Top > ライフスタイル > お祝い/ギフト/プレゼント
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
メッセージカードを書く前に、調達する方法について考えてみましょう。
市販のカードか手作りのカードかによっても相手に与える印象が異なっていたり、おすすめのシチュエーションが変わってくるので、それぞれが持つ特徴を解説します。
市販のメッセージカードは、贈る相手にかしこまった印象を与えます。
手作りでは作ることが難しい音付きのカードや、複雑な仕組みになっているカードもあるのがメリットの一つです。
文房具屋さんやおもちゃ屋さん、雑貨屋さんのカード売り場などで売られていることが多く、インポート商品も含めてとても豊富な種類の中から選ぶことができます。
温もりを感じ、思いが伝わりやすいのが手作りのメッセージカードです。
デザインも自由自在に作っていくことができるので、相手にぴったり合ったオリジナルのメッセージカードを贈ることができます。
関係が親密な相手や、特に普段から感謝をしている人へのお祝いにおすすめです。
手作りメッセージカードはそんなに頻繁にもらえるものでもないので、受け取る方も素敵で貴重な経験として記憶に留めてくれるでしょう。
完成度や上手さも大切ですが、それよりも価値のあるものが生まれます。
自分ではできないような細かい工夫を施したい場合や、特別な素材を使いたい場合などにおすすめの、セミオーダーのメッセージカードです。
多くの場合プロがサポートをしてくれたり、既存のテンプレートを組み合わせて作ることができるので失敗が少なく、絵が得意じゃなかったり、手先が器用じゃないから心配という方も、自信を持ってオリジナリティーの高いメッセージカードを作ることができます。
ほかの方法よりも料金が高いですが、完成度と個性が兼ね備えられた特別なメッセージカードになるので、その料金を払う価値はあると言えます。
変わり種として、お菓子のパッケージにメッセージを添えられるといったサービスを提供しているところもあります。
あまり手書きのメッセージを書くことに慣れていないと、どう書き始めたらいいのか、何を書けばいいのか悩む方も多いと思います。
ここでは、シンプルでありながらも思いが伝わりやすい、基本の書き方をご紹介します。
物語に起承転結があるように、メッセージカードにも「過去」「現在」「未来」3つの時間軸を頼りに書いていくと書きやすいです。
メッセージカードを書く間柄ということは、一緒に過ごした時間が楽しかったり、相手に対するポジティブな感情があると思います。
なぜそう思っているのか、相手と共有できる思い出の何が印象に残っているのか、感謝の気持ちを添えて書くと導入部が書き出しやすくなります。
大切な相手が新たな一年、人生を迎える節目である記念日を心からお祝いする気持ち、出会えた喜びなどを表現すると良いでしょう。
節目となる日が過ぎた後も変わらず幸せに過ごせるように、または人生がますます良い方向に向かうように、相手の将来の幸せを祈る言葉を付け加えましょう。
もしメッセージカード全体を読み返したときに、相手のことばかりだと他人事で少しそっけない印象を受けた場合は、お互いの関係が続いていくニュアンスも含めるともっと温もりを感じる内容になるます。
思わず誰かに贈りたくなったり、手作りするときの参考にしたくなるような、おしゃれでオリジナリティーのあるメッセージカードをご紹介します。
優しい印象の学研ステイフルの「メッセージカード 誕生日 テラリウム フラワー」です。
ガラス瓶などの容器の中に植物を寄せ植えして楽しむテラリウムの魅力を再現しています。
メッセージは本体裏面に記入することができるので、インテリアとして飾っても可愛いデザインです。
価格:474円(税込)
サイズ:W109mm×H170mm
鉛筆の削りかすを使った作品を制作するアーティストルースジャクソン氏デザインの、おしゃれなグリーティングカードです。
珍しいグリーティングカードで、送る相手の記憶にも残りやすいでしょう。
価格:648円(税込)
サイズ:11.4×16.1cm
オルゴールが優しい音色を奏でる学研ステイフルの「誕生日ハンドメイドミュージック ピンク」です。
ボタンを押すとHappy Birthdayが流れます。
背面にスタンドがついているので、お花を飾るように立てて飾ることができます。
価格:891円(税込)
サイズ:11cm×16.5cm×1.2cm
シンプルなのにしっかり個性的な、マルアイの「メッセージカード 刺繍カード 誕生日 ホワイト」です。
どの年齢や性別にも受け入れらるデザインで、贈る相手を選びません。
付属の紐でタグのように使うこともできます。
価格:392円(税込)
サイズ:80x80mm/封筒:90x90mm
立体的な蝶が華やかな学研ステイフルの「誕生日カード レーザーポップ チョウ」です。
カードを開くとボリュームのあるレーザーポップアップが立ち上がります。
