新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
30代に突入すると、可愛いめでフレッシュな印象の服よりも、フェミニンで大人っぽい印象の服が似合うようになる方も多くなります。
でも「どうしよう、去年まで気に入ってた服なのにすごく違和感を感じる…!」「このコーデ、痛く見えないか心配になってきた…」と不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
いくつになっても自分が好きな格好をすると決めるのはもちろん素敵。
ただ、30代になるとまだまだオン/オフの切り替えが多く、TPOによって可愛い/きれいめ/コンサバ…などファッションの切り替えが必要なシーンも多いですよね。
仕事やママ友との付き合いが始まるなど、交友関係や人間関係、社会での立場も大きく変わってきます。
そこで人の目や評価が気になるところもきっと出てくるはず。
今回は、どんな場所に着て行っても恥ずかしくなく、むしろより美しく見せてくれるファッションのポイントやコーデ、ブランドをご紹介します♪
まずは、30代に差し掛かったら意識しておきたいファッション選びやコーデのポイントからチェックしていきましょう。
「無地トップスだし、安いのでいいや!」と考えがちですが、シンプルなものほど、シワやヨレが目立ちやすいもの。
また、年を重ねるごとに安いものよりも上質な素材感のものがマッチしてくることもあります。
シンプルで上質なものなら、流行り廃り関係なく楽しめますし、長い間着ることもできますね。
出番が多いこともあり、シンプルなものほど着心地もよく、自分をよりクラスアップして見せてくれるものを選んでおきたいところです。
ただ、着るもの全てを上質なものに買い換えるとなると大変。
シンプルなものでもトレンド感のあるシルエット・デザインのものは、プチプラなものや安いもので高見えするものを選んでおくと、ファッションだけでなく予算的なバランスも整います。
郊外のアウトレットや路面店に足を運んでみて、良いものを見る目を養いつつ、どんなものが自分に似合いそうか、どんな着こなしができそうか考えてみるのもおすすめです。
「これまでは全身ブラックで…といったコーデでもそこそこきれい見えしていたのに、なんだか最近は顔色が暗く見える…」といったお悩みが表面化しやすいのも30代ならではのお悩みかもしれません。
30代からのアイテムの選び方としておすすめしたいのが「明るめカラー」を取り入れること。
たとえば、ボトムスや小物はダークトーンでも、顔まわり(アクセサリー、トップス)にはホワイトやパステルカラーを取り入れるという方法です。
これなら、ダークトーンを使ったコーデでも、顔色がどんより見えにくくなります♪
また、パステルカラーのスカーフやアクセサリーを顔まわりにあしらってみるのも素敵です。
あまりツヤツヤしたものを取り入れ過ぎたり、カラフルになりすぎると子供っぽくなることもあるため、トーンやツヤ感は吟味しておくと良いでしょう。
肌色をきれいに見せるといえば、 パーソナルカラー を診断してもらい、自分の肌色をよりきれいに見せられるきれいめカラーを知るのも一つの方法。
アラサーの筆者も最近になって自分のパーソナルカラーを知りましたが、自分の肌をきれいに見せてくれるカラーとそうでないカラーだと顔の明るさが異なって見えます。
カラーアナリストさんに診断してもらうのもおすすめですが、現在ではインターネットで無料診断できるところや、アプリで写真を撮って自動診断してくれるものまであります。
「同じホワイトでも、クリームホワイトとオフホワイト、どちらが似合うかわからない」「好きな服だけど、なんだかしっくりこない」という方は、ぜひ一度パーソナルカラーを診断してみてはいかがでしょうか。
シンプルコーデは世代を問わず楽しめるものですが、同じシンプルコーデでも、おしゃれ度が高い方とそうでない方がいますよね。
一体何が違うのでしょうか。
ずばり、シンプルコーデでおしゃれに見える方とそうでない方の差は「小物使い」です。
小物との組み合わせ次第で、どんなコーデも雰囲気が変わってきます。
たとえば、秋はいつものパンプスではなく テラコッタカラー のパンプスを使う、ピアスは大ぶりのものにして顔まわりにアクセントをプラスするなど、ちょっと工夫するとシンプルコーデでも一味違う仕上がりに。
