本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
【倉敷意匠×kata kata】印判手 豆皿/クマ・アホウドリ
豆皿とは、直径9cm(3寸)程度の小さなお皿です。
手のひらにちょこんと乗るサイズ感で、デザインや形、素材も様々。
そのコンパクトさゆえに、収納や洗い物にも困りません。
小さい分、価格がそれほど高くないので、お気に入りのものをたくさん集めることができます。
また、メインの食器のように他のお皿との相性を考え過ぎることなく、普段買わないデザインや派手な柄のものにも挑戦しやすいです。
おかずや調味料を少しだけ盛ったり、取り皿や箸置きにしたり意外と使い道の幅広い豆皿。
最近では雑貨屋さんや100円ショップでも簡単に手に入ります。
和食器のジャンルから飛び出して、洋食器やガラス素材の器などもあり、テイストの幅広さが特徴です。
小さいサイズのお皿には豆皿のほかに“小皿”も挙げられますが、具体的には次のような違いがあります。
豆皿はもともと「手塩皿」と呼ばれており、江戸時代のお膳においてお箸の脇に清めの塩を盛るための小さな器として活用されていました。
その後、だんだんと塩以外にも醤油やお酢などの調味料を添えるための皿として使われるようになり、現在のような使われ方に変化していったそうです。
「豆皿って何に使うの?」と、活用の仕方がいまいち分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
可愛くて気付けば何枚も手元に集まっている豆皿ですが、食器棚の中にしまいっぱなしではもったいないです。
上手に使ってオシャレな食卓やお部屋作りに役立てましょう♪
使用したいシーンをある程度イメージしておくと、豆皿を選ぶときもスムーズですよ。
豆皿のメジャーな使い方は料理の盛り付け。
いつものおかずや残り物を豆皿にちょこんとのせれば、見た目がぐっと華やかに、贅沢な食卓になります。
日常使いはもちろん、ホームパーティや晩酌などあらゆるシーンで活躍してくれるでしょう。
料理を目で見て楽しめるように盛り付けると、少量でも満足できるようになります。
食べる量や栄養バランスも一目で分かるので、ダイエットに役立ちそうですよね。
豆皿に料理を盛り付けるときのコツは、豆皿ひとつにつき一品のみを乗せること。
あれもこれもとのせ過ぎると見栄えが悪くなってしまうため、器の絵柄が隠れない程度に使うと良いですよ。
また、和食・洋食・中華など料理のジャンルに合わせて豆皿のデザインを選ぶのもポイント。
和食には九谷焼などの日本の伝統的な焼き物を、洋食には北欧テイストやガラス素材の豆皿を…といった具合に組み合わせることをおすすめします。
醤油や塩、ソースやケチャップなどの調味料を容器のまま食卓に出すのではなく、豆皿に入れて出すとレストランやカフェのような雰囲気に。
器に移すというひと手間をかけることで“丁寧な暮らし”を始められそうです。
薬味やスパイスなど人によって好みが分かれるトッピングを別添えで出すのも◎
また、豆皿にバターやジャムを入れてトーストと一緒に出したり、一緒に飲む紅茶のティーバックレストとして使ったりという方法もあります。
豆皿は小さなお菓子やお茶うけを置くのにちょうど良いサイズ感。
乗せるものは金平糖や豆菓子、ようかんなどの和菓子でも、チョコレートやクッキーなどの洋菓子でも、フルーツでもOKです。
スーパーやコンビニで買った普通のお菓子も、豆皿にのせるだけで特別なスイーツに変身。
紅茶やコーヒーを注いで一緒に食べれば、おやつタイムがもっと充実します。
友達やお客様がきたときのおもてなしにも最適です。
手軽なのにオシャ見えが叶うワンプレートごはんでも豆皿が大活躍。
おかずをそのままプレートに乗せるのではなく、豆皿に入れて配置するとまとまりのある、カフェのようなきれいな盛り付けに。
おかず同士の味が混ざってしまったり、汁気があって形が崩れやすかったり…といったお悩みも解決してくれます。
料理の色味が寂しいときでも、カラフルな豆皿を使うとパッと彩りよく見せてくれるでしょう。
大皿やプレート以外に、お盆やトレー、竹かごなどに複数の豆皿をのせるのも◎
統一感を出したいなら、同じ絵柄や同系色の豆皿で揃えたり、ランチョンマットと豆皿のトーンを合わせたりすると良いですよ。
豆皿の中でも特に小さなサイズのものは、中におかずやおやつを入れるのではなく、箸置きやティスプーンを置く用として使っても素敵です。
食べ物を盛り付けるだけでなく、小物入れとしての活用方法もあります。
豆皿はピンやクリップ、小銭や文房具などのこまごまとしたものを入れておくのにピッタリ。
散らばりがちな小物も豆皿があればいつでもすっきり整理整頓できます。
高級感のある豆皿やガーリーな豆皿なら、ピアスやイヤリングなどのアクセサリートレイとしても最適です。
お気に入りのアクセサリーやジュエリーを引き立ててくれて、“見せる収納”として使えます。
どうしても使い道が見つからないというときは、ただ並べて飾っておくだけでもおしゃれです。
お部屋のインテリアや雰囲気に合わせて豆皿を選ぶのもおすすめ。
