新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
デザインと機能性を両立するボアライナー付きモッズコートをON
気象庁のデータによると、全国の平均気温はだいたい11〜14℃前後です。
10月はおよそ20℃前後なので、11月になると一気に冷え込むのが分かります。
北海道や東北、日本海側など雪の降る地域では、3〜5℃と真冬並みの寒さになることもあります。
11月はニットやカーディガンなど、保温性の高いアイテムを取り入れるのに加えて、コートが手放せなくなる季節。
11月下旬になると、マフラーやストールが必要になります。
秋のコーディネートを楽しんでいる真っ最中だと思いますが、冬は目前に控えているため、そろそろ冬物をチェックし始める時期です。
▼防寒アイテムの関連記事
・ マフラーの巻き方おすすめ10選!おしゃれにマフラーを巻いて行こう♪
・ 頭から被るだけなのに温かい♪ マフラーとは一味違う「スヌード」を使ってみませんか?
・ いくつもある「ストール」の巻き方をマスター!ストールでいつものコーデを格上げしてみよう♪
11月はおしゃれなコーディネートを楽しむのはもちろんですが、保温性や実用性に優れたアイテムのチョイスも大切です。
例えば、ロング丈のコートなら身体全体をやさしく包みこみ、寒さから身を守れます。
ポケット付きなら、ホッカイロや手袋などの小物を入れられるため実用性も抜群です♪
また、11月下旬になるとマフラーやストール、スヌードなど首回りを温める小物が必要になってきます。
同じコーディネートでも小物を取り入れると雰囲気が変わり、ニュアンスチェンジを楽しめるのも良いですね。
手袋やニットなどの小物でアクセントをつけると同時に、寒さ対策を行いましょう。
気象庁の過去データを見ると、11月上旬の平均気温はおおよそ14℃前後です。
11月の上旬は、トレンチコートやジャケットなど薄手のアウターでOKな日もあります。
暖かい日は、シアーなワンピースやリブニットを取り入れたコーディネートもまだ楽しめますよ。
朝から肌寒い日には、保温性に優れたニットやカーディガンをセレクトしたり、スタンドネックやタートルネックなど寒さを防げるディテールのアイテムを選んだりするのが◎
シンプルかつ定番のアウターが1着あれば、オンオフ問わず着回しできて便利です。
シアー感のあるチュールスカートに、クラシックなトレンチコートを羽織ったコーディネート。
無駄を省いたシンプルなデザインかつ、ロング丈のゆったりしたディテールが、余裕のある大人の佇まいを演出します。
ワントーンコーデをする際は、素材感の違いで変化をつけるのがポイント。
チュールの軽やかさとトレンチコートの厚みが、着こなしにメリハリをプラスしています。
大振りのアクセサリーや、ストールで遊び心をプラスするのも良いでしょう。
ローファーで合わせてもよし、バッグやシューズを黒で締めても大人っぽくて素敵ですよ。
ベージュ系のワントーンコーデは上品さと可愛らしさが出るので、デートコーデにもぴったりですね。
▼トレンチコート/ワントーンコーデ/ローファーの関連記事
・ カジュアルな着こなしもトラッドなスタイルも叶うトレンチコート!おすすめブランド&コーデを紹介♪
・ ワントーンコーデでさりげなくおしゃれに♪ おすすめレディースコーデをチェック
・ メンズ系・レディース系コーデにハマる!「ローファー」のおすすめアイテム&コーデ
ノーカラーデザインでカジュアル過ぎないキルティングショートコートは、オンオフ問わず使いやすい優秀アイテム。
腰を隠すくらいのミドル丈なら、程よいボリュームでバランスが取りやすい上、女性らしく着こなせます。
11月は脱ぎ着の機会が多いので、コンパクトに畳めて暖かいアウターが活躍しますよ。
よりスタイル良く見せるためにトップスをインして、デニムでカジュアルにまとめれば、カジュアルなのに上品な印象に。
パイソン柄の小物などエッジのあるアイテムで、アクセントを加えるのもおすすめです。
▼キルティング/タックイン/パイソン柄の関連記事
・ キルティングはどのような生地のこと?キルティングの特徴からおすすめアイテムまで紹介
・ 楽々スタイルアップできる「タックイン」のコツ!おしゃれな着こなし方を紹介
・ パイソン柄で旬のスタイリングに変身!着こなしや選び方のコツも紹介♪
Iラインを意識した、セットアップコーデ。
今シーズン大注目のキルティングを主役にしたワントーンコーデは、トレンド感のある着こなしが叶います。
ロング丈のスカートで縦ラインが強調されているため、すっきりとスタイルアップ効果を狙えるのも魅力。
足元はスニーカーでカジュアルにまとめるのも、ショートブーツでレディ感をプラスするのも良いでしょう♪
11月などの秋口は、このようなセットアップコーデで仕上げるのがおすすめです。
※セットアップの関連記事: 実は簡単なセットアップコーデ♪ おしゃれな着こなしのコツや選び方、おすすめブランドアイテムをチェック!