こちらのように、スウェットワンピースと デニム ジャケットをあわせたカジュアルなコーデでも、バッグに高級感のあるものを一点投入すれば上質な大人らしさを演出してくれています。
小物選びを工夫するだけでも大人らしいコーデは十分可能なのです♪
コーデを考える上で「色同士が喧嘩しそう」「なんかバランスが悪いな」と感じた時におすすめなのが「グレー」。
グレーには強めカラーの主張を和らげてくれる作用があり、コーデのカラーバランスを整えるのにとても優秀なのです。
派手めのカラーや柄に挑戦する際に色合わせに自信がない場合は、ストールやバッグ、ジャケットなどにグレーのものを組み合わせてみて調子を合わせてみましょう♪
通勤着や小物などにも多いカラーでもあるので、比較的揃えやすいはずです。
夏に多くなるコーディネートといえば露出多めのコーデ。
あまり露出しすぎると女性らしさから離れてしまいがちです。
30代となると、10代の頃とはお肌のツヤも全然違っています。
お肌の衰えをあえてミニスカートで露出してしまうことで、イタさを感じてしまう方も少なからずいらっしゃいます。
脚のラインや肩〜デコルテのラインに自信があるという方は、 スキニーパンツ やタイトめのニットにとどめておくと良いでしょう。
どうしても首が詰まって見えたり足に窮屈さを感じたら、デコルテ、手首、足首までに露出レベルをとどめられるような服を選んでおくとバランスが良くまとまります。
SNSで「あ、この服かわいい!」と思って買うも、手持ちの服と全然合わないという経験をされたことがある方もいると思います。
ワンピースや オールインワン など一つでコーデが決まるものはまだしも、トップスとボトムスの相性も見極めてコーデを考えるのが基本ですよね。
デザインで服を選ぶのも良いですが、なるべくテイストが整いやすい同一ブランドで揃える、ジャンル(フェミニンならフェミニン系、カジュアルならカジュアル…など)を統一してコーデを考えて選ぶのがおすすめ。
トップスは可愛い系なのにボトムスがかっこいいものだと、コーデにまとまりがなくごちゃついた印象にもつながりがちです。
服を選ぶ際は、手持ちの服との相性を考えて選びましょう。
自分に似合う服を決める時にぜひ重視していただきたいのが、自分の好みに合うかどうか。
トレンドでこれが流行っているからと飛びつくと、実は全然自分のクローゼットや普段のコーデタイプに合っていなかった…なんていう失敗もよくある話ですよね。
お出かけ前に、以下を自分に問いかけてみて、どんな服が自分に合うのかを考えてみましょう。
ファッションは、自分の体型やデザインだけでなく、自分の性格やセンス、好み、個性がものを言うことも多いのです。
考えてみても「うーん、どんな系統なんだろう?」と悩んでしまう場合は、家族やパートナー、友人にお買い物に付き合ってもらいジャッジしてもらうのもおすすめ。
自分で悩んで決めるよりも、第三者の目で何が自分に似合うかを決めてもらうと意外としっくりくることもありますよ♪
ここまで、30代女性がファッションを考える上で意識したい主なポイントをご紹介してきました。
「もうすぐ30代に入るし、そろそろ服を新調していきたいな」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは、30代の女性にファンが多い人気ファッションブランドをご紹介します♪
【ジャンル:トレンド、モード、シンプル】
インターナショナルなプチプラブランドの ZARA(ザラ) 。
「安くておしゃれ」が叶う海外ブランドで、デザインも豊富に揃っています。
トレンド感のあるアクセサリーやバッグといった小物類も安く手に入るため、トレンドを意識したコーデを考える時はぜひ利用しておきたいブランドです。
【ジャンル:きれいめ、カジュアル】
30代女性のファッションといえば 23区 を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
シックさとシンプルさを兼ね備えたハイクオリティなアイテムが手に入るブランドで、細部まで手を抜かないデザイン性は30代の女性だけでなく、他の世代の女性からも高い評価を得ています。
トレンド感はあまりなく、時代に左右されないものばかり。
良いものを長く着用したい方に特におすすめのブランドです。
【ジャンル:大人カジュアル、きれいめ、シック、ベーシック】
