Top > メイク・コスメ > アイメイク > アイライナー/アイシャドウ
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
1. UZU BY FLOWFUSHI(ウズ バイ フローフシ) アイオープニングライナー
2. LoveLiner(ラブ・ライナー) リキッド アイライナー
5. アヴァンセ ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドアイライナー
6. Celvoke(セルヴォーク)シュアネス アイライナーペンシル
9. LUNASOL(ルナソル) インテレクチュアルリクイドアイライナー
10. CLARINS(クラランス) アイライナー ペンシル WP
ブラックやブラウンが一般的なアイライナー。
「グレーのアイライナーって実際のところどうなの?」と思う方も多いはず。
ですが、一度グレーのアイライナーを使ってみると、手放せなくなること間違いなし。
その秘密は以下のような点にあります。
グレーライナーで「抜け感」「こなれ感」を演出することで、メイクの鮮度がグッと上がりますよ!
「ブラックは目元が浮いてしまう、でも甘い雰囲気にしたくない」
「ブラックだと印象が強くなりすぎるけど、ブラウンだとぼんやりしてしまう…」
そんなお悩みにもばっちり応えてくれます♪
他のアイメイクアイテムとの相性をあまり問わないのもグレーの良さ。
ブラックのマスカラなら強さを柔らげてくれて、逆にぼやけがちな暖色系のアイシャドウなら、スッと引き締めてくれます。
グレーのアイライナーは、ブランドによって色味が大きく異なります。
同じグレーでも茶色に近い「グレージュ」、黒を薄めたような濃い「グレー」、グリーンがかった「アッシュグレー」など、種類豊富なんです。
テクスチャーによっても色味の出方が変わってきます。
ペンシル、ジェルのものははっきり色味が出る一方、リキッドは透け感が特徴です。
気になるアイライナーを見つけたら、まずはどんなカラーなのか確認してみましょう!
なお、グレーのアイライナーはリキッドタイプが主流で、ペンシル、ジェルタイプは展開が少なめです。
似合うグレーを選ぶには、肌の色味にも注目すると◎
イエベさんはブラウンよりの「グレージュ」、ブルベさんは黒よりの「グレー」がおすすめです。
なりたい雰囲気で選ぶのも良いでしょう。
「グレージュ」や透け感が強いものだと優しい感じに、色味が濃いものはキリッとしたモードな雰囲気になります。
ここからは、使いやすいおすすめのグレーアイライナーをご紹介します。
一口に「グレーアイライナー」といっても、テクスチャーや色味も様々。
ぜひ自分に合ったものを見つけてみてください♪
モテマスカラで大人気のUZU BY FLOWFUSHI (ウズ バイ フローフシ)ですが、アイライナーもおすすめです。
豊富なカラー展開の中で特に人気なのが、グレージュともダスティグレーとも感じられるグレーです。
伝統的な職人の手揉みから生まれる「大和匠筆」を採用、独特の8角形フォルムは人工力学に基づいて設計。
使いやすさにとにかくこだわっているので、リキッドライナーが使いにくいと感じる方にこそ使ってみてほしいアイテムです。
テクニック入らずでキレイなラインがひけます。
水、湿気、皮脂に強いのにぬるま湯でオフできる処方で、クレンジングも楽々。
アイラインでは珍しい染料フリーで、目元への優しさをとことん追求しています。
価格:1,650円(税込)
内容量:0.55ml
※UZUの関連記事: フローフシの新ブランド「UZU(ウズ)」の革命的コスメが話題!人気コスメを一挙紹介
プチプラでリキッドタイプ、ブラック寄りのグレーをお探しならこちらがおすすめ。
コシがあってフィットする0.1mmの筆、手元が安定する重めのアルミボディと、使いやすい工夫がなされています。
ウォータプルーフでありながら汗・皮脂・涙に強く、ぬるま湯でオフできます。
染料フリーなので色素沈着の心配もありません。
リンゴ果実培養細胞エキス、パンテノールなど美容成分もたっぷり。
デリケートな目元にも安心して使うことができますよ。
価格:1,760円(税込)
内容量:0.55ml
メイクアップアーティストのイガリシノブさんがディレクターを務めているWHOMEE(フーミー)。
使いやすさを考えられたアイテムは、テクニック入らずで可愛くなれると話題です。
そんなWHOMEE(フーミー)にも、ペンシルタイプのグレーアイライナーがあります。
space gray(スペースグレイ)という名前通りパールがたっぷり入っています。
透け感は少なく、はっきりした色味ですが、たくさん入ったパールが重さを感じさせません。
柔らかく描きやすい芯で、目元への負担も軽減。
芯は少し太めなので、しっかり引いてメリハリをつけたり、アイシャドウのようにぼかして使ったり、様々な楽しみ方ができます。
ペンシルタイプは削るのが面倒になりがちですが、繰り出しタイプで楽ちん。
安心のウォータープルーフタイプです。
価格:1,430円(税込)
内容量:10g
※WHOMEEの関連記事: イガリシノブプロデュース「WHOMEE(フーミー)」のおすすめコスメ11選!イガリメイクを手軽に実践しよう♪
2020年、ブランド20周年を機にコンセプトやアイテムリニューアルをしている ettusais(エテュセ)。
