logo

Top > ライフスタイル > お役立ち/ライフハック

金継ぎで器を甦らせる8つのステップ!初心者におすすめの金継ぎセットも紹介






うっかり大切なお皿を割ってしまい、落ち込んでいる人におすすめなのが「金継ぎ」です。

金継ぎとは、漆を使って器を直す日本の伝統的な修復技法のこと。
ただ、最近ではもっと手軽に行えるよう、漆を使わない初心者向けのセットが販売されています。

二度と戻らないと思っていたものが、金をまとって元の形に戻ってくれるため、工程が簡単な割に高い満足感を得られるのではないでしょうか。

本記事では金継ぎの歴史をはじめ、実際の工程を写真付きで解説していきます。

本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。


【目次】金継ぎで器を甦らせる8つのステップ!初心者におすすめの金継ぎセットも紹介

 

金継ぎとは?金継ぎの歴史

金継ぎで直せる器と直せない器

金継ぎで直せる器・直せない器の素材

金継ぎで直せる器・直せない器の割れ方

金継ぎで思い出の器を甦らせる8つのステップ

1. 欠けた部分にヤスリをかける

2. ヤスリにかけた部分をエタノールでふきとる

3. 接着面に特製のボンドを塗り5分待つ

4. ずれないように接着してマスキングテープで固定する

5. はみ出したボンドをカッターで削ぎ紙やすりをかける

6. 金粉と漆を混ぜ割れ目に塗っていく

7. 1mm幅をイメージして2~3回上塗りする

8. はみ出した部分をエタノールできれいにして完成

初心者におすすめ!取り組みやすい金継ぎセット

かわいいポーチと解説冊子付き金継ぎセット

15人以上のプロのメソッドをまとめた初心者向け金継ぎセット

 

金継ぎとは?金継ぎの歴史

 

金継ぎとは 金継ぎの歴史

 

金継ぎとは、割れた器を漆で接着し、金箔で装飾して直す日本の伝統的な修復技法の1つです。

 

漆というと漆器など塗装としてのイメージが強いかもしれませんが、実は接着剤としての歴史は古く、遡ると縄文時代の頃からとも言われています。

修復した器に金箔で装飾する文化の始まりは諸説ありますが、茶道(当時はお茶の湯)が確立された安土桃山時代と言われ、茶道の発展と共にただの修復技法ではなく、芸術として昇華されていきました。

 

金継ぎでできた割れ跡は「景色」と呼ばれ、現在では金継ぎされたいくつかの茶器が文化財に指定されています。

 

ここまで金継ぎが芸術として確立された背景には、茶器がごく一部の功績をあげたものにしか与えられず、自分の権力や地位を示す特別な意味を持っていたため、壊れたからといって捨てることができなかったことが影響していると考えられます。

また、茶道の基本姿勢である「ありのままを受け入れる」という禅の考えとも関係していたのでしょう。

 

一度壊れてしまったものが金をまとって美しく蘇る、そんな器のあり方にも戦国を生きた人々は夢中になったのかもしれません。

 

▼食器の関連記事

・  モダンなデザインで密かにブーム!波佐見焼の人気窯元やおすすめアイテムを紹介

・  ほっこり柄が人気の「白山陶器」とは?SNSでも話題の和食器を紹介

・  可愛いと人気の伝統工芸♪九谷焼の特徴やおすすめ商品をご紹介

 

 

金継ぎで直せる器と直せない器

 

金継ぎで使う漆は強力な接着剤で、小麦や砥の粉を混ぜるとパテになるため、ほとんどの器を直すことができますが、中には相性の悪い素材もあります。

ここでは、金継ぎをする前に確認しておきたい、直せるもの・直せないものについて紹介します。

 

金継ぎで直せる器・直せない器の素材

 

金継ぎ 直せる器・直せない器

 

