Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
オバジは、ロート製薬のスキンケアブランドです。
「『美』の本質が目覚める健康的な素肌へ。」を合言葉に、スキンケアを単なる美容ではなく、健康とつなげて考えています。
一時的に表面的な美をつくることは簡単ですが、オバジが求めるのはもっと深いレベルから湧き出る肌の健康。
美は体の内側の健康からくるものという発想で、皮膚科学にもとづいたスキンケアを提案しています。
肌本来の力を活かす、「肌の生きる力」を強めるようなスキンケアアイテムを提供し、ロングセラー商品を多数生み出してきた功績もあります。
オバジという名前は、ロサンゼルスのスキンケア研究者「オバジ氏」からきたものです。
オバジ氏が掲げるスキンケア理論と、日本の製薬会社ロート製薬が持つ製薬会社としての技術がタッグを組み、Obagi (オバジ)が誕生しました。
オバジ氏は、肌本来の力を活かす真のスキンケア「SHR理論」を提案しました。
SHRはスキン・ヘルス・レストレーションの略称であり、肌再生理論という意味です。
健康的な肌をつくるためには、肌の内部から整えて、時間をかけて結果を出す「真のスキンケア」が欠かせません。
「SHR理論」では、従来からある“守るケア”だけでなく、“攻めるケア”を重要視します。
オバジの特徴成分はビタミンCです。
そう聞くとなんだか新鮮さを感じないという方も多いかもしれません。
たしかにビタミンCは私たちにとって非常に身近な成分であり、新規の美容成分でもありません。
化粧品に使用されるビタミンCは〝ビタミンC誘導体〟と〝ピュアビタミンC〟の2種類があります。
オバジでは、肌(角層)の中で即効性に優れた「ピュアビタミンC」にこだわっています。
ビタミンCには非常に優れた美容効果が詰まっていることが、近年の研究で明らかになっています。
一つの成分でこんなにも多くの役目を果たしてくれるのです。
スキンケアの基本は主に肌を保湿することで、肌を守るという「守るケア」です。
でも、オバジでは守るケアだけでなく、攻めるケアを大切にしています。
SHR理論の「攻めるケア」
・肌悩みの原因は、肌内部の衰え
・皮膚全体の機能に着目し、様々な肌悩みにこたえる
・時間をかけても結果を出すことを最重視
引用元: オバジ
肌内部の衰えに対してアプローチすることで、肌表面に現れている悩みを解消していくという考え方です。
また、表皮のメラノサイト、基底細胞、真皮細胞など皮膚全体の機能にまで注目して、肌悩みに対応することを目指しています。
その場しのぎの対策ではなく、時間をかけて根本から皮膚の活力を取り戻させることを最重視し、肌を健康状態へと導きます。
オバジでは、健康な肌と老化した肌の違いを徹底的に研究しています。
それぞれの表皮層の構造ごとに、その違いに注目しアプローチすることで、オバジ独自の理論が完成しました。
ロート製薬といえば、目薬が有名でCMでもおなじみの日本の製薬メーカー。
日本人の体を知っている日本の製薬メーカーが、日本人の肌に合うよう改良していくことでオバジは生まれました。
でも、なぜ製薬会社がオバジのようなスキンケア商品を作っているのかと思う方もいるのではないでしょうか。
オバジは、製薬会社だからこそ持っている高い研究力と製剤開発の技術を、スキンケア商品に落とし込んだ商品です。
そもそもビタミンCを製剤化するときに、壁となったのが溶解性の部分。
高濃度に溶かすために研究者が10年以上も試行錯誤を積み重ねて、ついに最高濃度にまで溶かすことに成功しました。
