Top > メイク・コスメ > アイメイク > アイライナー/アイシャドウ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
2. Visee(ヴィセ) ジェミィリッチ アイズ GY-7 グレー系
3. ettusais(エテュセ) アイエディション(カラーパレット) 06 グレージュ
4. B IDOL(ビーアイドル) THE アイパレ 04 強がりのピンクグレージュ
5. rom&nd(ロムアンド) ベターザンパレット 04 DUSTY FOG GARDEN(ダスティフォグガーデン)
6. Celvoke(セルヴォーク) ヴォランタリー アイズ 04 ラベンダーグレー
7. MiMC(エムアイエムシー) ミネラルスムースシャドー 06 コズミック
8. ADDICTION(アディクション) ザ アイシャドウ 014C Lost Star(ロストスター)
9. SUQQU(スック) シグニチャー カラー アイズ 07 紅咲 -BENISAKI
10. DIOR(ディオール) サンク クルール クチュール 079 ブラック ボウ
純粋なグレーは黒や白と同じく色味を含まない無彩色。
青味・黄味・赤味などのニュアンス次第で、どんなパーソナルカラーでも使いやすいアイシャドウに変化します。
また、もともと持っているアイシャドウとグレーを混ぜることで、明度をコントロールすることも可能です。
最近はトーンを落とした“くすみアイシャドウ”を取り入れるのが人気。
グレーアイシャドウを使うことで、トレンド感あふれるスモーキーな目元に仕上げられますよ。
各ブランドのアイシャドウを見ていると、ブラウン・モーヴ・テラコッタ…など、どの色味もシンプルなパキッとした発色ではなく少しだけグレーの要素を含んでいます。
さらに、30代・40代以降などのくすみが苦手な年齢層であっても、発色や塗り方によっては目元が映えるアイメイクが叶います。
ベージュ・ブラウン寄りのグレーアイシャドウはニュートラルな発色なので、韓国女優のような透明感のあるメイクに仕上がるでしょう。
まずはパーソナルカラー別にグレーアイシャドウの選び方を解説していきます。
「買ってみたけどなぜか似合わない」「くすんで見えそうで心配」という人は、当てはまるポイントがないかチェックしてみましょう。
グレーそのものはブルべ寄りのクールトーンですが、黄味や赤味を含むウォームトーンならイエベ春・イエベ秋にもマッチ。
ウォームトーンの代表「グレージュ」や「グレイッシュブラウン」といった名前のカラーには、ベージュ・ブラウン要素が含まれています。
これらには黄味と赤味が入っているので、イエベ春・イエベ秋さんの肌にも映えるのです。
より黄味・赤味が強いアイテムを選べば、オレンジ系のアイシャドウのような感覚でも取り入れられます。
イエベ秋なら緑味の強いカーキ系のグレーも似合うでしょう。
また、ラメの入ったシアーなグレーアイシャドウは、普段のメイクにプラスするだけで上手くまとまりますよ。
「グレージュ×テラコッタ」などの得意カラーと組み合わせたアイシャドウパレットなら、難しそうな色も簡単に使いこなせて便利です。
▼イエベ春・イエベ秋におすすめのアイシャドウの関連記事
・ イエベ春・秋に似合うアイシャドウ18選!自分の魅力を引き出せるカラーを見つけよう♪
・ イエベ春に似合うメイクを解説!おすすめコスメや得意な色も♪
・ イエベ秋の魅力を高めるメイク方法をおさらい!イエベ 秋に似合う色や質感&パーツ別おすすめコスメも紹介
グレーアイシャドウはブルべ冬が得意とするカラー。
無彩色の王道グレーをグラデーションにしてメイクすることで、目鼻立ちがキリッとしたハンサム顔に仕上がります。
「黄色っぽいブラウン系アイシャドウが苦手…」という人は、ぜひグレー系の色を含んだブラウンアイシャドウを使ってみてください。
ブルべ冬なら「ブラック・ホワイト・グレー・シルバー」などの、大胆な配色のアイシャドウパレットも似合います。
ブルべ夏の場合、「ライトブルー」「ラベンダー」「ピンク」などのニュアンスを含んだグレーを選ぶと素敵です。
くすみが苦手なブライトカラー系の肌色の人は、グレーのアイシャドウ単色でまぶた全体を塗ると平坦にくぼんで見えてしまいます。
そのため、ベースカラーやアイシャドウ下地で色ムラを整えた後、締め色・ハイライトで目元のトーンのバランスをとることがコツです。
▼ブルべ夏・ブルべ冬におすすめのアイシャドウの関連記事
・ ブルベ夏&ブルベ冬に似合うアイシャドウ18選!肌と調和するカラーで魅力を高めよう♪
・ ブルべ夏に似合うメイク&カラーは?メイクのコツとおすすめコスメ11選
・ ブルべ冬におすすめのメイク方法とは?ブルベ冬さんの魅力を引き立てるおすすめのコスメも紹介
