Top > ファッション > トップス/シャツ/ブラウス
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
バスト大きめさん・鳩胸さんには「浅めVネックデザイン」がおすすめ
【カジュアルコーデ】Vネックタンクトップ×シアーロングカーディガン
【カジュアルコーデ】カシュクールプルオーバー×サイドプリーツスカート
【きれいめコーデ】Vネックカーディガン×Vネックレースタンクトップ
【きれいめコーデ】Vネックリボンボウタイブラウス×レザーフレアスカート
Vネックトップスは、トップスの首元がV字にカットされたトップスのこと。
きれいめ・カジュアル問わず、幅広く使えるネックラインのトップスとしても人気が高いデザインです。
また、Vネックタイプのトップスは首元が大きく開くのが特徴。
この特徴から、Vネックトップスには他のネックタイプのトップスにはあまり見られない視覚効果が隠されています。
これらの視覚効果的メリットから、ニットやシャツでVネックトップスを取り入れている女性は多数いらっしゃいます。
でも、どのようなVネックトップスを選べば良いのでしょうか。
Vネックはデコルテ部分をより美しく見せてくれたり、着痩せ効果をアップしてくれる効果があります。
しかし、実際に着用するとなると、どのくらいV字が開いたものが良いのか微妙にわかりづらいですよね。
ここからは、視覚効果を生かすVネックデザインの選び方をご紹介します。
首が短く「トップスによっては胸が詰まってバランスが悪く見える…」という方には、縦方向に深めにV字が入ったデザインのものがおすすめ。
縦に深いVネックのものを選ぶことで、首の縦の長さを強調することができます。
襟周りの幅が狭めのものを選べば、バストの谷間が露出されにくく、ちょうど良いバランスでデコルテ周りを出すことができますよ。
「トップスを着用する際に胸周りのボリュームが気になる…」というバスト大きめさんや鳩胸さんには、浅めに開いたVネックデザインのものがおすすめ。
たくましく見えがちなバスト〜デコルテ周りも、浅めに開いたVネックトップスなら胸の谷間も見えにくくなります。
これで、上品さをキープしながら抜け感をプラスすることができます♪
もし可能なら、浅めのVネックデザインに加え「生地がやや厚めで目が詰まったのもの」を選んでみましょう。
ミドルゲージ〜ハイゲージニットやハリ感のある厚手のコットン生地シャツなど、生地が厚めで目の詰まったトップスにあたります。
やや厚手で目の詰まった生地を選ぶことで、トップスがボディラインを拾いにくくなりますよ。
「肩幅が広く、トップスによっては迫力が増して見える…」とお悩みの方には、幅広くV字ラインが広がり、浅めに切り込まれたVネックデザインがおすすめ。
広く浅めに開いたVネックラインなら、肩幅が目立ちにくく、より美しくデコルテラインを演出してくれます。
バストが大きめの方には、このポイントに加え、より厚手の生地のものを選んでおくと良いでしょう。
華奢で小柄な方の場合は、薄手で体に沿うものを選んでおくと◎
横に広がったVネックでも、体に沿うものを選べば、縦ラインも活かしながらスタイルアップさせることができます。
次に、Vネックトップスの着こなしポイントを見ていきましょう♪
Vネックのトップスは、インナーを「隠す」か「見せる」かで印象を大きく変えることができます。
デコルテを広く美しく見せてくれるカシュクールトップスを例に、印象の違いをチェックしていきましょう。
こちらは、インナーが見えないよう「隠した」着こなし。
インナーを隠すことで、より色っぽい着こなしに仕上がっています。
こちらはインナーを「見せる」カシュクールトップスコーデ。
特に大きくデコルテ部分が開くカシュクールニットトップスコーデで胸元の露出度が気になる場合は、チューブトップなどを使ってあえてインナーを見せてみましょう。
胸元がレースになったものやビジュー付きのものなど、インナートップスにデザイン性があるものを選べば、より華やかなレイヤードコーデが楽しめますよ。
先ほどの着こなしアイデアとは逆に、Vネックトップスを別のトップスの上から重ね着する着こなし。
こちらのように、シャツの上からVネックのショート丈ベストなどを重ねることで、より動きのあるコーデが実現します。
こちらはロング丈のシャツやシャツワンピの上からVネックニットを重ね着した着こなしアイデア。
メンズライクなレイヤードコーデを楽しむのにぴったりなアイデアですね。
こちらは深めVネックワンピースを合わせたコーデ。
インナーとなるシャツにデコラティブなフリルブラウスを合わせ、ガーリーにまとめています。
Vネックですっきりとしたラインのワンピースなので、多少シルエットが個性的なシャツを合わせてもスマートにまとまっていますね。
思っていたよりもVネックラインが深かったとき、思っていたよりもコーデがシンプルすぎたときに使いやすいのがスカーフ♪
巻くだけでコーデの大きなポイントになるのはもちろん、Vネックを着用した時の胸元から視線をそらす効果が大きくなります。
鮮やかなプリント柄のスカーフをいくつか持っていると、いざという時に大きな味方になってくれますね。