theory(セオリー) は、シルエットの良さとデザインのモダンさが融合された、きれいめ服を中心に取り扱うニューヨーク生まれのブランド。
洗練されたデザインと上質な素材使いで、30代女性を中心にファンが多いブランドです。
ベーシックアイテムも豊富に揃っており、モダンなだけでなく自分らしいコーディネートを考えやすいのも嬉しいところ。
【ジャンル:トラッド、ベーシック、きれいめ、オフィス】
NEWYORKER(ニューヨーカー) は、オフィスユースもしやすいトラッドスタイルのお洋服を幅広く取り揃えたブランド。
もともと紳士服ブランドだけあり、ジャケットやパンツをはじめ、お洋服の仕立てや縫製の良さ、生地使いが抜群です。
トレンドよりは伝統的でオーソドックス、ベーシックなスタイルなものが多く、小物などはよくギフトとして選ばれるほど。
いつも頑張っている自分へのプレゼントとしてアイテムを選んでみても良いでしょう。
【ジャンル:オフィス、ベーシック、きれいめシンプル、フェミニン】
「30代のOL服ブランド」として有名な INDIVI(インディヴィ) 。
デートからちょっとしたお呼ばれにも対応できるシンプルなフェミニン系アイテムを中心としたラインナップで、スカートやワンピースも甘すぎないものが多く展開されています。
女性らしいものからシャープなものまで、業種を問わずオフィスで使えるきれいめアイテムが多いので、通勤着をお探しの方にもおすすめのブランドです。
【ジャンル:ベーシックカジュアル、きれいめ、フェミニン】
Pierrot(ピエロ) は、プチプラ価格ながら高品質なものづくりが高評価の人気フェミニン系ファッションブランドです。
シンプルさが際立つのにどかこかフェミニンなデザインが多く、カラーバリエもとても豊富なのが強みで、ピエロで通勤着を揃えている方も多い模様。
ママさんたちにも「安いのに高見えする!」と評されているブランドとしても認知度が高いです。
トレンド感は控えめですが、きれいめコーデがお好きな方やカジュアルな普段着をお探しの方におすすめ。
【ジャンル:コンサバ、大人カジュアル、オフィス系、フェミニン】
titivate(ティティベイト) は、リーズナブルで高品質、スタンダードでベーシックなのに都会的で洗練された印象の服が探しやすいことで人気のブランド。
トレンド感は控えめで、シックで流行り廃りのないベーシックなものが多めなので、シンプルコーデが考えやすいのも魅力です。
また、きれいめのお洋服も豊富なので、通勤コーデを考えるのにも最適。
きれいめコーデ好きのママさんや大人っぽいコーデが好きな20代の方にも人気が高いブランドですよ。
【ジャンル:大人カジュアル、きれいめ、フェミニン】
アラサー世代からの支持が高いファッションブランドといえば Re:EDIT(リエディ) 。
トレンドをほどよく取り入れた大人らしいスタイルのデザインの洋服を、プチプラで豊富に揃えていることで人気です。
30代になったけれど、シンプルさよりもやはりトレンドを意識したおしゃれ女子でいたいという方にもおすすめ。
たびたび有名モデルを起用していることもあり、注目度も高いブランドです。
30代の女性におすすめのコーデサンプルを季節ごとにご紹介します。
コーデとして取り入れやすいシンプルめのものや通勤着スタイルや、きれいめのものを中心にピックアップしていきます♪
きれいめカジュアルのサロペットワンピースコーデ。
締め色にブラックのトップスをはさむことで全体が引き締まって見えますね。
シューズとバッグをレザーで統一して、大人らしい上質なコーデに。
サロペットワンピというとカジュアルなイメージがありますが、露出控えめのトップスをあわせることで30代らしい落ち着いた印象にまとまっています。
同じワンピースでも、カジュアルなデニムシャツワンピースでのリラックススタイルはいかがでしょうか。
オフの日らしいコーデですが、こちらもバッグやシューズなどにリッチな質感のレザーを使用しています。
メインアイテムのデニムシャツはカジュアルでも、小物を工夫するだけで大人らしさが漂いますね。
カジュアルなパンツスタイルなら、気取らないスニーカーを取り入れたコーデも良いですね。
色味を抑えたシンプルなスニーカーを使っているので、パンツのカラーがより引き立って見えます。