ブラウンのチェスターコートに、カジュアルなアニマルプリントワンピースを合わせたスタイリング。
きちっと感のあるコートがインナーの甘さを軽減し、まとまりのあるコーディネートに仕上げてくれます。
11月は冷え込むので、薄手のブラウスを着たい時には、ロングアウターでしっかり寒さ対策をしましょう。
女性らしいデザイン・カラーのコーデなので、ブラウンのコートでもレディ感をなくさずに女性らしさも確保できますよ。
足元は暗めの色で締めることで、すっきりとしたスタイルを着こなしを実現できます。
カフェオレコーデは、この秋冬おさえておきたい11月のおすすめコーディネートのひとつ。
カフェオレをイメージしたスタイリングで、ホワイトやブラウンまたはベージュを組み合わせて作る、あたたかみのある着こなしです。
こちらはベージュのジャケットを合わせたコーディネート。
シンプルなボアジャケットが洗練された大人のルックへと導き、カジュアルなのに大人の色気が漂う装いを完成させます。
膨張色である白とベージュを引き締めるため、ブラックのブーツを投入しているのもポイント。
11月は重い色合いのコーデになりがちなので、ぜひこのカフェオレの配色を取り入れて明るさを演出してみてください。
11月中旬になると一気に冷え込むため、厚手のアウターが必要です。
気象庁の過去データを見ると、11月中旬の平均気温はだいたい12℃前後となっています。
2022年も引き続きオーバーサイズのアウターがトレンドですが、中でもボリューム感のあるショート丈アウターに注目!
キルティングやボア、ムートン、レザーなど、素材感にもこだわると今年らしい装いに。
定番のチェスターコートやダッフルコートで様々なコーディネートを楽しむのはもちろん、モッズコートやダウンコートでマニッシュなスタイリングに仕上げるのもおすすめです。
ショート丈のスエードアウターに、今シーズン人気のアームウォーマーを合わせたカジュアルなコーディネート。
白のタートルネックをレイヤードすれば、優しい温もり感がアップします。
11月中旬以降は首元・手元が冷えやすいので、ハイネックのトップスやアームウォーマーを選んだほうが安心♪
温かいのはもちろん、着こなしがぐっと冬らしくなりますよ。
秋冬のトレンドカラーであるベージュカラーが旬のスタイリングを実現するとともに、カジュアルな中にも優しい雰囲気を与えているのもポイントです。
▼タートルネック/ハイネックの関連記事
・ ハイネックとタートルネックの違いとは?ハイネックのおしゃれな着こなし術20選
トレンドのグリーンカラーと、しなやかな風合いが特徴のガウンコートは、エレガントなコーディネートに欠かせないアイテムのひとつ。
着崩しても品の良さが保てるリュクスな雰囲気が魅力です。
ベルトでウエストマークし、コーディネートにメリハリを与えるのも◎
バッグやブーツなどの小物は黒でまとめることで、着こなしを引き締めています。
11月以降に薄手のスカートを着る際には、足を包み込めるロング丈のアウターと合わせるか、中にロングブーツを履いて暖かくしましょう。
▼ウエストマーク/ロングブーツの関連記事
・ ウエストマークでメリハリを♪必要なアイテムやお手本コーデもピックアップ
・ 2021年も流行り再燃!「ロングブーツ」のおすすめ&素敵コーデを紹介
首回りがスッキリするノーカラーコートは、タートルネックやシャツなど襟に特徴があるアイテムやストールと好相性。
無駄を省いたシンプルなデザインは、オフィスカジュアルにも合わせやすく、幅広いコーディネートに重宝します。
清潔感のある白のコートを羽織れば、女性らしい温かみのある着こなしに。
こなれ感とトレンドを両立できるスクエアトゥのショートブーツで足元をまとめれば、品のあるエレガントなスタイリングの完成です。
また、ノーカラーコートはスカートスタイルとの相性も抜群なので、一着あるだけでワードローブの使いやすさがアップしますよ。
▼ノーカラーコート/ショートブーツ/スクエアトゥの関連記事
・ 羽織るだけでセンスを格上げ!ノーカラーコートの選び方&おしゃれなコーディネート特集
・ あらゆるコーデにマッチするショートブーツの魅力を徹底解説!おすすめの人気ブランドも紹介
・ スクエアトゥでこなれ感のある足元に!種類別おすすめコーデ&ダサ見えしないコツも
肌寒い日は、保温性抜群のダウンが大活躍!
