本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
ファッション誌などでも良く使われる「差し色」という言葉。
具体的にどんな意味なのか、ピンと来ない人も多いのではないでしょうか。
「差し色」は「強調色」とも呼ばれ、コーデ全体に使っている色とはあえて異なる色を追加することを意味します。
英語では「アクセントカラー」と表現され、コーデにメリハリが生まれるのがメリットです。
例えばシンプルなモノトーンコーデに赤の靴を追加したり、オールブラックコーデに青のインナーを追加するなどが挙げられます。
一見単調に見える配色であっても、差し色を添えるだけで簡単にこなれ感が演出できるのです。
※モノクロコーデの関連記事: 春夏秋冬別モノトーンコーデ20選!地味に見えない着こなしのコツも紹介♪
差し色によってメリハリ・個性が足されるとお話しましたが、差し色のメリットはそれだけではありません。
その効果を一つずつ見ていきましょう。
差し色は赤・黄・オレンジ・ピンクなどの華やかな色合いであることが多く、少ない面積であってもコーデ全体が華やかに見えます。
メインカラーの落ち着いた印象と、差し色の華やかな印象と、お互いの“いいとこ取り”が叶うのです。
「おしゃれ」「明るい」「他とは一味違う」といった印象を与えたい時は、差し色を取り入れるのが効果的。
また、自分自身のパーソナルカラーを差し色として取り入れれば、より本来の魅力を引き立てられるでしょう。
個性的な色の洋服は目を引く反面、着用する場面が限られてしまいますよね。
差し色であれば、少ない範囲に個性的な色を盛り込むため、色々なシチュエーションに馴染みます。
また、色がコーデ全体から浮くリスクも少ないです。
新しい色や奇抜な色に挑戦してみたい人にこそ、差し色コーデがおすすめと言えます。
差し色を入れると、アクセントとなるカラーに視線が集まります。
これにより、同じアイテムでも見せ方を変えられるというメリットがあるのです。
同じブラックのパンツであっても、赤い靴・ピンクのストール・イエローのバッグなど、差し色次第で雰囲気がガラッと変化。
そのため、シンプルな服を着まわしたい人ほど、差し色を上手に使うとバリエーションが増えます。
春が来るとパステルカラー、夏にはオレンジ・イエローなどのヘルシーなカラー、秋冬には深みのあるカラーがムードに合いますよね。
ところが、こうした季節物のカラーアイテムは、意外と取り入れるのが難しいというデメリットもあります。
差し色コーデであればメインの配色は固定されているため、全体の雰囲気を崩すことなく簡単に季節感を出せます。
また、パーソナルカラーに合わない色合いも、顔から離れた位置に差し色としてプラスすれば馴染みやすくなりますよ。
手軽にファッションを彩ることができる差し色。
しかし、いざ差し色を取り入れるとなると「上手くまとまらない」「色が浮いてダサい」と悩む人も少なくないようです。
ここからは、差し色を取り入れるためのコツを紹介していきます。
差し色の数は基本的に1色までに留めましょう。
また、先にコーデ全体のベースカラーとなる色を決め、それに対する差し色を選ぶのもポイントです。
例えば、ベースカラーが黒に対して差し色がオレンジ、ベースカラーがベージュに対して差し色が赤などが挙げられます。
実際にコーデを組む際にはベースカラー・差し色の2種類に合わせて、もう1色グレー・ホワイトなどの主張の強すぎないベーシックな色を追加すると、差し色がまとまりやすくなります。
差し色は少しの面積でも十分に効果を発揮します。
そのため、差し色を取り入れる際は、コーデ全体の0.5~1割の面積に留めましょう。
ちょうど靴・バッグ・ストールなどの小物や、アウターで隠れるインナーなどが程よい面積と言えます。
