アイシャドウやリップに比べて、チークはデパコスとプチプラの差がほとんどないと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、デパコスチークは金額が高い分、色持ちや発色、仕上がりにこだわっていて、好感度の高い美しい表情を作れます。 そこで今回は、おすすめデパコスチークをピックアップしました。 パーソナルカラーに似合う色や、SNSでも話題になった人気色も合わせて紹介します。 この機会にデパコスチークの魅力を再確認して、雰囲気のあるおしゃれ顔へアップデートしてみてはいかがでしょうか。
印象的なCMで、聞き覚えのある人の多い「メナード(MENARD)」。 スキンケアを中心に幅広いアイテムを取り扱う、日本の老舗化粧品ブランドです。 化粧品だけでなく、全国にフェイシャルサロンを構え、創業から60年以上経つ今も多くの女性に愛されています。 本記事では、そんな「メナード」の人気&おすすめスキンケアアイテムを厳選しました! 口コミや購入可能場所、価格帯、そして気になるフェイシャルサロンの情報も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ボディクリームやハンドクリーム、デリケートゾーンケアなどのアイテムが口コミで話題となっている、植物療法士の森田敦子氏が手掛ける自然療法を用いたブランド「waphyto(ワフィット)」。 女性のライフスタイルに寄り添った優しいブランドで、注目を集めています。 今回はそんなwaphytoのおすすめアイテムを、スキンケア、ボディケア 、ヘアケアなどカテゴリ別にご紹介します。 「waphytoのおすすめアイテムを知りたい」「waphytoの取扱店はどこ?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
香りは女性の雰囲気や印象を大きく左右するものです。 フレグランスは香りの強さや持続力などで「香水」「ボディミスト」「練り香水」に分けることができます。 香水は香りそのものが強く、持続力にも長けていて便利な反面、主張が強すぎるが故に、どんなものを選べば良いか分からないという方もいるのではないでしょうか。 本記事では定番の香水をはじめ、職場でも付けられる香水や、異性を意識した通称モテ香水、彼氏とでも共有できるメンズOKな香水など、人気のおすすめ香水を幅広くご紹介します。 ぜひ香水選びの参考にしてください。
日常的にカラコンを愛用している方や、すっぴん・ナチュラルメイクであってもカラコンだけは必須という女性も多いと思います。 最近では、裸眼を一回り大きくしたようなデザイン性のものや、気付かれないような大きさのカラコンもあったりとバリエーション豊富です。 一方で「そろそろカラコンを卒業したい」「カラコンに頼らないメイクをしたい」という声もよく聞きます。 そこで今回は、脱カラコンをテーマに、ナチュラルさを活かしつつも盛れる裸眼メイク術を紹介します。 ちょっとの工夫で目が大きく見えるポイントも解説していきます。
「MERZY(マージー)」は、韓国のプチプラコスメブランドで、色鮮やかな発色や上質な粉質などで人気を集めています。 本記事では、マージーの人気おすすめコスメをご紹介します。 ツヤ感たっぷりの「オーロラ デュイ ティント」をはじめ、メイク初心者の方にも使いやすいマージーのコスメを中心にピックアップしました。 細かなニュアンスまで繊細に表現できるのが、マージーのコスメのポイント。 なりたい自分を思うままに表現していきましょう。
眉メイク・アイブロウメイクの仕上げに欠かせないアイテム「眉マスカラ」。 眉マスカラは眉毛の形を変えたりするのではなく、眉毛の色を変えたり立体感を出させるコスメで、手軽に使えると人気です。 ただ、初めて使う方は「どんなものを選べばいいのか」「どんな色が自分の眉や髪色と合うのか」と迷うと思います。 本記事では、眉マスカラの選び方や垢抜ける上手な塗り方、そして定番のヴィセ・キャンメイク・デジャヴなど人気でおすすめの眉マスカラもご紹介します。 アイブロウメイクで垢抜けメイクを完成させましょう♪
