新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
【ニット素材】体型が気になるなら、異素材/デザイン違いのセットアップを使ってみよう
【ジャケパンスタイル・スラックス】春夏カジュアルコーデならかっちりしすぎない「ゆるセットアップ」がおすすめ
【ジャケパンスタイル・スラックス】ジャケパンの外しになるカジュアルアイテムをプラス
【デニム素材】他と差をつける一味違うデニムなら「バックスタイル」にこだわって
【デニム素材】ビッグシルエット&スキニーデニムでメリハリコーデ
【スウェット素材】スポーティーミックスコーデにも上質なアイテムを一点投入
【スウェット素材】テーパード&センタープレススウェットパンツならきれいめスタイルも◎
【スウェット素材】スウェット感を消すなら、あえてカラフルなものを選んで
簡単におしゃれが叶うセットアップで、コーデの幅をもっと広げよう♪
セットアップとは、元々はトップスとボトムスを同じ素材で合わせた「スーツ」を意味するアイテムです。
近年メンズファッションだけでなく、レディースカジュアルファッションでも人気が高いセットアップ。
元々はセットアップ=スーツの意味合いが強いのですが、全てがスーツというわけではありません。
スーツは元々上下揃った状態で販売されていますが、セットアップの場合は別。
セットアップはサイズとデザイン、トップスとボトムスをそれぞれ好きなものを選んで組み合わせることができるスーツを指しています。
そのため、厳密にいうとセットアップはスーツとは少し違うアイテムと言えますね。
また、最近ではかっちりしたジャケットやパンツのセットアップだけでなく、ニット素材やリネン素材、ジャージ素材など素材・デザインも豊富で、カジュアルなトップスとボトムスのセットもセットアップと呼ぶことが多くなっています。
セットアップの定義の次に、セットアップならではの魅力やメリットをご紹介します。
セットアップは元々トップスとボトムスに分かれているので、セットで着用すれば毎朝コーディネートを考える必要がなくなります♪
毎朝コーデに悩む時間がなくなるので、朝の時間もより有効に使えるようになります。
セットアップは、トップス・ボトムスの組み合わせバランスや配色も考えられたものが多いのも大きな特徴です。
そのため、コーデによってはトップスとボトムスを分けてコーデを考えるよりもおしゃれに見えることもあります♪
スーツの系譜を持つセットアップ。
元々はきれいめシルエットのものが多く、主張しないカラーリングやパターン、ベーシックなきれいめシルエットのものを選べば、デイリーコーデだけでなくカジュアルな通勤着としても使い回しがきく便利なアイテムです。
オフィスカジュアルOKのオフィスにお勤めの方は、ぜひ通勤着としてもセットアップを選んでみてはいかがでしょうか。
※合わせて読みたい: 今更聞けない「オフィスカジュアル」って?基本ルールからおすすめアイテムまでご紹介♪
「セットアップは確かに便利そうだけど、選び方で失敗しないか不安だな…」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
ここからは、初心者の方には特にチェックしていただきたい「セットアップのおすすめの選び方」をご紹介します。
せっかくセットアップを買うなら、色々な着こなし方を楽しんでみたいですよね。
そこで、ぜひチェックしていただきたいのが「このセットアップは別で着てもおしゃれ?」というポイント。
ボトムスと別のトップスを合わせてみておしゃれに見えるか、手持ちのトップスとそのボトムスが合うのかどうかなど、購入前に必ずチェックしてみてください。
そのままセットアップだけで着こなすのも楽しいですが、ずっと同じセットアップだと飽きがくるのも早くなってしまいます。
セットアップをバラバラで着た時に、お手持ちのアイテムでどれくらい着こなせるかどうかをぜひ判断してみてくださいね。
複数のセットアップが目に留まり、どれを買おうか悩んだ時の決め手にするのもおすすめです。
セットアップはサイズ選びがかなり重要。
トップスとボトムスでそれぞれ違うサイズを選ぶこともできますが、上下ともラフすぎると部屋着のように見えてしまうことがあります。
