Top > メイク・コスメ > メイク方法/テクニック
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
【おすすめのアイブロウパウダー】LUNASOL(ルナソル)スタイリングアイゾーンコンパクト
【おすすめのアイブロウペンシル】CEZANNE(セザンヌ)超細芯アイブロウ
【おすすめのアイシャドウ】ヴィセ(Visee)リシェ マイヌーディ アイズ
【おすすめのアイシャドウ】SUQQU(スック)シグニチャー カラー アイズ
【おすすめのチーク】CANMAKE(キャンメイク)グロウフルールチークス
【おすすめのチーク】LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)ブラッシュ カラー インフュージョン
【おすすめのシェーディング】too cool for school(トゥークールフォースクール)アートクラスバイロダン シェーディング
【おすすめのハイライト】Amplitude(アンプリチュード)コンスピキュアス クリーミーハイライト
【おすすめのリップ】ettusais(エテュセ)リップエディション(ティントルージュ)
【おすすめのリップ】ADDICTION TOKYO(アディクション)ザ マット リップ リキッド
実年齢より若く見られることも多く、キュートな愛され顔の持ち主である丸顔さん。
顔の縦と横幅の割合がだいたい1:1で、全体的に丸みのある顔立ちが特徴です。
特に頬がふっくらしていて太って見えやすいことから、コンプレックスに思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、その悩みはメイクで解決することができます。
早速、丸顔さんが意識すべきメイクのポイントをチェックしていきましょう。
パーツごとの詳しいメイク方法は後で取り上げるため、ここでは全体的なポイントを3つご紹介します。
これらを意識するだけでも、顔印象はガラッと変わりますよ。
前述したように、丸顔さんの縦と横幅の割合はだいたい1:1。
理想と言われるたまご型に近づけるには顔の横幅を狭め、縦ラインを意識したメイクを心がけましょう。
特にハイライト・シェーディング・チークの陰影が大切です。
各パーツのメイク方法は後ほどご紹介します。
見た目の印象や雰囲気は顔だけではなく、髪型も大切です。
丸顔さんは縦ラインを強調できるセンターパートや、顎のラインをシャープに引き締められるひし形シルエットがおすすめ。
サイドの毛は外側に流すと、フェイスラインの丸みも緩和できます。
メイクと髪型のトータルバランスで、丸顔コンプレックスを解消しましょう。
丸顔さんは深みのあるシックな色を使うのがおすすめ。
テクニックがなくてもメリハリが効き、大人っぽい印象を与えられます。
また、ラメやパール感の強いアイテムを多用しすぎると、子供っぽくなりすいので注意してください。
丸顔さんが最も似合う眉毛はアーチ眉です。
フェイスラインの曲線ととマッチして、顔全体がバランスよく見えます。
ポイントは、小鼻と目尻の延長線上に眉尻を描くこと。
顔の余白が埋まって、小顔効果も期待できます。
ちょっと角度をつけてキリッとさせ、知的な印象に誘導するのも◎
▼眉毛の描き方関連記事
・ 【正しい眉毛の書き方】アイブロウペンシル・パウダーを使って簡単に美眉マスター!
・ 眉毛を描くのが苦手な人必見!眉毛の整え方・アイブロウメイクの仕方・おすすめコスメをまるっと紹介♪
目周りの立体感を追求して生まれた、5色セットのアイブロウパウダーです。
肌なじみのよいベージュとブラウン配色で、髪色やスキントーン関係なく仕上がりイメージに合わせて自在に色の調整ができます。
アイブロウはもちろんアイシャドウやアイライナー、 ノーズシャドウ としても使える汎用性の高さも◎
「付属のブラシも使いやすい」「立体的でメリハリのある顔を作れる」など、口コミでも好評です。
価格:4,620円(税込)
カラー:1色
▼ルナソル/アイブロウパウダーの関連記事
・ 【正しい眉毛の書き方】アイブロウペンシル・パウダーを使って簡単に美眉マスター!
