新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
フェイスパウダーには「ルースタイプ」「プレストタイプ」の2種類がある
1. シャネル(CHANEL) プードゥル ユニヴェルセル リーブル
3. コスメデコルテ(COSME DECORTE) フェイスパウダー
4. エクセル(EXCEL) クリア ルーセントパウダー NB
5. エレガンス(Elegance) ラ プードル オートニュアンス
6. THREE アルティメイトダイアフェネス ルースパウダー
9. NARS(ナーズ) ライトリフレクティングセッティングパウダー ルース
10. キャンメイク(CANMAKE) マシュマロフィニッシュパウダー
11. イニスフリー(innisfree) ノーセバム ミネラルパウダー
12. セザンヌ(CEZANNE) UVクリアフェイスパウダー
13. ローラメルシエ ルースセッティングパウダー トランスルーセント
フェイスパウダーとは、ベースメイクの仕上げにつけるパウダーのことです。
サラリとした付け心地が特徴で、皮脂崩れや汗などによるテカリの予防に効果的です。
ファンデーションのようにシミやそばかすを隠してくれるほどのカバー力はあまりないので、しっかり塗りたい方は重ね塗りをしたりコンシーラーを付けてあげると良いでしょう。
油分が含まれていないからこそ、オフするときはクレンジング剤を使わずとも、洗顔料のみでOKな場合もあります。
そうとはいえ、フェイスパウダーの中には日焼け止めや下地の効果も兼ね備えているものも。
そのようなアイテムは毛穴を埋めてしまう可能性があるので、専用のクレンジングを使って丁寧に毛穴オフすることが大切です。
フェイスパウダーには「粉状になったルースタイプ」「粉が押し固めれたプレストタイプ」の2種類があります。
「ルースタイプ」はジャー仕様なので大容量なものの、持ち運びにくいので自宅用としておすすめ。
「プレストタイプ」はコンパクト仕様なので内容量こそ少なめですが、鏡がついていたり持ち運びもしやすく、出先でも使えるの手軽さが魅力です。
同じフェイスパウダーでも使い勝手や仕上がりにも差があるので、好みのものを選んでくださいね。
ここからはフェイスパウダーの選び方について解説してきます。
初めてフェイスパウダーを使う方や「どれが自分に合うのか分からない」という方は参考にしてみてください。
フェイスパウダーの選ぶポイントとして「ラメの有無」「粒子の大小」「発色具合」などを見極めるのがおすすめ。
ラメがあることで透明感を出すことができたり、反対にラメがないことでマットな質感を演出することができます。
その他、粒子が細かいものは厚塗り感が出にくく、発色が明るいものはハイライトとしても使えたりと、選ぶタイプによって仕上がりにも差が出るのです。
肌に水分みを含んだようなうるツヤ肌に仕上げたいのか、大人っぽいマット肌に仕上げたいのかなどで選ぶと良いでしょう。
フェイスパウダーはベースメイクの中でも特に油分が少ないため、乾燥しやすい傾向にあります。
極度の乾燥肌の方が付けると、場合によっては粉ふいてしまったり、乾燥に追い打ちをかけてしまう可能性も。
そのため、選ぶときは出来るだけ保湿成分が配合されているものを選ぶのがおすすめです。
保湿成分は、パッケージ裏の成分表に「ヒアルロン酸」「スクワラン」などと記載があれば比較的安心して使うことができます。
先述したように、フェイスパウダーには粉状の「ルースパウダー」と固形状の「プレストパウダー」の2種類があります。
主に自宅で使う方やコスパが良いものを使いたい方は、大容量のジャー型になっているルースパウダータイプが◎
出先で化粧直しする機会がある方や持ち運んで使いたい方は、手のひらサイズのプレストパウダータイプにすると良いでしょう。
また、フェイスパウダーにはパフやブラシがあらかじめセットになっているものもあります。
