Top > ファッション > トップス/シャツ/ブラウス
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
Ray Cassin(レイカズン) バックレースアップニットビスチェ
INGNI(イング) 12Gメッシュビスチェ+ブラウスSET
ビスチェとは英語で「Bustier」と表記します。
「肩ひものないブラジャー、または下着」という意味があり、語源はフランス語なのだそう。
しかし、最近では胸元を覆う服をビスチェと呼ぶようになりました。
肩ひものあるキャミソールタイプのものや、体にフィットした肩ひものないタイプなど、様々なデザインのビスチェがあります。
Tシャツやワンピースなど、幅広いアイテムと重ね着を楽しめる最旬アイテムです。
丈やデザインなどビスチェにはたくさんの種類があります。
代表的な形のビスチェをテイスト別に5つご紹介するので、自分のファッションスタイルに合わせて選んでみてください。
胸元がVの字になっているベーシックな形のビスチェは、色々なテイストのファッションに合わせやすいので、1枚持っておくと便利です。
また、肩ひもが細いと肩まわりがスッキリ見えるだけでなく、大人っぽい上品な雰囲気が出ます。
ブラウスなどキレイめなアイテムと合わせるとフェミニンに、Tシャツと合わせると大人カジュアルなコーデに仕上がりますよ。
片方の肩ひもが違うデザインになっていたり、肩ひもが1本だけのワンショルダーデザインなど、左右の肩ひもの形が異なる「アシメビスチェ」はモードでおしゃれな印象に。
ベーシックなコーデが好きな方、いつものコーデにアクセントをつけたい方におすすめです。
無地のシャツやTシャツなどシンプルなアイテムと合わせると、バランスの取れたコーデが完成しますよ。
※ワンショルの関連記事: 超優秀アイテム「ワンショル」の魅力とは?おすすめコーデや着こなし術を徹底解説
肩ひもがしっかりと太い「太ヒモビスチェ」は、ガーリーやキュートなファッションが好きな方にぴったり。
キレイめなアイテムやカジュアルなアイテムも、太ヒモビスチェを加えることで、一気にガーリーな雰囲気に変身します。
フレアスカートやパフスリーブトップス、レースブラウスなどと合わせて、思いきりガーリーなコーデを楽しむのも良いですね!
※パフスリーブの関連記事: 大注目の「パフスリーブ」で華奢見え!おすすめコーデや人気ブランドも紹介♪
やわらかいイメージの「ニットビスチェ」はカジュアルコーデが好きな人に最適なアイテム。
肩の落ちたドルマンスリーブのトップスやビッグサイズのTシャツと合わせて、とことんカジュアルに着るのもおすすめです。
また、ニットビスチェはワンピースやワイドパンツとの相性も抜群。
普段のコーデにプラスすると、一気に今っぽいコーデに仕上がりますよ。
※ワイドパンツの関連記事: 華奢見えが叶うワイドパンツの最旬&お手本コーデ集!選び方のコツやおすすめブランドも紹介
バンドゥビキニのように胸元にフィットし、肩ひものない「ストラップなしビスチェ」は、バストの形をキレイに見せてくれるのが特徴です。
白いTシャツなどシンプルなトップスに合わせるだけでセクシーな印象になるため、女性らしいファッションを楽しみたい方に最適。
ストラップなしビスチェはコンパクトなので、バルーン袖のブラウスなど袖にボリュームのあるトップスとも相性が良いでしょう。
ビスチェをおしゃれに着こなすコツは、ビスチェと相性がいいアイテムを知ることです。
また、コーデを組むのが苦手な方は、着回し力のあるビスチェを選ぶのがおすすめ。
以上の点を踏まえて、着こなしのコツを見ていきましょう!