縦のラインを強調してくれるロングカーディガンも、コーデをよりスタイリッシュに見せてくれるアイテムです。
無地一辺倒になりがちなオフィスコーデですが、さりげなくあしらわれているエレガントな柄スカートをアクセントにするとこなれた印象に早変わり♪
柄といっても、生地カラーに近いカラーリングの柄なのでうるさく見えません。
足元はヌーディーカラーで柄を邪魔させていないのもポイントです。
※合わせて読みたい: 今更聞けない「オフィスカジュアル」って?基本ルールからおすすめアイテムまでご紹介♪
ジャケットにスカートを合わせたい日は、こちらのような春らしい パステルカラー のものも良いでしょう。
パステルカラーでも、ややくすみがかったカラーなので、30代の方にも合わせやすいカラーリングです。
紫陽花や桜のような水彩画のような色合いのものなら、フレッシュな印象も出しやすくなりますね。
ただ、パステルカラーは膨張色でもあるため、こちらのコーデのようにブラックや ネイビー など引き締めカラーアイテムを合わせてカラーバランスを調整しておくようにしてください。
※合わせて読みたい: この春に着たい春コーデ20選!使えそうなアイテムや着まわしのポイントをご紹介
こちらは一見Tシャツライクなトップスに見えますが、落ち感ととろみ感のある光沢生地のものを選んでいるため、どことなくフェミニンな印象に仕上がっています。
ボトムスのスカートも同じようなふんわりとした印象のものなので、お互いが喧嘩せずきれいにまとまっています。
カジュアル感があるTシャツシルエットのトップスでも、生地に少しリュクスな光沢があるものを選ぶとエレガントな装いにも合わせやすくなりますよ。
ホワイトxネイビーのマリンカラーコーデは夏の定番カラーコーデですよね。
ふんわりとしたフリルもやりすぎ感がなく、女性らしいパンツスタイルに。
全体に使っているカラーが2色しかないため、とてもシンプルで洗練されて見えます。
バッグにトープカラーをあしらい、全体のカラーバランスを落ち着いた印象に仕上げたコーデ。
トップスはほどよくウエストマークされたゆるペプラムトップスで、コーデ全体にメリハリを与えています。
センタータックのパンツとのバランスもよく、ウエストマークトップスとセンタープレスラインが合わさって脚長効果もアップしています♪
ハイウエストのフレアスカートにフリルが美しいシンプルなトップスを合わせると、フェミニンな通勤スタイルの完成です♪
フリル部分で肩周りをボリューミーに見せ、ウエストにかけて逆三角形のシルエットを演出しているので、着痩せ効果も抜群ですね。
フレアスカートのボリュームが気になる場合は、縦ストライプ柄やウェーブ柄など、縦方向の柄が入ったものを選んでみるのがおすすめ。
縦に走る柄の視覚効果で、シルエットをややシャープに見せることができます。
夏のカジュアルコーデやマリンコーデでの出番が多いボーダートップス。
あまり薄いものだとシワがよりやすく、だらしなく見えがちなのがデメリットですが、なるべく生地がしっかりしたもの(コットン100%など)のものを選んで、かっちりと着こなすのがおすすめです。
こちらのように、ゆるっとしたパンツをあわせるとこなれ感も抜群。
モカシンやドライビングシューズを合わせても素敵ですが、あえてこちらのようにスポーツサンダルを合わせてカジュアルダウンさせても素敵ですね。
※合わせて読みたい: モカシンのおしゃれなコーデ&おすすめブランドの人気アイテムを紹介
トレンドを取り入れるなら、こちらのようなレイヤードスタイルはいかがでしょうか。
ロングワンピースの下に プリーツスカート などを合わせれば、こちらのようなレイヤードスタイルが楽しめます。
シンプルになりすぎないよう、インナーのスカートにパステルカラーや柄スカートを取り入れておしゃれに楽しんでみましょう♪
30代のおしゃれというと派手めのものはイタさに繋がる…と考えがちですが、レイヤードスタイルに使うなら、見える面積が狭めのインナーのスカートはある程度派手なものを取り入れて遊んでみるのもアリ。
足元は、あえていかつめのブラックレザーブーツを合わせてモードに、 バブーシュ を合わせて少しエスニックになど、シューズを変えてみることで印象も大きく変えることができますよ。
ゆるっとしたシルエットのブラックニットに、またゆるっとしたホワイトのパンツを合わせると、カラーコントラストの強めのモードコーデのできあがり!