一口にパフやブラシと言えど、ボリューム感のあるパフや柔らかめ・硬めのパフ、サイズ感も大きいものから小さいものまで様々です。
毎日使うものだからこそ、自分好みの使用感のあるパフやブラシを選ぶと快適でしょう。
フェイスパウダーを使うと、「肌が息していないみたいに仕上がる…」「マット過ぎて好みではない…」という方も多いと思います。
塗り方を失敗してしまうと、メイク全体が冴えない印象になりかねません。
フェイスパウダーにはルースタイプ・プレストタイプの2種類があり、ブラシもしくはパフを使うかでも仕上がりに差が出ます。
ここからはおすすめの使い方・塗り方を解説します。
ルースタイプ・プレストタイプどちらでも、ブラシを使えばふわっと立体感のある肌質に出来上がります。
特に乾燥しやすい鼻やアゴなどは、ブラシで塗るとパウダーが付きすぎず、乾燥を防げるのです。
ブラシは出来るだけ毛束にボリュームがあるものを、塗るときはくるくると回すように塗るとムラができず、適度なツヤ感を演出できます。
パウダリーな仕上がりが苦手という方、ツヤ感は残したい方におすすめです。
パフを使って塗れば、パウダーがしっかりと肌に乗り、マット肌かつカバー力をアップさせた仕上がりに。
特に皮脂が出やすいおでこやTゾーンなどに塗れば、メイクも崩れにくくなります。
パフはしっかり抑えたい場合は薄いものを、ブラシにより近い仕上がりにしたい場合は肉厚なパフがおすすめです。
塗るときはカバーしたい箇所・皮脂が出やすい箇所はぎゅっと押さえるように塗り、その他はパフの端でポンポンと乗せるようにして塗ると良いでしょう。
カバー力を重視したい方やフォーマルメイクでツヤ感を控えめにしたい方に◎
ここからはおすすめで人気のフェイスパウダーを紹介していきます。
プチプラからデパコス、発色の仕方から使い心地のテクスチャまで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
透明感のあるサラサラな肌を作ってくれるルースパウダー。
使い心地はさることながら、シャネルらしいブラックのシンプルなパッケージは、デパコスらしい高級感を漂わせます。
リキッドファンデ・クリームファンデといったべたつきやすいファンデも、メイクアップの持ちを良くしてくれるのが高評価の理由の一つです。
薄付きなので厚塗り感が出にくく、粒子がとても細かいからこそ、透明感を演出してくれます。
自然なツヤ肌が好みの方、いかにもパウダーでフタしている感をなくしたいという方におすすめです。
パッケージはジャータイプ、サイズ感も少し大きめなので持ち運びには向いていませんが、自宅用としては申し分ない優秀コスメです。
価格:6,930円(税込)
色:4色
タイプ:ルース
※CHANELの関連記事: CHANEL(シャネル)のおすすめ商品を紹介!憧れのハイブランドで差をつけよう♪
なめらかで凹凸のないフラットなツヤ肌を作ってくれる、プレストタイプのフェイスパウダーです。
肌をカバーする弾力のある球状パウダーと、ツヤ感を作る板状パウダーを配合し、肌に溶け込みやすくリアルなしっとり肌に仕上げます。
これらように形の異なるパウダーを混合することで、シルクのような肌に。
プレストされているかつコンパクトサイズなので、出先でも扱いやすく、気になったときにササっと使えるのは魅力的です。
色展開は3色、中でも人気のノーカラータイプ・パール入り「P01」は、ナチュラルな美肌を演出してくれます。
ギラギラしすぎないほど良いソフトパールは、くすみなども飛ばしてくれるので、ハイライトの代わりとしても活躍してくれるのです。
価格:5,500円(税込)
内容量:8g
色:3色
タイプ:プレスト
※RMKの関連記事: RMKのコスメで艶肌メイク!アイテム別にRMKのおすすめコスメも紹介
発売当初からロングセラー商品として高い人気を集めている、シルク肌を生み出すルースパウダー。
透明感を作り出すオーガニックシルクパウダーを採用。