ビタミンCはそもそも水溶性なので、皮脂で覆われた皮膚には浸透しにくいというデメリットがあります。
そのため、浸透性を高めた「ビタミンC誘導体」を化粧品成分として採用しているメーカーが多いのです。
その方がコストもかかりません。
しかし、オバジはあくまでもピュアビタミンCにこだわり、その浸透性の問題を解決することに成功しました。
熱や光で壊れやすいピュアビタミンCを、高濃度・高安定性の状態で角質層に浸透できる独自の製剤技術を確立したのです。
オバジCセラムは何回もリニューアルを重ねて、ビタミンCの配合量を高める工夫を続けています。
他の成分を組み合わせて皮膚科学に基づく進化を追求しているのがスゴイところです。
更に進化を続けようとしているオバジの商品は、それだけ研究者の熱意がこもったハイグレードな商品と言えます。
最近では多くの種類の機能性コスメ、ドクターズコスメが溢れていて、選ぶ側にも正しい視線が求められるようになってきました。
どれを選べば良いか迷ったら「自分が求める理想的な肌」と「どんな作用を期待したいか」を基準に考えてみると良いでしょう。
オバジは次のような方に特におすすめです。
オバジには基礎ケアから、エイジング、スペシャルケア、角質ケアまで、幅広いラインナップが用意されています。
肌状態や求める効果によって、自分に最適なオバジを見つけてみてはいかがでしょうか。
次に紹介していく、シリーズ別の商品紹介をぜひ参考にしてください。
オバジの1番人気アイテムである「Cセラム」があるCシリーズ。
雑誌広告やSNSで見たことがある方も多いのでは?
エイジングケアに興味を持ちはじめた方に、まず試していただきたいラインです。
「オバジC25セラム ネオ」は、年齢の気になりはじめた肌に多角的にアプローチする美容液。
毛穴、くすみ、さらに、年齢とともに気になりやすい口元などの乾燥小じわにもおすすめです。
特徴としては、肌にうるおいを与えるとともに、ハリと透明感のある肌に導いてくれます。
なんとこちらのセラム、オバジ史上最高濃度のピュアビタミンCを配合。
開発の構想から15年以上の年月をかけてやっと配合に成功したという逸話がある、オバジ渾身の自信作なんです。
その苦労の甲斐もあり、2014年以降ベストコスメ累計37冠を受賞しています。
高濃度のビタミンCが配合されているため、テクスチャは非常に濃密。
肌にしっとり、ぴったりと密着してくれます。
さらに、ロート製薬のオリジナル成分である「パワークロー」も配合。
パワークローはゴマ科の「デビルズクロー」の根から抽出したエキスです。
ヨーロッパやアフリカで長年愛されている成分で、肌にハリをもたらしてくれます。
高濃度といえど、朝のメイク前にも普段使いできる便利なアイテム。
洗顔と化粧水が終わった後に、くすみの気になる箇所を中心になじませるだけの簡単ケアです。
どのオバジの基礎化粧品とも相性が良いですが、化粧水のあと乳液の前に使うことがポイント。
爽やかなエンリッチドグレープフルーツの香りで、顔も気持ちもシャキッとしますね。
少しとろみがあり、美容液でもオイルっぽいテクスチャで、肌なじみもバッチリです。
Cシリーズでは、この他にビタミンC濃度によって3段階のセラムが用意されています。
肌の悩みや季節によって変えられることもポイント。
「一段明るい肌を目指したい」「集中ケアを取り入れたい」「オバジの凄さをまず体感したい」という方は、迷わずこちらのC25を選ぶと良いでしょう。
価格:10,000円(税別)
内容量:12ml
▼合わせて読みたい
・ 【薬剤師が厳選】美容液のおすすめ9選!保湿・美白・年齢肌・敏感肌など効果別の選び方とは?
