新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. エトヴォス(ETVOS) セラミドスキンケア モイスチャライジングセラム
4. ワンバイコーセー(ONE BY KOSE) 薬用保湿美容液
3. キールズ(Kiehl's) キールズ DS マイクロピール コンセントレート
4. クリニーク(CLINIQUE) ターンアラウンド セラム AR
1. ディオール(Dior) カプチュール ユース インテンス R オイル
3. ランコム(LANCOME) ジェニフィック アドバンスト
4. クレドポーボーテ(cle de peau BEAUTE) セラムラフェルミサンS
美容液は、普段の化粧水と乳液のスキンケアにプラスαで使うアイテムです。
化粧水や乳液よりも有効成分が濃厚に含まれているものが多く、肌悩みに合った美容液を使用することで、美肌を作ることができます。
美容液は通常、化粧水→美容液→乳液・クリームという順番で使います。
うるおいにフタをする効果がある乳液やクリームの後に使うと、成分が肌に入りにくくなるので、必ず前に使うようにしましょう。
商品によっては化粧水前に導入という形で使うものもあるので、商品ごとの解説でご紹介していきます。
また、エステのように必ずしも即効性があるわけではないため、少なくとも1ヶ月程度は使い続けて効果が出るか試してみるのがいいでしょう。
美容液は高価なものが多く、ついついケチって少量ずつ使ってしまいがちですが、しっかりと適量をとり、肌に圧をかけるようにハンドプレスして染み込ませましょう。
美容液の種類は大きく分け4種類あります。
ここではそれぞれの効果と注目すべき成分を解説していきます。
自分の肌悩みに合わせて、今自身の肌に必要な美容液を調べてみましょう。
乾燥肌さんにおすすめなのが「保湿美容液」。
肌にうるおいを与えたり、肌の水分保持力を高めることで乾燥しにくい肌を作ってくれます。
乾燥はシワ・たるみなど色々な肌トラブルの原因になってしまうので、どんな肌質の人でも必ず保湿ケアをするようにしましょう。
保湿に効果がある成分は「セラミド」「ヒアルロン酸」「プロテオグリカン」といった成分。
成分表記の中で前に書かれているほど多くその成分が含まれているので、有効成分ができるだけ多く含まれているものを選んでくださいね。
シミやそばかすが気になる肌には「美白美容液」がおすすめ。
メラニンの生成を抑え、シミやそばかすができるのを防いでくれます。
ただ、1つ注意しておきたいのは、すでにできてしまったシミやそばかすを消してくれるものではないということ。
そういった効果が感じられる美容液もありますが、基本的に予防のためのものであることは覚えておきましょう。
美白に効果がある成分は「 ビタミンC 」「 プラセンタ 」「トラネキサム酸」など。
「ビタミンC誘導体」が含まれているものも美白効果を得ることができますよ。
美白ケアは一般的に効果が目に見えて出にくいので継続が大切。
負担なく続けられる価格、使用感のものを選びましょう。
ニキビや毛穴のたるみや開きが気になる肌には「角質ケア美容液」を。
毛穴を引き締め、つるんとした陶器のような肌を作ってくれます。
角質ケアに効果がある成分は「ビタミンC」。
ビタミンCは美白にも効果があるので、ぜひビタミンCが含まれているものを使って、美白ケアと角質ケアを同時に叶えましょう。
また、ニキビ対策にはピーリング効果がある美容液を使うのもおすすめですよ。
加齢による肌のたるみやシワが気になる肌には「エイジングケア美容液」。
キメが整った、ハリのある若々しい肌を作ってくれます。
エイジングケアに効果がある成分は「セラミド」「ヒアルロン酸」「アスタキサンチン」「 レチノール 」など。
エイジングケアも基本は保湿なので、美容液選びでも保湿成分を重視して選びましょう。
悩み別に適した美容液の種類をご紹介しました。
ここからは、それぞれの美容液のおすすめ商品を取り上げていきます。
保湿成分であるヒト型セラミド5種類をバランスよく配合した保湿美容液です。
人の肌と同じ配分ででセラミドを含んでいるので、他社のセラミドが入った美容液よりも肌への浸透力が高いのがポイントです。