カジュアルになりすぎることもあるダウンですが、ショート丈ならこなれ感のある着こなしが叶いますよ。
こちらは、ドット柄のロングスカートをショートダウンでまとめたクールフェミニンなスタイリング。
ダウンジャケットでハンサムに仕上げつつ、ブラックのパンプスやブーツで仕上げると、シックな抜け感が生まれてくれますよ。
着ぶくれしやすいダウンジャケットは、スリムなシルエットのアイテムと合わせるのがコツ。
ディズニーなどのテーマパークに行く際には、動きやすいスキニーデニムなどと合わせて機能性を高めましょう。
▼ダウンコート/パンプス/スキニーの関連記事
・ ダウンコートをおしゃれに着こなすには?おすすめブランドや選び方も紹介♪
・ 女性らしさもおしゃれもパンプスで叶える!おすすめコーデ10選&失敗しない選び方も
・ スキニーを選ぶ時のポイントやおすすめのブランド、おしゃれなスキニーコーデを紹介
オープンカラーのロング丈コートは、オンオフ問わず使えるうえ、ヘビロテできてとっても便利♪
ワードローブに加えると、コーディネートの幅がグッと広がりますよ。
シルエットが美しいので、デートにもうってつけのアイテムです。
特にキャメルやブラウンなどのアースカラーやくすみピンクは、さっと羽織るだけで季節ムードが高まるため、1枚は持っておきたいですね。
ハイゲージニットやハリのあるきれいめパンツで、頼れる先輩風のコーディネートに仕上げるのもアリ。
プリーツスカートやワイドパンツで旬の着こなしを楽しむのもおすすめです。
▼アースカラー/くすみカラー/ハイゲージニット/ワイドパンツの関連記事
・ 「アースカラー」って何色?アースカラーを着こなすポイントやおすすめコーデ
・ 「くすみカラー」ってどんな色?くすみカラーを使ったコーデやコツを紹介♪
・ 「ハイゲージニット」で秋冬のコーデを楽しもう♪着こなすポイントやおすすめコーデ
・ 華奢見えが叶うワイドパンツの最旬&お手本コーデ集!選び方のコツやおすすめブランドも紹介
11月下旬は厚手のアウターに加えて、マフラーや手袋など寒さから身を守れる小物が必要な日もあります。
気象庁の過去データを見ると、平均気温はおおよそ10度前後です。
定番のコーディネートでも、小物次第でガラッと雰囲気の違うルックに早変わりできるのが楽しいですね♪
この時期は、タートルネックやほっこりするニットで寒さ対策とおしゃれを両立するのが◎
また、オンの日はハイヒールできちんと感を演出、オフの日はブーツを投入してニュアンスチェンジするのもおすすめです。
ハイネックのニットに、チェック柄をあしらったデコラティブなパンツを合わせたコーディネート。
そこへダッフルコートをONすると、子供っぽさが払拭された、トラッドなスタイリングへとシフトチェンジします。
程よい甘さも加わり女性らしさがアップする上、個性的なスカートとも好相性です。
ブーティーでコーディネート全体を引き締めたり、ダッフルコートと同じイメージを持つビットローファーで、トラッドな足元を演出するのもおすすめですよ♪
首元までボタンを留めれば、11月の寒い風にも耐えられるでしょう。
昨年に引き続き、チェック柄のトレンドは継続中。
2022年はグレンチェックやアーガイルチェックのように、細かい格子&落ち着いた柄に注目です。
チェック柄はメンズライクなニュアンスと、トラッドな雰囲気を併せ持っています。
11月は季節の変わり目でもあるため、先取りで冬らしい柄を服装に取り入れてはいかがでしょうか。
