Top > ライフスタイル > お祝い/ギフト/プレゼント
本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
家族や友人、上司や部下など、出産祝いを渡す人によって金額の相場は大きく変わってくるもの 。
今後の関係性にも関わってくる重要なポイントなので、失礼のないようにしたいですよね。
ここでは、出産祝いの相場をご紹介します。
現金を渡す場合やモノにして渡す場合、商品券を渡す場合など様々なパターンがありますが、まずはおおよその金額の目安として参考にしてください。
<家族・親族>
※子供を産んだ父母からみた関係性
父母:3万円~10万円
兄姉:1万円~5万円
弟妹:5千円~2万円
叔父叔母:1万円~3万円
いとこ:3千円~1万円
<会社関係・友人>
上司・先輩:5千円~1万円
同僚・部下:1千円~5千円
友人:3千円~1万円
3万円~10万円と幅がありますが、一般的には3万円~5万円が多いです。
気持ちや関係性によっても大きく変わるため、父母に関して相場は気にしなくても良いでしょう。
お互いが負担にならないように、お気持ちで包んであげると良いでしょう。
気を使わない間柄だからこそ、一緒に買い物に行って、出産祝いとして欲しいものを買ってあげるのもおすすめです。
ほとんど交流がなければ必ず渡す必要はないと思いますが、3千円から5千円が一般的に多いです。
親しい間柄であれば、気持ち多めに包んでも良いでしょう。
上司や部下のような会社関係の人は、個人的に渡すよりも皆で総額を決めて贈り物を用意するパターンが一般的です。
特に親しくなくても、今後のために渡しておいた方が良いでしょう。
相場を確認したところで、次はどのような形で渡すのかが大切になってきます。
気持ちが込もっていても、マナー違反は避けたいですよね。
相手に気持ちよく喜んでもらえるように、出産祝いを渡す時期や渡し方のマナーについてご紹介します。
一般的に出産祝いでは現金、商品券、モノを渡すことが多いです。
基本的に御祝いごと(出産祝い・結婚祝いなど)は「新札」が良いです。
一方で、不幸ごと(香典・お見舞いなど)は「旧札」を包むのがマナーとされています。
水引とのしが付いた封筒を用意しましょう。
最近ではキャラクターものや可愛いデザインのものが増えており、友人同士のような親しい間柄であれば水引がなくても問題ありませんが、仕事関係の上司や先輩に対しては避けるようにしましょう。
基本的には白封筒にのしと水引が付いているものを使用するのがマナーとされており、のしと水引が印字されている簡易的なものと、立体的になった豪華なデザインのものがあるので、包む金額によって使い分けるようにしてください。
水引はリボンのような蝶結びになっているものを使用します。
水引は主に「蝶結び」「結びきり」「あわじ結び」の3種類があります。
この中で、出産祝いで使用するのは「蝶結び」です。
何度でも結び直すことが出来ることから、「何度繰り返しても喜ばしいこと」という意味を持ち出産祝いで使用します。
残り2つは、ほどけないよう強く結ばれていることから「二度とあってほしくない」という意味を持つので、結婚式や弔辞の際に使用します。
表書きとは水引の上、封筒の上半分に書く文字のことを指します。
出産祝いの表書きは「御祝」が基本です。
「御出産祝」は4文字となり、不吉な数字とされるためご注意ください。
「寿」は結婚式の際に用いますので、出産祝いでは書きません。
水引の下、封筒の下半分には贈り主の名前を書きます。
表書きよりもやや小さく書くのがマナーです。
名前は名字だけでもフルネームでも良く、特に決まりはありません。
一番目上の人の名前を中心に書き、左から順に並べて書きます。
友人同士のような上下関係のない場合は、五十音順に書きましょう。
会社単位など団体で贈る場合は、中心に(会社名)一同と書きます。
団体でない場合は、中心に代表者名を書き、その左に外一同と書きます。
連名の場合は、お金を出してくれた人全員分の名前を書いた紙を、中袋(お金を入れる封筒)に入れておきます。
中心に夫のフルネームを書き、左に妻の名前だけを書きます。
夫と妻の名前を逆にしても問題ありません。
名前はボールペンや万年筆ではなく、筆または筆ペンで書いてください。
その際、薄い墨は弔辞の際に用いるため、濃い墨を使うようにしましょう。
また、崩し字で書くのはマナー違反となりますので、楷書で丁寧に書くようにしてください。
お金を包む封筒のことを中袋と言います。
中袋の表には、包む金額を書きましょう。
旧字体(一:壱・二:弐・三:参)で書くのがマナーとなっており、封筒の中心に縦書きで「金●●圓」と書きます。
中袋の裏には自分の住所と名前を書きます。