酵素洗顔を試してみたいけれど、洗いすぎによる乾燥が心配…
そんな方におすすめなのが、オバジの酵素洗顔です。
しっかり大人の肌のうるおいを守りながら、汚れを取り除いてくれる優れものなんです。
2種類の酵素を配合することで、毛穴の黒ずみや角栓のつまり、ザラつきをきちんとオフ。
汚れで詰まった毛穴をリフレッシュします。
もちろん、オバジらしくビタミンCも配合。
また、うるおい成分である「ヒメフウロエキス」と「アスコフィルムノドスムエキス」も配合しています。
このおかげで洗い上がりすぐにキメが整って、つるんと滑らかな肌に早変わり。
すっきりとワントーン明るい透明感を感じられるでしょう。
使い方も簡単で、カプセルの中に入ったパウダーを泡立てて洗うだけ。
汚れやくすみが気になったときや、ご褒美ケアをしたい日にぴったりですね。
価格:1,800円(税別)
内容量:0.4g×30個
▼合わせて読みたい
・ 「酵素洗顔」で角栓・角質・毛穴詰まりを除去!選び方やおすすめの商品10選
Cシリーズよりさらにエイジングケアに特化したのが「ダーマパワーX」シリーズ。
ハリの低下や乾燥などが気になる年齢肌に、多角的にアプローチしてくれます。
「ステムリフト」の名の通り、肌の根幹から持ち上げてくれるような美容クリーム。
肌の内側から潤いやハリ、弾力を溢れさせてくれます。
その効果はまるで形状記憶。
濃厚なクリームが肌にぴたりと密着し、すっと馴染んで肌を持ち上げます。
使う順番は、朝晩の普段のスキンケアの最後。
顔全体に馴染ませた後、肌をリフトアップさせるようにフェイスラインを引き上げながら数秒キープして仕上げるのがポイントです。
肌が持ち上がって、いつもより若々しい印象に見せてくれますよ。
価格:10,000円(税別)
内容量:50g
ステムリフトクリームは少しテクスチャーがこっくりしすぎている、もっと気軽に使いたい…
そんな方におすすめなのが、こちらのステムリフトセラム。
手軽にエイジングケアできる美容液です。
ハリの低下や乾燥による小じわが気になる年齢肌へアプローチ。
保湿成分である「コラーゲン」と「エラスチン」を独自に処方しているのが特徴です。
そこに、角質層まで成分を浸透させる高浸透技術を掛け合わせることで効果を高めています。
また、角層の1番深い部分から肌を持ち上げる「ステムリフトコンプレックス」という技術も採用し、内側からハリに満ちた肌に導いてくれます。
香りはみずみずしいアクアジャスミンの香りで、若々しい気分になれます。
朝晩使っても約40日間、ラージサイズ(50ml)は約60日間持つので、エイジングケアにしてはコスパがいいのも嬉しいですね。
価格:5,000円(税別)
内容量:30ml
年齢感が出やすい部位が目元。
皮膚が薄いため、しわやくすみ、たるみが目立ちやすく、念入りなケアが必要な部分です。
美意識が高い方はこぞってアイクリームを使っているというほど。
そんな気になる目周辺のエイジングケアにおすすめなのが、こちらの「ステムシャープアイ」。
さっと馴染ませるだけで簡単にエイジングケアができるんです。
アイクリームも固いテクスチャだと、摩擦でかえってシワの原因になってしまいます。
こちらのクリームは柔らかく、伸びが良いので皮膚の負担も最小限に。
シワに入り込んで内側からピンと張った肌に導いてくれます。
年齢のサインが気になり始めたら、まずはアイクリームをプラスしてみては?