こちらはバランスの取れたグレージュカラーで使いやすいので、新しくグレーアイライナーを取り入れたい人にぴったり。
細めの芯なので狙ったところにしっかりフィットします。
ジェルタイプの特徴であるはっきりとした色味で、ウォータープルーフ、無香料ということもあり崩れにくいのも特徴です。
ettusais(エテュセ)の良さは、アイシャドウ、マスカラ、とコーディネートできるように色味展開されているところ。
同じシリーズのアイシャドウとの組み合わせがおすすめです。
価格:1,320円(税込)
内容量:0.09g
※エテュセの関連記事: ettusais(エテュセ)のおすすめ商品16選!思わず誰かに教えたくなる名品を徹底解説
グレーの中では珍しい、アッシュグレーというカラー。
グレーよりも少しブラウンよりなので柔らかい雰囲気にしてくれます。
プチプラで周りとかぶらなそうな上品なカラーは魅力的ですよね。
ウォータープルーフタイプでお湯落ちタイプ、速乾性と機能性もばっちり。
速乾性なので、インラインや下まつげのキワにも使いやすいです。
価格:1,320円(税込)
内容量:0.6ml
毎シーズンのようにトレンドを生み出しているCelvoke(セルヴォーク)も、グレーアイライナーを展開しています。
半固形油のペンシルで、書きやすさと崩れにくさを両立。
色味は少し白っぽさも感じさせるグレーで、少しマットなテクスチャーです。
ニュアンスも感じさせる色なので、洗練されたモード感のある仕上がりになります。
このアイテムのユニークなところは、チップが内蔵されているところ。
ぼかすとき、綿棒や指を使うことが多いと思いますが、チップがあると手元が汚れず、外出先でも簡単にお直しができるのが嬉しいですよね。
価格:3,080円(税込)
内容量:約10g
※合わせて読みたい: 【Celvoke/セルヴォーク】おすすめアイテム17選!リップだけじゃない爆売れコスメまとめ
ニュアンスカラーで大人気の to/one(トーン)からもグレーアイライナーがリリース!
スモーキーグレーというだけあって暗めのグレーですが、溶け込むように馴染んでくれるグレーアイライナーです。
明るすぎず、ブラックを薄めたようなカラーなので、凛とした少しモードな雰囲気になります。
パッケージがシンプルなのも、大人女子としては嬉しいですよね。
価格:2,860円(税込)
内容量:0.5ml
※to/oneの関連記事: 新進気鋭のコスメブランド「to/one(トーン)」が可愛すぎる!人気アイテムやブランドの特徴まとめ
フェルト筆で、太くも細くも自由自在のグレーアイライナーです。
フェルト筆の良さは安定感と液含み。
ぶれにくく、液のかすれも少ないので、アイラインを引くのが苦手な方もチャレンジしやすいです。
色味はホワイト寄りのグレーで一気に存在感が出ますが、優しい色なので抜け感も出ます。
お湯で落ちるのもクレンジング不要で楽々。
大人っぽいきちんと感と抜け感を両立したい方にぴったりのアイテムです。
価格:3,300円(税込)
内容量:0.35ml
※SUQQUの関連記事: 日本女性のための大人ブランド!SUQQU(スック)のおすすめ商品14選
LUNASOL(ルナソル)のグレーアイライナーは、Greenish Grayというカーキのようなニュアンスのあるグレーカラー。
ただのグレーではないところが、さすがデパコスといったところです。
筆ペンタイプで軸がしっかりしているため、安定感もあります。
実はこちら、ホルダーとリフィルが別々に販売されているんです。
アイライナーは使い切りタイプが主流ですが、少しもったいないと感じることも。
その点、リフィルだけを交換できるのはお財布にも環境にも優しいですよね。
意外に手に取りやすい価格なのも嬉しいポイントです。
価格:1,320円(リフィル)(税込)
別売:インテレクチュアルリクイドアイライナー(ホルダー)N 1,980円(税込)
内容量:0.55ml
※LUNASOLの関連記事: 口コミで大人気!LUNASOL(ルナソル)のおすすめアイテム15選
CLARINS(クラランス)はスキンケアのイメージが強いですが、実はコスメも優秀。
このアイライナーペンシルは、スモークウッドというカラーで、暗すぎず明るすぎない少しホワイトがかったグレーです。
一見普通の繰り出し式アイライナーに見えますが、先端にチップとシャープナーを内蔵しているんです!
繰り出し式は狙ったところにうまくラインを引けない、細いラインが引きにくいという悩みがありましたが、いつでも細いラインを引くことができます。
チップで手元を汚すことなくぼかせるのも嬉しいですね。
落ちにくいウォータープルーフタイプです。
価格:2,750円(税込)
内容量:0.29g
※クラランスの関連記事: 「CLARINS(クラランス)」の人気アイテムまとめ!リップオイルや美容液も徹底解説
グレーのアイライナーはなかなか見かけないですが、探してみるとたくさん種類があります。
色味も様々なので、まずはなりたい雰囲気に合わせて合わせて選ぶのがおすすめです。
ブラウン寄りで柔らかい優しい雰囲気を演出するも良し、ブラック寄りでクールな雰囲気に近づけるも良し。
グレーのアイライナーで「抜け感」「こなれ感」を出して、トレンドのメイクを楽しみましょう。
※グレーアイシャドウの関連記事: グレーアイシャドウのおすすめ10選!ブルベ・イエベ別の色の選び方・塗り方も解説