キャミソールやタンクトップなど、きれい色のVネックインナートップスがあれば、あえてそれを春夏コーデの主役として持ってくるのもおすすめ。
こちらのように、オレンジのニットキャミをニュートラルなカラーのコーデに合わせると、パッと色鮮やかなコーデが出来上がります♪
胸元の開きが気になる場合は、先ほどご紹介したスカーフを巻く方法をプラスしてみるのもおすすめです。
十分主役アイテムとして使える、レースデザインのVネックタンクトップ。
スキッパーシャツ やワンピースなどからのぞかせるのも可愛いのですが、レース範囲が広めのものならインナー感が出にくいため、あえて軽めに仕上げたいときにメイントップスとして使うのもおすすめです。
淡い色のものを選んだ際に印象がぼんやりする…と感じるときは、こちらのようにアクセントがきいたカラーのものを選んでおくと良いでしょう。
Vネックのカーディガンは、重ね着やアウターとして羽織るなど、コーデに欠かせない人気アイテムの一つですよね。
ショート丈のVネックカーディガンは、フロントボタンを全て留めてトップス風に着るのが昨今のトレンド。
タックイン してコンパクトにまとめても、ゆったりサイズのパンツに合わせてメンズライクにまとめるのも素敵です。
こちらのように、インナーにTシャツやハイネックトップスを合わせてコンパクトにまとめるのも人気。
きれいめコーデに合わせるなら、首元からインナーを少し見せてスカートやスラックスに合わせるのもおすすめです。
普通のVネックトップスも良いですが、V字が歪んだ変形Vネックトップスも人気が高いアイテム。
斜めにV字カットされたものが多く、胸の谷間が露出されにくく、アシンメトリーなデザインで視線を下半身からそらすことも可能です。
トップスにアクセントをプラスしてみたい方にもおすすめですよ♪
最後に、Vネックのトップスを使ったコーデ集をご紹介します♪
どんなアイテムでどんなコーデができるのでしょうか。
マキシ丈のシャツワンピースは、そのまま着てもレイヤードしてもきれいに決まる、使い勝手が良いアイテム。
こちらは、そのまますとんとシンプルに着こなしたコーデです。
テラコッタ 色のインナーを覗かせ、ヘルシーな印象をプラス。
シャツワンピから覗くデニムも今年らしく素敵ですね。
フリル付きVネックタンクトップとロングリブカーディガンをレイヤードした重ね着コーデ。
ネックから少しだけフリル部分をのぞかせることで、より立体感のある着こなしの出来上がりです。
トレンドのアニマル柄をパンツに取り入れて、シンプルだけではないこなれたコーデに仕上がっているのもポイント。
立体感と変形フォルムが楽しめるカシュクールトップスは、厚手生地のものを選べば秋冬コーデで活躍させることもできます。
少しブラウジングし、裾部分を弛ませておけば、さらに立体感がアップします。
デコルテ部分が大きく広がっているため、インナートップスに合わせるもので大きく印象が変わるので、ハイネックを合わせてほっこりと、レーストップスを合わせてフェミニンにと、インナーをメインに着回しやすいですね。
存在感が大きめのトップスなので、ボトムスはこちらのように無地で縦ラインが際立つプリーツスカートや、タイトめのパンツを合わせてみるのがおすすめです。
オーバーサイズ めのVネックニットを合わせたゆるカジュアルコーデ。
合わせ方としては、こちらのように白Tシャツをレイヤードする方法が人気です。
「メンズっぽすぎるかな?」と感じたら、こちらのようにパンプスを合わせてフェミニンなポイントを作ると全体のバランスが整います。
アクセサリーを使って華やかさをプラスするのもおすすめです。
マニッシュなブラックコーデ。
Vネックニットにストレートなデニムパンツを合わせると、さらに縦ラインが際立つ着痩せコーデが楽しめるようになります。
レザーシューズを合わせてクールにまとめつつ、光沢のあるグレージュバッグを合わせて、少しだけレディ要素をプラスしているのも良いですね。
ガーリーなイメージのふんわりとしたサイズ感のVネックワンピースを使ったクールめのコーデ。
デニムやローファー、 ライダースジャケット といったマニッシュなアイテムを合わせることで、よりニュートラルな印象のコーデに変身します♪
ノーカラーのジャケットを使うと、Vネックのネックラインがさらに引き立ちます。
ジャンパースカートはデザインによっては子供っぽさやガーリーさが出がちなアイテムですが、Vネックならどことなく大人っぽさも漂わせることも可能。
そんな大人っぽデザインのジャンパースカートにカジュアルなフーディーを合わせることで、ストリートミックス系コーデができあがります♪
きれいめトップスやニットを合わせるのはもちろん、無地ジャンパースカートならカジュアル感強めのトップスと合わせても上手くまとまります。
大人っぽくまとめるなら、ジャンスカもフーディーも無地のものまたは無彩色でまとめておくのがおすすめです。
花柄のエレガントなフレアスカートを引き立てる、無地の くすみカラー VネックTシャツを使ったフェミニンコーデ。
VネックTシャツで華奢見えしているだけでなく、 タックイン でコンパクトでまとめているため、シルエットが大きく見えすぎずコンパクトにまとまっています。