ブルべ・イエベ問わず使いやすいのは、やはりグレージュ系のアイシャドウ。
多色パレットを購入した方が、相性の良いカラーが揃っているため失敗しにくいでしょう。
ベース・締め色・ハイライトといった、基本的な役割の色が組み込まれたパレットなら、手順通りに乗せるだけで使えます。
商品名や説明に「グレージュ」という言葉が使われた商品は数多くあり、探しやすいですよ。
グレーアイシャドウは陰影が出るので、なりたい目の形や与えたい印象によって塗り方を変えるとベター。
3つの手軽なメイク方法をご紹介するので、ぜひお気に入りの塗り方・使い方を見つけてみてください。
まずは人気なグレーアイシャドウ「Visee(ヴィセ) ジェミィリッチ アイズ GY-7 グレー系」のカラーを元に、クールな目元の作り方をご紹介します。
このアイシャドウパレットはグレイッシュなベージュ・ブラウンがグラデーションに4色入っており、キラキラとしたラメ感が特徴です。
ブルべが得意なクールトーンなのですが、一番明るいハイライトカラー(ベージュ)の割合を増やすと、イエベでも使いやすくなります。
アイラインはブラックに近いダークブラウン、マスカラはブラックが似合います。
アイラインの目頭切開・目尻延長、ダブルラインなどを取り入れると、かなりくっきりした目元に。
やりすぎないグレーアイシャドウが旬なので、全体のバランスを見極めましょう。
また、こちらのメイクはアッサリとした涙袋の方が似合います。
リキッドのグリッターアイシャドウを細く入れると、スモーキーな目元とのギャップで映えますよ。
続いて「ADDICTION(アディクション) ザ アイシャドウ 014C Lost Star(ロストスター)」を参考に、グレーのクリームアイシャドウを取り入れたメイクをご紹介します。
一重・二重・奥二重を問わず、いつものメイクにプラスするだけの簡単な塗り方ですよ。
このアイシャドウ単体の色を見ると、グレイッシュで濃いブラウンなのでブルべ冬向き。
ところが、上に乗せるアイシャドウの色次第でイエベでも使うことができるんです。
ごく薄く塗り広げれば、イエベ春やブルべ夏のまぶたにも馴染むでしょう。
クリームアイシャドウはパウダーアイシャドウのベースとして使え、簡単に濃淡を調整できます。
目元がくすみすぎる場合は、「グレーのクリームアイシャドウ」の範囲や量を減らしたり、目頭(涙袋)やまぶた中央にハイライトを入れましょう。
ローラメルシエ・&be・レブロンなど、デパコス・プチプラともにスティックタイプのアイシャドウが続々と発売されています。
「とにかく簡単なテクニックを知りたい!」という方に向けた、アイラインに重ねるテクニックを紹介していきます。
アイラインはブラックやダークブラックがおすすめ。
またグレーのスティックアイシャドウは、シルバーラメが入っているとキラキラと輝いてくすみません。
マスカラは中央から目頭にかけてスワイプするように塗り、外向きの毛流れを作りましょう。
一重さんや「もっと簡単にメイクしたい!」という場合は、目尻からスッとスティックアイシャドウを仕込むだけでも十分アクセントになるのでOK。
キャットラインにしたり、真っすぐ延長したり、ラインの角度によってもニュアンスが変化しますよ。
※カラーアイライナーの関連記事: カラーアイライナーおすすめ10選!色の選び方やUZU・ヴィセなどのプチプラ人気アイテムも一挙紹介
おすすめのグレーアイシャドウを、プチプラからデパコスまで幅広く紹介していきます。
それぞれ「どのパーソナルカラーに似合うか」「どんな発色・質感か」などにも触れるので、実際に購入する参考にしてみてください。
使いやすい配色が人気の「グラデーション アイシャドウ 06 グレー系」。
693円(税込)という安さで、以下の4色が揃っています。
一見クールトーンで使い方が難しそうに思えますが、ゴールドラメのおかげで目元から浮きません。
基本的にはブルべにおすすめですが、ファンデーションなどの色味次第ではイエベも取り入れられます。
テクスチャーとしては粒子が細かくしっとりとしており、まぶたにピタッと密着してくれます。
優しい発色なので、少しずつ重ねて調整することが可能。
キープ力や発色を高めるには、アイシャドウベースやコンシーラーを先にまぶたに塗っておくことをおすすめします。
「グラデーション アイシャドウ 06 グレー系」は手が届きやすい価格帯のプチプラグレーアイシャドウなので、お試しに購入する人へピッタリですよ。
価格:693円(税込)
カラー:5色
▼ちふれ/プチプラ アイシャドウの関連記事
・ 【ちふれの大人気コスメ特集】SNSでも話題の口紅や化粧水など、ちふれのプチプラおすすめ商品を徹底解説!
