logo

Top > メイク・コスメ > リップ/グロス

オレンジリップおすすめ19選!トレンドにも定番にもなれる万能リップ!プチプラ~デパコスまとめ






おしゃれで可愛いだけでなく、ヘルシーかつフレッシュな印象を与えてくれる「オレンジリップ」。
顔をパッと華やかにしてくれる色は、オフィスメイクをはじめ、ここぞという時のデートの日にも活躍してくれます。

ただ、「挑戦してみたいけどオレンジリップは似合う人を選びそう」と思っている方も多いことでしょう。
そこで今回は、実は万能なオレンジリップについて、プチプラ・デパコスに分けてご紹介していきます。

一言にオレンジといっても、赤寄りのものやブラウン寄りのものまで色々あるので参考にしてください。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。


お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。


【目次】オレンジリップおすすめ19選!トレンドにも定番にもなれる万能リップ!プチプラ~デパコスまとめ

 

オレンジリップって?

オレンジリップの選び方は主に3つ

1. 肌色に合う色みを選ぶ

2. 季節・トレンドカラーで選ぶ

3. 質感で選ぶ

<プチプラでおすすめのオレンジリップ>

1. CANMAKE(キャンメイク) ステインオーバールージュ 02 スマイリーガーベラ

2. ちふれ 口紅 421番

3. OPERA(オペラ) ティントオイルルージュ 04 オレンジ

4. MAYBELINE(メイベリン) リップフラッシュ OR01 オレンジグレーズ

5. ロレアルパリ シャインオン 913 コライユコンコード

6. KATE(ケイト) ディメンショナルルージュ OR01

7. Visee(ヴィセ) リシェ リップ&チーク クリームN OR-7 サニーオレンジ

<デパコスでおすすめのオレンジリップ>

1. Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ルージュヴォリュプテシャイン 14 コライユマラケシュ

2. Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ヴォリュプテプランプインカラー 5 デリリアスオレンジ

3. ルナソル エアリーグロウリップス 06 キャメルオレンジ

4. RMK(アールエムケー) リップスティック コンフォート ブライトリッチ 04 オレンジコーラル

5. Celboke(セルヴォーク) エンスロールグロス 03 テラコッタ

6. アスタリフト フラロッソ ティラバーチリップスティック OR01

7. コフレドール スキンシンクロルージュ OR‐119

8. MAC(マック) リップスティック(アンプリファイド) モランジ

9. CHANEL(シャネル) ルージュココグロス 752 ビターオレンジ

【番外編】韓国コスメのオレンジリップがおすすめ!

1. ETUDE HOUSE(エチュードハウス) ディアダーリン ウォータージェルティント OR202 オレンジ

2. 3CE PLUMPING LIPS(プランピング リップ) コーラル

3. ETUDE HOUSE(エチュードハウス) マットシックリップラッカー OR202 スーパーオレンジ

オレンジリップで定番もトレンドも自由自在!魅惑的な口元を作ろう

 

オレンジリップって?

 

オレンジリップ

 

リップは、ナチュラルメイクやすっぴんから顔の印象を大きく変え、華やかにしてくれます。

その中でも様々な色みがありますが、健康的かつ明るいイメージを与えるのが「オレンジリップ」です。

 

一見オレンジリップというと使える場面やメイク、季節や肌色を選びそうですが、オレンジの色みや質感を上手く使い分けることによって、どんなときでも使える優秀カラーになります。

 

これまでオレンジリップに抵抗があった方、オレンジリップ初心者さんでも、透明感・クリア発色のものを選んだり、オレンジベースの中でも赤寄り、ピンク寄りのものを使えば、取り入れやすくなります。

 

イエベさんだけではなく、ブルベさんにも付けてみてほしい、そんなおすすめのオレンジリップがあるのです!

トレンドらしい渋めの色やライトなオレンジが夏っぽさを出してくれるものまで幅広くご紹介していきます。

 

 

オレンジリップの選び方は主に3つ

 

オレンジリップと言っても、その彩度や明度によっても与える印象は異なります。

 

イエベさんならどんなオレンジリップもOKというイメージを持っている方もいると思いますが、肌の色に合わせて色みを選ぶこともよりメイクを映えさせる大切なポイントです。

ここからは、トレンドにも定番にもなり得るオレンジリップの選び方についてご紹介していきます。

 

これまでオレンジリップに挑戦できなかった方や、イエベ肌なのにオレンジリップが色浮きしてしまう!くすんで見える!という方はぜひ参考にしてみてください。

 

1. 肌色に合う色みを選ぶ

 

オレンジリップ 肌色

 

オレンジリップを選ぶときは、自分の肌色を見極めて合う色のものを選びましょう。

 

オレンジが得意とするのは、やはりイエベ肌さんです。

イエベ肌というのは、黄色みがかった肌の方のことで、皮膚の上から透けて見える血管が緑色であったり日焼けすると黒くなってしまうといった特徴があります。

そんな方がオレンジリップを使うと肌色に馴染みやすく、似合います。

 

ただ、彩度が薄い色・淡い色を選んでしまうと、黄色み肌がくすんで見えてしまうこともあるので、合わせるときは注意が必要です。

イエベ肌さんでオレンジリップが合わないという方は、色彩の薄いものだった可能性があります。

 