落ち着き感が強いコーデですが、ほぼ真逆な色味のターコイズバッグを合わせているのもポイント。
コーデのメインカラーと反対の色味を合わせることで、メリハリのあるコーデに仕上がっています。
華やかなレーストップスは、きれいめコーデに一点投入するだけで上品な雰囲気が格段にアップするアイテム。
こちらのように、ネックラインが小さくカットされたVネックトップスを選べば、より清楚な印象を演出することができます。
ワイドパンツを合わせてリラックス感も演出されているコーデですが、 ペンシルスカート などタイトめのスカートを合わせてコンパクトにまとめてみるのも女性らしく素敵です。
ホワイトとマゼンタのカラーバランスでメリハリの強さを実現したパンツコーデ。
カーディガンのVネックラインに沿った、襟ぐり広めのレースタンクトップをインナーに合わせているので、カーディガン襟元の印象がより華やかに仕上がっています。
派手めのトップスを使っているため、小物類を全てインナーに合わせてブラックでミニマルにまとめているのもポイントです。
カシュクールデザインがミックスされた変形ニットトップスは、シンプルな色味ながら存在感が強いアイテム。
全体の色味はニュートラルカラーメインで穏やかに、ベルトはスカーフを使って華やかさを演出しているのがポイントです。
Vネック、袖のブラウジング、クロップドパンツで華奢見えポイントである「三首」を見せて細見えしているのも、こなれ感とスタイルアップを目指すならぜひ真似したい着こなしですね。
上半身をよりレディライクに整えてくれるボウタイカットソー。
襟元の形も豊富ですが、Vネックでデコルテを美しく見せることで、さらに華やかで女性らしい雰囲気を演出することができます。
トップスは華やかで女性らしく、ボトムスはレザースカートでハンサム要素をプラス。
甘すぎず媚びすぎない コンサバコーデ に仕上がっています。
Vネックニットトップスとボトムスがセットになった セットアップ を使ったシンプルコーデ。
上下セットなのでコーデで失敗することはなく、Vネックニットを使ったフェミニンコーデに悩んだ時におすすめのアイテムです。
トップスはタックインしてややブラウジングすれば、こなれ感たっぷりの仕上がりに♪
大人らしくまとめるなら、こちらのように無彩色でまとめておくのがおすすめです。
無地の薄手Vネックカットソーは、そのまま着るだけでなく上からテーラードジャケットを合わせるのにもぴったり。
ボトムスにスラックスを、足元にパンプスを合わせれば通勤着やビジネスカジュアルとして活用することもできるコーデです。
こちらのコーデは、ジャケットにチャコールグレー、パンツにブラックを合わせてグラデーションのように合わせているのも素敵見えポイントですね。
ミディアム以上のヘアレングスをお持ちの方で胸元が気になる場合は、こちらのように髪の毛を下ろして胸元をカバーしてみるのもおすすめです。
カジュアル・きれいめ問わず使い回しやすく、着痩せコーデにも役立つ万能トップス・Vネックトップスの魅力や着こなしのポイント、素敵なコーデを紹介してきました。
Vネックトップスの中でも、V字ラインのデザインはさまざま。
体型やお悩みに応じたV字の深さ・広さのものを選ぶことで、さらに素敵に着こなすことができます。
Vネックトップスでデコルテや首元をきれいに見せつつ、よりこなれたコーデを楽しみましょう♪
乾燥肌(106) |
敏感肌(82) |
脂性肌(32) |
混合肌(25) |
ツヤ肌(106) |
マット肌(49) |
ミネラルコスメ(41) |
デカ目(55) |
小顔(2) |
韓国(46) |
化粧(152) |
ポイントメイク(159) |
メイクテク(69) |
ナチュラルメイク(120) |
美肌(117) |
メイク道具(29) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(91) |
テカリ防止(15) |
アイメイク(100) |
リップ/グロス(90) |
チーク(53) |
カラーメイク(27) |
春コーデ(77) |
夏コーデ(73) |
秋コーデ(90) |
冬コーデ(90) |
スタイル(181) |
テイスト(163) |
シーン別(48) |
大人コーデ(109) |
カジュアル(103) |
綺麗め(118) |
フェミニン(86) |
10代(3) |
20代(12) |
30代(13) |
40代(8) |
50代(5) |
片思い(25) |
男性心理(42) |
カップル(35) |
恋愛観(45) |
恋愛テクニック(47) |
モテ仕草(4) |
ショートヘア(38) |
ロングヘア(41) |
セミロング(38) |
ボブ(41) |
スタイリング(63) |
ヘアケア(61) |
ヘアカラー(22) |
ヘアアクセ(18) |
キッチン用品(40) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(116) |
ヘルシー(44) |
運動(18) |
筋トレ(7) |
リラックスタイム(31) |