Top > メイク・コスメ > メイク方法/テクニック
ETVOS(エトヴォス) 化粧下地 ミネラルUVグロウベース
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクション トーンアップ
CHRISTIAN DIOR ディオールスキンフォーエヴァー フルイドグロウ
naturaglace(ナチュラグラッセ) スキントリートメントファンデーション
メイクの命、眉毛研究の第一歩は「信頼できるアイテム集め」から
COFFRET DOR(コフレドール) スマイルアップチークスN
LUNASOL(ルナソル) クリーミィマットリクイドリップス
ここでは、20代女子のベースメイクのポイントと、今時の肌が作れるおすすめのベースメイクアイテムをご紹介します。
2000年代まで当たり前だったマット肌メイクが一新され、ここ10年近くベースメイクのトレンドは瑞々しいツヤ肌が台頭しています。
そして、2020年代を迎える今、20代女子が作りたいのは「大袈裟なくらいのツヤ肌」。
濡れたような質感と陰りのない明るさで、色っぽいけどあどけない、絶妙な女性らしさを演出します。
ノーファンデで出掛けていた10代の頃と異なり、隠したい粗が増えてきた20代。
ツヤ肌メイクのポイントは、そんな粗を厚く塗ってカバーするのでなく、光で飛ばす効果のあるアイテムを使うこと。
使ったその日から違いを実感できる、ツヤ肌なベースメイクアイテムを5つご紹介します。
ナチュラル系コスメブランド「ETVOS」と、メイクアップアーティストの河北裕介さんのコラボによって生まれたこちらの化粧下地。
肌に乗せた瞬間から光を纏ったようなツヤ肌になれるので、上にカバー力の高いファンデーションを重ねても、内側から自然なツヤを発光してくれます。
9種類の保湿成分配合で低刺激処方にも関わらず、「SPF37 PA+++」という高いUVカット機能も搭載。
働き盛りの20代女子に嬉しい、優秀なベースメイクアイテムです。
価格:4,300円(税抜)
内容量:30g
※合わせて読みたい: 「エトヴォス(ETVOS)」の人気商品をまとめて紹介!肌に優しいミネラルコスメ&セラミドスキンケア
発売当初から大人気のトーンアップ下地は、透明感のあるツヤ肌づくりに欠かせない逸品です。
SPF50+/PA++++という最強の防御力を思わず忘れてしまうほど、「肌のトーンアップ効果」が凄いこちらの商品。
疲れでくすんだ肌も光の反射でパッと明るく見せてくれます。
また、同ブランドの『ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター(整肌成分)』が配合されているため、保湿効果で夜までツヤ肌が長持ちしますよ。
スキンケア効果も高く、メイクオフ後の肌がイキイキしているのが実感できます。
価格:3,400円(税抜)
内容量:30ml
▼合わせて読みたい
・ 【敏感肌でも使える】ラロッシュポゼ(LA ROCHE-POSAY)のおすすめ商品13選!
・ おすすめの化粧下地21選!肌悩みや効果別に人気の化粧下地をご紹介
デートや大事な仕事の日など、特別な日の「最高な肌」を作り上げてくれるディオールの「スキンフォーエバー」シリーズ。
特に「フルイドグロウ」ファンデーションは、しっかりとカバーされているのに重さがなく、夜まで水分量をキープしてくれるので、どんな季節でも崩れ知らずです。
時間をかけてゆっくりメイク出来る日に、肌に馴染ませながら毛穴までしっかりと叩き込んでいくと、ファンデーションの美しさがより長持ちします。
下地やコンシーラーにもツヤのあるものをチョイスして、このファンデーションが持つ水光感を際立たせるようにしましょう。
価格:6,000円(税抜)
内容量:30ml
カラー展開:全8色(SPF35・PA++)
※合わせて読みたい: デパコスの王道ブランド!「Dior(ディオール)」のおすすめ商品を紹介♪
スキンケアで人気の「ファミュ」のベースアイテムは「肌呼吸できるファンデーション」がテーマ。
濡れたような、お風呂上がりのような、ちょっとセクシーでデューイーな肌を作りたい人におすすめです。
赤みやくすみを上手に隠し、他はカバーし過ぎないナチュラルな質感で肌に薄い膜を纏わせます。
天然成分がたっぷりと配合されたウォータリーな質感なうえ、クッションタイプなのでメイク直しにも楽チン。
夕方の「あれ?肌がくすんでる…!」という悩みもささっと解決してくれる自然派由来のファンデーションです。
価格:4,600円(税抜)
内容量:15g
カラー展開:全2色(SPF35・PA++)
お肌の曲がり角とも言われる20代女子の肌事情はとっても複雑。
今まで普通に付けていたファンデーションがある日突然肌に合わなくなったり、「外資系ブランドやプチプラのファンデーションでは肌が荒れてしまう」という敏感肌のお悩みも多数いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな不安定な肌を優しくカバーし潤いを与えてくれるのが「ナチュラグラッセ」のスキントリートメントファンデーションです。
室内でも、窓から入ってきたUVを長時間浴びることによるくすみや老化は起こるもの。
PA+++で外的刺激もしっかりとブロック出来るのも嬉しいポイントです。
価格:4,000円(税抜)
内容量:20ml
カラー展開:全4色(SPF25・PA+++)
※合わせて読みたい: 【素肌が喜ぶミネラルコスメ】ナチュラグラッセ(Naturaglace)のおすすめ商品16選!