試着してみてラフに見える、カジュアルすぎるようなものは避けておきましょう。
ここからは、セットアップをおしゃれに着こなすコツを主な人気素材別にご紹介していきます。
ニットはどちらかというとカジュアル路線のセットアップが多め。
あまりカジュアルに着こなすと野暮ったく見えることも多いので、洗練された着こなしを楽しむならこちらのようにレザー小物など上質な素材のアイテムを組み合わせて高見えさせるのがおすすめです。
足元は冬はブーツを合わせたくなりますが、あえてこちらのようにスウェードのパンプスを合わせて素材とのバランスを取っているのも素敵ですね♪
こちらは、デコルテが美しく見えるカシュクールデザインのトップスとタイトめなニットスカートのセットアップ。
ノーカラーコート を合わせることで、デコルテ回りをよりすっきりと見せています。
また、シンプルで落ち着いた色合いに、差し色で暖色のフェイクファーのバッグを持つとより洗練された印象になりますね◎
「ニットのセットアップは憧れるけど、下半身が大きく見えそうで…」と心配な方もいらっしゃるかと思います。
そんな方におすすめなのが、ニットと異素材/デザイン違いのセットアップです。
例えば、こちらはトップスがニット、ボトムスが プリーツスカート になったもの。
ニットスカートのデザインによっては、下半身がピタピタして見えてしまうこともありますが、こちらならほどよいフレアシルエットで体型カバーにも役立ちますよ。
スカートの丈が微妙に感じる場合は、こちらのようにヒールのあるブーツやパンプスを合わせておくのがおすすめ。
膝下が長く見え、バランスがより整います♪
「上下ニットで着膨れして見えるのが心配…」という方には、こちらのようなロングアウターを合わせたコーデがおすすめ。
目線が縦に動かされるので、よりスタイルアップして見えますよ。
ジャケットとパンツのセットアップはかっちりした印象のあるイメージですが、春夏シーズンに向けてゆるっとしたシルエットのセットアップも増加傾向に。
上下別で選ぶ場合は、一つをゆるめ、もう一つをジャストサイズで選んでおくとバランスが良くなります。
「あまりにゆるいと着こなせるか不安…」という場合は、こちらのようなボトムスがテーパードシルエットになったものを選ぶのがおすすめ。
足周りがコンパクトになり靴がよりコーデに映えやすくなりますよ♪
ジャケパンスタイルでこなれ感を出したい場合は、あえてジャケットのインナーにカジュアルなTシャツを「外しアイテム」として合わせてみませんか?
カラーシャツを合わせると真面目な印象に、Tシャツやスニーカーを合わせると遊び心あるカジュアルコーデに、無地シャツとパンプスならオフィスカジュアルに…と、同じジャケットとパンツを使ったコーデでもインナーと小物次第でかなり印象を変えることができますよ。
上下デニムは難易度が高そうに聞こえますが、セットアップならあらかじめ色やトーン、質感も統一されているので、実はセットアップ初心者さんでも着こなしやすいんです。
初心者さんに一番おすすめなのが、上下がホワイトやブラックなどモノトーンや、濃紺のセットアップコーデ。
ワントーンで大人っぽいコーデが楽しめるので、デニム特有のカジュアル感を払拭しやすくなり、きれいめコーデとしても楽しみやすいのが魅力です♪
こちらのように、小物にモード感のあるアイテムを一点投入するだけでも大人な印象になります。
※合わせて読みたい: デニムコーデの脱マンネリ!大人カジュアルな着こなしポイントやおすすめコーデをチェック
「デニムセットアップだと全身同じ色でのっぺりしない?」「アクセントを作りにくい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
デニムジャケットには、実はバックデザインが工夫されたものが多くあります。
セットアップでのおしゃれに自信がない方は、あえてこちらのようにバックデザインが凝ったものを選んでみるのがおすすめです。
刺繍があるものやボタンが使われているもの、えり抜きしやすいものなど、ご自身のインナートップスや小物の雰囲気に合わせやすいものを選んでみてくださいね♪
デニムといえば、さまざまなレングス、シルエットのパンツがありますよね。