漆を接着剤として使用する金継ぎでは、ガラスの素材以外であれば陶磁器だけではなく、鉄器などの素材でも直すことができます。

ガラス製の器を直す場合、ガラス専用の漆が必要になるので、一般的に販売されているような金継ぎセットに入っている漆では対応できません。

 

ただし、漆以外の樹脂や接着剤の場合、その樹脂や接着剤がガラス対応のものであれば金継ぎすることができます。

 

漆以外の接着剤を使用する場合、その接着剤が食品に触れ、間接的に体内へ入っても問題ないか必ず確認しましょう。

「食品衛生法で認可されています」などの文章がセットや接着剤に記載されていれば問題ありません。

そのような文章がない場合は、一度販売元に確認を取るようにしてください。

 

また、金継ぎ後は長時間水に浸したり直火にかけたりすることができなくなります。

そのため、花瓶や鍋などは直せたとしても使用していると接着部分が壊れてしまう可能性があるため、金継ぎをする際はどのような用途で使うものかも確認しておきましょう。

 

金継ぎで直せる器・直せない器の割れ方

 

金継ぎで直せる器・直せない器の割れ方

 

金継ぎは何分割に割れていても、原型がわかる程度の欠片が残っており、粉末状に砕けていなければ、以下のような割れ方をした器でも修復することが可能です。

 

  • ひび割れ
  • 割れ・複数分割への割れ
  • 欠け

 

器の欠けた部分は、少しなくしてしまったとしても漆と砥粉などを混ぜたパテで修復できます。

ただ、限度はありますので、割れてしまった部分は丁寧に保管しておきましょう。

 

 

金継ぎで思い出の器を甦らせる8つのステップ

 

それでは、実際に金継ぎの方法を紹介していきます。

 

金継ぎ セット

 

今回は、上の「簡易金継ぎキット」を使用して金継ぎを行っていきます。

筆者は  creema  で購入しました。

 

ビニール手袋からマスキングテープまで必要なものが細かく用意されており、準備ゼロで始められるセットでした。

後に初心者の方におすすめの金継ぎセットをご紹介しますので、初めての方はぜひそちらを購入してみてください。

 

セット内容や使う素材によって細かい作業が異なりますので、実際に金継ぎをする際はセットに同封されている説明書をよく読んで行うようにしましょう。

 

1. 欠けた部分にヤスリをかける

 

今回は、4つに割れてしまった小物入れを金継ぎで修復していきます。

 

金継ぎの方法1

 

まずは割れてガタガタになった欠片の角を、ダイヤモンドヤスリという目の粗いヤスリで削って滑らかにしていきます。

この際、陶磁器の欠片で指を切る恐れがあるので、ゴム手袋などを着用しておきましょう。

 

金継ぎ ヤスリをかける

 

角を触ってもけがしないところまで削れれば、それ以上削る必要はありません。

削りすぎると、接着する際にズレやすくなるため注意してください。

 

金継ぎの方法 ヤスリをかける

 

ヤスリをかけ終わったら粉が出るので、それを付属の刷毛で簡単にはらっておきます。

 

金継ぎの方法 刷毛で粉を飛ばす

 

刷毛が硬いと素材によってはどんどん粉が出てしまうため、あまり神経質にならずに大まかにはらったら次の工程に進みましょう。

 

2. ヤスリにかけた部分をエタノールでふきとる

 

ヤスリにかけた後は、接着用する前にエタノールで割れ目を拭き取っていきます。

手や指の油分や汚れが付着していると、接着力が弱まってしまうからです。

 

金継ぎ やすりにかけた後はエタノール

 

この際、強くこする必要はありません。

綿棒にたっぷりとエタノールを染み込ませ、優しく拭き取っていきます。

 

3. 接着面に特製のボンドを塗り5分待つ

 

エタノールが乾いたら、割れ目に接着剤を塗っていきましょう。

 