さらに、ジャスミンエキス・ダマスクローズエキス・レモンエキス・リン脂質・オリーブスクワランエキスといった保湿成分を配合し、肌のパサつきを防ぎます。
「パウダーで仕上げたけど粉っぽさが気になる…」という方のために、ファンデや下地の質感や色みはそのままに、サラッと仕上げてくれるのが人気の理由。
毛穴以外のカバー力はさほどありませんが、何より肌の感触がとにかく良くなり、思わず触れたくなるような手触りを実現します。
カバー力ではなく、ファンデをはじめとしたベースメイクの質感を重視する方にはバランスの良いおすすめアイテムです。
価格:5,500円(税込)
内容量:20g
色:6色
タイプ:ルース
※コスメデコルテの関連記事: 1つは持っておきたい「コスメデコルテ」の人気コスメ11選!アイグロウジェムやフェイスパウダー、スキンケアなど
微粒子パール配合でふんわりとしたツヤ肌を作ってくれる、プチプラルースパウダーです。
肌のうるおいを守るセラミド内包パウダーと、毛穴・くすみ・小じわをカバーする肌色補正パウダー配合で、透明感のあるツヤ肌を作ることができます。
さらに美容液成分であるリピジュア・パパイヤエキス・スターフルーツエキスなどの保湿成分を配合し、乾燥に対する強さも発揮。
色は2色あるものの、どちらかと言えばパールの有無で分けられているといったところ。
ラメなしマット肌に仕上がる「CP1(ナチュラル)」か、シアーに仕上げる「CP2(シアーベージュ)」、仕上がりの好みで選べるのも嬉しいポイントです。
元からついてるパフは肉厚かつボリューミーなので肌当たりが良く、毎日使うのも心地よいでしょう。
価格:2,310円(税込)
内容量:20g
色:2色
タイプ:ルース
▼エクセルの関連記事
・ EXCEL(エクセル)のアイシャドウが可愛すぎる!コスメ好きも満足するプチプラアイシャドウまとめ
・ 人気コスメブランド「EXCEL(エクセル)」のおすすめアイテムを紹介♪新作&人気色も
1枚ベールをまとったように、上品な透明感が出る大人気のプレストパウダーです。
使い心地はさることながら、6色がワンパレットに取り入れられた美しいルックは、自分のご褒美用・プレゼント用としても人気。
パウダー内には保湿成分「ヒアルロン酸」や「シリコン化されたシルク」も配合されているので、パウダー=乾燥を引き起こしやすいという概念を覆してくれます。
中でも圧倒的な人気を誇る「5番」は、ほかの色に比べると見た目の華やかさには劣りますが、肌馴染みが圧倒的に良く、色ムラもカバー。
目視も難しいほど微細なパールが、肌の透明感をさりげなく底上げしてくれます。
付属のパフは薄く肌感がのっぺりしやすいため、ファンデなどと重ねて使うときはブラシを使って立体感を演出するのがおすすめです。
価格:11,000円(税込)
色展開:6色
内容量:8.8g
タイプ:プレスト
※エレガンスの関連記事: パケ買いしてみたら実力派!エレガンス(Elegance)の人気コスメを一挙紹介
ファンデーションで作ったフレッシュさをキープしながら、素肌感も演出してくれるルースパウダーです。
肌から水分が蒸発するのを防ぐ8種の植物油など、オイル成分が肌を保湿し、乾燥を気にすることなく使うことができます。
80%が天然由来成分でできているのに加え、パラベンフリー・鉱物油不使用・合成香料不使用と肌への負担を極限に減らした優しい構成です。
素早く肌馴染みする秘訣は、保湿力効果もあるオイルと微粒子のパウダーのおかげで、フィット感も高めに仕上がっています。
まるで粉雪かのような繊細なテクスチャは、細かい毛穴もしっかり埋めてくれるので、陶器肌も思いのまま。
質感よりもカバー力重視の方や、ツヤ肌よりもセミマットで上品に仕上げたい方におすすめです。
価格:5,500円(税込)
内容量:17g
色:7色
タイプ:ルース
※THREEの関連記事: ナチュラルオーガニックコスメ「THREE(スリー)」のおすすめ商品21選!