こちらはハガキと一緒で、左下にやや小さめに記入します。
記入欄があらかじめある場合は、上記の通りにこだわる必要はありません。
貰った側は御祝いが重なることで、誰から貰ったか分からなくなったり内祝いを送る際に住所を確認する手間がかかるため、忘れずに書いておきたい項目です。
中袋の表「金○○園」と記載した方に、お札の肖像画の面がくるように入れます。
また、肖像画が上部分になるように入れるようにしましょう。
合わせてお札の向きは揃えて入れるように気を付けてください。
数字の4や9は「死」や「苦」を連想させてしまうため、この数字が付く金額は避けるのが無難です。
一番外側の包みを上包みといいます。
上の折に対して、下の折を重ねて口が上向きになるように閉じるのがマナーです。
「嬉しい・楽しい」ポジティブな上向きの意味をもつので覚えやすいかと思います。
反対に、口を下向きにするとお葬式などの不祝儀の意味になるため注意が必要です。
御祝の準備が出来たところで、次に大切なのは渡すタイミングです。
まず前提として、出産祝いとは「産後」に渡すものです。
その理由は赤ちゃんの誕生を祝福する意味や、これからの新しい生活への応援、無事に妊娠出産を終えたママパパへのねぎらいの意味が込められているためです。
ママパパは、産後1ヵ月のお宮参りが終わった頃にお返しの準備を始めます。
それ以降だとまた別で注文する手間がかかってしまうので、1ヵ月以内に渡しておくとママパパの負担も減ります。
産後の体は交通事故に遭った時と同じぐらいのダメージだと言われています。
そのため、急な訪問はNGです。
その日その日で体調も大きく変わってくるため、当日も状態を確認しておくと良いです。
加えて、病院に着いた時点で一度連絡を入れるとより丁寧です。
授乳のタイミングと重なってしまうと待たせてしまい気を遣いますし、おっぱいも張って辛いので、ママとしては極力避けてほしいタイミングとなっています。
自分で決められるものではないので、十分に配慮をしてあげましょう。
訪問するタイミングは、病院も自宅も同じく産後7日~1ヵ月以内がベターです。
誘われた場合以外の喫煙者や幼児の方は極力避けるようにしてください。
産後は非常にデリケートです。
赤ちゃんに触れる場合は、必ず手を洗いましょう。
滞在時間は長くても1時間程度が良いとされます。
産前から寝不足が続き、慣れない育児で疲れが溜まっていたり、授乳のタイミングを逃すとおっぱいが張って痛みを伴います。
どれほど仲の良い友達でも、赤ちゃんをあやしながらの会話はストレスが溜まってしまうのです。
産後2ヶ月ほど経ってくると余裕も出てくるので、改めてゆっくり会う機会を設けると良いでしょう。
出産祝いの喜ばれるポイントは、「自分では買わないちょっと良いもの」「実用的なもの」「いくつあっても困らないもの」の3つです。
産まれる時期や性別によっても変わってくるおすすめアイテムを、実際にもらって嬉しかったものや、他のママとパパのリアルな声を踏まえた上でご紹介します。
多くの人は生後半年~1才ぐらいまで着られるサイズのもの(80cmほど)をプレゼントしますが、意外とママパパは新生児のジャストサイズの洋服を持っていないことが多いです。
2週間以内ぐらいにお祝いを渡すのであれば、ジャストサイズのお洋服はおすすめです。
それ以降は体が大きくなって入らなくなる可能性が高いので、大きめサイズを選ぶと良いでしょう。
赤ちゃんはよだれやミルク、うんち漏れなどで1日に3回以上着替えることもあるので、お洋服はいくつあっても困らないアイテムです。
プレゼントする際は、事前に子供の洋服のサイズを聞いておくと良いでしょう。
最近はぬいぐるみがセットになったものなど、可愛いデザインのものが増えてきました。
1日に10〜20回ほどオムツを替える新生児時代は、オムツが本当にありがたいです。
ただ、メーカーによって赤ちゃんの肌に合わなかったりすることもあるため、あらかじめ普段使用しているおむつを聞いておくと良いでしょう。
オムツを超えて消費量が多いおしりふきは、厚手で肌に優しいものは少しお高めです。
赤ちゃんには良いものを使いたいけれど、毎日使うものだから結局お得な薄手のものを選んでしまうという方もいらっしゃいます。
赤ちゃん本舗オリジナルおしりふき厚手シートは、そんな希望を叶えてくれるおしりふきです。
出産祝いとして箱でもらえると嬉しいアイテムです。
歯が生え始めると、よだれの量が一気に増えてお着替えが必要なほどになります。
スタイはデザインも様々で、他人と被ることもあまりなく何枚あっても困りません。
よだれが減った後も、離乳食時のエプロンの下に付けると襟元が汚れなくて済むので、長く使えるアイテムです。