反対に「真っ赤なジャケット」「ピンクのスカート」などは差し色にしては存在感が強く、浮いたコーデになってしまいがち。
色を楽しむ目的であれば良いのですが、差し色という観点ではキツい印象を与えやすいため注意してください。
メリハリの利いたコーデをするには、ベースカラーに対して「補色」「反対色」にあたる差し色を入れることが効果的です。
「補色」とは、色相環(色を円状に並べた図)で反対に位置する色こと。
例えば黄色と紫、赤と緑、オレンジと青などは、お互いに補色の関係性です。
また、「反対色」とは対立する性質の色同士を差す言葉で、補色や補色に近い色が該当します。
補色はカラー同士のコントラストがハッキリする反面、少々派手なコーデに仕上がりがち。
そんな時は、補色よりも色味のメリハリが抑えられた反対色を組み合わせると、差し色がナチュラルに際立つでしょう。
※カラーコーディネートの関連記事: 「カラーコーディネート」の方法を知ってハイセンスな女性に♪ 基礎知識からおすすめコーデまで紹介
その人の肌・髪・目の色などから、自分に合うカラー系統を判別するパーソナルカラー診断。
イエベ春・ブルべ夏・イエベ秋・ブルべ冬の4種類に大きく分類し、自分を最も美しく見せるカラーを知ることができます。
そして、差し色にこのパーソナルカラーを入れることで、シンプルなモノトーン・ベージュ系コーデもおしゃれに着こなせます。
ぜひ自分のパーソナルカラーの中から、ベストな差し色アイテムを探してみましょう。
※パーソナルカラーの関連記事: パーソナルカラーって何?あなたに合う服の選び方とタイプ別おすすめコーデ
差し色を入れるだけでコーデはグンと華やかになります。
しかし、さらに複雑なデザインや装飾が加わると、一気にコーデがごちゃごちゃしてダサい印象に…
こなれ感を出すためにも、差し色を入れる際はシンプルなデザインを選ぶことがコツです。
体型を美しく見せるための多少のフリル、レース、ギャザーなどはOK。
ですが、差し色に慣れるまではなるべく色で美しく見せ、装飾をメインに出しすぎないように意識しましょう。
※シンプルコーデの関連記事: 地味見えしないシンプルコーデ!洗練された大人のコーデにするためのポイントを解説
ここまで取り上げたコツなどを踏まえ、差し色にピッタリなカラーを紹介していきます。
ぜひ実際に洋服を選ぶ参考にしてみてください。
赤は差し色の定番カラー。
イエベの場合は少し黄色がかった朱色系の赤、ブルべの場合は黄色みの少ないワインレッド寄りの赤を選びましょう。
赤は目に留まりやすいビビッドカラーでもあるため、少ない面積に留めるのがコツです。
青は落ち着いた印象を与えてくれる差し色。
大人っぽいミステリアスなコーデに仕上げる際、ぜひ取り入れてほしいカラーです。
イエベの場合は黄色がかったターコイズブルーやティファニーブルーなどの青、ブルべの場合はより青みの強いロイヤルブルーやスカイブルーなどの青が合います。
また、彩度を抑えた馴染みの良い青であれば、広い面積に取り入れても浮きすぎる心配がありません。
オレンジはイエベにおすすめのヘルシーカラー。
とても肌馴染みが良く、ベージュ・ブラウンなどのベーシックなカラーに溶け込みます。
ブルべの人がオレンジを取り入れる場合は、オレンジ色が強すぎない褐色系を選びましょう。
ピンクは女性らしさを出したい時におすすめな差し色カラー。
イエベの場合はコーラル系のピンク、ブルべの場合は青み系のピンクを選びましょう。
また、ビビッド系のピンクは若々しい印象に、薄い風合いのピンクは上品な印象を与えます。
差し色はコーデ全体の0.5~1割くらいの面積がベストと前述しました。
つまり、小物などのアイテムプラスするだけで、バランス良く差し色コーデを仕上げられるということ。