ここでは、20代女子にぜひ取り入れてほしいアイメイク術やおすすめのアイメイクアイテムをご紹介します。
ファッションやポイントメイクの色選びでは「イエベ」「ブルべ」といったパーソナルカラー診断が参考にされていますが、最近は「瞳のカラー」に合わせたアイシャドウ選びが注目を集めています。
瞳の色が明るいブラウンの方は、黄味の強いブラウンが似合うことが多く、一方で黒い瞳の方は赤みのあるブラウンのグラデーションが似合います。
派手な色味で冒険してきた10代を卒業し、大人の雰囲気を纏う20代女子の嗜みとして「自分に似合うアイシャドウカラー」を時間をかけてゆっくり選ぶのはいかがでしょうか。
今回はこだわりのカラーに定評のあるアイテムをご紹介します。
大人女子への登竜門的存在「ルナソル」のアイシャドウ。
中でも「スキンモデリングアイズ」シリーズは、メイクアップアーティストやモデルが本気でオススメするコスメとして頻繁に名前が挙がっている逸品です。
人気の秘密はふわっと肌に溶け込む粉質と、グラデーションの作りやすさ。
忙しい朝、どれだけ大雑把に乗せても綺麗な目元を作ることが出来る魔法のようなアイシャドウです。
100回以上の試作を重ね完成された質感や発色、自分に似合う色が必ず見つかる豊富なカラー展開にも注目です。
価格:5,000円(税抜)
内容量:6.7g
カラー展開:全2色
※合わせて読みたい: 【初心者でも簡単】アイシャドウの種類や選び方、塗り方を徹底解説
巷で「ルナソルのアイシャドウに似ている」と噂なのが、「excel」から発売されている「スキニーリッチシャドウ」。
肌なじみの良いブラウンカラーのみで作られた4色のパレットは、1,500円と思えない贅沢な質感と瞼への密着度が特徴です。
メイク初心者の方や、デパコスに手を出しにくい方はまずこちらのアイシャドウから試してみるのがおすすめ。
ドラッグストアで買えるので、気軽に色味を試せるのも嬉しいですよね。
価格:1,500円(税抜)
内容量:4.3g
カラー展開:全6色
▼合わせて読みたい
・ EXCEL(エクセル)のアイシャドウが可愛すぎる!コスメ好きも満足するプチプラアイシャドウまとめ
・ おすすめのプチプラアイシャドウ9選!安くても大満足のアイシャドウを色別に紹介
ワンカラーで美しいグラデーションが作れる「コスメデコルテ」のアイグロウジェムは、シーズンを選ばず人気のあるアイシャドウです。
指先でさっと乗せるだけで瞼に濡れたようなツヤを与え、瞬きするたびに光を集め上品な輝きを放ちます。
コロンとした丸いフォルムでメイクポーチが嵩張らず、チップも要らないのでアイメイクがとってもスマート。
デパコスながら3,000円以下というプチプライス、自分に似合う色が見つかる30色のカラー展開は、メイクビギナーの心を鷲掴みにすることでしょう。
価格:2,700円(税抜)
内容量:6g
カラー展開:全30色
※合わせて読みたい: おすすめラメアイシャドウ10選!イマドキ濡れツヤまぶたで綺麗な瞳を手に入れよう♪
結婚式や企業のレセプションなど、20代になると一気に増えるパーティーシーン。
着慣れないドレスに合わせるメイクはどうすればいいか悩みますよね。
そんな時、一気にこなれ感を演出してくれるのが「ボビイブラウン」の単色アイカラー「リュクスアイシャドウリッチスパークル」。
見とれてしまうほど繊細で綺麗なラメは、まぶたに乗せただけで高級感のある顔に変身します。
凝ったメイクに自信がない時、パーティーまで時間がない時は、指にとってアイホールに広く乗せ、あとはアイラインとマスカラでシンプルに仕上げても良いでしょう。
価格:3,685円(税抜)
カラー展開:全7色
内容量:2.5g
様々なライフイベントを迎える20代、頑張った自分へのご褒美に、高価でラグジュアリーなコスメに手を伸ばしてみるのも良いでしょう。
憧れのハイブランド「トムフォード」のアイカラーは、他にないオリジナリティと見たままの発色、パッケージの高級感を兼ね備えた最高級な逸品。
細やかで主張し過ぎないシアーな質感が、10,000円の価格に相応しいゴージャスな目元を演出します。
