新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
ハイネックのノースリーブ・半袖トップスを使ったおすすめのコーディネート
ハイネックは、首にそって立ち上がった襟の総称です。
モックネックやボトルネックも、ハイネックの一部。
似たようなアイテムでも販売メーカーによって、ハイネックと名付けたり、モックネックにしたりということも多々あります。
また、ハイネックと混同しやすいタートルネックは、下の写真のように首にそって折り返された高い襟のことです。
襟を折り返すか、折り返さないかがハイネックとタートルネックの大きな違いです。
ハイネックはどんなアイテムでも、クラシックで凛とした印象を与えられるのが魅力のひとつ。
ニットやベストなどのインナーとしても重宝し、こなれ感のあるレイヤードコーディネートが叶います。
デコルテラインがすっきりした、ノーカラーコートとも好相性ですよ♪
ハイネックのアイテムを1着でも持っていると、プライベートからフォーマルなシーンまで幅広く使えて便利です。
本記事では、アイテム別のおしゃれなスタイリング術をたっぷり紹介しているので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。
※タートルネックの関連記事: 着回し力抜群!タートルネックの定番おしゃれコーデまとめ
ボトムを選ばず着まわしやすいハイネックですが、ハイネックがもつ魅力を最大限引き出して、おしゃれに着こなすにはどうすれば良いでしょうか。
誰でも簡単にできて、明日から取り入れられるコーディネートのコツを5つピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。
ワンツーコーデとは上記の写真のように、トップスとボトムの2アイテムで作るミニマルなコーディネート。
ハイネックがもつ品の良さやクラシックな雰囲気を引き立たせ、知的な印象を与えられます。
センタープレス入りのパンツを合わせてエレガントなルックスを完成させるのも、スカートで女性らしさを底上げするのもおすすめです。
シンプルなコーディネートだからこそ、キャッチーな小物も映えます。
メタリック調やアニマル柄の小物で、モダンなニュアンスを加え、大人のセンスを主張するのも良いでしょう。
※ミニマルコーデの関連記事: 好きな服だけをおしゃれに着回す!「ミニマリスト」になるための服選びのポイント&季節のコーデ
定番だけど外れない、ジーンズとハイネックのコンビ。
ややワイドなジーンズを合わせて、メンズライクに落とし込めば、今っぽいスタイリングが完成します。
裾からチラリとインナーを覗かせるのが、こなれ感をアップするコツです。
コーディネートによってはラフになりすぎてしまうジーンズですが、ハイネックのトップスならリラックスムード漂う大人の佇まいを演出できます。
※デニムの関連記事: デニムコーデの脱マンネリ!大人カジュアルな着こなしポイントやおすすめコーデをチェック
ワントーンコーデとは、色彩に関わらず、彩度や明度を統一したコーディネート。
どんなアイテムを組み合わせても、洗練された大人っぽいコーディネートに着地できます。
写真のようにホワイトやベージュで統一すれば、ナチュラルかつ温かみのある女性らしい雰囲気に。
ブラックやグレーなどダークトーンで揃えると、都会的なムードが漂うモードな着こなしを楽しめます。
プチプラアイテムでもコーディネートが高見えし、気取らない旬のスタイリングを実現できるのも魅力です。
ハイネックのトップスを投入するだけで、おしゃれ度がグッとアップします。
シックで大人っぽいルックスを叶える、モノトーンコーディネート。
一方で、マンネリ化しやすいのが悩みという声も。
そんなときにも、ハイネックのトップスは大活躍です!
いつもと違う大人っぽさが手に入り、モノトーンコーディネートの鮮度を高められます。
周りと差をつけたいならシンプルなデザインよりも、凝ったディテールのアイテムを選ぶのがおすすめです。
シャツのやブラウスのインナーに、ハイネックのトップスをセレクトすると、簡単にこなれ感がアップ!