・ ひとつは持っておきたいLUNASOL(ルナソル)のアイシャドウ!魅力や塗り方・人気アイシャドウを紹介
・ 口コミで大人気!LUNASOL(ルナソル)のおすすめアイテム15選
繊細なタッチで、眉毛を1本1本描き足せる0.9mmの細芯アイブロウペンシルです。
力を入れなくてもしっかり発色し、水や皮脂に強いウォータープルーフ処方でメイクしたての美しさをキープします。
アーチ眉のカーブもこれ1本で自由自在です。
価格:550円(税込)
カラー:4色
内容量:0.02g
▼セザンヌ/アイブロウペンシルの関連記事
・ 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
・ アイブロウペンシルのおすすめ15選!種類や上手な書き方、人気アイテムを総まとめ
アイメイクも、横幅より縦幅を強調できる縦割りグラデが◎
まずアイホール全体にベースとなる色を塗り、中間色を目尻から目頭に向かって伸ばします。
最後に締め色を目のキワに。
これが基本の縦割りグラデです。
黒目と下まぶたの中央にラメを足してもっと縦ラインを強調したり、キャットラインでシャープに引き締めたりするのもおすすめです。
※アイシャドウの塗り方関連記事: 【初心者でも簡単】アイシャドウの種類や選び方、塗り方を徹底解説
肌にとけこむ自然なグラデーションと、繊細なパールで上品な目元に仕上がるアイシャドウパレットです。
しっとりとした保湿力のあるパウダーが肌にピタッと密着し、美しい発色をキープします。
「色がしっかりなじむから、きれいなグラデーションを作れる」「パール感が強すぎず、粉っぽさもない絶妙な質感が最高」など、口コミでも高評価を獲得しています。
丸顔さんにおすすめの色は、BE-2のピンクベージュ系。
キュートな愛され顔を活かせるメイクを楽しめます。
価格:1,320円(税込)
カラー:5色
内容量:4.7g
▼ヴィセ/アイシャドウ関連記事
・ Visee(ヴィセ)のおすすめ商品10選!チーク・アイブロウなどの実力派コスメが勢揃い
・ ピンクアイシャドウで女性らしさを格上げ!プチプラ・デパコスのおすすめアイテムや、アイメイクのワンポイントアドバイスも紹介♪
・ おすすめのプチプラアイシャドウ13選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
品の良さとモードを兼ね備えたアイシャドウパレットです。
上質な絹や麻をさりげなく着るように、質のいいベーシックにこだわる大人の贅を表現。
重ねても透明感が濁らず、まるでまぶたの一部となったようにしっとりと馴染みます。
ラメ・マット・パール系の質感の異なるパウダーを重ねるだけで、立体的で繊細な目元に仕上がりますよ。
丸顔さんにおすすめの色は、モーヴトープ×セピアグレー配色の「01 瑞花(MIZUHANA)」。
キュートな顔立ちを生かしつつ、ヘルシーかつ大人の表情へと導けます。
童顔がコンプレックスな人におすすめです。
価格:7,700円(税込)
カラー:6色
内容量:6.2g
▼スック/デパコスシャドウの関連記事
・ SUQQU(スック)のおすすめ人気商品15選!アイシャドウ・下地・チークなどまとめて紹介
・ SUQQU(スック)のアイシャドウ特集!人気色やおすすめの塗り方を紹介◎
・ 【2021年最新版】デパコスアイシャドウパレット・単色のおすすめ人気18選!ワンランク上のアイメイクを♪
チークは顔の広範囲に色をのせるので、シェーディング&ハイライトと同じくらい大切なパーツです。
丸顔さんは頬の高い位置からこめかみに沿って、楕円を描くように入れるのがポイント。
シャープに引き締まり、小顔効果が望めます。
色はメリハリが効くブラウン系、またはベージュ系がおすすめです。
▼チークの関連記事
・ おすすめのチーク15選!プチプラからデパコスまで、人気のチークブランドや色をまとめて紹介
・ ブラウンチークで旬のおしゃれ顔に♪プチプラ&デパコスおすすめ10選
お花とリボンのモチーフも目を引く、見た目もかわいいパウダーチークです。
パウダーなのに粉っぽくならず、まるでクリームチークのような透明感とジュワッと発色を表現できます。
時計回りにくるっとして全体の色をなじませ頬に色をのせるのはもちろん、単色使いも◎
丸顔さんに一押しの色は「12 シナモンラテフルール」。
大人っぽい表情を作れるオレンジベージュで、ふっくらした輪郭をシャープに引き締められますよ。
価格:880円(税込)
カラー:11色
内容量:6.3g
▼キャンメイク/チークの関連記事
・ 【プチプラで大人気】キャンメイクのおすすめ商品20選!おすすめポイントも合わせてご紹介
・ プチプラチークの人気おすすめ15選!パウダー・クリーム・リキッド・クッションの種類別に紹介
シアーに伸ばせばイノセント、重ねるとスタイリッシュなど、自在に雰囲気を操れるチークです。
独自にブレンドされた3種の微細なパウダーがふわっと頬に溶け込み、純度の高いピュアな発色を実現します。
パウダーと思えないほどのしっとりなめらかな質感と、つけていることを忘れるほど軽いつけ心地も◎
「チークの苦手が克服できた」「ラフに塗っても肌にすっとなじんで、適当感が出ない&ムラにならない」など、口コミでも高い評価を得ています。
丸顔さんにおすすめの色は「04 ジンジャー」。
ヌーディーなベージュ系カラーで、自然にメリハリを効かせられます。
どんなメイクにもマッチするので、デイリー使いにもぴったりです。
価格:3,850円(税込)
カラー:14色
内容量:6.0g
▼ローラメルシエ/チークの関連記事
・ 【ワンランク上の極上美肌が作れる】ローラメルシエ(laura mercier)のおすすめ商品18選!
