新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
3CEといえば、リップの種類が豊富です。
リップにはそれぞれ特徴があります。
ここでは、そんな3CEのリップの種類を特徴を踏まえながら紹介していくので、選ぶ際の参考にしてください。
3CEの「リップスティック」は、発色が鮮明で、マットながらまろやかでクリーミィな仕上がりが特徴です。
また、密着感が強いので、ティントタイプでなくても一度塗るとなかなか取れないのが嬉しいです。
唇の縦じわが多少目立つものの、マットリップにしては気になりません。
重ね塗りすることでますます発色が良くなるので、シチュエーションに合わせて変化できます。
マットリップは乾燥しがちですが、数時間たってもしっかり潤いをキープしてくれるのも人気の理由です。
「リップグロス」は、スリップのようなテクスチャーが特徴です。
水分量が多く植物性オイルなので、唇をケアしながら保湿できます。
軽い付け心地で、付けていることを忘れてしまうほど。
斜めにカットされたブラシが、唇にムラなく均等に塗れます。
光沢感のある女性らしい印象の唇にしてくれるタイプと、クラシックでマットな唇にしてくれるタイプがあるので、どんな唇になりたいかで選んでくださいね。
唇に染み込み、一日発色をキープしてくれるのが「ティントリップ」です。
3CEのティントリップは、発色剤に食用色素を使用しているため唇に染み込んでも安心。
塗り終わった後はティントとは思えないほどサラサラしていることから、シャーベットテクスチャーとも呼ばれています。
ティントの中でもマットタイプのものと、色水で染めたようなみずみずしさがあるウォータリーティントがあり、付けたときの印象は同じティントとは思えないほど違いがあります。
気分やファッションに合わせて、使い分けしてみてくださいね。
※合わせて読みたい: 落ちずに色持ち綺麗!おすすめのリップティント12選
3CEの「リップペンシル」は、質感が異なる2トーンカラーで、リキッドとペンシルに分かれています。
リキッドで濡れ感を演出し、ペンシルでくっきりとしたリップラインを出すことでメリハリのある口元に。
また質感が異なるので、単色使いをすればモードな印象を、2色使いではグラデーション効果で立体感のある唇にできます。
一つ持っているだけで、4つのアレンジが楽しめるのは魅力的です。
リップバームなのに、血色感のあるカラーにしてくれるのが3CEの「リップケア」です。
栄養と保湿効果の高い「ヒポファエラムノイデス油」と「ベリーコンプレックス」が唇に潤いを与えます。
また、これらの成分が唇に膜をすることで、水分を閉じ込め、乾燥から唇を守ってくれるのです。
ほんのりツヤ感を持ったまま色づくため、リップとしてはもちろんチークとしても使えます。
優しい色づきとほどよいツヤ感で、愛されメイクに。
※合わせて読みたい: おすすめのリップクリームをジャンル別に紹介!
数多くある3CEのリップ。
ここからは、大人気3CEのリップの中で最も人気のマット系リップを厳選して紹介していきます。
マット系でもどれを買おうか迷っている人は、参考にしてくださいね。
3CEの中で、マット代表と言われているのが「マットリップカラー」です。
仕上がりは濃厚なマット感が出るものの、クリーミィな塗り心地と圧迫感の無さがマットらしくないと人気を集めています。
「プライマーマットテクスチャー」なので、ブレがなく綺麗にリップラインを引くことができ、リップの密着感も抜群。
また「ピグメントインフュージョンシステム」を取り入れているため、何度も重ね塗りしなくても、高発色になり晴れやかな口元を演出してくれます。
テクスチャーは、滑り自体は良くないものの、一度塗りしただけでかなりの高発色に。
リップの本体自体が太いので、唇に沿ってひと塗りで完成した唇になります。
そうとはいえ、仕上がりはマットリップということもあり、唇の縦じわが目立つので乾燥には注意が必要ですね。
唇の内側に点で塗れば、グラデーションリップも簡単にできますし、べた塗りすればモードなマットリップに。
気分やファッション次第で、トレンドリップにも定番リップにも簡単にできるのは嬉しいですよね。
おすすめの色は、226の「ブランチタイム」。
ムーディな色合いが色気を演出し、抜け感と高級感のどちらも兼ね備えている色味です。
ローズの赤味もしっかり入っておりバランスが取れているので、他のメイクを綺麗に引き立たせてくれます。
価格:2,000円(税抜)
色:3色(226、227、228)
※合わせて読みたい: おすすめのマットリップ13選!プチプラ・デパコスまで高保湿で荒れない魅惑リップまとめ
見た目も光沢感のあるパッケージで、高級感のあるデザインが特徴の「スリムベルベットリップカラー」。
超密着型の高発色マットリップで、ベルベットのような仕上がりになります。
かなり細目のリップなので、唇の際や細かいしわなど幅広い唇にフィットし、しっかりカバーすることができるのです。
他のメイクと合わせやすい「赤・コーラル・ピンク・ベージュ」をベースとしたカラー展開になっているので、マットリップ初心者さんでも挑戦しやすいと言われています。
テクスチャーは、ベルベットというだけあってマット感は強いのですが、マットリップよりも水分を含んでいるような感覚です。