ちょっぴりハードルが高いと感じる人は、写真のようにモノトーンからトライすると失敗しませんよ。
上級者は、パッと目を惹くアクセントカラーをアクセサリー感覚で投入すると、モダンかつスタイリッシュななルックスへと即転換できます。
秋冬のコーディネートに欠かせないニットは、ハイネックを選ぶとカジュアルに寄りすぎず、きれいめなスタイリングに。
ハイネックのニットを取り入れた、おすすめのコーディネートをピックアップしました♪
ハイネックのケーブル編みのニットに、タイトスカートを合わせたコーディネート。
やや丸みのある柔らかいニットの存在感を引き立てるには、シンプルかつ広がりの少ないアイテムを合わせるのがおすすめです。
ブラウンやベージュなど、同系色でまとめれば統一感のあるコーディネートに仕上げられます。
パッと目を惹くアクセントカラーのハイネックニットは、ハンサムレディなルックスを完成させたいときにぴったりのアイテム。
中でもイエローは、フレッシュかつヘルシーな印象を与えられるカラーです。
穏やかなアイボリーのパンツを合わせれば、ハンサムに寄りすぎず女性らしいコーディネートに。
足首の上品な肌見せが、軽やかな着こなしを後押しします。
淡いブルーのハイネックニットをモノトーンに投入すると、爽やかなコーディネートへシフトできます。
重くなりやすい秋冬のコーディネートに、あえてペールトーンを投入することで、定番のアイテムでもどこか新鮮な印象に。
スーツのような素材のパンツをセレクトすれば、リラックスもきちんと感も同時に手に入れられます。
もこもこの小物で、季節ムードを高めるのも良いでしょう。
※ペールトーンの関連記事: 流行りのペールトーンってどんなカラー?人気カラー別のコーディネートもチェック
コーディネートを間違えると、幼くなりやすいチェック柄パンツも、ハイネックのニットと合わせればトラッドな着こなしに。
ハイゲージのシンプルなニットなら、チェック柄を引き立てて端正なシルエットを作れます。
足元にはトラッドなスタイリングと好相性なローファーをセレクトすれば、ちょっぴりボーイッシュで、抜け感のあるロンドンガールスタイルの完成です。
※チェック柄の関連記事: 四季に合わせたおすすめのチェック柄コーデを紹介!
甘くなりやすいピンクも、ハンサムレディな印象へ促せるセットアップなら、キュートに転ばずバランスの良いスタイリングに。
インナーにはブラックのハイネックニットを選んで、真逆のイメージをもつカラーをぶつけると、メリハリが生まれます。
ややオーバーサイズのセットアップを合わせることで真面目になりすぎず、抜け感のあるコーディネートに着地。
フェミニンもハンサムも、同時に叶えたい人にぴったりな装いです。
▼合わせて読みたい
・ 実は簡単なセットアップコーデ♪ おしゃれな着こなしのコツや選び方、おすすめブランドアイテムをチェック!
・ レディースのオーバーサイズコーデの着こなしポイント&素敵コーデをチェック♪
ハイネックのワンピースは、シンプルなアイテムでもドレッシーな着こなしを楽しめます。
1年中を通して使えるため、ワードローブに加えるとコーディネートの幅がグッと広がりますよ。
ハイネックのニットワンピースは、小物やアウターでガラッと印象を変えられるアイテム。
キリッとしたダークブラウンに、まろやかなベージュのストールをアウター感覚でONすると、やさしい印象にシフトできます。
ニットワンピースがもつリラックス感はそのままに、ハイネックならきちんと感もプラスできるのが魅力です。
足元はショートブーツでスタイルアップを狙いつつ季節感を意識するのも、スニーカーでカジュアルに仕上げるのもおすすめですよ♪
▼合わせて読みたい
・ いくつもある「ストール」の巻き方をマスター!ストールでいつものコーデを格上げしてみよう♪
・ あらゆるコーデにマッチするショートブーツの魅力を徹底解説!おすすめの人気ブランドも紹介
ハイネックのニットワンピースのルーズなシルエットを整えるように、細身のジーンズを選択。
スニーカーを合わせてメンズライクに落とし込むと、抜け感が生まれます。
ちょっとそこまでのお出かけから、アクティブなデートまで活用できるコーディネートです。
※メンズライク コーデの関連記事: 「メンズライク」なコーデってどんなコーデ?おしゃれな着こなしポイントを紹介
取り入れるだけで女性らしさを底上げできるマーメードラインに加え、花柄がフェミニンな印象を加速。
甘くなりすぎないライトグレーがメインカラーだから、大人っぽく着こなせます。
さらに、ハイネックが凛とした印象を後押ししているのもポイント。