光をキャッチし、きらめくようなツヤ肌を作ってくれる、ゲラン・ベストセラーのルースパウダーです。
ゲラン独自のスターダストテクノロジーの採用により、普段は肌に吸収されてしまう青みも光で反射し、透き通るような肌感を実現します。
特筆すべきは、混合された6色のカラーボールがコントロールカラーの役割も担ってくれる点。
ピンクが若々しい印象を作り、イエローが肌の気になる赤みを抑え、ブルーが透明感、そしてグリーンが赤みを抑えてくれる万能仕様です。
いろんな色が配合されているからこそ、サッとひと塗りするだけで、肌がぱあっと均一に明るくなります。
バイオレットの香りは好き嫌いが分かれそうなものの、可愛らしい見た目は、毎日のメイクを癒してくれるでしょう。
価格:8,470円(税込)
内容量:25g
色:4色
タイプ:ルース
※ゲランの関連記事: 憧れのフランス老舗コスメブランド「ゲラン」!おすすめアイテムをファン目線でご紹介♪
乾燥から肌を守りながら、ふんわりセミマット肌に仕上げてくれるプレストタイプのフェイスパウダーです。
ふんわりカバーパウダー・くすみ補正パウダー・テカリ防止パウダー配合で、なめらかでべたつき知らずの肌が叶います。
さらにヒアルロン酸Na・ホホバ種子油・ローズマリー葉エキスといった16種類の美容液成分を配合し、乾燥対策もばっちり。
単品使用すれば洗顔料だけで簡単なクレンジングが可能。
さらにSPF50+・PA++++と本格的な紫外線カットができるのも嬉しいポイントです。
仕上がりは潤いよりもセミマット肌、よりエアリーに仕上げたい場合はブラシを使うのが◎
持ち運びに便利なサイズ感、元からついている大きめミラー、使い心地、価格などを鑑みて、バランスの取れたアイテムと言えるでしょう。
価格:748円(税込)
内容量:10g
色:3色
タイプ:プレスト
※セザンヌの関連記事: 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
ファンデーションの仕上がりと持ちをワンランクアップさせる、無色のルースパウダーです。
毛穴や小じわをカバーし、フラットな肌に見せてくれます。
なめらか成分である「海藻エキス」や保湿成分である「ポリネシアミネラル海水」を配合し、ソフトマット肌に仕上がるのに乾燥しないのも嬉しいところ。
色は無色のみですが、プレストタイプとルースタイプの2種類があり、好みの使い心地を選べるのも魅力的です。
レフ版のように光を拡散してくれるため、小じわや毛穴なども飛ばし、均一に整えてくれます。
粒子が細かいので仕上がりが粉っぽくならず、無色だからこそどんな肌色の方でも使える万能性は、人気の理由の一つです。
価格:5,500円(税込)
内容量:10g
色:1色
タイプ:ルース・プレスト
※NARSの関連記事: NARS(ナーズ)のおすすめ人気コスメアイテム11選!口コミやレビュー、ブランドの特徴まとめ
アットコスメのプレストパウダー部門で2位を獲得している名品が「キャンメイク マシュマロフィニッシングパウダー」です。
言わずと知れた人気アイテムで、美容系YouTuberさんやコスメ系メディアでも紹介されるほどの知名度の高さを誇ります。
その名の通り、マシュマロのような質感を生み出しつつ、イエベ~ブルベまで使えるカラバリで、肌色コントロールも可能に。
くすみや赤みなどといったトラブルへのカバー力も比較的高いものの、肌の内側から湧き出るようなツヤ感は演出できない完全マット仕様です。
仕上がりの手触りも良いため、肌を均一に整えたい方やフォーマルシーンのベースメイク仕上げとしておすすめ。
プチプラなので、学生さんでもトライ・リピートしやすいのも人気を集めている理由の一つです。
価格:1,034円(税込)
内容量:10g
色:4色
タイプ:プレスト
※キャンメイクの関連記事: 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
皮脂を吸着し、赤ちゃんのようなサラサラ肌を長時間キープすることに特化したルースパウダーです。
皮脂吸着パウダーとミネラル皮脂調節パウダーが余分な皮脂を吸収し、手触りの良い肌質を実現。
さらに、チェジュ島の天然ミネラルとミント成分が油分と水分をコントロールし、化粧崩れしにくい肌を作ってくれます。
サイズ感はとても小さいものの、少量で広範囲に使えるため、コスパ的にはかなり良いと言えるでしょう。