ビスチェはシャツやブラウスとの相性が抜群です。
特にチュニック丈のシャツやブラウスを選ぶと、ビスチェとのバランス感がアップします。
クールに着こなしたい方は襟付きのシャツを、ガーリーに着こなしたい方はノーカラーのシャツをチョイスしましょう。
華奢に見せたいなら袖にボリュームのあるブラウスがぴったりです。
▼シャツ/チュニックの関連記事
・ 【2021年】「白シャツ」コーデ&着こなすコツを紹介!カジュアルもきれいめもこれ1枚でOK
・ 「チュニック」とは?ワンピースとの違からブランド別おすすめアイテムまで紹介
今っぽいコーデを作るなら、ボトムスはワイドパンツやロングスカートなど裾が広がるボトムスを合わせましょう。
流行のプリーツパンツやプリーツスカート、フレアパンツなどを選ぶと、より流行のコーデに近づきます。
特に胸元にフィットするビスチェは裾が広がるボトムスと合わせると、全体のバランスがよく見えるでしょう。
▼プリーツパンツ/フレアパンツの関連記事
・ プリーツパンツでこなれ感&スタイルアップを両立!最旬おしゃれコーデ10選
・ レディースコーデに欠かせないおすすめの「フレアパンツ」!参考にしたいコーデも紹介
ボディラインを拾わないビスチェは合わせるトップスを選びやすいでしょう。
そうというのも、体にフィットするビスチェは胸下をキュッと締め付けるため、合わせたトップスの素材によってはもたついて見える可能性があります。
もちろん、フィットするビスチェは脚が長く見えたり、女性らしさが出せたりなど、メリットはたくさんあります。
ただ、着回し力を重視するなら体にフィットしないビスチェをセレクトしましょう。
ビスチェがかわいいブランドとそのブランドのおすすめ商品をご紹介します。
どれもおしゃれなデザインながらも使いやすいアイテムばかりなので、ぜひコーデに取り入れてみてください。
ウィゴーはひと癖あるカジュアルアイテムがプチプラで手に入るブランド。
もちろん流行のビスチェも多数販売しており、どれもシンプルコーデに取り入れるとパッと明るくなるアイテムばかりです。
中でもニットビスチェは、カジュアルコーデから大人コーデまで幅広く使えます。
肩がリボンデザインになっており、丈の調整が可能なのも嬉しいですね。
価格:1,649円(税込)
カラー:ブルー、ブラウン、グリーン、オフホワイト、ブラック
レイカズンは大人っぽく上品なカジュアルアイテムが手に入るブランド。
背中のレースアップデザインは、カジュアルになりがちなビスチェコーデを上品に仕上げてくれます。
分厚すぎず薄すぎず、オールシーズン使いまわせる質感なのが嬉しいポイント♪
流行のアイテムを一気に手に入れたい方はぜひチェックしてみてください。
価格:3,300円(税込)
カラー:黒、生成、サンドベージュ
イングは10代~20代向けのガーリーからカジュアル、大人っぽいシンプルなファッションまで、様々なアイテムが手に入るブランドです。
中でも配色ビスチェはひと癖あるものの、やりすぎず上品に見えるのが魅力。
女子会で目立ちたい、一目置かれたいという方におすすめしたいアイテムです。
また、ふんわりとした袖が上品なブラウスと2点セットなので、コーデを考える必要がないのも嬉しいですね。
価格:5,390円(税込)
カラー:9色
ビスチェを使ったおすすめコーデをご紹介します。
春夏、秋冬と季節ごとにご紹介するので、ぜひ1年を通してビスチェコーデを楽しんでみてください。
流行中のチュニックブラウスはボリューム感がアイテムが多いので、「太って見えるのが悩み」という方もいることでしょう。
しかし、ビスチェを合わせて胸下をキュッと締めてあげると、バランスが取りやすくなります。
ボトムスはセンタープレスパンツで上品さをプラスしつつ、足元に厚底サンダルを取り入れるとガーリーカジュアルなコーデに仕上がりますよ。
柄シャツは1枚で着用すると強めな印象になってしまうので、ビスチェを合わせて柄の面積を減らしましょう。
また、柄シャツのメインカラーと合わせてビスチェも黒を選ぶことで、こなれ感のあるコーデに。
ヘアスタイルや足元は上品にまとめて、バランス感を整えましょう。
ボリューム袖のブラウスとビスチェを合わせると、フェミニンなビスチェコーデが完成します。
ポイントは、たくさんの色を使いすぎないことです。
トップスとボトムスはベージュでまとめて小物は黒で締めるなど、使う色は2色を意識してコーディネートを組むと子どもっぽい印象になりません。
※チェック柄の関連記事: 四季に合わせたおすすめのチェック柄コーデを紹介!