この際に使用する接着剤はセットによって変わってくると思いますが、今回はタイトボンド(アメリカ産の接着剤で食器にも使用可能)が同封されていたため、そちらを使って接着していきます。

接着剤は塗りすぎてあふれたとしても、後から削れるので足りなくて穴ができてしまったといったことにならないよう、刷毛などを使ってしっかりと塗っていきましょう。

 

金継ぎの方法 接着面にボンドをつける

 

接着材を塗ったらすぐにくっつけずに、表面が少し乾くまで5分ほど待ちます。

待ってる間に別の破片に接着剤を塗っておくと、欠片が多くておその後の工程がスムーズに進みます。

 

欠けがひどい部分を埋める方法

 

器の欠けがひどい場合は、パテをつくり欠けを埋めていきましょう。

パテは、専用のパテもしくは接着剤と砥の粉を1:1で練り混ぜて作っていきます。

 

金継ぎ 器の欠けがひどい場合

 

最初は水っぽく混ぜやすいですが、接着剤が乾いてくるとどんどん硬くなります。

最初の段階で水っぽいからといって砥の粉を追加すると、最終的に硬すぎて成形が難しくなってしまうリスクがあるので、入れ過ぎには注意してください。

 

金継ぎ パテの作り方

 

固まってきたら欠けのひどい部分に埋め込んで、形を器に合わせて整えていきます。

硬化する前はくっつきやすいので、形を整える際はビニールやラップを被せておくと手を汚さず綺麗に成形できておすすめです。

 

金継ぎ 欠けた場所をパテで埋める

 

4. ずれないように接着してマスキングテープで固定する

 

5分待って接着剤が乾いてきたらずれないように合わせて、動かなくなるまで手で固定します。

 

金継ぎ ゆっくりと接着する

 

手を離してもずれなければ、マスキングテープで固定して1日乾かします。

乾かす期間は使用する接着剤によって変わり、長いと3日以上かかることもあるので、金継ぎを始める際は何日かかるか予め確認するようにしましょう。

 

金継ぎ マスキングテープでとめる

 

5. はみ出したボンドをカッターで削ぎ紙やすりをかける

 

1日乾かしたら、はみ出した接着剤をカッターで削っていきます。

完全に固定されていると、多少力を入れても壊れることはないため、器に刃を添わせてサクサク削っていきましょう。

 

金継ぎ ボンドを削る

 

接着剤を削ったら、接着した部分にヤスリをかけて表面を滑らかにしていきます。

 

金継ぎ ヤスリをかける

 

ヤスリを水に濡らし、初めは目の粗いもの、次に使い目の細かいものという順番で仕上げていきます。

乾燥したヤスリを使用すると、細かい傷を作ってしまうので、必ず濡らすようにしてください。

 

6. 金粉と漆を混ぜ割れ目に塗っていく

 

表面が滑らかになったら金粉と漆を1:1で混ぜ、塗り液を作っていきます。

塗り液は、乾くと固まって塗りずらくなってしまうため、一気に大量の液をつくらずに少量ずつ作り、無くなりそうになったら都度足していくようにしましょう。

 

金継ぎ 金粉のまぜ方

 

初心者向けのセットに入っている漆は、安全性を考慮してかぶれにくいものが用意されていますが、人によってはかぶれてしまう可能性もあるため、手袋を着用することをおすすめします。

 

塗り液は、金粉と漆がしっかりと混ざり粉っぽさがなくなれば完成です。

 

金継ぎ 金粉のまぜ方

 

7. 1mm幅をイメージして2~3回上塗りする

 

塗り液ができたら、実際に塗っていきましょう。

 

まず器を机などに置いて、ぶれないように利き手ではない方の手で固定します。

利き手で筆を持ち、1mm幅をイメージして線を徐々に引いていきしょう。

 

この際、筆を持つ方の手の小指を器のフチにかけ、筆圧を一定にしておくことがポイントです。

また、最初から塗り液を筆にたっぷりつけてしまうと太すぎたりヨロヨロした線になってしまうので、塗る前に筆先をしごいて余分な液を落としておきましょう。

 