あえて スキニー などタイトめのデニムにビッグシルエットのジャケットを合わせてシルエット遊びをしてみるのもこなれ感をアップさせるのに有効♪
コーデのポイントをジャケットに持ってきて、シューズはシンプルな無地スニーカーやスリッポンでシンプルにまとめておくとうるさくなりません。
素材感やイメージからスウェット生地=スポーツというイメージを抱きがちですが、スウェット生地はさらりとした質感と着心地でセットアップでも人気の生地です。
カジュアルなイメージのスウェット生地セットアップは、あえてきれいめなブーツを合わせることでバランスの取れた印象に。
ニットセットアップ同様に上質な素材のアクセサリーやバッグなどを投入してバランスを見ておくのもおすすめです。
薄手のスウェットセットアップは、春夏シーズンにもぴったりのアイテム。
パンツはこちらのようにクロップド丈のものを選べば、足元のスニーカーやパンプスがより引き立ちます。
センタープレスされたものなら、さらにきれい見えしますね♪
あえてカラーシャツやジャケットを合わせても素敵です。
スウェットを主役にするなら、小物やアクセサリーの色味と数は控えめにした引き算コーデがおすすめ。
これで安見えせず、大人っぽい印象を演出しやすくなりますよ。
グレーやブラックなどのスウェット定番カラーは普通すぎると感じる方には、あえてそれ以外のカラフルなセットアップがおすすめ。
こちらのようにフレッシュなブルーやミント、ピンク…など、お手持ちの小物にマッチしそうなものを選んでみると、スウェット感を払拭しやすくなります♪
人気ブランドのおすすめセットアップをご紹介します。
デートから通勤着まで対応でき、単品使用もしやすいアイテムを中心にピックアップしています♪
シンプルベーシックな定番アイテムからエッジが効いたアイテム、さらに雑貨やフレグランスまで揃う大人向けセレクトショップといえば、nano・universe(ナノ・ユニバース)。
きれいめで使い勝手の良いアイテムが多く揃っていますよ。
ライトであらゆるインナーに合わせやすいジャケットとパンツのセットアップはマニッシュコーデ用、通勤用と使える万能アイテムですよね。
カラーレスなトップスを合わせると、首回りがすっきりとした印象に。
単品でも使いやすいシンプルなデザインのものは、一着は持っておきたいところです♪
価格:11,000円(税込)
カラー:ブラック、グレーベージュ、ブラウン、ネイビー
前後でカッティングの長さが異なるブラウスにワンタックパンツが組み合わさったセットアップ。
クラシックな形とシックで大人らしいカラーリングのセットアップなので、着て行く場所を選びません。
クルーネックで露出も多すぎず、品の良い大人のすっきりコーデが楽しめます♪
価格:10,450円(税込)
カラー:ブラック、グレーベージュ、ネイビー
20代〜30代の女性に人気のきれいめウェアブランド、ur's(ユアーズ)。
くすみカラーやシックなカラー展開、ロマンチックなデザインが魅力で、フェミニンなファッションがお好きな方には特におすすめのブランドです。
細見え効果抜群のリブニットトップスと近年人気のベルト付きスカートのセットアップ。
忘年会やお子さんの入学式など、オケージョンシーンにも活躍する上品なコーディネートが完成します。
上下バラバラでも使いやすいデザインで、合わせ方次第でカジュアルにもオフィスコーデにも使えるのが嬉しいですね。
価格:6,919円(税込)
カラー:ネイビー、チャコール、ブラック、ライトベージュ
トップスのウエスト部分にあしらわれたベルトがアクセントになったニットセットアップ。
ボトムスはニットのタイトスカートになっており、メリハリの効いたスタイルが楽しめます。
また、ボリュームのある袖が柔らかな印象に仕上げてくれて、コーデのアクセントにもなっています。
価格:6,589円(税込)
カラー:グレージュ、ネイビー、ブラック、ブラウン、ライトベージュ、ワイン
上品で知的、モダンな女性をイメージしたファッションウェアを多く手がけてきたROPÉ(ロペ)。
コンサバ 系の服が多めのブランドで、お呼ばれ服はもちろん、大人らしい落ち着いたデザインのお洋服がたくさん揃っていますよ。