多少の透け感があるので、一度塗りではセミマットの唇になります。
その分、自分のしたいマット具合を調節できたり、ぼかしが効きやすいためいろんな使い方ができますね。
カラー展開が15色とかなり多いので、シーンによって微妙なニュアンスの変化を楽しめる繊細なリップです。
おすすめの色は「FULLY RED(フラフィーレッド)」。
赤みがかったオレンジリップで、付けるだけでトレンド感を演出できます。
ほんのりイエローも入っているので、光の当たり具合や角度によって唇の色が微妙に変化して見えるのが不思議です。
ディープカラーでレッド単色よりも深みがあり、垢抜けた唇にしてくれます。
価格:2,000円(税抜)
色:15色
メイクのフィニッシュ(仕上がり)にこだわったのが「ソフトリップロッカー」です。
鮮やかにツヤ感を出しながらも、塗り終わる頃にはマットリップに変化するクラシックマットタイプ。
ほんの少しの量で薄くムラなく伸びるのは、繊細ピグメントのおかけで唇の隅々まで塗ることができます。
リキッド特有の厚塗り感が出ないのは嬉しいですよね。
テクスチャーは、見た目よりもかなり軽くサラサラした付け心地です。
一度にたくさんの量が出がちなので、唇に点で付け、指の平で量を調節しながら付けてあげてください。
高発色でブラシタイプということもあり、フチどりが難しいと感じる人もいるかもしれません。
唇の内側に色の重点を置けば、簡単にグラデーションリップができます。
おすすめの色は「PEACH TEA(ピーチティー)」。
ベージュベースの色味にかすかにピンクが配合されているので、優しい唇を演出してくれます。
どんなメイクとも相性が良く、普段使いもしやすいと人気な色味の一つです。
一色持っていると重宝します。
唇がアクセントとなるメイクが苦手な人や、ヌーディなメイクがしたい人はぜひ試してみてくださいね。
価格:1,676円(税抜)
色:10色
女性らしさを際立たせてくれるのが、ツヤ感のあるリップです。
3CEにはツヤ感のあるリップも数多くあります。
ここからは、人気のツヤ感があるリップを紹介していきます。
リップグロスだけでも、くすみもない唇に魅せてくれるのが「リップグロス」です。
「ウォータージェル」の付け心地の良い使用感を叶えました。
また、ジェル特有のツヤ感がしっかりあるので、フレッシュな印象を与えます。
リップの中には「キノア種子エキス」や「アルガンオイル」が配合されており、オイルケアで長時間乾燥しない唇に。
唇を労わりながら使えるのは嬉しいですよね。
テクスチャーは、軽いタッチでスルスルと伸びます。
リップ特有のもったり感がありますが、落ちにくく強めの光沢感があるので見た目は軽めです。
唇に立体感を演出してくれるため、唇をぽってりと見せたい人にはおすすめ。
色落ちが気になるときは、リップスティックの上からグロスを乗せることで長持ちできるので試してみてくださいね。
おすすめの色は、名前も印象的な「FRIDAY NIGHT」です。
金曜の夜を彩る色がコンセプトで、はっきりとしたピュアレッド。
混じり気がないクリアな色で、付けると顔がワントーン明るく見える映える色です。
メイクのアクセントにもなるので、薄メイクでも十分使えます。
女性らしさが出ることからデートにもおすすめです。
価格:1,213円(税抜)
色:7色
※合わせて読みたい: おすすめのリップグロス12選!プチプラやデパコス、新作までまとめて紹介
2トーンカラーでお得感満載なのが、「ベルベットクリームリップ&ペンシル」です。
リキッドリップとリップペンシルで全く違う印象を与えてくれるので、より立体感のある魅力的な唇を演出してくれます。
また、先端が細くなったペンシルと、S字に曲がったアプリケーターが繊細なタッチを可能にし、思い通りの仕上がりにしてくれます。
ベロアテクスチャーなので、女性らしさはもちろん魅惑的でミステリアスな印象に。
「コットンシードオイル」と「アストロカリウムムルムル種子脂」が配合されており、乾燥しやすい唇に長時間潤いを与えてくれます。
テクスチャーは、どちらも比較的優しい発色です。
そうとはいえ、重ね塗りをしていくごとにしっかり発色が強くなってくるので、自分の好みで調節できます。
2種類あることでグラデーションが簡単にできるのが嬉しいですが、自信がない人は片方使いでも十分映えますので、無理に合わせなくても大丈夫です。
唇の内側から血色している唇になるため、自然に盛りたい人にはもってこいです。
おすすめの色は「HEART(ハート)」です。
落ち着いたローズカラーで、奥行きと深みがある色合い。
付けるだけで大人っぽさが出るので、シックでモダンなコーディネートとの相性は特に抜群です。
女性らしくスタイリッシュが唇だけで演出できます。
上級者は、このリップにさらに色を重ねる「オンブレリップ」をして、さらに周りと差をつけちゃいましょう。
価格:2,122円(税抜)
色:7色
鏡を見なくても簡単に塗れると人気を集めているのが、ペンシル型の「リップマーカー」です。
その名の通りペンのようなリップで、先端が細いため、繊細な部分からリップ全体に鏡を見らずに塗ることができます。
またティントタイプなので、一度塗れば食事をしたり、長時間メイク直しができなくても発色をキープできるのです。
クリアなカラー展開ながらも、デイリー使いでき、付け方次第でいろんな印象にしてくれる万能リップ。