ここからは差し色を取り入れやすいアイテムを解説していきます。
レディース・メンズともに、最も自然に差し色を取り入れられるバッグ。
差し色を馴染ませるには、小ぶりのショルダーバッグ・クラッチバッグなどがおすすめです。
また、ブラウンに近い「レンガ色」やアイボリー寄りの「オレンジ」のバッグなら、普段のシンプルなバッグと同じ感覚でコーデに差し色をプラスできます。
▼バッグの関連記事
・ レディースショルダーバッグのおすすめブランド11選!人気アイテムも合わせて紹介
・ 旬の巾着バッグでこなれ感アップ!選び方&おすすめアイテムを紹介
・ ミニバッグでおしゃれを先取り♪種類別におすすめブランドを紹介
女性の場合はパンプス・スニーカー・サンダル、男性の場合はスニーカー・サンダルに差し色を取り入れやすいです。
赤いパンプスはより女性らしい華奢な印象に。
また、サンダルにアクセントカラーとして赤・青・緑が入っていると、足元を華やかに彩ってくれるでしょう。
スニーカーの差し色は赤・青・ラベンダーなどが人気です。
アクティブな印象を与えるため、若々しいファッションにピッタリと言えます。
▼スニーカーの関連記事
・ ハイテクスニーカーの選び方からおすすめアイテムを紹介!ハイテクスニーカーを活用したコーデも
・ これを読めば完璧!スニーカーの定番「コンバースオールスター」を徹底解説
・ 「ピンクスニーカー」の魅力と選び方、人気アイテムやコーデをまとめて紹介♪
靴下やタイツに差し色を取り入れる方法もおすすめ。
チラリと見えた靴下に遊び心があるとおしゃれですよね。
赤・青・オレンジなどのカラーが、靴下の差し色としてよく選ばれます。
また、タイツは靴下よりも面積が広いため、ボルドー・グレー・ブラウンなどの差し色が使いやすいです。
※靴下の関連記事: 靴下の種類&選び方をおさらい!足元のおしゃれを見直そう♪
ストール・マフラー・スカーフは顔周りを簡単に華やかにできる差し色アイテム。
ぜひ自分の肌や髪の色にマッチした、最適な差し色を選んでみてください。
また、柄物のスカーフを使えば、より複雑かつおしゃれな配色を取り入れることができます。
スカーフは首元・バッグ・ベルト周り・髪の毛など、様々な場所に使えて結び方次第でも印象を変えることが可能。
万能なアイテムなので、ぜひ取り入れてみましょう。
▼ストール/マフラー/スカーフの関連記事
・ いくつもある「ストール」の巻き方をマスター!ストールでいつものコーデを格上げしてみよう♪
・ マフラーの巻き方おすすめ10選!おしゃれにマフラーを巻いて行こう♪
・ 「バッグ×スカーフ」でおしゃれに!バッグに付けるスカーフの選び方や巻き方、おすすめブランドを徹底解説♪
最近ではインナーカラー・ハイライト・ポイントカラー・グラデーションカラーに差し色を取り入れる方法も人気です。
ナチュラルな髪型であってもアクセントとなる差し色を足すだけで、一気にエッジの利いたヘアスタイルに。
ヘアカラーの差し色としては、赤・ピンク・青などが人気です。
▼インナーカラー/グラデーションカラーの関連記事
・ 【ヘアサロンオーナー監修】いつもの髪型をおしゃれにアレンジ!真似したいインナーカラー特集
・ グラデーションカラーで先行くおしゃれを♪おすすめのヘアカラー特集
最後に、差し色を取り入れたコーディネートを紹介していきます。
春から冬に向けて順に解説するので、ぜひ今の季節に適した差し色コーデを見つけてみてくださいね。
深い緑を基調としたスカーフを差し色に取り入れたコーデ。
シルクのような艶のある生地がクラシックな印象を与え、大人っぽいバランスの取れた差し色コーデとなっています。
春は日中が温かく夜が冷え込むため、体温調節できるスカーフが活躍することでしょう。