そんな方はビビットで彩度、明度ともに強めなオレンジや、渋柿のように落ち着いた深みのあるオレンジがベターです。

 

一方、ブルベ肌をはじめとする色白さんは、肌に馴染みつつ映えるコーラルカラーのオレンジ、標準肌の方はピンク系に偏った柔らかめのオレンジがおすすめです。

地黒の方や日焼けしている小麦肌さんは、ビビットカラーといった濃いめオレンジとの相性が良いと言われています。

 

自分の肌色をよく理解して合うオレンジカラーを選びましょう。

 

2. 季節・トレンドカラーで選ぶ

 

オレンジリップ 季節 トレンド

 

オレンジリップは、おしゃれ度の高いカラーということもあり、季節によっても細かく使い分けることができます。

 

春には、淡いピンクや暖かみのあるコーラル系オレンジがおすすめです。

コーラルとは、日本語で「珊瑚(サンゴ)」という意味があり、サーモンピンクのような色みのことを指します。

オレンジとの相性が良く、パステルカラーのファッションやメイクとも合うのです。

 

夏に使用する場合は、暑い夏らしいビビットテイストのオレンジがおすすめです。

また、蛍光色やビタミンカラーをベースとしたオレンジなど、派手めの色を取り入れられるのも夏ならでは。

そうとはいえ、メイクポイントをビビットカラーだらけにすると統一感に欠けてしまうため、リップの主張が強くなった場合は他を控えめカラーにしてバランスを取りましょう。

 

秋や冬に使用するオレンジリップは、もはや定番となりつつある、レンガ色のオレンジや渋柿のような深みオレンジがベストです。

 

シックな色合いを選ぶことによって、秋冬の季節感ともピッタリ。

質感はパキッとしたマットタイプも良いですが、乾燥が気になる季節でもあるので、ヌーディかつ濡れ感のあるものを選ぶと保湿力が保たれ、見た目だけではなく機能性的にも良いでしょう。

 

季節によってオレンジの色みを具体的に変えるとよりメイクを楽しめます。

 

3. 質感で選ぶ

 

オレンジリップ 質感

 

オレンジリップに限ったことではありませんが、リップには大きく分けて「マットタイプ」と「ツヤタイプ」があります。

質感の違いによってメイクの仕上がりも大幅に異なるので、慎重に選びたいところです。

 

マットタイプは、塗ったと同時に染料が唇に張り付き、パキッとした見た目が特徴。

色みが表面化しやすく、はっきりと発色させたい方や色の持続力を重視する方にはおすすめです。

唇に重きを置いたメイクや大人っぽいメイクにしたい方はマットタイプのオレンジリップにしましょう。

 

一方、ツヤタイプは水分や油分が豊富で、唇にツヤを出してくれるのが特徴。

潤んだ唇は、発色は控えめなものの、透明感や透け感を演出してくれます。

リップ以外にメイクポイントを置きたい方や、若々しい印象を持たれたい方にはおすすめです。

 

自分のなりたい口元や印象を考えて質感を選んでくださいね。

 

 

<プチプラでおすすめのオレンジリップ>

 

これまでオレンジリップを試したことがない方は、まずはプチプラコスメで試してみるのがおすすめです。

 

プチプラといえど、今回ご紹介するリップはどれも名品。

ぜひ試してみてください。

 

1. CANMAKE(キャンメイク) ステインオーバールージュ 02 スマイリーガーベラ

 

 

適度なツヤ感と保湿に特化したアイテムが「CANMAKE(キャンメイク) ステインオーバールージュ」です。

発売当初から人気のアイテムで、1本580円というお手頃価格が手に取りやすいと話題を集めています。

 

今回ご紹介するオレンジリップは15色ある中でも、唯一のオレンジカラー「02 スマイリーガーベラ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ayan0 (@pondera_1208) on

 

左側のオレンジがスマイリーガーベラ。

こちらの色は、彩度明るめのジューシーなオレンジで、黄色みがかっておらず濁りもありません。

そのため、イエローベースさんが特に合わせやすく、その中でも「日焼けしている」とか「色白」といった肌色を選ばないのが特徴です。

 

保湿力が高いこともあり、重ね塗りしても透け感のある色合いが唇を重たく見せないのもイマドキ仕様。

手軽に使えながらも、UVカット効果もあり、ちょっとした外出やオフの日の休日メイクにも活躍してくれるでしょう。

 

CANMAKE(キャンメイク) ステインオーバールージュの商品情報

 

価格:580円(税抜)

内容量:2.7g

色:15色

 

 

※合わせて読みたい: 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介

 

2. ちふれ 口紅 421番

 

 

唇から水分があふれだすようにじゅわっと見せてくれるのが「ちふれ 口紅」です。

 

こちらは先ほどのキャンメイクよりも、さらに安い1本350円という破格設定。

それでいて絶妙な発色が、まるでデパコスクオリティと言われています。

 

今回ご紹介する色は「421」番です。

 

 

こちらはオレンジの中でも明度がはっきりとした朱色。

深みがある色ながらも、鮮明な発色は春夏メイクにぴったりでしょう。

 