テクスチャーは、みずみずしく発色がいいのが特徴です。
力を入れなくても唇へ密着してくれるので、グラデーションリップをしたい人や薄付きがいい人は点で付けるのをおすすめします。
ペン先に角度がないため、場所によって使い分ける必要もなく、リップマーカー初心者さんでも付けやすいですよ。
塗って数秒で色が唇につくので、こすっても取れないのはティントリップの魅力の一つ。
見た目はビビットな色ですが、塗ると薄目でギャップがあるので選ぶときは注意してくださいね。
おすすめの色は「CRIMSON PINK(クリムソンピンク)」です。
原色で派手な色に見えますが、温かみのある暖色系ピンクで、ブルべさん、イエベさん関係なくどんな顔色にも合います。
付けるだけで柔らかい顔の印象にしてくれます。
他の色と比較しても、個性的すぎず使いやすいと支持を集めています。
価格:1,676円(税抜)
色:7色
手のひらサイズの可愛らしいパッケージが目を引くのが、「ハートポットリップ」です。
唇のケアを考えて作られたリップで、高い保湿効果があるのが特徴。
リップバームに発色効果を持たせているので、おしゃれしながらケアもできる良いとこどりのリップとなっています。
唇に潤いのベールを作ってくれるため、見た目もツヤツヤしており女子力高めなアイテム。
テクスチャーは、クリームのようになめらかでかなり薄付きな印象です。
水分豊富ですが、べたつき感は一切ありません。
ツヤ感が強く、繊細なラメが入っているようなキラキラ感が女子力をアップさせてくれます。
ただ、多少取れやすさを感じるので、塗り直しが必要です。
小さなパッケージのフタの裏側に鏡が付いており、これ一つ持っておけば簡単に化粧直しができるのは嬉しいですよね。
おすすめの色は「WOODY ROSE(ウッディローズ)」です。
落ち着いたカラーで、肌馴染みがとても良く、どんなメイクにも合わせられます。
パンチのある色でないからこそ、こなれ感が出て色気もアップすること間違いなし。
チークとしても使えるので、合わせて使えば統一感のあるメイクにできます。
価格:880円(税抜)
色:5色(BRICK RED、WOODY ROSE、MAROON BEIGE、CORAL、TINTED PINK)
※合わせて読みたい: おすすめのチーク15選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
国内では、原宿の竹下通りにある路面店「STYLENANDA(スタイルナンダ)」と伊勢丹新宿店の2階の実店舗の2店舗で購入することができます。
日本にあるスタイルナンダの実店舗は、上記の2店舗のみです。
関西や九州にはまだ上陸していないようなので、東京に来たときにはぜひチェックしてくださいね。
3CEのコスメは、日本のコリアタウンと呼ばれる東京「新大久保」や大阪「生野」でも取り扱っているお店があります。
ただ、品揃えはお店によって異なるので、ぜひ手に取って確認してみてください。
3CEのリップは、ほとんどのリップが高発色で使い勝手がいいと人気を集めています。
口コミも高評価で、一度使うとリピーターする人も多いです。
日本のメーカーにはない色のバリエーションやこだわりがあり、人気が出るのも納得ですよね。
デパコスのリップが飽きてきた人にもおすすめできます。
たくさんある種類の中から、気分やファッションに合ったリップを見つけてくださいね。
※合わせて読みたい: 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
乾燥肌(100) |
敏感肌(75) |
脂性肌(27) |
混合肌(20) |
ツヤ肌(94) |
マット肌(45) |
ミネラルコスメ(29) |
デカ目(49) |
小顔(2) |
韓国(39) |
化粧(122) |
ポイントメイク(132) |
メイクテク(56) |
ナチュラルメイク(98) |
美肌(98) |
メイク道具(24) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(70) |
テカリ防止(7) |
アイメイク(79) |
リップ/グロス(72) |
チーク(40) |
カラーメイク(16) |
春コーデ(60) |
夏コーデ(56) |
秋コーデ(74) |
冬コーデ(75) |
スタイル(147) |
テイスト(131) |
シーン別(44) |
大人コーデ(80) |
カジュアル(78) |
綺麗め(94) |
フェミニン(66) |
10代(2) |
20代(11) |
30代(12) |
40代(7) |
50代(4) |
片思い(24) |
男性心理(41) |
カップル(34) |
恋愛観(44) |
恋愛テクニック(46) |
モテ仕草(3) |
ショートヘア(34) |
ロングヘア(36) |
セミロング(33) |
ボブ(35) |
スタイリング(52) |
ヘアケア(54) |
ヘアカラー(18) |
ヘアアクセ(14) |
キッチン用品(33) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(114) |
ヘルシー(44) |
運動(13) |
筋トレ(5) |
リラックスタイム(26) |