架け橋のようなポップアップがメッセージを引き立て、お祝いの気持を伝えてくれます。
価格:410円(税込)
サイズ:W110×H160mm
メルヘンな馬車が印象的なcreveの「ポップアップ グリーティング カード 結婚祝い 結婚式の馬車」です。
カードを開くと畳まっていた立体のオブジェがポップアップします。
思わず何度も開けたり閉じたりしてしまうデザインです。
価格:750円(税込)
サイズ:閉じた時のサイズ 約15×10cm/開いた時のサイズ 約15×20cm
デザインが清楚なサンリオ「結婚祝カード 型抜き ハート」です。
表紙に金箔、パール箔、浮き出し加工が施され、リボンとラインストーンが付いた豪華な仕様ながら、上品な印象のメッセージカードです。
カードを開くとハートの形になります。
価格:378円(税込)
サイズ:14.9cmx10.3cm
繊細なカッティングが美しい日本ホールマーク「カードチャペル 結婚祝い向け」です。
3面に広げることができ、立てて飾るのにも向いています。
閉じても開いても可愛いメッセージカードです。
ぬいぐるみのようなカード、包むの「グリーティングカード モコモコ ベビーベア ソフトブルー」です。
もこもこした素材で触り心地が抜群です。
金箔押しがキラッと輝き、愛くるしくも高級感を演出しています。
価格:480円(税込)
サイズ:W100×H125mm
驚くほど立体になるPaper Spiritzの「立体 ポップアップ グリーティングカード」です。
繊細に作り込まれていますが、丈夫なカルトン製なので、しっかりと形を維持してくれます。
小柄ながら、インテリアのポイントにもなりそうなほど凝ったデザインのメッセージカードです。
価格:591円(税込)
サイズ:155x 155mm
乳母車で眠る赤ちゃんがポップアップするPaper Spiritz「ベビーキャリッジ グリーティングカード」です。
レトロなデザインの乳母車が可愛らしい、出産祝いにぴったりのデザインになっています。
メッセージをたくさん書き込めるのも、嬉しいポイントのひとつです。
価格:574円(税込)
サイズ:15.5×13 cm
あまり器用ではないから、センスがないからと手作りを避けてきたという方も、やっぱり特別な相手には、世界にたったひとつの心のこもったメッセージカードを贈りたいですよね。
自分には難しいと思っている手作りのメッセージカードも、アイディア次第で誰にでも簡単にできます。
ここでは、初めての方でも失敗しにくいメッセージカードの作り方をご紹介します。
ちぎったり、カッターマットに貼ってからカットしたおしゃれなマスキングテープを、画用紙にペタペタと貼っていきます。
柄付きやカラフルなマスキングテープを選ぶと、一気に華やかな印象になりますよ。
※合わせて読みたい: マステ初心者さん必見!可愛くてつい買いたくなるマスキングテープのタイプや活用法をご紹介
色紙をハサミで細かい形に切るには熟練した技術が必要ですが、クラフトパンチを使えば簡単に可愛い形に紙を切り抜くことができます。
台紙になる紙を切り抜くのもOK、切り抜いたものをバランスよく台紙に貼っていくのもOKなので、見た目以上に自由度が高くて楽しみながらメッセージカードを作ることができます。
100円ショップでも購入できる、お菓子の下に敷くレースペーパーを活用する方法です。
既にレースの模様に切り取られているので、折ったり切ったりしたものを貼り付けるだけで、華のあるメッセージカードを作ることができます。
結婚祝いのカードにおすすめの素材です。
幼少期にやったことがあるという方も多い、消しゴムハンコを使ったメッセージカードです。
素朴であたたかい雰囲気のおしゃれなカードになります。
難しい形に切り抜かなくても抽象的な形を重ねて使えば、北欧のテキスタイル風にもなるポテンシャルの高いツールです。
※合わせて読みたい: 「消しゴムはんこ」の作り方やリメイク法をクラフト作家が解説!
自分の手で書くメッセージカードには、メールやSNSでは表現できない温もりがあります。
市販のカードでも、手作りのカードでも、相手のことを考えながらペンを持って文字を書いていた時間に価値があります。
大切な人へ伝えたい思いがあるときは、手書きのメッセージカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
▼ギフト・プレゼントの関連記事
・ 人に贈ってはいけない花もある!花を贈るシーンごとに役立つ花言葉を解説
・ 高級感&サプライズ重視!友達や彼氏に贈って喜ばれる誕生日プレゼントを予算別に紹介
・ 引っ越し祝い・新築祝いにおすすめの贈り物10選!引っ越し祝いの相場や贈る際のマナーも解説
・ 30代~50代男性へのプレゼントまとめ!誕生日や記念日、父の日にあげたいプレゼントを紹介
・ リボンの結び方を基本から応用まで紹介!おしゃれラッピング術で特別感をアップさせよう♪
・ 結婚祝いにおすすめのプレゼント10選!結婚祝いを渡す時のマナーやご祝儀の相場も解説