一見塗る前は派手な色だと思われますが、コーラルカラーなので肌馴染みが良く、付けると落ち着いて見えます。

みずみずしい朱色が肌をワントーン明るく見せてくれるので、色白効果も期待できます。

 

ちふれ 口紅の商品情報

 

価格:350円(税抜)

内容量:

色:30色

 

 

 

※合わせて読みたい:  大人気ちふれの口紅!SNSでも話題の350円の549番「エロリップ」って?全色まとめて紹介

 

3. OPERA(オペラ) ティントオイルルージュ 04 オレンジ

 

 

透けているのに色持ち長続き、不思議な付け心地が話題を呼んでいる「OPERA(オペラ) ティントオイルルージュ」。

ティント処方のこちらは儚げ発色が長続きします。

 

ティントオイルルージュの特徴は、唇にある水分に反応して発色する効果があり、時間が経っても付けたての色をキープしてくれるのです。

また、保湿成分には「スクワラン」を配合している上にオイルベースなので、極薄膜が唇にフィットし、するする伸びるなめらかな付け心地を実現しています。

 

今回ご紹介する色は、写真の右上にあたる「04 ORANGE(オレンジ)」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ♡きちゃき♡ (@kisaki0129) on

 

こちらは、オレンジベースの中にほんのりと赤みを混ぜた色合いで、ブルベさんでも付けることができる色み。

 

ピュアなイメージを持たれがちなオレンジですが、適度に赤みが入ることでオレンジであっても大人っぽさを演出することができます。

ツヤ感と透明感ともにしっかりとあるため、オフィスメイクといったデイリー使いには最適です。

 

夏のオレンジメイクに取り入れても良し、ナチュラルなメイクにアクセントとして取り入れても映えます。

 

OPERA(オペラ) ティントオイルルージュの商品情報

 

価格:1,500円(税抜)

内容量:

色:8色

 

 

 

▼合わせて読みたい

・  プチプラの花嫁リップ!オペラのリップティントを徹底解説

・  好感度が上がるオフィスメイクのやり方!おすすめコスメ&年代別のポイントも紹介

 

4. MAYBELINE(メイベリン) リップフラッシュ OR01 オレンジグレーズ

 

 

まるで唇の内側から上気したような無邪気な色気リップが「MAYBELINE(メイベリン) リップフラッシュ」です。

 

メイベリンには様々な種類のリップがありますが、その中でもリップフラッシュは日本人の肌色について研究されたのち誕生したカラーバリエーションが特徴。

グロスかのようなツヤはじゅわっと発色を叶えてくれます。

 

また、シアバター生まれのリップなので、色や質感だけではなく、乾燥から守ってくれる機能性も毎日使うものとしてはありがたいですよね。

 

今回ご紹介する色は「OR01 オレンジグレーズ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by う さ ぎ (@usagicnan) on

 

こちらは、オレンジの中でもあんずのように淡いアプリコットカラーといったところ。

 

オレンジ色でありながらもピンクが含まれているため、標準肌の方やブルべさんでも比較的使いやすいです。

元気でヘルシーな印象を持たれがちなオレンジの良さと、可愛らしく女性らしいピンクの良さ、どちらもいいとこどりできる色合いです。

 

アプリコット系のカラーなら、オレンジリップはハードルが高いと思っていた方でも挑戦しすいのも人気の理由となっています。

 

MAYBELINE(メイベリン) リップフラッシュの商品情報

 

価格:1,200円(税抜)

内容量:3g

色:10色

 

 

※合わせて読みたい: 【MAYBELLINE(メイベリン)】リップは名品揃い!新作ステイマットインクや定番リップをまとめて紹介

 

5. ロレアルパリ シャインオン 913 コライユコンコード

 

 

官能的なツヤ感を演出してくれるリップが「ロレアルパリ シャインオン」です。

 

オイルをはじめとし、ツヤだし成分を豊富に配合しており、その比率はなんと60%以上!

だからこそ光の反射も相まって、繊細で自然かつ上品なツヤ感を手に入れられます。

 

潤いやツヤ感があるものだと色移もしやすいと思われがちですが、シャインオンは体温でとろける「メルティー成分」を配合していることで唇に高密着し、色移りしにくくなるんだとか。

 

今回ご紹介する色は「913 コライユコンコード」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by MINA (@mina.3739) on

 

こちらは、フォーマルな場面にも使える柔らか発色のミルキーオレンジ。

夏に使えるようなビビットカラー・蛍光色ではないので、婚活や就活にも使え、女性としても無理していない余裕の感じを演出できます。

 

オレンジというよりはピンクみが強く、フェミニンな印象にもなれるのは嬉しいポイントです。

リップはオイルベースのサラサラというよりはこっくりとした質感で、ティントではないものの、唇にしっかりととどまってくれます。

 

ロレアルパリ シャインオンの商品情報

 

価格:2,000円(税抜)

色:23色

 

 

※合わせて読みたい: ロレアルパリ(L’OREAL PARIS)で上質な全身美が叶う!魅力やおすすめアイテムを徹底解説

 

6. KATE(ケイト) ディメンショナルルージュ OR01

 

 

スリムで角ばったブラックのフォルムが高級感を漂わせるアイテムが「KATE(ケイト) ディメンショナルルージュ」です。

 