ソフトにもグラムにも作れる4色のパレットは、どのカラー展開も女心をくすぐる絶妙な色使い。
様々なメディアで「憧れのコスメ」として取り上げられていることが納得の、大人のためのアイカラーです。
価格:8,900円(税抜)
内容量:10g
カラー展開:全16色
ここでは、20代女子必見のアイブロウメイク術やおすすめのアイブロウアイテムをご紹介します。
「眉毛を制する者はメイクを制する」と言われるほど、アイブロウはとても重要なメイクパーツです。
ふと自分を鏡で見た時、友人と向かいあった時、「あれ?なんか今日顔が違うな」という時は、大抵眉毛がいつもと違うことが多いのです。
良くも悪くも、顔の表情は眉毛によって大きく変わります。
そんな眉メイクをマスターするには、とにかく研究を重ねることが重要。
雑誌やSNSでモデルさんの眉メイクをお手本に、アイブロウを書いては落としてを繰り返し、しっくりくる眉の形を決めましょう。
今回は多くの眉メイク賢者に愛される、プチプライスな定番商品をご紹介します。
毎日使いに優秀な使える3色とアイブロウブラシ入りで、小さな鏡も付いているこちらのパレット。
1,100円というプチプライスで手に入ってしまうコスパ抜群のひと品です。
使い方は様々ですが、基本はとっても簡単。
まず1番濃い色を筆先に取って、眉尻を書きます。
次に、ブラシの柔らかい方で中間色を取って眉頭をぼかしましょう。
これだけでも自然な眉が作れるのですが、さらに明るい色で全体をぼかし整え、鼻筋に伸ばしてノーズシャドウを入れると目元に立体感を出すことができますよ。
価格:1,100円(税抜)
内容量:3g
カラー展開:全3色
ただのアイブロウペンシルに見えて、反対側にはスクリューブラシ、真ん中を外すとパウダーが現れる魔法のような1本。
豊富なカラー展開もさることながら、毎日使ってもヘタレない丈夫な作りで持ち歩きにも最適です。
働き盛りの20代、気付かぬうちに「眉メイクが欠けてる…」なんてこともありますよね。
そんな時、スリムなアイブロウをペンケースに忍ばせておけば会議の合間にささっとお直し出来ますよ。
価格:1,450円(税抜)
内容量:0.4g
カラー展開:全8色
※合わせて読みたい: アイブロウおすすめ13選!人気のプチプラアイテムや美眉がずっと落ちない実力派コスメをまとめて紹介
しっかりとコシのある毛質が、日本人女性に似合う自然な眉に仕上げてくれる「ADDICTION」のアイブロウブラシは隠れた名品。
眉頭からふんわりとぼかすのはもちろん、先に沿って細くなっている形状なので、簡単に綺麗な眉尻を書くことが出来ます。
百貨店コスメのメイクツールは高価格なものが多いため、ブラシやスポンジはドラッグストアや通販で揃える方も多いのではないでしょうか。
ADDICTIONのアイブロウブラシは、3,000円以下という嬉しい値段設定なので、他のメイクアイテムをお買い物したついでに手に入れやすいのも良いですよね。
価格:2,536円(税抜)
※合わせて読みたい: おしゃれ女子はみんな持ってる!人気コスメブランドADDICTION(アディクション)のおすすめ商品13選
ここでは、20代女子が意識したいチークの入れ方とおすすめのチークをご紹介します。
チークをがっつり主張したキュートなメイクが似合っていた10代。
しかし、ある日気が付くのです、「なんかお母さんの化粧品で遊んでる子供みたいだな」と。
20代になった今、肌に血色感を与えるチークは付けすぎ厳禁。
リッチなアイシャドウや赤リップが似合う歳になったからこそ、それらを引き立てる「脇役」としてチークをキャスティングしてみましょう。
ポイントは、チークをメイクの「最後」に持ってくること。
バランスを見た上で、チークを入れる場所や色味を調整します。
今回は、脇役として相応しい、肌にすっと馴染む素晴らしいパウダーチークをご紹介します。
どれもドラッグストアで手に入るものなので、ぜひお試しください。
高揚感のあるハッピーな頬を作る2色のチークカラーと、ツヤ感のあるプレストパウダーをブレンドして使うのが特徴の「スマイルアップチークス」。
密度の高い付属のブラシで、パウダーの表面に円を書くように内側からくるくるとすくい、余分な粉を軽く落としてから肌に乗せます。