スカーフを使わない時は、バッグに結び付けておいてもおしゃれですね。
※スカーフの関連記事: 「バッグ×スカーフ」でおしゃれに!バッグに付けるスカーフの選び方や巻き方、おすすめブランドを徹底解説♪
柔らかなイエローが印象的なサンダル。
サンダルの色合いが際立つようにほかのアイテムをモノトーンでまとめることで、少ない面積の差し色でも十分に効果を発揮しています。
肌寒い時には、シンプルな黒のジャケットやカーディガンをレイヤードしても、バランスの取れた差し色コーデになります。
※サンダルの関連記事: サンダルコーデ15選!2023年トレンドのサンダル&選び方も紹介
パッと目を引くヘルシーなオレンジのバッグ。
補色のブルーデニムと合わせることでより強調されています。
また、このコーデのポイントは彩度の違いにもあります。
彩度の高い鮮やかなオレンジに対して、トップス・ボトムスは彩度の薄い淡い色合いで統一しているのです。
このおかげで、補色・彩度の違いでよりバッグが際立ち、全体的にまとまりも増しているんですね。
※デニムの関連記事: デニムコーデの脱マンネリ!大人カジュアルな着こなしポイントや季節別コーデをチェック
黄色のカーディガンが映える差し色コーデ。
ブラック・無地などの無難な色や柄の組み合わせですが、黄色を足すことで一気に若々しさが増しています。
カーディガンはUVカットや冷房除けにも大活躍してくれるでしょう。
鮮やかな緑を差し色に、大人っぽくまとめ上げたこちらのコーデ。
一見難しそうな差し色ですが、モノクロのアイテムと組み合わせることで、バランス良く調和しています。
緑は黒・白・ベージュと相性の良い差し色です。
こちらの画像ではイエベが得意な黄色寄りの白を取り入れていますが、ブルべが得意なオフホワイトともよく合います。
「差し色」と聞くと赤・黄・オレンジなどの鮮やかなカラーを思い浮かべがち。
ですが、シルバーやゴールドなどのメタリックカラーも実は万能なんです。
こちらの画像では、シルバー系のメタリックバッグを使用しています。
ゴールドはベージュ、シルバーはグレーに置き換えて考えるとコーデに良く馴染み、さりげないアクセントになってくれますよ。
ロイヤルブルーのブラウスが主役の冬コーデ。
一見使い方が難しい派手な差し色や柄も、オールブラックコーデなら簡単に着こなせます。
黒色に対して、浮きすぎない落ち着いたトーンのニットを取り入れているのがポイントです。
また、Aラインのふわりとしたシルエットに対して、ボトムスはスリムに、小ぶりなバッグが軽やかさをプラスしています。
女性らしく仕上げたい場合はベージュ系のコートも合いますよ。
差し色の面積は全体の0.5~1割と前述しましたが、アウターで隠れる場合はインナーを差し色にするのもおすすめ。
こちらはジーンズ・ミニバッグ・スタンドカラーコートなどのシンプルなアイテムに、淡いグリーンのセーターを差し色として使用しています。
明るい色合いでまとめているため、冬であってもくすんだ暗い印象にはなりません。
グリーンの代わりに、インナーに優しいオレンジやイエローを取り入れてもおしゃれにまとまるでしょう。
今回ご紹介したコツを取り入れるだけで、差し色を使った新鮮なコーデを楽しめます。
まずは少ない面積かつ馴染みの良いカラーから、差し色に挑戦してみましょう。
また、洋服そのものはシンプルなカラー・デザインでまとめ、小物で差し色を追加するのがおすすめですよ。
▼コーディネートの関連記事
・ ワントーンコーデでさりげなくおしゃれに♪ おすすめレディースコーデをチェック
・ コーデに幅広く使える!「レイヤード」のコツ、おすすめコーデ
・ 骨格診断とは?3つのタイプや各種類に合うコーディネートを写真付きで解説
最終更新日 : 2024/01/15
公開日 : 2021/03/16