重ね塗りするごとに色みが強くなり濃淡コントロールも自由自在、そして見たまま発色はディメンショナルルージュの魅力の一つと言われています。

保湿成分には「オリーブオイル」「ホホバオイル」「アーモンドオイル」の3種類を配合し、乾燥から守ってくれるのです。

 

こちらのリップにさらに専用のルージュチェンジコートを重ねれば、くすみや透明感といったニュアンスチェンジもでき、自分好みの色のリップに最適化できます。

今回ご紹介する色は「OR01」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by amano ゲートウォーク店 (@amano_gw) on

 

色はオレンジの中でも、春夏にぴったりな明るめのビタミンカラー。

ビビットな色ながらも、コーラルのようなピンクさもほんのりと残しているため肌馴染みが良く、爽やかな印象に導いてくれます。

 

透明感があるものの、発色は強めです。

重ね塗りすればするほどナチュラルメイクには遠ざかっていくため、その時のメイクのテイストに合わせて重ね塗りするかどうか決めましょう。

 

KATE(ケイト) ディメンショナルルージュの商品情報

 

価格:1,200円(税抜)

内容量:1.3g

色:12色

 

 

※合わせて読みたい: 【KATE】おすすめの人気アイテム13選!ケイトで作るイマドキメイクのコスメまとめ

 

7. Visee(ヴィセ) リシェ リップ&チーク クリームN OR-7 サニーオレンジ

 

 

チークにもリップにも使える機能性を兼ね備えているアイテムが「Visee(ヴィセ) リシェ リップ&チーク クリームN」です。

 

クリームには、潤いを与える「エモリエントオイル」や美容液成分の「コラーゲン」「スクワラン」を配合し、適度な密着感と均一性をアップしています。

ラスティングキープ成分も入っているため、とろけるような付け心地が長続きしてくれるのは魅力的です。

 

チークに塗るとジューシーな質感が、リップに塗るとセミマットな仕上がりに。

プチプラのリップはどれも水分量が多めですが、こちらは質感がこっくりとしており綺麗な発色を実現してくれます。

 

今回ご紹介する色は「OR-7 サニーオレンジ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by まーちゃん (@_maaaachang_) on

 

こちらは、THE・オレンジともいうべき鮮明な発色が特徴。

 

フレッシュな色みは、オレンジならではのヘルシーさと明るさの印象を与えてくれます。

ブルべ肌さんには少しくすみを感じてしまいそうな色みですが、イエベ肌さんにはよく馴染み顔色をパッと華やかに導いてくれるでしょう。

 

チークよりもリップの方が高発色し、重ね塗りすればまるで韓国アイドルかのようにメリハリのある顔立ちに仕上げてくれますよ。

 

Visee(ヴィセ) リシェ リップ&チーク クリームNの商品情報

 

価格:1,082円

内容量:5.5g

色:10色

 

 

 

※合わせて読みたい:  Visee(ヴィセ)は実力派の優秀コスメ揃い!おすすめの人気商品をまとめて紹介

 

 

<デパコスでおすすめのオレンジリップ>

 

デパコスのオレンジリップはプチプラとは比べ物にならないほど、種類が豊富です。

 

誰もが知る有名ブランドも流行りになるような彩度・明度あらゆるバリエーションのオレンジを取り揃えています。

季節によって使えるオレンジや使う人を選ばない万能オレンジ、流行りを抑えたオレンジなどとにかく幅広いのです。

 

ここからは、そんなデパコスでおすすめのオレンジリップをご紹介していきます。

 

1. Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ルージュヴォリュプテシャイン 14 コライユマラケシュ

 

 

2018年にベストコスメアワードで殿堂入りを果たした名品が「Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ルージュヴォリュプテシャイン」です。

 

特徴的なゴールドパッケージとイヴサンローランのロゴがラグジュアリー感を出し、持っているだけで気分を上げてくれます。

従来の2倍の量の美容オイルを取り入れており、その量はおよそ60%。

 

とろけるような質感とおしゃれしながらケアできる使い勝手の良さは、人気の理由の一つです。

今回ご紹介する色は「14 コライユマラケシュ」。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by lilips (@lilips_x) on

 

こちらはピンクベースの上に、オレンジをほんのりと足した可愛らしさ満点の色みです。

愛され色や甘めのキャンディーコーラルとも呼ばれており、オレンジ特有のヘルシーさというよりは、守ってあげたくなる可愛さといったところ。

 

透明感が強く発色されるので、元から唇に色が付いているからはファンデなどで色みを消してから塗るのがおすすめです。

ポンポン塗り(左上)やべた塗り(右下)によっても、発色加減が異なるので、その日のメイクやファッションに合わせて使い分けすると良いでしょう。

 

Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ルージュヴォリュプテシャインの商品情報

 

価格:4,100円(税抜)

内容量:4.5g

色:36色

 

 

 

2. Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ヴォリュプテプランプインカラー 5 デリリアスオレンジ

 

 

リップの中央にあるブラックハートが女性心をくすぐる「Yves Saint Lauren(イブサンローラン) ヴォリュプテプランプインカラー」。

シルバーでクールなパッケージに反して、中はエッジの効いたデザインが特徴です。

 