チェックのアウターはシンプルなコーディネートと相性抜群。
シンプルでモノトーンなニットやスカートと合わせても、おしゃれでこなれ感のある着こなしが作れます。
チェックのオーバーサイズコートをONすると、キリッとしたスタイリングを柔らかくする中和剤となり、あたたかみのある雰囲気を演出。
細かいチェック柄を選べば子供っぽくなりません。
▼チェック柄/オーバーサイズコーデの関連記事
・ レディースのオーバーサイズコーデの着こなしポイント&素敵コーデをチェック♪
ニット×デニムに、トレンド感いっぱいのボアライナー付きモッズコートを合わせたコーディネート。
もこもことした手触りのボアは保温性に優れているため、肌寒くなる11月下旬にはとても重宝するアイテムです。
軽やかなボアは動きやすいだけでなくかわいさも演出できるので、ディズニーデートなどのテーマパークコーデにもぴったり♪
ポケットやフード、ボタンなどの装飾品が施されたインパクトのあるコートなら、前を締めてもプレーンにならず、華やかな着こなしに仕上げられますよ。
足元はボアコートと相性の良いスニーカーでまとめるのはもちろん、ショートブーツを合わせてレディ感のある足元を演出するのもおすすめです。
※ボアコートの関連記事: 「ボアコート」の選び方からコーデのポイント、おすすめコートまで紹介
ボア切替えデザインが温もり感を演出するキルティングコートに、シンプルなスラックスを合わせたモードミックススタイル。
シンプルな組み合わせですが、コートにトレンド感のあるデザインをチョイスすることで、おしゃれな雰囲気を高めてくれます。
同じ系統色のブーツが大人っぽい足元を演出し、洗練された着こなしに。
コーディネートに合わせてニュアンスチェンジしたいなら、ウエストマークデザインのキルティングコートもおすすめ。
11月はボリューミィなアウターが活躍し始める時期なので、スタイルアップにも活躍してくれるはずです。
※モード系コーデの関連記事: 今さら聞けない「モード系」ファッションって?モード系の意味や着こなし方を紹介
長らくペールトーンやくすみカラー、ベージュ、ブラウンなど、彩度の低いカラーが人気でしたが、2022年の秋冬には鮮やかなポップカラーがトレンドに。
寒い季節だからこそ、オレンジやイエロー、ピンクのようなパキッと明るいカラーを着こなしてみませんか?
大人の着こなしにも取り入れやすいのが、ナロースカート。
ストンとしたシルエットなので、ポップカラーでも派手になりすぎません。
大人っぽさはそのままに、華やかでおしゃれな着こなしが完成します。
明るいカラーが苦手なら、モノトーンコーデのアクセントとしてポイント使いしたり、バッグやマフラーなど、小物からトライしてみるのがおすすめです。
※モノトーンコーデの関連記事: 春夏秋冬別モノトーンコーデ20選!地味に見えない着こなしのコツも紹介♪
11月は地域差はあるものの、厚手のコートやマフラーなどの小物が必要になるシーズンです。
自分の魅力を引き立てるファッションを楽しむのはもちろんですが、寒さから身を守るため実用性を兼ね備えたアイテムや着こなしを選択するのも大切。
着まわしやすい定番のコートは1枚あるとオンオフ問わず使えて便利なので、ぜひワードローブに加えてみてください。
ブーツやストール、バッグをはじめ、トレンドのアームウォーマーなど小物を上手に取り入れると、周りと差がつくおしゃれなコーディネートに仕上がりますよ♪
▼冬のファッション関連記事