メタリック調のフラットシューズなら、かわいいで終わらず、モダンで都会的なコーディネートに仕上げられますよ。
ワイドなシルエットながらきれいなAラインで、モードとフェミニンを両立できる、ハイネックワンピースが主役。
ロングカフススリーブや裾のドレープなど凝ったディテールのおかけで、ルーズに転ばないのもポイントです。
やや膨張しやすいベージュを落ち着かせるために、黒のショートブーツやバッグでコーディネートをぐっと引き締めれば、メリハリも生まれます。
髪の毛をまとめてハイネックの端正なシルエットを目立たせると、キリッとしたかっこいい印象を与えらますよ。
こちらは、ハイネックのニットとシャツをドッキングしたワンピース。
シャツワンピースとハイネックニットのレイヤードは、数年前からおしゃれ女子の間で流行っている着こなしですが、色の組み合わせやおしゃれに着こなすコツが分からない人も多いはず。
そんなときに頼りになるのが、ドッキングワンピースです。
組み合わせを考えなくとも、トレンドのスタイリングを楽しめます。
スキニージーンズで広がりのあるシルエットを引き締め、カジュアルかつハンサムな着こなしに着地するのも、ワイドなパンツで適度なラフさのあるコーディネートに仕上げるのもおすすめです。
▼合わせて読みたい
・ オールシーズン着回せるニットワンピース!おすすめブランドやコーデも紹介♪
・ スキニーを選ぶ時のポイントやおすすめのブランド、おしゃれなスキニーコーデを紹介
ハイネックのカットをーを取り入れた、おしゃれなコーディネートをご紹介します。
カジュアルになりやすいカットソーでも、ハイネックならきちんと感と適度なラフさを兼ね備えたバランスの良いスタイリングに仕上がります。
カジュアル・フェミニン・エレガントなど、様々なスタイルを取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
ハイネックのカットソーに、フレアラインのノスタルジックな雰囲気漂うスカートを合わせたコーディネート。
ちょっぴりレトロな佇まいが遊び心ある大人のスタイリングを完成させ、周りと差がつく着こなしに。
品良くまとめるにはアーモンドトゥのショートブーツをセレクトして、辛いインパクトを加えるのがおすすめです。
オールホワイトのワントーンコーディネートを、キュートに転びすぎないようにするためには、アイテムの組み合わせが重要。
端正なシルエットを作れるハイネックと、縦ラインを強調できるプリーツスカートなら、甘くなりすぎず大人っぽい着こなしが叶います。
プリーツスカートの微光沢が女性らしさを底上げし、軽やかな着こなしをアシストしているのもポイント。
キャッチーなバッグを斜めがけして、アクセントとメリハリを加えるのもおすすめです。
※ショルダーバッグの関連記事: どんなコーデでも合わせやすいショルダーバッグ!おすすめのブランドやアイテム10選
深みのあるグリーンのハイネックは、モードライクな着こなしを楽しめるお役立ちアイテム。
パキッとしすぎないホワイトのフレアパンツが、ハイネックの端正なシルエットを引き立て、エレガントな着こなしへと導きます。
グリーン×ホワイトは、後輩から慕われる知的な先輩を演出したいときに、ぴったりの組み合わせです。
フォーマルなシーンやオフィスカジュアルにも、ぜひ取り入れてみてください♪
▼合わせて読みたい
・ センス良く見える「モスグリーン」!シーズン別におすすめコーデを紹介
・ 今更聞けない「オフィスカジュアル」って?基本ルールからおすすめアイテムまでご紹介♪
デニム地のジャンパースカートを、今っぽい着こなしに促すハイネックのカットソー。
ニットをインナーに選ぶのもOKですが、カットソーの方が適度にラフで抜け感のあるスタイリングに仕上げられます。
スクエアトゥのショートブーツなら品のある足元を演出でき、全体的にフェミニンとリラックスのバランスが整ったコーディネートが完成しますよ。
身体のラインを拾いにくいオーバーサイズのカットソーは、お家のリラックスタイムからタウンユースまで活躍するため、ワードローブに1着は加えたいアイテムのひとつ。
一方でラフになりたすいため、お出かけのときはコーディネートに一工夫するのがコツです。
こちらのコーディネートは、チェックのタイトスカートを合わせてトップスのボリュームをダウンし、Iラインシルエットを意識したコーディネートにまとめています。
エレガントな印象を与えるタイトスカートでも、チェック柄なら日常になじみやすく、オーバーサイズのトップスとも好相性です。