このブラックハートコアには、メンソールやペパーミントが配合されており、爽快感を与えてくれます。

それに加え、ブラックパールパウダーの効果で唇に光を集めやすくし、自然とボリュームのある唇に。

 

今回ご紹介する色は「5 デリリアスオレンジ」です。

 

 

エネルギッシュで明度と彩度ともに高い、ブライトオレンジといったところ。

デリリアスオレンジは、ヴォリュプテプランプインカラーの全色の中でも、一番明るく主張が強い色です。

オレンジとはいえど、赤が強めに配合されている朱色に近い色みなので、オレンジリップ初心者さんでも挑戦しやすいのが魅力的。

 

じんわり血色を良くするというよりは、リップを目立たせるメイクにすればおしゃれ度もアップします。

 

Yves Saint Lauren(イヴサンローラン) ヴォリュプテプランプインカラーの商品情報

 

価格:4,300円(税抜)

内容量:4.5g

色:8色

 

 

 

※合わせて読みたい:  【YSL】リップのおすすめは?イヴ・サンローランのリップから人気色15種類を紹介

 

3. ルナソル エアリーグロウリップス 06 キャメルオレンジ

 

 

その名の通り、空気のように付け心地軽やかなリップが「ルナソル エアリーグロウリップス」です。

 

薄膜でありながらも、しっかり濃いめに発色し、華やかな口元に。

適度なツヤ感は出してくれるものの、プチプラコスメのツヤ感ほどはなく、油ものを食べたかのようなテカリに見えないのはさすがといったところです。

 

エアリー処方が、こっくりタイプのリップにも嬉しいポイントで、場所にシチュエーション問わずミラーレスで使うことができます。

今回ご紹介する色は「06 キャメルオレンジ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 散財ちゃん (@s___cosme) on

 

オレンジ系の色ではあるものの、ベースはベージュ。

その中にほんのりと入った深みオレンジは、ヌーディさを演出してくれ、使いやすいのです。

 

ただのベージュ色だと顔に馴染みすぎてかえって顔色が悪く見えていた方は、オレンジがかすかに入っているキャメルオレンジなら適度に顔色を良く見せてくれます。

1本でも使えますし、引き立て役のリップとしてもニュアンスチェンジできますよ。

 

ルナソル エアリーグロウリップスの商品情報

 

価格:3,000円(税抜)

色:5色

 

 

※合わせて読みたい: 口コミで大人気!LUNASOL(ルナソル)のおすすめアイテム15選

 

4. RMK(アールエムケー) リップスティック コンフォート ブライトリッチ 04 オレンジコーラル

 

 

付けるだけでセクシュアルな表情をアシストしてくれる「RMK(アールエムケー) リップスティック コンフォート ブライトリッチ」。

 

リップには球状パウダーが入っており、唇に乗せることで弾け、カラー膜がムラなく均一に広がります。

だからこそ、リップを塗るのが苦手な方でもミラーレスでパパっと化粧直しできるのは魅力的なポイントです。

 

カラースケールは、ヘルシーなものからディープなものまで幅広いため、メイクやシチュエーションによって使い分けすることができます。

 

今回ご紹介する色は「04 オレンジコーラル」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ショコラ🐶❤️ (@linomua) on

 

こちらはイエローがかった、暖かみのあるオレンジです。

色自体の主張は強いものの、透け感があるので、軽やかでカジュアルな印象。

 

質感もマットリップのようにしっかりとしすぎておらず、適度に肩の力が抜けたカジュアルリップは、黒髪・茶髪の方やナチュラルメイクをする方におすすめです。

ほかのメイクに馴染みつつ、周りとこっそり差を付けられるリップと言えるでしょう。

 

RMK(アールエムケー) リップスティック コンフォート ブライトリッチの商品情報

 

価格:3,500円(税抜)

内容量:2.7g

色:10色

 

 

 

※合わせて読みたい:  RMKのコスメで艶肌メイク!アイテム別にRMKのおすすめコスメも紹介

 

5. Celboke(セルヴォーク) エンスロールグロス 03 テラコッタ

 

 

唇に優しいオーガニックアイテムを使いたい方におすすめなのが「Celboke(セルヴォーク) エンスロールグロス」です。

VoCEでは2019年上半期にベストコスメの受賞を果たしている名品。

 

天然由来成分を99%以上配合、さらに植物由来のオイルを使い、とことん優しい使用感にこだわっています。

エンスロールグロスは「レモンイエロー」「オーロラ」といったエッジの効いたカラーバリエーションも特徴の一つで、人と被りたくない!という方にも最適と言えるでしょう。

 

今回ご紹介するのは、「セルヴォークといえば…」の色の代名詞的存在「03 テラコッタ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by RIMIUE -erina nagayama- (@enappi_148) on

 

こちらは、オレンジの中でも明度が抑えめでこっくりカラー。

ヘルシーな色みというよりも、ブラウンやレッドといった色の配合率を高めており、大人っぽさ抜群です。

 

深みのあるこちらの色は、かつて「幻の9番」といわれてたテラコッタ色に似ており、人気色となっています。

濃密なグロスが唇に立体感を生み、重たく見えがちなシックな色でも、ツヤ感を出すことで軽さを出し夏も使える仕様に導いてくれます。

 