セラミドの他にも肌本来の保湿成分であるNMFに含まれるアミノ酸・植物性のエキス・スクワランオイルなどを配合し、しっとりとした肌を作ってくれます。
石油系界面活性剤・鉱物油・シリコン・タール系色素・合成香料・パラベン不使用で、肌に負担が少ないのも嬉しいですよね。
テクスチャーはジェルのような質感。
スーッと肌の上で伸びるので、1回で2プッシュほど使えば大丈夫です。
保湿力が高いのに、肌にべたつきが残らないため、朝のメイク前も気兼ねなく使うことができますよ。
こちらの商品を使っていると、肌の内側までしっかりとうるおい、柔らかくなってくるのが実感できます。
肌の水分保持力がアップすることから、インナードライも改善されますよ。
また、アレルギーで肌の弱い人にもセラミドは効果的で、乾燥が改善され、炎症が抑えられます。
敏感肌でなかなか合う美容液がないという人はぜひ試してみてくださいね。
価格:4,320円(税込)
内容量:50ml
※合わせて読みたい: 「エトヴォス(ETVOS)」の人気商品をまとめて紹介!肌に優しいミネラルコスメ&セラミドスキンケア
天然保湿成分であるハトムギエキスを配合した保湿ジェルです。
肌表面に水分の保護膜を形成することで継続的に角質層にうるおいを与えられるので、長時間乾燥しない肌をキープできます。
無香料・無着色・低刺激性・アルコールフリー・ノンコメドジェニックテスト済で肌に優しい処方となっています。
テクスチャーはみずみずしいジェル。
化粧水のようにぐんぐんと肌に浸透します。
ジェル状美容液なので、保湿美容液のベタベタ感が苦手な人におすすめです。
1度に500円玉大の量を2回つけるとしっかりと保湿されますよ。
コスパがよく、手が出しやすいお値段なのでジェルパックのようにして使ったり、ボディに使うのもいいでしょう。
ただ、他の保湿美容液より少し保湿力が劣るので、そこまで乾燥が気にならない人や、日中サッと保湿する用として使ってみてくださいね。
価格:990円(税込)
内容量:180g
※合わせて読みたい: ハトムギ化粧水ってどんなもの?成分や使ってみた感想をまとめました
角質へのうるおい成分の浸透を促す導入美容液です。
センサー効果搭載のナノセスタEXが肌に浸透し、日々の肌へのダメージを立て直す効果が期待できます。
洗顔後に使い、後から入れる化粧水の成分をしっかりと肌に浸透させます。
テクスチャーはサラサラとしたみずみずしい質感。
ベタベタとした感じが肌に残らず後からつける化粧水の邪魔をしないのが嬉しいですよね。
この商品のポイントは、肌へのダメージをケアしながらしっかりとうるおいに満ちた肌を作ってくれるところ。
あらゆる肌トラブルに対応した万能な導入美容液です。
使うと肌のキメが整い、柔らかくもちもちになりますよ。
今まで別の美容液を使っていた人も、プラスαで導入美容液を試してみてはいかがでしょうか。
これまでのスキンケアの効果がより感じられるようになりますよ。
価格:11,000円、15,400円(税込)
内容量:40ml、60ml
※合わせて読みたい: 「ALBION(アルビオン)」が凄い!人気のスキコンからエクサージュまで、シンプルかつユニークな優秀アイテムを紹介
肌のうるおい保持力を高める薬用保湿美容液です。
有効成分ライスパワーNo.11を配合し、肌にもともとある水分保持成分セラミドを生み出すことで、水分保持機能を高めることができます。
医薬部外品で、化粧品よりもより高い効果が期待できます。
こちらも導入美容液なので、洗顔後すぐにつけてくださいね。
テクスチャーはゆるめで、少しとろみのある化粧水のような質感。
こちらを洗顔後にするだけで、後からつける化粧水の浸透が抜群によくなります。
この商品のすごいところは、肌のうるおい保持能力を改善してくれるところ。
1日中うるおいをキープしてくれるので、日中の乾燥が気になる人におすすめですよ。
ただ、こちらはエタノールが配合されているため、過去にエタノールで肌が荒れてしまったことがある人は注意してくださいね。
価格:5,400円、9,180円(税込)
内容量:60ml、120ml
▼保湿アイテムの関連記事
・ 【プチプラ・デパコス別】乾燥肌さんにおすすめの保湿化粧水20選!