頬の高いところから丸くぼかし入れるだけでパッと明るい幸せ顔に。
夕方になると肌のくすみが気になる方は化粧直しの際、チークを濃いめに乗せてみましょう。
しっかりスキンケアした後のような、透明感が戻ってきますよ。
価格:2,300円(税抜)
内容量:5g
カラー展開:全8色
商品名のとおり「フォギー」な質感で肌に溶け込む不思議なチークは、発売当初から人気のアイテムです。
豊富なカラー展開の中でも、「クラシックレッド」は他のメイクを邪魔しない絶妙なレッドカラー。
頬の少し下から頬骨にかけて、大きなブラシでふわっと乗せると上品なトレンド顔が作れます。
色付きがとてもナチュラルなので、引き算メイクをしたいけど血色感が欲しい方や、ついチークを付け過ぎてしまうメイク初心者さんにも嬉しいアイテムです。
価格:1,500円(税抜)
内容量:3g
カラー展開:全6色
「プチプラ界最強チーク」との呼び声高い「media」の「ブライトアップチーク」。
肌なじみ、自然な発色、しっとりとした粉質、夕方まで崩れ知らずの密着力が魅力のこちらのチークはひとつ持っておいて損はないアイテムです。
ほぼ全てを兼ね備えた高スペックなチークが、800円で手に入るのだから凄いのです。
付属のブラシも毛質がなめらかで使いやすく、ひと塗りで丁寧に時間をかけてメイクしたような高貴な仕上がりに。
ピンク、オレンジなど定番の色味を「ふんわり」「華やか」といったニュアンスの違いまで表現した全10色のカラー展開になっています。
価格:800円(税抜)
内容量:3g
カラー展開:全10色
ここでは20代女子におすすめのリップメイクの方法や、おすすめのアイテムをご紹介します。
10代の頃はトゥーマッチだった「赤リップ」が、いつの間にか似合っていたりする20代。
多くの新しい出来事を経験し、自分に自信がついた年齢だからこそ、新しいメイクにも挑戦したいですよね。
毎日のメイクは優しいベージュカラーでも良いけれど、「勝負の日」には思い切りアピールできるリップで違う自分を演じてみませんか?
日本人女性に似合う色を追及したジャパニーズブランドから、鏡に映った自分を見るのが嬉しくなるような美しいリップをご紹介します。
一概に「赤リップ」といっても、黄味や青味の強弱、質感など、ブランドによって色味はかなり違います。
そしてブランドごとに、長年研究を重ねたブランドのシグネチャーカラーとして定義された「レッド」を持っています。
KANEBOが作る赤リップ「リクイドルージュ 12 Beat of my heart~鼓動を感じて~」も、まさにそのひとつ。
赤の色相の中心色「5R」をベースとした色づくりで、肌を綺麗に魅せることが出来ます。
質感は、唇にピタッとくっついてしっかり発色する、ビニールのような光沢感。
アイメイク、チークを極限まで抑え、リップを思い切り主張したい時にぴったりの大人カラーです。
価格:3,500円(税抜)
内容量:6.2ml
カラー展開:全15色
アイシャドウ、チークをはじめLUNASOL(ルナソル)のプロダクトは、「肌を美しく魅せるバランス」がとことん追求されているのが特徴です。
マットな仕上がりで色味を主張し過ぎないけれど、唇自体は潤いを感じる不思議な質感。
大事なビジネスシーンやアフター6デートなどにピッタリの、しっかりメイクだけど「作り込んだ感」のない、自然な印象づくりを助ける軽やかなリップです。
同ブランドのアイシャドウも、肌なじみの良いブラウンカラーが豊富なので、合わせて使う事でより統一感が出て大人な雰囲気なりますよ。
価格;3,000円(税抜)
内容量:6g
カラー展開:全10色
つやつやリップをお探しの方にまず、手に取っていただきたいのがマキアージュの「ドラマティックルージュ」。
美容オイルがベースの贅沢な質感が、唇の表面をしっかりとコーティングします。
光を反射するほどのツヤを纏った色っぽい唇を作れる上、保湿力が高いので潤いが長時間持続しますよ。
出会いの場では異性の視線をグッと集めることが出来る、新世代の「婚活リップ」と言えるでしょう。