トップスとスカートがそれぞれリバーシブル仕様になっている8waysで楽しめるセットアップ。
トップスは前後で首元のカッティングがそれぞれクルーネック、Vネックの2wayになっているので、その日の気分やアクセサリー、アウターに応じて変えることができます。
千鳥柄は小さめで、主張が少なくあらゆるアウターにもマッチしやすいのも魅力です。
価格:13,860円(税込)
カラー:ダークブラウン、ネイビー
オフィスカジュアルにも使えそうな、カッチリ感もありながら女性らしさも演出した使い勝手のいいセットアップです。
インナーや合わせるシューズをラフなものにすれば、タウンユースにも使えます。
サンダルを持ってくればグッと涼しげな印象に。
ストレッチ性に優れていて、着心地がいいのも普段使いするには嬉しいポイント。
リネンが入っているので通気性が良く、少し暖かくなってきても不快感なく着られます。
価格:7,700円(税込)
カラー:ピンク、ベージュ
シガレットリネンストレッチパンツの商品情報
価格:5,500円(税込)
カラー:ピンク、ベージュ、カーキ
20代を中心に人気が高いプチプラ通販ブランド、fifth(フィフス)。
トレンドを重視したファッションウェアを中心に取り扱っているブランドで、キャンペーンやセールが多いことでも人気です。
トレンドをおさえたお手頃アイテムをお探しなら、ぜひチェックしてみてください。
繊細なクロシェ編みでデザインされたセットアップ。
タイトで透け感のあるスカートは上品な雰囲気を醸し出し、女性らしさを高めたい時にぴったり。
軽やかな動きをプラスしたいコーデにプラスするのも素敵ですね。
価格:7,890円(税込)
カラー:グレージュ
ニットセットアップの中でも、ベーシックなタイプのセットアップ。
こなれた印象のワイドデザインのパンツと、ややリラックス感のあるジャケットーは、体の線が見えすぎず、ラインをほどよく強調できるのが魅力。
ウエストは細くなっているので、のっぺりとした印象にならず、メリハリのきいたコーディネートにまとまります。
価格:8,298円(税込)
カラー:ベージュ、グレージュ
20代後半〜30代の女性に人気のプチプラフェミニンウェアブランド、titivate(ティティベイト)。
女性らしさとトレンドを重視したアイテムや、ニュアンスカラーを使ったアイテムを中心としたセレクションで、きれいめコーデ好きさんにはたまらないプチプラアイテムが多く揃っています。
ざっくりメッシュ加工のヘルシーな肌見せが目をひく、リラックスシルエットのトップスとショートパンツのセットアップ。
ゆとりのあるサイジングで華奢見えさせることもできるほか、シンプルなデザインなので、小物で遊べるのもポイントです。
価格:5,929円(税込)
カラー:グレー、ブラック
七分丈のブラウスとテーパードシルエットのパンツがセットになったアイテム。
その日の気温や気分に合わせて様々なコーディネートが組める、万能セットアップです。
柔らかい肌触りで着心地もよく、ストレスレスながらトレンド感のあるスタイリングが完成します。
価格:4,389円(税込)
カラー:ライトベージュ、ピンク、ネイビー、ブラック
魅力たっぷりのセットアップの選び方やコーデのコツ、人気ブランドのおすすめセットアップを紹介しました。
セットアップは、一つあるだけで一日のコーデが決まり、単品使いもできる万能アイテム。
おしゃれなだけでなく、一セット買うだけで色々なコーデに使えるため、セットアップ=お得という認識も広まっています。
ファッションにマンネリ感を感じている方や、おしゃれの幅を広げたい方、まずはシンプルでベーシックなセットアップやジャケパンから揃えてみてはいかがでしょうか。
▼ファッションの関連記事
・ 「カラーコーディネート」の方法を知ってハイセンスな女性に♪ 基礎知識からおすすめコーデまで紹介
・ 万能パンツ「ベイカーパンツ」を使ってる?おすすめコーデや選び方をチェックしよう♪
・ 超優秀アイテム「ワンショル」の魅力とは?おすすめコーデや着こなし術を徹底解説
・ 【身長155cm以下の女子必見】低身長さん向けのおすすめコーデを紹介♪
・ 華奢な女性必見!コーデに取り入れておきたいポイントやおすすめコーデ