・ 美容・保湿・スキンケアに使える「バーム」って?おすすめ人気アイテム7選
・ おすすめの保湿クリーム16選!正しく保湿をして乾燥肌を脱却しよう
シミやくすみのない、透き通るような白い肌に憧れる女性も多いのではないでしょうか。
プラスアルファとしてビタミンが配合された美容液を取り入れると、より理想の美肌を手に入れやすくなりますよ。
美白有効成分である活性型ビタミンCを配合した薬用美白美容液です。
血行促進成分であるビタミンEやうるおい成分であるアルピニアホワイトも配合。
メラニンの生成を抑えシミやそばかすを予防するだけでなく、ニキビを予防し、さらにニキビ跡もケアしてくれる優秀な美容液です。
テクスチャーはオイルのようなリキッド状。
サラサラとしていてベタつくことなくすぐに肌に浸透します。
口が細いチューブ状なので一気に出すぎることなく、量が調節しやすいのも嬉しいですよね。
この商品を使うと新しいシミやそばかすができにくくなったり、ニキビの治りが早くなったりと嬉しい効果がたくさん。
口コミでは元からあったシミが薄くなったという声もありますが、基本的に予防がメインなので、新しいシミやそばかすを作りたくないという人におすすめです。
ただ保湿力はないため、乾燥肌の人は化粧水やクリームでしっかりと保湿をしてバランスをとってくださいね。
プチプラでコスパがいいので、初めて美容液を使う人はぜひこの商品を試してみてください。
価格:1,298円(税込)※参考価格
内容量:20ml
※合わせて読みたい: SNSでも話題のメラノCCシリーズを徹底解説!お肌の透明感が気になる人におすすめ
敏感肌でも安心して使える薬用美白美容液です。
有効成分であるビタミンC誘導体を配合し、メラニンの生成を抑えて潜在的なシミやそばかすを減少させます。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みで、肌に負担が少ないのも嬉しいですよね。
テクスチャーは乳液のような質感。
塗った後は少しベタつきが気になりますが、少し時間をおけばすぐにメイクを始められる程度です。
この商品の嬉しいところは、美白美容液ながら保湿もしてくれるところ。
美白に効果があるビタミンCは、毛穴を引き締める作用があるので、保湿を邪魔してしまう場合があるのです。
乾燥肌である筆者は冬に愛用していましたが、乾燥を気にせず過ごすことができました。
メラニンの生成を抑え、潜在的なシミやそばかすを減らしてくれるため、筆者も新しいそばかすが出てきていないことを実感しています。
美白もしたいけど保湿もしたいという人におすすめの美容液ですよ。
価格:1,390円(税込)
内容量:50ml
▼合わせて読みたい
・ 無印良品のおすすめ商品9選!スキンケアから家具まで優秀アイテムをご紹介
美白でおなじみのHAKUから出ている薬用美白美容液です。
美白有効成分である4MSK、m-トラネキサム酸を独自の処方で配合し、この2つのの成分が肌の奥までしっかりと浸透します。
さらに、トルメンチラエキス・イチヤクソウエキス・グリセリンといった肌を整える成分が乾燥や肌荒れを防ぎます。
テクスチャーは硬めのクリーム。
肌とのなじみはよく、こちらの美容液の後に乳液を重ねても肌がもたつく感じはありません。
この美容液を使うとシミやそばかすが防げるのはもちろん、全体的にくすみが抜け、肌がトーンアップします。
そのため、顔全体に毎日朝晩2プッシュずつ使うのがおすすめですが、どうしても使う量を節約したい人は頬の高い位置や鼻など日焼けしやすい部分にのみ使うようにしましょう。
肌にピタッと密着し、肌を保護するので美白美容液ながら乾燥することもありません。
シミやそばかすを防ぎながらトーンアップしたいという人におすすめの商品です。
価格:4,070円(税込)
内容量:20g
※合わせて読みたい: 美白に特化した「HAKU(ハク)」で透き通る素肌を手に入れよう♪
透明感に溢れた白雪のような肌が作れる薬用美白美容液です。
有効成分であるm-トラネキサム酸が美白ケアと肌荒れ防止を同時に叶えてくれます。
天然由来の美容成分と2種類のヒアルロン酸を配合し、乾燥も防いでくれますよ。
テクスチャーは濃厚でコクのあるクリーム。
少し肌への浸透が遅いですが、軽く圧をかけるようにハンドプレスするとしっかりと浸透し、モチモチな肌になります。