エイジングケアをする年代でなくても、目の周りがどんより暗い、クマが目立つという方は、1度試してみてください。
価格:6,000円(税別)
内容量:20g
※合わせて読みたい: おすすめのアイクリーム12選!クマ・たるみ・シワ・くすみ・乾燥に効果あり
人によっては、肌のケアよりも気になるのが唇のケア。
年齢とともに、ただでさえ皮膚が薄くて刺激を受けやすい唇は、どんどんカサカサになっていってしまいます。
乾燥は唇本来の色を暗くさせてしまい、口紅が全然映えないなんてことも。
どんなに綺麗な色のリップをつけても、ガサガサ、皮むけした唇ではテンションはガタ落ちです。
そんなカサカサ唇におすすめなのが、こちらのリップエッセンス。
上でご紹介してきたエイジングケアのライン、ダーマパワーXシリーズのセラムから生まれた美容液成分のリップなんです。
潤いをもたらしてくれるコラーゲンやヒアルロン酸に加え、健康的な唇に導いてくれるビタミンA誘導体、エラスチンも配合。
ベタベタしすぎず、美容液のように馴染んでくれるのも嬉しいです。
潤いやツヤが出るだけでなく、唇にふっくらボリュームが出たように感じられるため、より若々しく見えるでしょう。
寝る前のケアだけではなく、日中のリップケアや口紅の下地としてもおすすめです。
価格:1,500円(税別)
内容量:10g
オバジXシリーズは、オバジのエイジングケアに特化した基本ライン。
ダーマパワーXシリーズよりも、もっと基本的なスキンケアから見直したい方におすすめです。
基礎ラインといっても、中身は皮膚科学に基づいたしっかりとした処方になっていて、ハリのない肌のために作られた新機軸のラインです。
年齢肌にとって必要なハリに注目して作られています。
その秘密は、肌のハリの土台となっている奥底から肌を持ち上げる「ステムエスカレーター処方」。
角質細胞の全層にアプローチするオバジの最新技術で、よりみずみずしいハリを与えます。
また、輝くツヤ肌へ導く「ホワイトプラチナ」も配合し、健康的でハリと輝きに満ちた肌に導いてくれるシリーズです。
エイジングケアの基本は、とにもかくにもまず保湿。
保湿が不十分では、どんな高価で高機能なコスメを入れても意味がありません。
その基礎的な保湿を担うのが、こちらの化粧水「Xリフトローション」です。
バシャバシャした使い心地ではなく、柔らかくてとろっとしたテクスチャが特徴。
すっと肌になじんで、肌が吸い込んでいくようにうるおいが浸透していきます。
滑らかにうるおいが肌全体に広がるので、肌の土台からハリが出てくるんです。
乾燥肌だと、化粧水が乾いた瞬間から乾燥がまた始まってしまいますが、その心配もいりません。
リピーターが多いこともあり、詰め替えもあるから経済的。
しっかり「与える」エイジングケアを実現してくれる、オールシーズン使いたくなるような化粧水です。
価格:5,000円(税別)
内容量:150ml
乳液の中には、ベタベタして肌の表面だけ覆うようなものも多いですよね。
しかし、この「Xリフトエマルジョン」は、こっくりとしたテクスチャながら、とろけるように肌に馴染みやすいことが特徴。
しっかりと肌に馴染みながら、肌の力を底上げしてくれているのが実感できる処方です。
柔らかくふっくらとした仕上がりで、若々しい肌に導いてくれます。
顔だけでなく、年齢の出やすい首元やデコルテにも使うと効果抜群。
首元から若々しい印象を与える肌を手に入れましょう。
価格:5,000円(税別)
内容量:100g
「今使っているクレンジングオイル、洗い上がりが突っ張る」「肌に負担をかけている気がする」。
そんな心配のある方に使っていただきたいのが、こちらのミルクジェルクレンジング。
名前の通り、ミルクとジェルの良いとこ取りをしたテクスチャが特徴です。
通常、クレンジングミルクは肌への負担が少ない一方、メイクをオフする力はいまいちなのが難点。
また、ジェルは洗浄力があるものの、うるおいを損ないやすいので苦手という方も多いようです。
その双方のデメリットを補い合ったのが、ミルクジェル。