ドラッグストアで簡単に手に入るのも嬉しいですよね。
価格:3,000円(税抜)
内容量:4.1g
カラー展開:全15色
※合わせて読みたい: マキアージュ(MAQuillAGE)のおすすめ商品9選!憧れの女性になるためのアイテムを紹介
プチプラコスメ界をけん引する「セザンヌ」の定番アイテム「ラスティンググロスリップ」は、レッド系のカラーをポーチに忍ばせておくべし。
唇の上でとろける質感は、他のリップとの相性もばっちりです。
仕事終わりに突然の会食、合コン、デート、だけど地味なメイクで来てしまったという時。
1本でもちろんサマになるけれど、お気に入りのベージュリップに合わせて血色感を出したり、指を使って頬に乗せればクリームチークにもなる「応急処置アイテム」として便利です。
500円代という超安価なので、減りを気にせず色んなシーンで使えるマストハブアイテムと言えるでしょう。
価格:480円(税抜)
内容量:3.2g
カラー展開:全11色
※合わせて読みたい: 【コスパ最強】プチプラコスメ「セザンヌ(CEZANNE)」のおすすめ商品16選!
シャンプーやボディケアをはじめ、ルームディフューザー、ピローミストなど、様々なライフシーンでオーガニックアイテムの楽しさを提供してくれ「『ザ パブリック オーガニック」。
あくまで色付きのリップクリームにも関わらず、全3色展開されている中でも『バーニングレッド』の発色は口紅並み。
そして、色味そのものが、100%天然由来で作られているというのだから驚きです。
もちろん、クレンジング料は不要。
石鹸で簡単にオフできるので唇の調子が悪い時にも良いですね。
価格:648円(税抜)
内容量:3.5g
カラー展開:全3色
デパコス、プチプラ、ドラッグストア、海外コスメ、オーガニックコスメ…通販サイトを使えば今やどんなコスメも手に入る「コスメ戦国時代」の昨今。
店頭での過度な勧誘や嘘の口コミに騙されず、本当に良いものを見つけ出すには「たくさん試す」or「じっくり時間をかけて探す」、そしてもうひとつ「長く愛され続けているものを選ぶ」こと。
各ブランドから毎年多数の新商品がリリースされていますが、それを「定番商品化」することはとっても大変です。
どんどん進化し続けるコスメ業界の中でも定番商品を多く抱え、変わらない品質を提供するコスメブランドこそ、20代の限られたお金で投資すべき対象。
今回は若者から長年厚い信頼を獲得し続けるブランドをご紹介します。
綺麗なメイクの土台づくりに、スキンケアは欠かせません。
乾燥によるくずれで悩む20代女子に「スキンケアでこんなに変わるんだ」という驚きをくれるのが「アルビオン」のプロダクトです。
1956年の創業以来、独創的で高品質な化粧品を開発し続けてきたアルビオンは、「化粧水から乳液」という当たり前のフローを見直し、「洗顔後すぐに乳液」その後化粧水、クリームの順で保湿する「乳液先行」を開発しました。
中でも人気の「エクサージュ」シリーズは、使ったその日から肌の保湿力を実感できる特別な逸品として多くの人に愛されています。
「スキコン」の愛称で人気の「スキンコンディショナー」もアルビオンの名品。
ハトムギ由来の化粧水は肌の収れん効果があり、働き盛りの20代のゆらぎ肌をしっかり整えます。
アルビオンの流通チャネルは、百貨店か化粧品専門店のみ。
これだけの名品でも、丁寧なカウンセリングのうえで顧客に合ったものを提供するというスタイルが、長く愛されるブランド力の秘密です。
メイクが上手く行かないと悩んでいるあなた。
メイクアップアイテムを選ぶその前に、まずはスキンケアを見直してみてはいかがでしょうか。
同記事内でアイシャドウ、リップを紹介した「LUNASOL」は、長く日本のコスメ業界をけん引している「カネボウ化粧品」によって1999年に作られたコスメブランドです。
自分自身も気が付かなかった魅力をLUNASOLのプロダクトによって引き出す「Blending~ブレンディング~」という考え方のもと、20年に渡り上質なメイクアイテムを展開してきました。
通常アイシャドウのシリーズ展開は1つのブランドにつき5~6種類程度ですが、LUNASOLはなんと20種類以上。