デニムのビスチェをクールな雰囲気に仕上げるなら、無地アイテムに取り入れるのがおすすめ。
夏はビビットなカラーを使いたくなるかもしれませんが、白や黒、ベージュなど、大人っぽいものを選びましょう。
カジュアルになりがちなTシャツワンピもビスチェを加えると都会的なコーデに変身します。
また、ベルトでウエストマークしたように、キュッとウエストが締まって見えるのも嬉しいポイントです。
※ウエストマークの関連記事: ウエストマークでメリハリを♪必要なアイテムやお手本コーデもピックアップ
春夏はトップスをビスチェ1枚にして、羽織りと合わせるとセクシーで女性らしいコーデになります。
おへその上くらいまでの丈のビスチェを選べば、ハイウエストのボトムスを履いたときにベストなバランスに。
上半身がコンパクトなので、ボトムスはフレアスカートなど広がりのあるものがぴったりです。
夏場は華奢なストラップのサンダルを合わせてもいいですね。
※ハイウエストの関連記事: すっきりスタイルアップ!「ハイウエストパンツ」の選び方、おすすめコーデ&アイテムをチェック♪
Vネックのニットビスチェはシャツワンピとの相性抜群です。
寒い日は上に羽織るよりもインナーにタートルネックなどを合わせると、やりすぎず上品なコーデに見えます。
小物や靴はベージュや白でまとめるとワンピースの印象を邪魔しないでしょう。
ニットビスチェは似たようなカラーのニットと合わせると、アンサンブルのような印象に。
ニット×ニットなら真冬もあたたかく過ごせますよ。
上半身が明るいカラーならボトムスに締め色を、反対に上半身が暗いカラーならボトムスは明るい色を取り入れてみましょう。
モノトーンコーデが多い方は柄ビスチェを1枚持っておくと、コーデのアクセントに使えます。
ツイードのビスチェは子どもっぽくならないので、大人も使いやすいですよ。
合わせるアイテムはフレアブラウスやニットなど、あたたかみのある素材を選ぶと、大人ガーリーなコーデに仕上がります。
※モノトーン コーデの関連記事: 春夏秋冬別モノトーンコーデ20選!地味に見えない着こなしのコツも紹介♪
ビスチェとアウターの色を合わせると、アンサンブル風のコーデに。
白ブラウスやワイドパンツ、白ローファーなどカジュアルなアイテムでまとめつつ、バッグに差し色を入れるとグッと大人っぽい印象になるでしょう。
ヘアーはウェット感を意識して、女性らしさをプラスしてみてください。
▼差し色/ウェットヘアの関連記事
・ 差し色とはどんな意味?差し色におすすめのアイテムの選び方や組み合わせを紹介
・ 濡れ髪でトレンド感のあるヘアスタイルに♪濡れ髪の作り方やアレンジ方法を紹介
グレーや白、黒というモノトーンカラーでまとめても、1つ1つ主張できるアイテムを取り入れるとおしゃれなコーデが完成します。
フェザーのビスチェはカジュアル感が強いですが、くせのないラウンドネックのものを選ぶとさまざまなテイストに合わせやすいですよ。
より大人っぽいコーデにしたい方はレザーブーツやミニバッグを取り入れてみてください。
ビスチェはコーデを組むが難しいと考えている方もいるかもしれませんが、実はビスチェは合わせるアイテム次第でいろんなテイストのコーデが作れます。
また、素材によっては1年中使えるので、ぜひコーデのアクセントに取り入れてみてくださいね。
▼合わせて読みたい
・ コーデに幅広く使える!「レイヤード」のコツ、おすすめコーデ
・ 楽々スタイルアップできる「タックイン」のコツ!おしゃれな着こなし方を紹介