Celboke(セルヴォーク) エンスロールグロスの商品情報

 

価格:3,024円(税込)

内容量:10g未満

色:9色

 

 

 

※合わせて読みたい: 【Celvoke/セルヴォーク】おすすめアイテム15選!リップだけじゃない爆売れコスメまとめ

 

6. アスタリフト フラロッソ ティラバーチリップスティック OR01【販売終了】

 

 

赤の彩りで唇を際立たせるリップが「アスタリフト フラロッソ ティラバーチリップスティック」です。

 

こちらのティラバーチリップスティックは、Rosso(赤)にこだわったカラーバリエーションが特徴で、顔を印象的かつ上品に見せてくれます。

ティラバーチとは「キスを引き寄せる」といった意味があり、塗るだけで魅惑的な雰囲気をまとうことができるのです。

 

保湿成分配合で、適度な潤いが唇をケアしながら立体的にも見せてくれます。

今回ご紹介する色は「OR01(オレンジ01)」です。

 

 

こちらは、トーンを少し落とした落ち着きのあるオレンジで、まるで夕日を反映させているかのよう。

オレンジカラー特有の「元気」や「明るい」ではなく、こちらの色ならサンセット風のアンニュイな雰囲気も簡単に出すことができます。

 

しっかりと色が出て、密着してくれるからこそ、仕事といったフォーマルな場面にも合うでしょう。

付けたてにあったツヤ感は時間とともになくなりますが、発色はしっかりと残るため使い勝手が良いです。

 

アスタリフト フラロッソ ティラバーチリップスティックの商品情報

 

価格:3,456円(税込)

内容量:2.4g

色:8色

 

 

 

7. コフレドール スキンシンクロルージュ OR‐119

 

 

ベストコスメアワードでも賞を受賞している名品が「コフレドール スキンシンクロルージュ」です。

 

とろけるように馴染むフィット感は、体温で溶ける「ペーストオイル」のおかげ。

だからこそ不器用さんでも鏡なしで均一に塗ることができる実用性の高さがあります。

同時に唇から蒸発する水分を硬いジェル膜に変化させることで、潤い効果が持続され、付け直しの回数が減ると言われています。

 

穏やかなツヤ感は光を生む散乱パウダーによるもので、パウダーの球状がどんな角度で光を拡散してくれるのです。

 

今回ご紹介する色は「OR-119」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 美的 (@bitekicom) on

 

スキンシンクロルージュのオレンジ系統の中でも、最も彩度の高い鮮やかなパプリカオレンジです。

 

ビビットなオレンジは、顔色をワントーン明るくしてくれ、オレンジ特有の「元気さ」だけではなく「キュートな」印象に。

オレンジカラーではあるものの、黄色みがかっているというよりは、赤色も少し混じっているため比較的合わせやすいです。

 

ゴールドパールが配合されているので、グロスなしでも、しっかりと潤っているように見えるのはさすがといったところ。

 

コフレドール スキンシンクロルージュの商品情報

 

価格:2,700円(税抜)

内容量:4.1g

色:14色(うち限定4色)

 

 

※合わせて読みたい: 大人女性の強い味方!コフレドール(COFFRET D'OR)のおすすめコスメを紹介

 

8. MAC(マック) リップスティック(アンプリファイド) モランジ

 

 

マットリップといえばのアイテムが「MAC(マック) リップスティック」です。

数あるシリーズの中でもアンプリファイドは、マット特有の発色は維持しながらも、クリーミーな付け心地と潤った見た目が特徴的。

 

マット並みの色使いをしたいものの、パキッと張り付くようなテクスチャーが苦手という方にはおすすめです。

また、唇の色が元から付いている方でも、濃い発色のマックなら付けてみると発色が薄かった…!なんてこともありません。

 

今回ご紹介する色は「モランジ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 久保しおり (@makeup_shiori) on

 

澄んだ色のオレンジが特徴的で、まさにビタミンカラーといったところ。

 

韓国の女優にも愛されている色で、女優の「コン・ヒョジン」「ユン・ウネ」も使っていることで話題を集めました。

オレンジみこそ強いものの、白い肌にくっきりと映え、ブルべ肌さんにも思い切って使ってみてほしいカラーです。

 

蛍光色のような光を集めるカラーは、春夏に塗ればさりげなく周りと差を付けられそうです。

 

MAC(マック) リップスティック(アンプリファイド)の商品情報

 

価格:3,240円(税込)

内容量:3g

色:25色

 

 

 

※合わせて読みたい:  M・A・C(マック)のおすすめリップ10選!種類やおすすめカラーをまとめてご紹介

 

9. CHANEL(シャネル) ルージュココグロス 752 ビターオレンジ

 

 

スタイリッシュなパッケージと長時間立体感が続く定番グロスが「CHANEL(シャネル) ルージュココグロス」です。

 

グロス好きの方なら一度は目にしたり、使ったことがある方も多いのではないでしょうか。

こちらのアイテムは、鮮明な色・透明感・ツヤ感の3拍子が揃っているのが特徴で、使う人を選びません。

 

付属のアプリケーターは、フィット感が強く、グロスを普段あまり使わない方でもムラなく綺麗に塗ることができます。

 