色は白色、肌に乗せると無色なので肌色コントロール・カバー力はありませんが、手持ちのベースの色との兼ね合いを気にしなくて良いのは魅力的。
テクスチャはかなりサラサラで、小鼻やアゴといった皮脂が出やすい顔はもちろん、脇や足、爪といった全身に使うこともできる汎用性も嬉しいポイントです。
価格:825円(税込)
内容量:5g
色:1色
タイプ:ルース
※innisfreeの関連記事: 韓国で大人気!innisfree(イニスフリー)のおすすめコスメやスキンケアアイテムを紹介
皮脂崩れを防止しながら、肌に透明感とツヤ感を与えてくれるプレストパウダーです。
クリアヴェールパウダー・くすみ補正パウダー・テカリ防止パウダーを配合し、サラサラで肌触りのいい明るい印象の肌を作ってくれます。
肌のうるおいを守る「アセロラ果実エキス」「スクワラン」をはじめ、12種類の美容液成分が入っており、混合肌・乾燥肌の方も使いやすいフェイスパウダーです。
無色透明やベージュ系が多いフェイスパウダーですが、おすすめはカラーコントロール効果もある「P1 ラベンダー」。
うっすらとしたラベンダーカラーは、日本人特有の黄色みをカバーし、繊細で透き通るような肌感を演出してくれるのも人気です。
テクスチャはサラッと軽め。
薄付きなので色付きでも失敗しにくく、毛穴をふんわりとぼかしてくれます。
価格:748円(税込)
内容量:10g
色:4色
タイプ:プレスト
※プチプラフェイスパウダーの関連記事: プチプラフェイスパウダーの選び方って?キャンメイクやセザンヌなどおすすめのパウダーも紹介
毛穴や色ムラなどをソフトフォーカスして仕上がりの質を上げる、ルースタイプのフェイスパウダーです。
色がつかないので白浮きする心配もなく、質感チェンジ・余分な皮脂の吸着用としてはもってこい。
微粒子のタルクを用いているので、パウダーはまるで絹のよう。
きめ細かいからこそ重ね塗りしても厚塗り感が出ないのは嬉しいポイントです。
仕上がりはマットというより、肌が柔らかくなったようにふんわりとしているため、パウダーの粉っぽさが苦手な方でも安心。
フェイスパウダー初心者さんでいきなりデパコスを買うのは不安という方のために、ミニサイズもあるのでトライしやすいのも選ばれる理由の1つ。
肌をサラサラにしてくれるのに加え、メイクにヴェールを覆ってくれるので、崩れにくくなるのも嬉しいポイントです。
価格:2,860円(税込)・5,280円(税込)
内容量:9.3g・29g
色:1色
タイプ:ルース
※ローラメルシエの関連記事: 【ワンランク上の極上美肌が作れる】ローラメルシエ(laura mercier)のおすすめ商品18選!
”人の肌色は単色では表現できない”をコンセプトに作られた4色搭載のルースパウダーです。
顔のあらゆるトラブルに向けて計算し尽くされた色は、毛穴・色ムラ・くすみなどを飛ばし、透明感のある肌へと仕上げます。
色は全部で4色展開、パステルカラーで美肌に見せたり、ヌーディーカラーでみずみずしい肌を演出したりと多彩なニュアンス色が特徴的です。
パウダーはサラッとして軽い質感、サラサラしていると乾燥すると思われがちですが、冬場でも使えるほど乾燥知らず。
計算し尽くされているだけあって、パープルやグリーンを合わせて使ってもすんなりと肌に溶け込むため、コントロールカラーがよく分からないという方にもおすすめです。
ジバンシイのブランドロゴマークが押し固められたパウダーと、スクエア型のスタイリッシュなパッケージは、プレゼントやギフトとしても喜ばれるでしょう。
価格:7,480円(税込)
内容量:12g(3g×4)
色:4色
タイプ:ルース
※ジバンシイの関連記事: エレガンスをまとう「GIVENCHY(ジバンシイ)」のコスメ16選!人気のアイシャドウやリップ、香水まで一挙紹介
ベースメイクの最後に使い、肌の印象を左右するフェイスパウダー。
一口にフェイスパウダーと言っても、粉状のルースタイプと押し固められたプレストタイプの2種類があります。
ふわっとナチュラルに仕上げたい方はルースタイプ、しっかりカバーしたい方はプレストタイプがおすすめです。
その他、パフで塗るのか、ブラシで塗るのか、重ね塗りするのか単体で使うのかでも仕上がりは大きく変わります。
ぜひ自分の肌質をカバーし、なりたい肌を叶えてくれるパウダーを見つけてみてくださいね。
▼フェイスパウダーの関連記事はこちら