・ おすすめのプチプラアイシャドウ13選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
贅沢なラメ感と使いやすさが人気の「Visee(ヴィセ) ジェミィリッチ アイズ GY-7 グレー系」。
「宝石を砕いたようなまばゆいきらめき」をテーマにしたアイシャドウパレットです。
「GY-7 グレー系」はブラウン要素が強いのでオフィスメイクなどにも取り入れやすく、ラメが多めのツヤ仕上げな目元になります。
パレットには以下の4色が含まれています。
偏光ラメや深いグレージュカラーの配分次第で、目元の印象が大きく変わります。
粉質はしっとりとしており、「ヒアルロン酸」「ミネラルオイル」などが優しく保湿してくれます。
ラメの粉飛びが気になる場合は、アイシャドウベースやコンシーラーを併用しましょう。
こちらは、ブルべ夏・ブルべ冬の人に大人気のアイシャドウ。
「よくあるブラウンアイシャドウでは浮いてしまう…」という場合は、ぜひ試してみてくださいね!
価格:1,320円(税込)
内容量:4.3g
カラー:5色
※ヴィセの関連記事: Visee(ヴィセ)のおすすめ商品10選!チーク・アイブロウなどの実力派コスメが勢揃い
2つの質感で目元を作り上げるデュオアイシャドウ、「ettusais(エテュセ) アイエディション(カラーパレット) 06 グレージュ」。
左側の明るいベージュは繊細なツヤ入りの「シルクカラー」、右側のグレージュはマットな「カシミヤカラー」となっています。
クールトーンではありますが、ゴールドパールが配合されているおかげで肌に馴染みます。
ニュートラルな発色なので、グレーすぎると顔色がくすんでしまうイエベ春やブルべ夏の人におすすめです。
テクスチャーとしてはクリーミーな粉質で、シアーに発色するのでナチュラル。
「シルクカラー」は細かなパールによるハイライト効果があり、マットな「カシミヤカラー」がローライトの役割を担ってくれます。
また、「スクワラン」「ホホバ油」といったトリートメント成分も処方されているので、パウダーなのに乾燥知らずです。
価格:1,540円(税込)
内容量:3.8g
カラー:10色(うち限定1色)
※ettusaisの関連記事: ettusais(エテュセ)のおすすめ商品16選!思わず誰かに教えたくなる名品を徹底解説
アイドル兼人気Youtuberの吉田朱里さんがプロデュースするコスメブランド「B IDOL(ビーアイドル)」。
「THE アイパレ 04 強がりのピンクグレージュ」は、ナチュラルで可愛らしい仕上がりのアイシャドウパレットです。
以下の絶妙なバランスの4色が組み合わさっています。
単色で見ると「グレー要素が少ないかも?」と感じますが、実際に各色をブレンドすると自然なグレージュになります。
マットなピンクをベースカラーとして使えば、まぶたのくすみが飛んで透明感がアップ♪
ハイライトカラーは目元以外にもマルチに活用できます。
テクスチャーとしては保湿感のある細かな粉質で、ブラシでふんわり乗せればピタッと密着。
グリッターを足す時には指などでポンポンと乗せ、崩れにくく仕上げましょう。
価格:1,980円(税込)
内容量:7g
カラー:7色(うち限定2色)
※B IDOLの関連記事: 「B IDOL(ビーアイドル)」のリップから新色含む人気色を徹底紹介!定番カラーのスウォッチも。
マットなグレイッシュブラウンを集めた多色パレット、「rom&nd(ロムアンド) ベターザンパレット 04 DUSTY FOG GARDEN(ダスティフォグガーデン)」。
ベージュ・レッド・プラム・カーキ・チャコールなど、細かいニュアンスの変化を楽しめます。
黄味はほとんど感じられず、韓国コスメらしいクールトーンのみに絞ったグレーブラウンのアイシャドウです。
淡いメイクも濃いメイクもでき、シルバー・ホワイト系のラメやグレーカラコンとの相性が抜群。
眉メイクやノーズシャドウに使うと顔全体に一体感が生まれますよ。