・ 「ローラメルシエ(Laura Mercier)」のチーク全種紹介!人気色やイエベ・ブルベ別に似合うカラーを解説♪
・ SNSでも話題の人気デパコスチーク15選!人気カラーやパーソナルカラーに合う色は?
ハイライトとシェーディングで光と影を操れば、メリハリが効き小顔になれるのはもちろん、大人っぽい顔立ちにも近付けます。
まず、ハイライトは下記の写真のようにおでこと鼻筋、あごに入れ光を顔の中央に集めて縦ラインを強調します。
次に、シェーディングは数字の3を描くように入れます。
頬ぼねのところは特に濃く入れ、そのほかは薄くしメリハリを作りましょう。
この時、首筋までシェーディングを入れて顔との境目を馴染ませるのが◎
また、頬にもシェーディングを入れることでよりシャープに引き締まり、立体感も出ます。
上からチークを重ねてグラデっぽくするのも、チークレスでもOKです。
どんな肌色にもマッチする3色をセット。
ナチュラルな陰影を作り、立体的な小顔を叶えます。
斜めカットされた付属ブラシの使い心地も良好です。
フェイスラインにフィットし、パウダーがまるで肌と一体化するようにすっと馴染ませられます。
価格:2,090円(税込)
内容量:9.5g
※シェーディングの関連記事: 【メイク初心者の方必見】顔の形別にシェーディングの入れ方やおすすめ商品を紹介
上質な光沢を纏わせて、クリアな素肌感と自然な立体感を演出できるクリームタイプのハイライトです。
さっと塗りで肌の一部になるかのようにぴたりと密着。
微細なガラスパールとアルミナパールを高配合して叶えた濡れたような光沢が、立体的でメリハリのある表情を作ります。
アンプリチュードの中では、比較的リーズナブルな価格で購入できるのも魅力です。
価格:4,400円(税込)
カラー:2色
内容量:6.2g
▼アンプリチュード/ハイライトの関連記事
・ 田中みな実さんも愛用!?Amplitude(アンプリチュード)の優秀コスメを紹介♪
・ 【プチプラ・デパコス】おすすめのハイライト17選!ツヤ肌を作るマストアイテムをご紹介
リップは肌とコントラストがつく、彩度の高いぱきっとした色がおすすめです。
唇に視線が集中するので、顔の余白が目立ちにくくなる効果が期待できます。
上唇をオーバーリップにしたり、唇の中央にのみグロスを重ねたりすると、より立体感が出て顔全体が引き締まって見えますよ。
じわっと発色し、1日中血色感の続く唇を実現できる1本です。
きちんと色づきながらほんのり透ける仕上がりで、ピュアな唇に。
サフラワーオイルなどの保湿成分が乾燥から唇を保護し、うるおいを守ります。
丸顔さんがもつキュートな顔立ちを生かしたいなら、「03 ピュアコーラル」がおすすめ!