美白効果を発揮しながらしっかりと保湿もしてくれるので、乾燥肌さんには嬉しいこの商品。
トーンアップとシミ・そばかす予防をながら、乾燥や肌荒れから肌を守ってくれます。
ただ、少し油分が多いため、オイリー肌さんはメイクが崩れやすくなる場合があります。
パウダーを多めに使用することで、マット肌に仕上げてバランスを取ってみてくださいね。
価格:1,650円(税込)
内容量:35g
SK-IIベストセラーの美白美容液です。
SK-II独自の成分であるピテラ™やジェノプティクスオーラカクテルを配合し、シミやくすみの気にならない内側から発光するような肌を作ってくれます。
美白効果のほかにキメを整える効果もあり、多角的に美肌を作ってくれますよ。
テクスチャーはゆるい乳液のような質感。
濃厚なテクスチャーですが、肌になじんでべたつきが残らず、あとから乳液をつけてももったりとしないのが嬉しいですよね。
スポイト1回分を朝晩2回、化粧水で肌を整えたあとに入れていきます。
こちらは美容液の中でも高価な商品ですが、プチプラのものと比べて優れているのは美白効果の即効性。
使い始めるとすぐに肌のくすみが飛び、ワントーン明るくなるのが実感できます。
プチプラの美白美容液ではあまり効果が感じられなかった人、効果をすぐに実感したい人におすすめの商品です。
価格:17,600円、25,300円(税込)
内容量:30ml、50ml
▼美白アイテムの関連記事
・ 【薬剤師が解説】おすすめの美白美容液8選!正しい選び方と美白効果を高めるコツも紹介
・ 【薬剤師が解説】美白したいならコレ!美白におすすめの食品やサプリから化粧品まで11種を厳選
古い角質が上手く排出されないと、肌荒れやトーンダウンに繋がる可能性もあります。
ここではターンオーバーを促進し、つるんとした卵肌に導いてくれる美容液をご紹介します。
肌の代謝を正常化し、キメの整った透明感のある肌を作ってくれる角質ケア美容液です。
タカミ独自の処方で整肌成分が角質層に働きかけることで、毛穴の開きやくすみ、ハリ不足を解消してくれます。
テクスチャーは水のようなシャバシャバとした質感。
スポイトで適量をとり、洗顔後、化粧水前の肌に染み込ませます。
この商品のポイントは、肌を痛めつけず優しく角質ケアができるということ。
ピーリングのように剥がすのではなく、整肌成分を角質に与えることで、毛穴が引き締まり、なめらかな肌を作ることができます。
「敏感肌で、ピーリングを使えないけど小鼻の黒ずみや角栓が気になる」という人にもおすすめですよ。
ターンオーバーの乱れはあらゆる肌トラブルの元になります。
ぜひこちらの商品を使って肌の代謝をアップさせ、美肌を目指しましょう。
価格:4,950円(税込)
内容量:30ml
※合わせて読みたい: 女性誌や口コミで大好評!「タカミスキンピール」の効果や使い方をレビュー
ビタミンCを25%と最大濃度まで配合し、エイジングケアも兼ね備えた美容液です。
毛穴・シミ・ハリ・キメ・シワに効果がある万能な美容液です。
爽やかな柑橘系の香りで、癒されながらスキンケアが楽しめますよ。
テクスチャーは少しとろみがあり、濃厚なオイルのような質感。
肌に圧をかけるようにハンドプレスしつつ、毛穴が開きがちな頬や、小じわが気になる目元・口元に丁寧に塗り込みましょう。
この商品はビタミンCがとにかくたっぷり含まれているので、毛穴だけでなく色々な肌悩みに効果があります。
毛穴が引き締まることで肌のざらつきやゴワつきが改善され、肌にハリが出てキメが整います。
美白効果もあるので、シミ・そばかすの予防、トーンアップも期待できますよ。
ただ、ビタミンCによって肌が乾燥してしまう場合があるため、乾燥肌の人は保湿系の化粧水や乳液を使ってバランスをとりましょう。
また、高濃度のビタミンCを取ると肌が敏感になり吹き出物が出てしまうことがあります。
肌が慣れると治まってくるため、継続して使っても大丈夫ですよ。
価格的に継続しにくい人は、ビタミンC濃度が5〜20%の低濃度のものも発売されているので、ぜひそちらも試してみてくださいね。
価格:11,000円(税込)
内容量:12ml
※合わせて読みたい: 美を底上げする大人向けスキンケア!オバジ(Obagi)のおすすめアイテムを紹介
肌のターンオーバーを正常化することで肌のキメを整え、ざらつきを解消してくれる夜用美容液です。