トップスの色とシューズをリンクさせれば、全体的に上手くまとまり、余裕のある大人の佇まいを演出できます。
モードなコーディネートや、ハンサムレディな着こなしに重宝するレザースカート。
少し前からトレンドアイテムとして注目されていますが、日常使いするにはややハードルが高めです。
そんなときは、マイルドなカラーのハイネックカットソーを合わせて、レザースカートがもつ重厚感を軽減するのがベスト。
足元はスニーカーでカジュアルに落とし込めば、新顔アイテムも身近な存在になり、エフォートレスなコーディネートが完成しますよ。
モノトーンの重さを軽減するために、淡く曖昧なカラーのアウターをON。
すると、軽やかな着こなしへシフトできるだけでなく、定番の着こなしに今っぽい抜け感を加えて、いつもと違う新鮮な印象を演出できます。
知的な印象に促せるミントグリーンなら、モノトーンとも好相性です。
フェミニンなスカートにメンズライクなシャツ、端正なハイネックのカットソーという印象が異なる3アイテムですが、定番のアイテムなら上手く調和します。
春夏に重宝するノースリーブや半袖は、ハイネックにするだけで、周りと差がつくワンランク上のコーディネートに。
コーディネートのマンネリ化を防ぐためにも、1着はワードローブに加えたいアイテムです。
ブラック×ブルーのはっきりしたコントラストが目を惹く、メリハリのあるスタイリング。
キュートなレースのトップスでも、ハイネックかつブラックならキリッとした印象に。
シャイニーな光沢感のあるスカートとも相性よくマッチし、ドレスライクなスタイリングを楽しめます。
デイリーよりも特別な日や、フォーマルなシーンでのコーディネートにおすすめのコーディネートです。
ハイネックのノースリーブTシャツに、センタープレスのパンツを合わせたハンサムレディなルックス。
同じグレーの上下でも、濃淡が異なる色彩を組み合わせることで、コーディネートに奥行きと統一感が生まれます。
無駄のないシンプルなワンツーコーデだからこそ生まれる親しみやすいかっこよさで、デキる女をアピールしてみてはいかがでしょうか♪
ハイネックのブラウスに、デニムスカートを合わせたコーディネート。
程よいツヤのあるトップスが、デニムスカートをクラスアップし、エレガントな着こなしを後押しします。
足元はサンダルで抜け感を与えるのも、ヒールで女性らしさを高めるのもおすすめです。
ハイネックは、凛とした女性らしい佇まいを演出できるお役立ちアイテムのひとつ。
シンプルなデザインでも簡単にこなれ感がアップし、ニットやベストのインナーとしても重宝します。
ジーンズやチノパンと合わせても、カジュアルに寄りすぎず、女性らしいコーディネートに仕上げられるのも魅力です。
まだハイネックのアイテムを持っていない人は、本記事を参考にコーディネートの幅を広げてみてください♪
乾燥肌(100) |
敏感肌(76) |
脂性肌(27) |
混合肌(20) |
ツヤ肌(94) |
マット肌(45) |
ミネラルコスメ(30) |
デカ目(50) |
小顔(2) |
韓国(39) |
化粧(125) |
ポイントメイク(133) |
メイクテク(57) |
ナチュラルメイク(100) |
美肌(100) |
メイク道具(24) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(72) |
テカリ防止(8) |
アイメイク(80) |
リップ/グロス(73) |
チーク(41) |
カラーメイク(16) |
春コーデ(64) |
夏コーデ(60) |
秋コーデ(78) |
冬コーデ(79) |
スタイル(150) |
テイスト(134) |
シーン別(44) |
大人コーデ(85) |
カジュアル(82) |
綺麗め(98) |
フェミニン(68) |
10代(2) |
20代(11) |
30代(12) |
40代(7) |
50代(4) |
片思い(24) |
男性心理(41) |
カップル(34) |
恋愛観(44) |
恋愛テクニック(46) |
モテ仕草(3) |
ショートヘア(34) |
ロングヘア(37) |
セミロング(34) |
ボブ(35) |
スタイリング(54) |
ヘアケア(54) |
ヘアカラー(18) |
ヘアアクセ(14) |
キッチン用品(34) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(114) |
ヘルシー(44) |
運動(13) |
筋トレ(5) |
リラックスタイム(27) |