今回ご紹介する色は「752 ビターオレンジ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Kachina (@kachinas_corner) on

 

こちらの色は、オレンジのような鮮明さと渋みのある赤を加えた色です。

 

オレンジ特有のビビットさはなく、ある程度落ち着きのある色みが大人でも使いやすくしています。

付ける前は濃いめの発色に見えますが、実際に唇に乗せると赤みと透明感が強いため、季節問わず使うことができるのは魅力的です。

 

ラメやパールは配合されていないものの、みずみずしいツヤ感が唇にボリュームを与えてくれます。

 

CHANEL(シャネル) ルージュココグロスの商品情報

 

価格:3,600円(税抜)

内容量:5.5g

色:25色

 

 

 

※合わせて読みたい:  おすすめのリップグロス12選!プチプラやデパコス、新作までまとめて紹介

 

 

【番外編】韓国コスメのオレンジリップがおすすめ!

 

高発色かつ色落ちしない、そして何より安い!そんないいとこどりのアイテムばかり揃う「韓国コスメ」。

美容大国韓国のコスメブランドは、1個1個のアイテムが特徴的で、かつパッケージの細部までこだわったものばかりなのです。

 

持っているだけで気分が上がる見た目も、女性にとってはコスメ選びにおいては欠かせない要素の一つ。

ここからは、韓国コスメに絞っておすすめのオレンジリップを解説していきます。

 

1. ETUDE HOUSE(エチュードハウス) ディアダーリン ウォータージェルティント OR202 オレンジ

 

 

フレッシュな果汁をそのままパッケージに詰め込んだような鮮明発色のリップが「ETUDE HOUSE(エチュードハウス) ディアダーリン ウォータージェルティント」です。

 

水状のサラサラテクスチャーのティントは、唇に高密着し、一度乗せるとブレない定着力があります。

カラーバリエーションは14色ととても多めな上に、すべてレッドべースの色み。

 

クールで落ち着きのあるレッドから、女性らしい甘いレッドまでシーンに合わせて使い分けすることができます。

また、1本519円とお手頃価格なため、複数持ちして組み合わせるとさらにニュアンスチェンジも可能です。

 

今回ご紹介する色は「OR202 オレンジ」です。

 

 

こちらの色は、オレンジとレッドを半々で配合したような色みで、甘すぎず大人すぎずといったところ。

 

色の深みはそれほどなく、それでいて発色はとても強めなので、べた塗りすると主張が強めになってしまうこともあるようです。

グラデーションリップにするとみずみずしいテクスチャーが、より血色感を綺麗に演出してくれます。

 

しっかりと塗ればまるで韓国アイドルかのような洗練された唇に、グラデーションで塗ればこなれ感を出せる使い勝手の良いアイテムです。

定着力が高いがゆえに失敗すると修正が効きづらいので、慣れるまでは点置きして微調整しながら塗ることをおすすめします。

 

ETUDE HOUSE(エチュードハウス) ディアダーリン ウォータージェルティントの商品情報

 

価格:519円(税込)

内容量:4.5g

色:14色

 

 

※合わせて読みたい: 【ETUDEHOUSE(エチュードハウス)】おすすめアイテム11選!ブランドの特徴や魅力も紹介

 

2. 3CE PLUMPING LIPS(プランピング リップ) コーラル

 

 

手軽に「ちゅるん唇」を作れるアイテムが「3CE PLUMPING LIPS(プランピングリップ)」です。

 

プランプとは「ふっくらした・ボリュームのある」といった意味があり、唇に立体感を見せてくれるのが特徴。

また5種類の植物オイルや美容液成分を配合し、ケアしながらおしゃれも楽しむことができるのです。

 

唇に乗せるとスーッとした爽快感が感じられ、同時に唇にある縦じわもしっかりと保湿成分が埋めてくれます。

今回ご紹介する色は「コーラル」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by mh.. (@miiipsmii) on

 

本記事でご紹介しているオレンジリップの中で、最もピンク寄りの色みです。

ピーチのような淡い色が特徴で、すっぴんでもソフトに肌馴染みしてくれるコーラルカラー。

 

オレンジリップはハードルが高いなと思っている方や、ブルべ肌でもオレンジを試してみたいという方にはおすすめです。

自然な色ながらも、暖色系カラーならではの暖かみが女性らしさを生み、1つ持っていれば重宝するアイテムと言えるでしょう。

 

3CE PLUMPING LIPS(プランピング リップ)の商品情報

 

価格:1,540円(税抜)

内容量:2.2g

色:5色

 

 

 

※合わせて読みたい:  【韓国コスメ】大人気3CEのおすすめリップまとめ!3CEリップの種類は?日本で買える?