くすみの原因となるメイク残りをしっかり落としながら、ミルクで優しく肌を労わります。
角質にもアプローチし、メイクオフしながらスキンケアもできる優れものなんです。
洗いながら肌が柔らかくほぐれているのを感じて、心も肌もリラックスできることでしょう。
価格:3,500円(税別)
内容量:120g
一時期話題になった「炭酸泡洗顔」。
スッキリ汚れが落ちると評判の一方で、肌への負担を考えて躊躇した方もいるのではないでしょうか。
でも、顔に残った汚れや溜まった角質は、顔の印象をワントーン落としてしまい、肌くすみの原因に。
定期的な角質ケアが必要です。
そんな方に試していただきたいのが、こちらの「ブーストムースウォッシュ」。
ムースで出てくる炭酸泡洗顔フォームなんです。
容器を振ってプッシュすれば、弾力のある泡の出来上がり。
顔全体に広げながらじっくり洗えば、肌を優しくマッサージできます。
また、汚れやくすみを吸着して肌に負担をかけずオフ。
さらに、肌内部の巡りやハリの土台を整える効果もあります。
クレンジングと一緒に使えば、肌細胞の隙間までスッキリオフできている実感が得られるはず。
濡れている状態でも使えるので、バスタイムにもぴったりです。
片手だけでプッシュできる形状なのも、使いやすくていいですね。
価格:3,000円(税別)
内容量:150g
肌に良い基礎ケアを見直したい!という方におすすめなのが、アクティブベースシリーズ。
オバジの皮膚科学によって、365日ずっと調子の良い肌の土台を作ってくれるラインです。
エイジングケアはまだ早いかな、という20代、30代前半の女性にもおすすめ。
「ステムベースα」と「アクティブベースEX」という独自の成分を配合。
肌内部からキメを整え、くすみのないクリアな素肌へ導いてくれます。
ケアを見直したいときにまず注目したいのが、クレンジング。
肌に1番負担をかけてしまうアイテムなので、肌に優しい成分を選びたいですよね。
オイルベースは一般にクレンジング力が強すぎると思われがちですが、しっかり落としたいという方にはやっぱりオイルがおすすめ。
こちらのクリアクレンジングは、肌馴染みの良いオイルベースです。
しっかりメイクにも対応していて、毛穴の汚れもしっかりとオフできます。
洗い上がりは、くすみがオフされたクリアな素肌に。
クリアフローラルの香りも、華やかな気持ちにさせてくれていいですね。
価格:2,500円(税別)
内容量:156ml
水のようにスッと肌に馴染んでくれる化粧水、クリアローション。
浸透感が抜群で、角層の深いところまでうるおいを届けてくれます。
その結果内側からキメが整い、クリアな素肌が生まれてくれるというわけです。
アクティブベースシリーズはライン使いがおすすめ。
特にさっぱりとした使い心地が好みの方には、こちらのクリアローションから一連のスキンケアを揃えるのをおすすめします。
ただ、エイジングなどの効果も取り入れたい方は、Cシリーズや、Xシリーズのセラムや乳液などを併せて使っても良いでしょう。
価格:3,500円(税別)
内容量:150ml
滑らかでミルク感の強い「アクティブベース クリアミルク」。
柔らかく、化粧水と乳液の間を取ったような質感で肌馴染みは抜群。
化粧水同様にスッと浸透して、角層からうるおう肌に導きます。
乳液はメイクの前に使いにくいと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
とくにライン使いでの相性が良いので、アクティブベースシリーズの化粧水の後の使用がおすすめ。
特に馴染みの良いこちらのクリアミルクは、しっかりハンドプレスをすればメイクがヨレることもなく、朝晩デイリー使いしやすいテクスチャーです。
価格:3,500円(税別)
内容量:120ml
肌をクリアにするためにピーリングをしたいけれど、肌への負担が怖い…
皮膚科やクリニックみたいな強いピーリングではなく、ホームケアで十分という方。
そんな方におすすめなのが、オバジのピーリングV10シリーズです。