万能なグレーアイシャドウなので、ブルべ夏・ブルべ冬でメイク好きな人には特におすすめです。
テクスチャーは軽く、一度塗りだと淡く発色します。
その分他の色とブレンドしやすく、シェーディングのように立体的な目元を作ることが可能です。
「 04 DUSTY FOG GARDEN(ダスティフォグガーデン)」はLOFTやPLAZAで販売していることが少ないので、ネット通販やロムアンドの店舗での購入がおすすめです。
価格:3,190円 ※カラー名「LIGHT & GLITTER GARDEN」のみ3,410円(各税込)
内容量:7.5g ※カラー名「LIGHT & GLITTER GARDEN」のみ6g
カラー:9色
▼rom&nd/韓国 アイシャドウの関連記事
・ 【韓国コスメ】rom&nd(ロムアンド )ってどんなブランド?SNSで人気沸騰中のおすすめコスメもピックアップ
・ 韓国アイシャドウの人気おすすめ15選!値段以上の仕上がりで印象的な眼差しに♪
ナチュラル・オーガニックな成分をベースに、洗練されたオシャレコスメを輩出する「Celvoke(セルヴォーク)」。
「ヴォランタリー アイズ 04 ラベンダーグレー」は目元のトーンを下げすぎない、明るいラベンダーカラーのグレーアイシャドウです。
ナチュラルメイク派であれば単色で仕上げるのもOK。
その際はリップやチークでさりげなく血色をアップししょう。
締め色・ハイライト・ベースなどを組み合わせると、ワンランク上のメイクになりますよ。
パープル・ブラウン系メイクのハイライトやベースカラーとして使う方法もおすすめです。
テクスチャーとしては、とても滑らかでオイルによるしっとり感があります。
肌の色へスッと馴染んでくれて、時間が経過してもくすみ知らず。
繊細なツヤなので、大人の女性におすすめしたいパール系アイシャドウと言えます。
価格:2,200円(税込)
内容量:10g未満
カラー:30色
▼Celvoke/単色シャドウの関連記事
・ 【Celvoke/セルヴォーク】おすすめアイテム17選!リップだけじゃない爆売れコスメまとめ
・ 最新トレンドは「単色アイシャドウ」で決まり!おすすめアイテムから選び方や塗り方まで紹介
「MiMC(エムアイエムシー)」は、スキンケアとメイクアップ効果を両立させた、肌に優しい石けん落ちコスメブランド。
天然ミネラルを始めとした自然由来の成分を使用しつつも、発色や機能性に妥協はありません。
「ミネラルスムースシャドー 06 コズミック」は、肌馴染みの良いグレイッシュベージュのラメアイシャドウ。
しっかりとしたグリッターなのですがシアー感があり、まとまりのある上質なアイメイクへと近づけてくれます。
単色使いはもちろんのこと、ニュートラルなブラウンで整えたグラデーションアイメイクに、仕上げとして塗り広げる方法が簡単でおすすめです。
大きな粒のラメですがしっとり感があり、指でトントンと乗せれば長時間粉飛びせずに密着します。
ヌーディなラメアイシャドウをお探しのブルべ夏・ブルべ冬さんや、目に優しい石けん落ちコスメを使いたい人にピッタリです。
価格:2,750円(税込)
カラー:7色
※MiMCの関連記事: 【ミネラルコスメ】MiMCのおすすめコスメ・スキンケアアイテム13選
デパコスアイシャドウの定番とも言える「ADDICTION(アディクション) ザ アイシャドウ」。
「014C Lost Star(ロストスター)」は細かなパールが美しい、クリーム系のグレーアイシャドウです。
グレイッシュブランなので肌馴染みが良く、パウダーアイシャドウのベースとして取り入れる使い方が人気。
パウダーの粉飛びを防ぐだけでなく、普段のアイシャドウをスモーキーに変化させられます。
オレンジ・ベージュ系のアイシャドウを乗せれば、イエベ春・イエベ秋の人も似合いますよ。
ブルべ夏・ブルべ冬の人は、モーヴ・パープルなどを乗せても素敵ですね。