女性がこぞって持ちたくなる高級感あるパッケージ、コスメマニアも唸らせる圧倒的な使い心地を誇る「デパコス(デパートコスメ)」。 デパートや百貨店に置いてあるコスメのことで、最低でも約2,000円~の価格帯と少しお高めなものの、店頭に販売員が常駐し、より細かく商品の説明を受けたり購入前に試用することができます。 シャネルやマックといった海外ブランドをはじめ、RMKやTHREEといった国内ブランドなど種類が豊富なのも特徴です。 今回は、デパコスブランドの中でもおすすめのアイテムや魅力を一挙にご紹介します。
リキッドファンデのようなツヤ感、パウダーファンデのようなカバー力の両方を兼ね備えた「クッションファンデ」。 美容大国韓国生まれのコスメで、手軽に誰でもゆで卵のような美肌を手に入れられるヒットアイテムです。 ミシャやキルカバーをはじめとした韓国のコスメブランドの発売を機に、ディオールやシュウウエムラ、メイベリンなど様々なブランドが取り入れるように。 最近では種類も増え、どれが良いのか迷ってしまいます。 本記事では、トレンドの「クッションファンデ」の使い方やおすすめアイテムをまとめてご紹介します♪
敏感肌・ニキビ肌といった肌トラブル・肌荒れが起きやすい方のために作られたコスメブランド「NOV(ノブ)」。 皮膚科学に基づいて開発されたスキンケアアイテムは、安心安全な使い心地と健やかな肌を維持できる工夫された商品が特徴です。 低刺激スキンケアラインや高保湿エイジングケアライン、大人ニキビに対応したラインなど、デリケートな肌に適したシリーズが並びます。 本記事では、肌荒れ中の方や敏感肌の方に使ってみてほしいNOV(ノブ)についてご紹介します。 特にメイクをすると肌トラブルが起こっていた方は必見です。
コスメキッチンを展開する「マッシュビューティーラボ」から新しく誕生したオーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」。 どれもナチュラルテイストかつオーガニック仕様で、肌に優しく使えるのが特徴です。 2018年2月に誕生したばかりのブランドながらも、その使い心地の繊細さと豊富なカラーバリエーションは、世代を問わず支持されています。 本記事では見た目だけではなく、素肌・心の美しさをも引き出すトーンの魅力やおすすめ人気アイテムを一挙にご紹介♪ これまでトーンを使ったことがない方も必見です。
アイシャドウやファンデーションなど、爆発的ヒットアイテムを輩出し続けているコスメブランドの「LUNASOL(ルナソル)」。 LUNASOL(ルナソル)は、大手化粧品会社のカネボウから生まれました。 コンセプトは「EGOISTIC-CHIC(エゴイスティックシック)」で、上質感や洗練さをそのままに、エッジの効いたモードな遊び心を提案しています。 今回はトレンド感満載のLUNASOL(ルナソル)から、おすすめのアイテムをご紹介します。
高級感溢れるパッケージと、質の高いハーブやエッセンシャルオイルが配合された、魅力的な香りを醸し出す「Aesop(イソップ)」。 InstagramをはじめSNSを中心に話題を集めているイソップは、自分へのご褒美にもプレゼントにもピッタリのアイテムをたくさん取り揃えています。 イソップ(Aesop)には、スキンケア用品・ボディケア用品・ヘアケア用品と数々のラインナップがあるため、ライン使いもおすすめ。 本記事では、そんなイソップ(Aesop)の人気アイテムやおすすめアイテムを紹介していきます。
「YSL」の品格あるロゴが印象的な、イヴ・サンローランのコスメライン。 ファッション性が高く高級感のあるデザインが魅力で、デパコスの中でもハイセンスなポジションを確立しています。 注目すべきは、婚活リップとしても話題の「ルージュ ヴォリュプテ シャイン」や、25年以上のベストセラー「ラディアント タッチ」、パケ買い間違いなしの「アンクル ド ポー ルクッションN 」など。 主役級アイテムがたくさん揃うコスメブランドです。 本記事では、イヴ・サンローランの人気コスメをカテゴリ別にご紹介します。