パンツには、カジュアルなものではなくあえてセンタープレスのかかったきれいめのパンツを合わせるとコーデも引き締まりますね。
ブラックのローファーやブーツで足元を洗練された印象にしておくと、きれいめ感がさらにアップします♪
デニムコーデはカジュアルになりすぎないか不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのようにきれいめレザーバッグを一点投入すると洗練されたコーデに。
こちらも、先ほどご紹介した夏のマリンコーデと同様に、色数がまとまっているため落ち着いて見えますね。
秋は日によって温度がかなり違うもの。
そんな日には、カジュアルながらどこかノーブルな雰囲気が漂う、タータンチェックの大判ストールを羽織ってみると素敵なアクセントに。
ネイビーや グリーン といった落ち着いたカラーなら、いつものコーデを邪魔せず大人らしい印象を演出できます。
タータンチェックの大判ストールはオン・オフ問わず使えるので、一つあるととても重宝しますよ。
秋らしいトーンのオレンジレッドのスカートが大きなアクセントになった辛口コーデ。
赤は赤でも落ち着いたトーンなので大人らしさもありますね。
ダークトーンのシャツとブーツを合わせているので、赤がより美しく強調されています。
一見上級者向けコーデに見えますが、ペンシルスカートなどシャープなスカートで下半身をタイト目に、上半身をジャストサイズのブラウスで合わせるだけなので、実はとても取り入れやすいコーデなのです。
上半身のブラウス選びに自信がなければ、無地のブラックやネイビーのブラウスで締めるのがおすすめ。
アウターにレザージャケットを合わせるとさらにクールな印象も演出できますね♪
ゆったりシルエットの無地ニットワンピは、冬コーデの定番。
二の腕ラインがカバーできるドルマン袖や、フレアなものを選べば体型カバーもできますね。
ベルトでウエストマークし、少しブラウジングしてバランスを整えても良いでしょう。
シンプルになりすぎそうという場合は、もこもこのファーティペットや先ほどのタータンチェックストールを合わせてコーデにアクセントを加えてみるのもおすすめです。
少し マニッシュ にまとめたい場合にもぴったりなダークコーデ。
スリムめのロングコートに少し緩めなパンツを合わせてクールにまとめているだけでなく、足元にピンヒールを合わせてレディ要素もプラスしているのが素敵です。
ダッフルコートも流行り廃り関係なく使えるアウター。
ハイネックニットやブラウスなど、トラッドな印象のトップスと合わせるとクラシカルな印象も演出できますね。
マニッシュといえば、チェスターコートもマニッシュコーデの定番アウター。
カジュアルでボーイッシュなコーデに見えますが、高級感のあるチェーンショルダーバッグを合わせることで女性らしい要素もプラスしています。
こちらはパンツと タートルネック を合わせたシンプルめのコーデですが、ストレートなラインが際立つチェスターコートにあえてスカートやハイヒールを合わせてレディコーデにミックスさせることもできますよ。
冬といえば暗めのカラーでコーデをまとめてしまいがちですが、こちらのコーデのように雪を連想させるホワイトで全身コーデしてみるのも良いですね。
こちらはトップスにカーディガンライクなニットを使っていますが、露出しすぎず、きれいにデコルテラインが見えています。
冬の空気に合いそうなダイヤモンドやパールのネックレスなどをあしらって、さらに大人らしいコーデを楽しんでみるのもこの季節ならではの楽しみ方です。
冬のきれいめコーデに飽きてきたら、こちらのようなスポーツミックスコーデはいかがでしょうか。
デニム+パンプスの大人カジュアルコーデに、あえてスポーツブランドのウエストバッグをプラス。
フェミニンカジュアルにあえてメンズライクなアイテムを持ってくることでアクティブさもアップしますね。
デニムはスキニーではなく、あえてラフなボーイフレンドデニムを使ってアクティブ感を出しているのもポイント。
あえて足首部分をロールアップすることで華奢見せすることもできます♪
ボーイフレンドデニムにレディライクなドレスシャツやパンプスを合わせて、レディカジュアルスタイルを楽しむのも良いですね。
※合わせて読みたい: 冬を彩るトレンドカラーはコレ!色別のおすすめコーディネートを紹介
ファッションをどうすべきか悩みがちな30代の女性向けに、ファッションアイテムの選び方やコーデのコツ、おすすめのファッションブランドなどをご紹介しました。
30代は大人らしさの感じられるコーデを楽しめる年代。
20代の時には「ちょっと大人すぎるかも…」と思っていたアイテムがどんどん自分に似合うようになってきたり、昔は着ることがなかったスカートやジャケットもどんどん楽しめるようになったという方も多いですよ。
30代=おしゃれをさらに楽しめる年代として、どんどん大人なファッションやコーデを楽しみましょう♪
※合わせて読みたい: 地味見えしないシンプルコーデ!洗練された大人のコーデにするためのポイントを解説