歯が生えてくると、むず痒いのか何でもかんでも噛みたがる赤ちゃん。
最近はバナナの形をした可愛い歯固めも販売されています。
噛む姿がなんとも可愛いく、ママパパも写真を撮りたくなることでしょう。
誤飲の可能性もあるため、口に入らない大きいサイズのカラフルな積み木であれば安心です。
不思議とよく車のオモチャのように押して遊ぶ男の子。
赤のように色がはっきりした車のオモチャは夢中になって遊んでくれやすいです。
女の子の洋服は可愛いものが多いですが、赤ちゃんはすぐに大きくなるため、自分で買うにはもったいないと感じるママパパもいらっしゃいます。
特に自分では買えないブランド物の洋服は、喜ばれること間違いなしです。
子供の成長とともに、写真に収めたいアイテムです。
ぬいぐるみと比較して赤ちゃんがどれほど大きくなったのかが分かりやすく、ぬいぐるみと添い寝する姿は思い出に残しておきたくなる可愛さ。
口に入れても安心な素材で、丸洗いできるものが喜ばれます。
洗う度に生地が柔らかくなるガーゼケット。
夏のおやすみタイムに欠かせないアイテムです。
寝返りが出来るようになると、寝ているときにもコロコロ転がって、いつの間にか布団から出て板張りに寝ているなんてことがあります。
そんな時、着る毛布の感覚でスリーパーは大活躍してくれます。
カラフルで文字がほとんどない簡単なもの、リズムが良いもの、ママパパと触れ合えるものなど、色々な種類の絵本があります。
中でも赤ちゃん向けのおすすめ絵本をご紹介します。
”あなたがいるだけでとってもとってもとってもうれしい”
子供にストレートな愛を表現出来る絵本です。
あなたの部分を子供の名前に変えて読んであげると、子供が嬉しそうに微笑んでくれることでしょう。
”おかあさんとわたしがくっついたおとうさんもくっついた”
カラフルな色使いが子供の目を惹き、一緒に触れ合いながら楽しめる絵本です。
お出かけ時のマストアイテムである「オムツポーチ」。
とにかくかさばるオムツは、荷物がぐちゃぐちゃに見えてしまいますし、子供は荒らし放題でストレスになることもあります。
1日に何回も変えることになるので、オムツとおしりふきはさっと取り出せると嬉しいです。
そんなストレスを解消してくれるオムツポーチは、サイズ感が絶妙となっています。
他の人と被ったとしても、お着替え入れにも出来るため便利です。
贈り物だからこそ、ワンランク上のおしゃれなオムツポーチが喜ばれます。
子供の成長は本当にあっという間で、何ヶ月の頃に何が出来るようになった、こんなことが大変だった、こんなことが嬉しかったなど、覚えておきたいことを意外とすぐに忘れてしまいます。
SNSで記録を残しているママパパも多いですが、残すからにはいつか子供にも想いが届いてほしいと感じる方もいらっしゃいます。
こちらのアルバムは、写真や成長記録と合わせて家族や親族からのメッセージをはじめ、将来大人になった子供への手紙を書ける項目もあります。
たくさんの愛情を受けて生きてきたという証明となりますよ。
産まれてから大人になるまで活きる、温かくて素敵な贈り物です。
赤ちゃんとのお出かけは歯ブラシやストローなどの細かい持ち物が増えてきます。
そんな時、ティッシュケースほどの厚みがあり、チャックを開けるとすぐに取りたいものが見えるポーチが大活躍してくれます。
産後2ヶ月を過ぎた頃から始まる予防接種。
毎月病院へ行き、診察券や健康保険、母子手帳など、子供関連の書類が増えてきます。
半年ほど経過するとお母さんからもらった免疫もなくなり、風邪を引く回数も増えて病院に行く機会が出てきます。
動こうとする子供を抱っこしながらの受付は非常に大変です。
そんな時に、バッグの中からすぐに取り出せる母子手帳入れは、パパママのストレスをスーッと解消してくれるアイテムです。
産後の身体を出来るだけ早く元の身体に戻したい、綺麗なママでいたい、そう思う女性は多いですよね。
しかし、産後のボディケアクリームは自分で買うには高くてなかなか手が出せません。
そして、お風呂上りは赤ちゃんのことで想像以上に慌ただしく、ゆっくりケアする余裕もありません。
そんな時に、ポンプ式のボディーケアクリームは大活躍してくれます。
ワンプッシュでさっと濡れてとにかく楽ちんです。
赤ちゃんにも使える保湿クリームなので、一石二鳥ですよ。
出産祝いの相場やマナー、おすすめグッズなどをご紹介しました。
ポイントをしっかり押さえて、赤ちゃんの誕生をお祝いしてあげてください。
赤ちゃんやママパパが喜んでくれる顔を見るのも楽しいですよ。
ぜひあなたの想いが届くプレゼントを選んであげてください。
※合わせて読みたい: メッセージカードを書こう!思いが伝わる書き方やおしゃれなメッセージカードのデザインを紹介
公開日 : 2018/12/15