金継ぎ 金箔

 

はみ出してしまっても後から修正できるので、慌てずに2回、3回と塗り重ねていきます。

割れ目部分をしっかり隠すように塗りこんでいくのがポイントです。

 

8. はみ出した部分をエタノールできれいにして完成

 

塗り液はすぐに乾くので、乾いたらエタノールを綿棒に含ませ、はみ出た部分を綺麗にしていきます。

もし拭き取りすぎてしまったり、塗り液が剥げてしまってもやり直せるので、エタノールが乾いた後で7の工程に戻り再度塗り直してください。

 

金継ぎ 仕上げ

 

拭き終わったら完成です。

 

レトロな配色に金が入ったことで、一層華やかな小物入れに生まれ変わりました。

 

金継ぎ

 

乾かす時間はかかりますが、工程自体は想像以上に簡単で、やり直しもきくため、親子で挑戦してみるのもおすすめです。

ただ、割れたものにヤスリやカッターを使用するので、手を切らないようにだけ注意してください。

 

 

初心者におすすめ!取り組みやすい金継ぎセット

 

初心者向けの金継ぎセットを取り扱っているお店は限られているため、簡単に手に入れたいのであれば通販での購入がおすすめです。

通販ではどの程度本格的なものがほしいかで、入っている内容物や値段が大きく変わってきます。

 

ここでは、初心者が取り組みやすいおすすめのセットを紹介します。

 

かわいいポーチと解説冊子付き金継ぎセット

 

 

金継ぎラウンジが販売している金継ぎのスターターセットです。

 

イラストや写真付きの説明書が同封されており、使い終わった道具を片付ける用のかわいいポーチも用意されているので、片付けのストレスも少なく済みます。

このセットでは、接着剤に漆ではなく食器にも使用できる合成樹脂を使用しています。

 

金粉の他に銀粉も用意されているため、金だけではなく、銀色の塗装もしてみたい人におすすめです。

また、漆の入ったセットも販売されているので、漆を使ってみたい人はぜひそちらと比較してみてください。

 

かわいいポーチと解説冊子付き金継ぎセットの商品情報

 

価格:スターターセット 5,500円(税込)

内容物:手順書、オリジナルポーチ、金継ぎ道具一式(金粉、銀粉、合成樹脂、エポキシ接着剤、エポキシパテ、簡易面相筆・平筆、絵皿、耐水性紙やすり# 400、テレピン油)

 

 

 

15人以上のプロのメソッドをまとめた初心者向け金継ぎセット

 

 

15人以上の金継ぎ職人の独自メソッドを集約し、漆芸30年以上の職人が監修して開発されたこだわり深い金継ぎセットです。

値段は紹介してきた一つ前のものよりもお高めですが、厳選された漆液が同封されているため、本格的な金継ぎを自宅で始めたい人も満足できるでしょう。

 

シンプルな説明書の他に、YouTubeで金継ぎの手順やポイントなどを無料配信しているので、金継ぎの知識がゼロな人も失敗しにくいのが特徴です。

箔押しされた黒い箱に入ったセットは、見るだけでもワクワクしますね。

 

15人以上のプロのメソッドをまとめた初心者向け金継ぎセットの商品情報

 

価格:9,980円(税込)

内容物:手順書、金継ぎ道具一式(生漆、木・砥粉、黒・弁柄粉、へら・竹へら、筆、さじ、パレット、スポイト、サンドペーパー、金粉、真綿、マスキングテープ、ゴム手袋)

 

 

 

金継ぎは一見難しそうに見えますが、道具さえ揃えてしまえば簡単に始めることができます。

最近では初心者向けのセットが多く販売されているため、自分の好きな価格帯や内容で比較してみましょう。

 