肌へのクレンズ効果があるキヌアの殻のエキスを配合。
肌の疲労感を改善し、みずみずしく透明感のある肌を作ってくれますよ。
テクスチャーはサラサラとしたオイルのような質感。
後にベタつきが残らず、後から入れるスキンケアを邪魔しない理想的なテクスチャーです。
この美容液は夜専用の美容液。
夜化粧水で肌を整えた後に使うことで、翌朝むきたまごのようなツルツルの肌が実現できます。
毛穴が引き締まり、肌のざらつきも解消されますよ。
ただ、口コミの中では肌が弱く荒れてしまったという声も見受けられるので、敏感肌の人はカウンターでサンプルをもらって試すのがいいでしょう。
価格:9,350円(税込)
内容量:30ml
※合わせて読みたい: 【薬剤師が解説】本格スキンケアで人気のキールズって?ブランドのこだわりと人気商品を紹介
乾燥などの肌トラブルに働きかけターンオーバーを正常化することで、キメの整ったなめらかな肌を作る美容液です。
ターンオーバーが正常化されたキメの整った肌を保つことで、花粉や外的刺激物質の影響を受けにくく、ゆらぎにくい肌を作ることができますよ。
テクスチャーはとろみのある乳液のような質感。
肌になじませるとサラサラになりシリコンような触り心地になります。
この商品を使用すると肌が生まれ変わる周期が整うことによって肌のざらつきやゴワつきが解消されたり、ニキビの予防にもつながります。
しっかりと潤うのにサラサラな仕上がりになるので、朝用美容液として使うのもおすすめですよ。
デパコスの美容液の中では、継続して使いやすい価格なのも嬉しいところ。
肌トラブルに悩んでいる人にはぜひ試してほしい商品です。
価格:5,720円、8,250円(税込)
内容量:30ml、50ml
▼合わせて読みたい
・ 【人気のスキンケアからコスメまで】クリニーク(CLINIQUE)のおすすめ商品14選!
・ 【医師監修】ピーリングが必要な理由とは?正しいピーリングのやり方とおすすめアイテムをご紹介
加齢は誰にでもやってくるものですが、せっかくなら美しく歳を重ねていきたいですよね。
ここでは、今から使用することで未来の自分がきっと喜ぶような、上質なエイジングケア美容液をまとめました。
肌の脂質を補い、バリア機能をサポートすることで、肌を乾燥から守る初期のエイジングケア美容液です。
アルガンオイル・脂肪酸をタマヌオイル・アイリスエキスを配合し、肌を整えながらハリのある若々しい肌を作ってくれます。
テクスチャーはベタつきの少ない使いやすいオイル。
オイルにリキッド状の美容液が混ざっており、肌なじみがよく、朝のメイク前でも気兼ねなく使うことができます。
この商品は脂質を補うことで、肌本来のバリア機能を高める商品なので、油分が足りない乾燥肌の人におすすめ。
インナードライで水分が足りない人やオイリー肌の人にはあまり向いていないアイテムです。
こちらを使うと肌がもっちりとして毛穴が小さくなり、キメが細くなるのが実感できます。
エイジングケアの中でも、保湿を強化したい人におすすめですよ。
「20代後半〜30代のエイジングケアを始めたいけど何を使えばいいかわからない」という人にもってこいの商品です。
価格:12,420円(税込)
内容量:30ml
※合わせて読みたい: デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
20種類以上の植物由来の有効成分を配合したオイル×ウォータータイプの2種類の美容液が肌を引き締め、ハリとツヤを与えてくれるベストセラー美容液です。
加齢とともに気になるハリ・キメ・うるおい・ツヤ不足に多角的にアプローチし、若々しい印象の肌に導いてくれます。
水分と油分のバランスが肌の保護膜と近似しているので、肌への浸透が優れているのも嬉しいポイントです。
テクスチャーはオイルのような質感。
オイルとリキッド2種類の美容液が混ざっているため、オイルでもベタつかず、後からつけるスキンケアの邪魔をしません。
この商品のポイントは、なんといってもハリとツヤが出てもっちりとした肌になるところ。
使い始めるとすぐに肌が変わったことが実感できる優秀なアイテムです。
乾燥からくる肌のたるみや毛穴の開きが気になっている人におすすめですよ。
エイジングケア美容液なのでお値段ははりますが、確実に肌を蘇らせてくれる美容液です。
気になる人は、ぜひ店頭でタッチアップしてみてくださいね。