組み合わせ次第でどんなパーソナルカラーでも使える、便利なアイシャドウと言えます。
密着度・仕上がりの良さ・保湿感はもちろん、デパコスの中では安い2,200円(税込)という価格設定も魅力。
初めてグレーアイシャドウへ挑戦する人へおすすめしたい優秀アイテムです。
価格:2,200円(税込)
内容量:1g
カラー:99色
▼ADDICTION/クリームアイシャドウの関連記事
・ おしゃれ女子はみんな持ってる!人気コスメブランドADDICTION(アディクション)のおすすめ商品17選
・ クリームアイシャドウおすすめ人気12選!濡れツヤ発色が叶うデパコス・プチプラアイテムを一挙紹介
日本人の肌に合う絶妙な発色と質感が魅力の、「SUQQU(スック) シグニチャー カラー アイズ 07 紅咲 -BENISAKI」。
まぶたにピタッと密着して、透明感・馴染みと美しい発色を両立します。
「07 紅咲 -BENISAKI」はグレーアイシャドウには珍しい、イエベ春・イエベ秋の人が使えるニュートラルな配色です。
パキッとしたカラーと無彩色のグレーを掛け合わせた、オシャレなアイシャドウパレットと言えます。
最近はイエベ・ブルべ問わずカラーをミックスした、ニュートラルなメイクアップがトレンドになりつつあります。
よりトレンド感の強いパープルやモーヴよりも、コーラル系に寄っているので使い勝手が良いですよ。
カラーで遊びながら、万能なグレーを使いこなしてみてください。
価格:7,700円(税込)
内容量:6.2g
カラー:8色
※SUQQUの関連記事: SUQQU(スック)のおすすめ人気商品15選!アイシャドウ・下地・チークなどまとめて紹介
「DIOR(ディオール) サンク クルール クチュール 079 ブラック ボウ」は、上品かつクールな目元に仕上がるグレー系アイシャドウパレット。
グレー・ブラック・モーヴピンク・クリームのカラーはどれもが組み合わせやすく、シチュエーションごとに使いこなせます。
クオリティの高いグレーアイシャドウを求めているブルべ夏・ブルべ冬の人は必見ですよ。
テクスチャーとしてはパウダーなのにクリーミーな生質感で、細かい粒子がピタッと密着します。
高発色が長時間続きしつつ、スキンケアも叶うのがこのアイシャドウの魅力。
二重の線に入り込んだりヨレにくいため、グレー系アイシャドウ特有の“疲れ顔”のようなメイク崩れを予防できるでしょう。
グレー・ブラックにはメタリックなグリッターが入っていて、強いハンサムなアイメイクに仕上がります。
攻めたアイシャドウに挑戦したい時、ぜひこちらのパレットを取り入れてみてください。
価格:8,470円(税込)
内容量:6.2g
カラー:17色(うち限定2色)
▼Diorの関連記事
・ サンク クルールをはじめDiorの人気アイシャドウを一挙紹介!人気のカラーやイエベ・ブルベ向けカラーも解説
・ デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
ブルべの得意カラーと思われがちなグレーアイシャドウですが、黄味・赤味・青味のバランスによってどのパーソナルカラーでも使いこなせます。
最近ではブルべ・イエベのカラーをミックスした、ニュートラルなアイシャドウパレットもトレンド。
ファンデーションやアイブロウ、さらにはチークやリップの色を工夫して、似合わせることが前提になっているのだそう。
そんな中、無彩色で自由自在に変化できるグレーは人気を集めているんです。
今回ご紹介した選び方・塗り方を参考に、お気に入りのグレーアイシャドウを楽しみ尽くしてください!
▼アイシャドウの関連記事
・ 人気&おすすめオレンジアイシャドウ12選!アイメイクテクやブルベに似合うオレンジアイシャドウも紹介♪
・ ピンクアイシャドウで女性らしさを格上げ!プチプラ・デパコスのおすすめアイテムや、アイメイクのワンポイントアドバイスも紹介♪
・ 【ブラウンアイシャドウ】ブルべでも大丈夫!おすすめブランドとアイテムから、デカ目メイクまで紹介♪