 

3. ETUDE HOUSE(エチュードハウス) マットシックリップラッカー OR202 スーパーオレンジ

 

 

ベルベットのようなマット質感のリップが「ETUDE HOUSE(エチュードハウス) マットシックリップラッカー」です。

元AKBでタレントの指原莉乃さんも4色持っているほど、愛用していることでも話題を集めたアイテム。

 

リキッドにはフィルム形成剤を配合することで、オイルや色素を瞬時に定着させ、塗った瞬間から色落ちを防いでくれます。

だからこそ、こすってもにじまなければ、色落ちすることもなく、夏場のプールや海といったアクティビティにも活躍してくれること間違いなしです。

 

今回ご紹介する色は「OR202 スーパーオレンジ」です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by あさみ (@hamu_ko18) on

 

こちらの色は、明度低めの落ち着いた深めオレンジといったところ。

ほんのりとコーラルを取り入れていることで肌馴染みが良く、ブルべ寄りのイエベ肌さんやブルべ肌さんが使っても色浮きすることがありません。

 

また、オレンジの主張が強いとそのほかのメイクポイントをオレンジに合わせなればいけないことが多いですが、コーラルが入っていることによって、いつものメイクに取り入れるだけで使える利便性も魅力的です。

 

マットな質感は唇の縦じわを目立たせてしまいますが、色の定着力は高く、1日メイク直しできないビジネスワーカーの方におすすめ。

 

ETUDE HOUSE(エチュードハウス) マットシックリップラッカーの商品情報

 

価格:1,458円(税込)

内容量:4g

色:12色

 

 

 

オレンジリップで定番もトレンドも自由自在!魅惑的な口元を作ろう

 

オレンジリップ 

 

オレンジリップと言っても、色みや質感の違いで与える印象は大きく変わってきます。

「元気」「ヘルシー」「健康的」「明るい」といったイメージを持たれがちですが、取り入れ方次第では大人っぽくにもシックにも仕上げられる色です。

 

また、濁り気がある色なのか、もしくはパキッと発色なのか、シアーなものなのかでも細分化されるため、一概に「イエベ肌だから似合う」「ブルべ肌だとくすんで見える」とも言い切れません。

 

肌の特徴やメイクの種類、アイシャドウやチークとのバランスを上手く見ながら、自分に合うオレンジリップを探してみてくださいね。

 

※合わせて読みたい:  人気のコーラルピンクリップで魅力的な唇に!プチプラ・デパコスのおすすめリップをまとめて紹介


フォローして最新記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

ファッション(412)
   着回し/コーデ(90)
   髪型/ヘアスタイル/ヘアアレンジ(84)
   眼鏡/コンタクト/カラコン(9)
メイク・コスメ(485)
   ベースメイク(46)
   アイメイク(72)
   リップ/グロス(34)
   ネイル(17)
   コスメブランド/メーカー(222)
美容(160)
   スキンケア(88)
   髪/シャンプー/リンス/コンディショナー/トリートメント(47)
   石鹸/ソープ/洗顔料(11)
   ダイエット(8)
健康(70)
   健康食品/サプリメント/プロテイン(13)
   スポーツ/運動/トレーニング(8)
   冷え/温活(4)
ライフスタイル(272)
   生活雑貨/生活用品(24)
   お祝い/ギフト/プレゼント(24)
   趣味(10)
   お出かけ/観光/旅行/デート(34)
   妊娠/出産/子育て(3)
   家庭菜園/ガーデニング(4)
インテリア(73)
   内装/レイアウト(5)
グルメ(97)
   カフェ/喫茶店/ドリンク(32)
   ケーキ/お菓子/スイーツ/パティスリー/パン(30)
   レシピ(30)
アート/カルチャー(42)
   写真/カメラ(8)
   ハンドメイド/クラフト(19)

スキンケア

エイジングケア(44)
保湿(214)
美白(45)
乳液(50)
クリーム(122)
オイル(33)
化粧水(134)
美容液(104)
基礎化粧品(151)
ニキビ(23)
毛穴ケア(38)
角質ケア(52)
肌荒れ(32)
くすみ(54)
クマ(10)
たるみ(21)
ハリ不足(42)
スペシャルケア(141)
セルフケア(76)
UV対策(49)
日焼け対策(39)
日焼け止め(17)
しわ(13)
洗顔/クレンジング(92)

肌質

乾燥肌(143)
敏感肌(98)
脂性肌(49)
混合肌(37)

コスメ/メイク

ツヤ肌(145)
マット肌(60)
ミネラルコスメ(59)
デカ目(68)
小顔(5)
韓国(101)
化粧(244)
ポイントメイク(252)
メイクテク(120)
ナチュラルメイク(188)
美肌(161)
メイク道具(35)
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(152)
テカリ防止(27)
アイメイク(179)
リップ/グロス(157)
チーク(98)
カラーメイク(48)

ファッション

春コーデ(115)
夏コーデ(109)
秋コーデ(127)
冬コーデ(130)
スタイル(253)
テイスト(233)
シーン別(52)
大人コーデ(171)
カジュアル(162)
綺麗め(172)
フェミニン(129)

年代別

10代(9)
20代(18)
30代(19)
40代(13)
50代(8)

恋愛

片思い(26)
男性心理(43)
カップル(37)
恋愛観(45)
恋愛テクニック(48)
モテ仕草(5)

ヘアスタイル

ショートヘア(60)
ロングヘア(66)
セミロング(62)
ボブ(66)
スタイリング(99)
ヘアケア(84)
ヘアカラー(34)
ヘアアクセ(27)

ライフスタイル

ホームパーティー(25)
グルメ/レシピ(135)
ヘルシー(50)
運動(22)
筋トレ(8)
リラックスタイム(54)

人気記事ランキング