また、ワークショップを開催しているお店もあり、自宅で挑戦する人が不安な人は参加するのも良いですね。

思い出の器を捨てたくない人は、あきらめる前に金継ぎに挑戦してみることをおすすめします。

 

 

▼趣味・DIYの関連記事

 

・  初心者がハンドメイドをするなら?趣味で楽しむハンドメイド・手作り・クラフトのおすすめジャンル

・  ステンシルでオリジナルの小物・インテリア・布製品を作ろう!基本のやり方・応用・おすすめアイテム

・  デコパージュで簡単にオリジナル作品を作ろう!紙の選び方やアレンジグッズも紹介♪

最終更新日 : 2022/02/16

公開日 : 2021/12/10



フォローして最新記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

ファッション(420)
   着回し/コーデ(90)
   髪型/ヘアスタイル/ヘアアレンジ(85)
   眼鏡/コンタクト/カラコン(9)
メイク・コスメ(518)
   ベースメイク(52)
   アイメイク(75)
   リップ/グロス(35)
   ネイル(19)
   コスメブランド/メーカー(241)
美容(168)
   スキンケア(86)
   髪/シャンプー/リンス/コンディショナー/トリートメント(47)
   石鹸/ソープ/洗顔料(11)
   ダイエット(8)
健康(71)
   健康食品/サプリメント/プロテイン(13)
   スポーツ/運動/トレーニング(9)
   冷え/温活(4)
ライフスタイル(284)
   生活雑貨/生活用品(27)
   お祝い/ギフト/プレゼント(25)
   趣味(10)
   お出かけ/観光/旅行/デート(36)
   妊娠/出産/子育て(3)
   家庭菜園/ガーデニング(4)
インテリア(75)
   内装/レイアウト(5)
グルメ(101)
   カフェ/喫茶店/ドリンク(33)
   ケーキ/お菓子/スイーツ/パティスリー/パン(32)
   レシピ(31)
アート/カルチャー(42)
   写真/カメラ(8)
   ハンドメイド/クラフト(19)

スキンケア

エイジングケア(45)
保湿(224)
美白(45)
乳液(53)
クリーム(129)
オイル(36)
化粧水(149)
美容液(117)
基礎化粧品(162)
ニキビ(24)
毛穴ケア(45)
角質ケア(58)
肌荒れ(35)
くすみ(57)
クマ(10)
たるみ(21)
ハリ不足(46)
スペシャルケア(151)
セルフケア(82)
UV対策(54)
日焼け対策(44)
日焼け止め(22)
しわ(13)

肌質

乾燥肌(153)
敏感肌(107)
脂性肌(55)
混合肌(42)

コスメ/メイク

ツヤ肌(152)
マット肌(60)
ミネラルコスメ(59)
デカ目(70)
小顔(5)
韓国(111)
化粧(251)
ポイントメイク(258)
メイクテク(125)
ナチュラルメイク(193)
美肌(167)
メイク道具(35)
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(165)
テカリ防止(28)
アイメイク(192)
リップ/グロス(165)
チーク(103)
カラーメイク(52)

ファッション

春コーデ(118)
夏コーデ(111)
秋コーデ(130)
冬コーデ(132)
スタイル(260)
テイスト(240)
シーン別(54)
大人コーデ(176)
カジュアル(169)
綺麗め(177)
フェミニン(132)

年代別

10代(10)
20代(19)
30代(21)
40代(14)
50代(9)

恋愛

片思い(26)
男性心理(43)
カップル(37)
恋愛観(45)
恋愛テクニック(48)
モテ仕草(5)

ヘアスタイル

ショートヘア(60)
ロングヘア(66)
セミロング(62)
ボブ(66)
スタイリング(100)
ヘアケア(87)
ヘアカラー(34)
ヘアアクセ(27)

ライフスタイル

ホームパーティー(25)
グルメ/レシピ(141)
ヘルシー(50)
運動(23)
筋トレ(9)
リラックスタイム(55)