オレンジとピンクの絶妙なバランスが魅力のカラーで、パッと明るく華やかな印象を与えられます。
価格:1,650円(税込)
カラー:8色
内容量:2.0g
▼エテュセ/リップの関連記事
・ ettusais(エテュセ)のおすすめ商品16選!思わず誰かに教えたくなる名品を徹底解説
・ 【2021年版】人気のコーラルピンクリップで魅力的な唇に!プチプラ・デパコスのおすすめリップをまとめて紹介
・ 【プチプラ】人気のリップ・口紅を紹介!300円から買える安いのに優秀なリップ9選
「マスクに色が移らない」「メイク直しの回数が減った」など、SNSや美容雑誌でも話題になったリキッドルージュです。
見たまま発色で鮮やかに唇を染め、メイクしたての美しさを保持します。
唇にフィットするこだわりのチップで、ムラなく色をのせられるのも◎
マットなのに乾燥も気にならず、つけていることを忘れるほどの軽い使用感も魅力です。
丸顔さんがもつ幼さを払拭し、かっこいい表情を作りたい人におすすめの色が「012 フォクシエスト ブラウン」。
赤みがかったブラウンカラーで親しみやすいかっこよさを表現でき、旬のおしゃれ顔へと一瞬でシフトできます。
価格:3,520円(税込)
カラー:18色
内容量:6.5g
▼アディクション/リップの関連記事
・ おしゃれ女子はみんな持ってる!人気コスメブランドADDICTION(アディクション)のおすすめ商品17選
・ 【2021年最新版】デパコスリップ人気おすすめ30選!新作・落ちない・高保湿の口紅を紹介
・ 【2021年最新版】ブラウンリップおすすめ18選!トレンドも簡単に作れるブラウンリップ・プチプラ&デパコスまとめ
・ おすすめのマットリップ13選!プチプラ・デパコスまで高保湿で荒れない魅惑リップまとめ
「トレンドだから」「人気の色だから」といって安易に取り入れると、丸顔が悪目立ちする恐れもあります。
そうならなために、丸顔が避けたいNGメイクも一緒にチェックしていきましょう。
ベージュを基調としたヌーディーなメイクや、パステルカラーなど淡いカラーで仕上げるワントーンメイクは避けた方が無難です。
これらのカラーは膨張して見えやすく、丸顔が悪目立ちして太って見える可能性も。
丸顔さんはブラウンやブラック、グレーなどの締め色や、彩度の高いパキッとしたカラーがおすすめです。
メリハリが効いて顔が引き締まります。
ただでさえ丸みを帯びたフェイスラインに、チークを丸く入れるのはNG。
幼く見えたり、太って見えたりして逆効果になってしまいます。
チークは楕円を描くように斜めに入れるのが◎
目尻より短いもしくは同じくらいのコンパクトな眉毛は顔の余白が目立って、丸みを帯びたフェイスラインを強調する原因に。
また、眉毛が薄すぎたり明るすぎたりするのも、顔が膨張して見えるので避けるようにしてください。
なりたい雰囲気別におすすめのメイクをご紹介します。
どれも難しいテクニックは必要なく、不器用さんでも簡単にできるので、ぜひトライしてみてください。
パールを含んだベージュのアイシャドウをアイホール全体に塗り、ピンクブラウンを目のキワに入れてやさしく引き締めたナチュラルメイクです。
ブラウンで締めるのも良いですが、ピンクを帯びたブラウンの方が丸顔さんが持つ愛らしい顔立ちを活かせます。
まつ毛はビューラーで軽くカールさせ、マスカラは2度塗り程度にして自まつ毛を生かすのが◎
アイメイクがナチュラルな分、リップは華やかな色でメリハリを加えましょう。
グロスや色付きのリップクリーム、もしくはカジュアルに使えるツヤリップなら悪目立ちしません。
※ナチュラルメイクの関連記事: 誰でも出来る簡単ナチュラルメイクのコツ!初心者でも出来るやり方は?ベースメイクやアイメイクもご紹介
マットなアイシャドウを使用した、コーラルオレンジの単色グラデです。
パールやラメの甘さを控えることで、ピュアな大人っぽさも表現。
手の込んだグラデーションよりも単色の方が抜け感が生まれ、幼さが好転します。
アイシャドウと親和性の高い、コーラル系やオレンジ系のリップでコンパクトにまとめるのも◎
カーキのグラデeyeにキャットラインの跳ね上げでシャープに引き締めた、クールビューティーなアイメイクです。
アイホール全体にベージュを塗り、パールを含んだカーキのアイシャドウを縦割りグラデ。
キャットラインは目のキワ全体ではなく、目尻1/3にのみ入れてキツイ印象にならないよう調節しています。
よりカジュアルにカーキを使いたいのであれば、黒目の中央にラメをプラスするのも良いでしょう。
リップは流行りの赤みブラウンで、旬のおしゃれ顔に仕上げてみてください。
※クールメイクの関連記事: クールメイクで凛とした美しい女性に変身♪メイクの仕方やおすすめコスメを紹介
丸顔を生かした愛らしい表情も、大人っぽいクールな顔立ちもメイクで自由自在。
全てを隠そうとするのではなく、丸顔さんがもつチャームポイントを生かすことも大切です。
今回ご紹介したメイクを意識すれば、コンプレックスではなく自信に変わることでしょう。