ピーリングに必要なのは「酸」の力ですが、その酸の配合も特徴的です。
フィチン酸・グルコン酸・クエン酸・乳酸・グリコール酸という5つの酸をバランスよく配合。
分子の大きさが違うため、角質層にまんべんなく働きかけてくれるという仕組みです。
汚れをしっかりオフしながら、肌への刺激を抑えた独自の処方もポイントです。
ピーリングとは古くなった角質を取り除き、皮膚を柔らかくする美容法のこと。
ピーリングは肌への負担がかかるため、多くても週2回までが限度のアイテムがほとんど。
でもオバジのピーリングは低刺激で、毎日使うことを推奨されているほど優しいピーリング美容液なんです。
汚れを毎日適切にオフしていくことで、肌本来のターンオーバーの力が蘇ります。
使い方は簡単で、コットンで馴染ませながら肌表面をふき取るだけ。
スキンケアのはじめに使うと、後のアイテムが浸透しやすくなります。
ざらつきや黒ずみが多めのあごやTゾーンは丁寧にふき取ると、汚れがオフしやすくなります。
すっきり心がリフレッシュされるヒーリングシトラスの香り。
毎日使うごとに、肌のくすみやゴワつきも気にならない理想的な肌に近づけるはずです。
価格:3,500円(税別)
内容量:120ml
※合わせて読みたい: 顔や手足の角質ケアにおすすめの商品14選!角質を除去してツル肌を目指そう♪
オバジには、そのスキンケアの技術を生かしたベースメイクもあります。
いずれも、メイクをしながらスキンケアもできるという優れもの。
メイクアップ効果も高く、密着して毛穴やシミをカバー。
さらに化粧持ちも良く、11時間化粧崩れ知らずなんです。
その秘密は薄付きでも肌悩みをしっかりカバーし、自然に仕上げてくれる処方。
オバジCセラムと共通の最高濃度ビタミンCが透明感のある肌に導いてくれます。
また「トーンチェンジパウダーEX」も配合。
紫外線をカットしながら「赤い光に変化」させることで肌を明るく見せてくれる、独自技術を取り入れています。
密着感の高い基礎ファンデーション。
毛穴やシミをしっかりカバーし凹凸が目立たないつるんとした肌に仕上げてくれます。
さらに、オバジCシリーズということで、高濃度ビタミンCを最高限度まで配合した、「ロングパワーブライトC処方」を採用。
使いながらもスキンケアできる優秀なファンデーションです。
SPF37、PA+++なので日焼け止めを重ねる必要がなく、厚塗り感が出ないのも嬉しいポイント。
メイクの崩れにくさにも定評があります。
カラーはオークル系3種、ピンクオークル1種類の計4種から選べて、肌色に合わせて使えます。
価格:3,000円(税別)
内容量:30g
色展開:4色
「キープ」と名前に入っている通り、汗や皮脂に強い化粧下地。
ファンデーションとの密着性が高く、きれいな仕上がりが夜まで長続きする優れものです。
塗るだけでファンデーションがヨレにくくなるのは嬉しいですね。
シミ、くすみや色ムラを自然にカバーできるカラーコントロール効果もあります。
ライン使いでファンデーションと合わせるとしっかりとした仕上がりに。
SPF26、PA+++で、普段使いにぴったりのお手軽UVカット下地です。
価格:3,000円(税別)
内容量:25g
上でご紹介したメイクアップベースと一緒に使いたいのが、こちらのフェイスパウダー。
下地と同様に、こちらもメイクしながらスキンケアが叶います。
中身はふんわりキメ細かなパウダー。
素肌感がありながら、元の素肌より透明感とツヤのある肌に仕上がる、バランスの良いパウダーです。
クリアカラーなので、普段使っている下地と組み合わせても使いやすいですね。
価格:3,500円(税別)
内容量:10g
気になるスキンケアは見つかりましたか?
オバジに特徴的なビタミンCは、肌に多方面からアプローチする美容成分です。
高濃度ビタミンCのチカラを実感してみたいという方は、まずは集中ケアのセラムシリーズからはじめてみてください。
ワンランク上のスキンケアを賢く取り入れて、内側から美しい肌を目指していきましょう。
最終更新日 : 2023/06/19
公開日 : 2020/02/19