価格:11,880円、16,200円(税込)
内容量:30ml、50ml
※合わせて読みたい: 「CLARINS(クラランス)」の人気アイテムまとめ!リップオイルや美容液も徹底解説
発酵の力で肌本来の力を高めてくれる大人気の導入美容液です。
ビフィズス菌発酵エキス・酵母エキスを配合し、肌のキメを整え毛穴を引き締めてくれますよ。
テクスチャーはとろみのある化粧水のような質感。
日本女性のための処方で、肌への浸透がとても早いです。
導入美容液なので、洗顔後すぐの肌にスポイトで3〜4滴を取り使用してくださいね。
この美容液のポイントは、肌本来の力を高めてくれるところ。
「保湿だけをする」「ハリやキメだけを整える」わけでなく、今自分の肌に足りないものを補い、総合的に肌をきれいに見せてくれる美容液です。
そのため、20代後半など早めにエイジングケアを始めたいという人にもぴったりの商品ですよ。
価格:11,000円、14,850円(税込)
内容量:30ml、50ml
※合わせて読みたい: ベスコス受賞履歴多数!「ランコム(LANCÔME)」のおすすめアイテムをカテゴリー別に詳しくご紹介!
ハリのある若々しい肌をデザインする4Dはり美容液です。
クレドポーボーテ独自の処方でハリがある印象を損なうフェイスラインのたるみ・毛穴の開き・くすみやほうれい線にアプローチし、影のない若々しい印象の肌を作ります。
テクスチャーは油分が多めのクリーム。
オイリー肌の人はメイク前に塗ると少し崩れやすくなるので、少し時間をおいてティッシュオフして使うのがおすすめですよ。
この商品のポイントは、肌にハリが出てリフトアップ効果が期待できるところ。
年齢とともに下に下がってくる肌を持ち上げるようにリフトアップし、若々しい印象を作ってくれます。
下から上に持ち上げるようにマッサージをしながら使うとさらに効果が感じられますよ。
鏡をふと見た時に、疲れて老けた印象に見えたらリフトアップ系のエイジングケアの始め時。
お財布と相談しながらぜひ試してみてくださいね。
価格:33,000円(税込)
内容量:40g
※エイジングケアアイテムの関連記事: 【薬剤師が解説】アンチエイジングにはどの成分を選ぶのが正解?おすすめのスキンケア商品も紹介
美容液は、自身の肌悩み別に基本のスキンケアを補うように使っていくのがおすすめです。
お財布に負担なく使える美容液を選んで、継続して使うことでワンランク上の美肌を目指しましょう。
※美容液の関連記事: 【薬剤師が解説】美容液のおすすめ9選!保湿・美白・年齢肌・敏感肌など効果別の選び方とは?
乾燥肌(104) |
敏感肌(80) |
脂性肌(30) |
混合肌(23) |
ツヤ肌(97) |
マット肌(47) |
ミネラルコスメ(32) |
デカ目(52) |
小顔(2) |
韓国(40) |
化粧(136) |
ポイントメイク(144) |
メイクテク(61) |
ナチュラルメイク(106) |
美肌(105) |
メイク道具(28) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(79) |
テカリ防止(10) |
アイメイク(89) |
リップ/グロス(80) |
チーク(45) |
カラーメイク(20) |
春コーデ(70) |
夏コーデ(66) |
秋コーデ(84) |
冬コーデ(85) |
スタイル(167) |
テイスト(149) |
シーン別(47) |
大人コーデ(97) |
カジュアル(93) |
綺麗め(109) |
フェミニン(79) |
10代(3) |
20代(12) |
30代(13) |
40代(8) |
50代(5) |
片思い(25) |
男性心理(42) |
カップル(35) |
恋愛観(45) |
恋愛テクニック(47) |
モテ仕草(4) |
ショートヘア(36) |
ロングヘア(39) |
セミロング(36) |
ボブ(38) |
スタイリング(58) |
ヘアケア(57) |
ヘアカラー(20) |
ヘアアクセ(17) |
キッチン用品(38) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(116) |
ヘルシー(44) |
運動(16) |
筋トレ(6) |
リラックスタイム(30) |