質感、色味の絶妙な違いを楽しむことが出来るので、思わず集めてしまいます。
また、クリスマスシーズンに向けて発売されるコフレは、毎年店頭に長蛇の列ができるほどの人気ぶり。
毎日でも使いたい機能性と、特別な高級感を併せ持ったLUNASOLのアイテムは、20代女子のメイクの格を一段上げてくれることでしょう。
※合わせて読みたい: 口コミで大人気!LUNASOL(ルナソル)のおすすめアイテム15選
1994年に登場し、ドラッグストアコスメの台頭を走り続けてきた「Visee」。
2013年に「ヴィセ リシェ」として生まれ変わり、プチプラコスメと思えないほどの上質感を徹底追及してきました。
また、2016年には「ヴィセ アヴァン」という新たなラインナップが登場しました。
エッジィで挑発的なアイテムは今までのヴィセのイメージを大きく覆すもので、当時販売店では在庫切れが相次ぐほど話題となりました。
現在はこの2つのシリーズにより「上質感」と「トレンド感」の顔を併せ持つブランドとして親しまれています。
今回ご紹介したチークやアイブロウをはじめ、アイシャドウからベースメイクまで「毎日安心して使いたい」を満たしてくれるのが『ヴィセ リシェ』のプロダクトたち。
爆発的な人気はないけど、欠点がない、そんな優等生アイテムが揃っている珍しいブランドです。
一方で、ビビットなイエローからグラマラスなレッド、ブラックに程近いダークカラーなど、遊び心や刺激がたっぷり詰まったカラー展開で、リップ、単色アイシャドウが人気の「ヴィセ アヴァン」。
こちらはとにかく主役級のアイテムが揃っており、ラインナップを目の前にしただけで思わず胸が躍ります。
「ヴィセ」はつまり、1つのブランドで多数のメイクパターンを楽しめるブランドです。
また、どちらも20代女子が手に取りやすい価格に関わらず、デパコスに引けを取らない高品質な商品を提供しているのだから凄いですよね。
※合わせて読みたい: Visee(ヴィセ)は実力派の優秀コスメ揃い!おすすめの人気商品をまとめて紹介
毎日使えるラグジュアリーアイテムで気分を上げたい方や、日々肌の調子が変わる敏感体質の方などメイクの良し悪しは人それぞれ。
特に生活リズムやホルモンバランスが大きく変化する20代。
似合っていた色に違和感を持ったり、苦手だったアイテムがいつの間にか馴染んでいたりするものです。
そんな自分の微妙な変化を、自分が1番に気付いてあげることが大切です。
定期的に鏡を見て、自分の肌質や、似合うメイクを研究する。
そんな地道な努力をとことん楽しんでいきましょう!
乾燥肌(76) |
敏感肌(55) |
脂性肌(21) |
混合肌(12) |
ツヤ肌(67) |
マット肌(40) |
ミネラルコスメ(13) |
デカ目(32) |
小顔(1) |
韓国(21) |
化粧(60) |
ポイントメイク(66) |
メイクテク(29) |
ナチュラルメイク(64) |
美肌(70) |
メイク道具(11) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(22) |
テカリ防止(2) |
アイメイク(19) |
リップ/グロス(23) |
チーク(11) |
春コーデ(20) |
夏コーデ(19) |
秋コーデ(26) |
冬コーデ(26) |
スタイル(46) |
テイスト(38) |
シーン別(16) |
大人コーデ(19) |
カジュアル(11) |
綺麗め(9) |
フェミニン(10) |
10代(1) |
20代(7) |
30代(7) |
40代(3) |
50代(2) |
片思い(21) |
男性心理(23) |
カップル(25) |
恋愛観(25) |
恋愛テクニック(32) |
ショートヘア(20) |
ロングヘア(19) |
セミロング(16) |
ボブ(20) |
スタイリング(27) |
ヘアケア(39) |
ヘアカラー(10) |
ヘアアクセ(8) |
キッチン用品(16) |
ホームパーティー(12) |
食生活(79) |
ヘルシー(36) |
運動(10) |
筋トレ(4) |
リラックスタイム(7) |