他にも、精油を垂らしてアロマ皿として使ったり、短く切った花や花びらを浮かべたり、キャンドルの受け皿にしたり…といった使い方もできます。
おうち時間をより充実させてくれるアイテムとして活用しましょう。
九谷焼(くたにやき)は、石川県加賀市周辺で生産されている陶磁器。
赤・黄・紫・緑・紺青の和絵の具『五彩』で描かれる華やかな色・柄が特徴です。
力強いデザインやカラフルな豆皿を探している方には九谷焼がおすすめ。
「大きな食器では九谷焼にチャレンジできなかった」という方も、豆皿なら取り入れやすいのではないでしょうか。
石川県にある小さな窯元・双鳩窯が手がけるおめでたい豆皿です。
富士山、亀甲、ひょうたん、彩雲、松、宝袋、小槌…など、縁起の良い16種類のモチーフから選べます。
絵柄も形も個性豊かで、どれを選ぶか迷ってしまいそう…
職人さんがひとつひとつ丁寧に色付けした絵柄は、手描き感のある温かい風合いが特徴です。
明るすぎない落ち着いた色味なので、日本の食卓にすっとなじむでしょう。
シンプルな食器の中にこの遊び心満載の豆皿をひとつ加えると、お膳に変化を生んでくれます。
食器としての活用はもちろん、数枚集めて並べて置くだけでも◎
深さのある種類もあるので醤油やソース、ジャムの器としても使えそうですね。
価格:1,650円(税込)
サイズ:幅6cm~8.8cm×奥行5.6cm~8.5cm×高さ1cm~1.7cm
九谷焼を代表する人気の窯元・青郊窯が手掛ける吉祥シリーズの豆皿。
窯元独自の完全無鉛和絵の具による絵付けで、透明感がありながら層の深みのある作品に仕上がっています。
シリーズ名の通り、こちらも縁起の良い絵柄を採用。
双鳩窯の豆皿よりもはっきりとした優美な色使いと繊細な絵柄が特徴です。
全33種類すべての豆皿が同じ形なので、複数枚購入しても重ねて収納できるなど扱いやすいでしょう。
花かるたや招き猫、獅子舞や風神雷神図、波や七福神といった絵柄はどれもレトロな雰囲気。
同じシリーズにはおそろいの柄のおちょこも用意されているので、セットで購入するのも良いでしょう。
豆皿単体で使ったり、おちょこの受け皿として使ったり、活用の幅が広がりそうです。
価格:1,100円(税込)
サイズ:直径9.5cm×高さ1.8cm
2017年に誕生した比較的新しい九谷焼ブランド・ハレクタニの豆皿。
“従来の九谷焼にはなかった形状や絵柄のデザイン性”を求めて立ち上げられたブランドで、こちらもユニークな作品になっています。
5種類のネコちゃんは、みんなそれぞれ違う味のある表情。
体の模様と色も違うので、家族や友人と好きなのを選んでみんなで使いたくなります。
九谷焼の伝統的な五彩色を基調としながらも、かわいらしさを感じる飽きのこないデザインです。
漬物や醤油を入れたり、箸置きとして使ったり。
自分用としてはもちろん、ネコ好きさんへのプレゼントにもおすすめです。
焼き物皿やステーキ皿として使えるサイズのネコ皿もあるので、合わせてチェックしてみてくださいね。
価格:880円(税込)
サイズ:幅3.7cm×奥行7.1cm×高さ0.8cm
※九谷焼の関連記事: 可愛いと人気の伝統工芸♪九谷焼の特徴やおすすめ商品をご紹介
有田焼(ありたやき)は佐賀県有田町周辺で作られている陶磁器です。
日本で初めて作られた陶磁器が有田焼で、その歴史はなんと400年以上。
日本の焼き物の代表格とも言えるでしょう。
特徴的なのは、透き通るような透明感のある白い磁肌を活かしたデザイン。
繊細な雰囲気が好きな方は有田焼の豆皿を選んでみてください。
アマブロは“生活にアートを”をテーマに、日本の伝統的な技術をもった職人さんとコラボしてものづくりを行っているブランドです。
こちらのMAMEシリーズは、レトロ好きさんから大人気!
まるで美術品のような美しさで、飾っておくだけでも絵になります。
絵柄や形には富士山やスズメなどの縁起の良いモチーフを採用。
落ち着いた青色や赤色のシンプルな絵付けに奥ゆかしさを感じます。
すべてにオンプリントされている金彩がアクセントになっており、きらびやかさを良いバランスでプラスしていますね。
いろいろ集めて気分やシーンに合わせて使い分けても良いでしょう。
価格:1,430円(税込)
サイズ:幅8.5cm~9.5cm×奥行8cm~8.5cm×高さ2cm、直径9.5cm×高さ2cm(種類により異なる)
重量:60g~80g
「伝統的なものよりも、今っぽいかわいいものが好き!」という方には、独創的なアイデアで新しいプロダクトを生み出しているフロイドの豆皿がおすすめ。
色とりどりの宝石をモチーフにした、和にも洋にも合うデザインです。
結晶釉という技法で作られており、ツルツルとした触り心地の良さと艶やかな透明感があります。
白磁に映える淡いグラデーションがとってもきれい。
ブルー・パープル・グリーン・ピンク・オレンジの5色×ラウンド・オクタゴンの2種類の形から選べます。
手作りのため、1点1点表情が違うのもポイントです。
デザイン性の高さだけでなく、電子レンジや食洗器OKな使い勝手の良さも魅力。
色違い・形違いで集めて並べると、日常を彩ってくれそうです♪
価格:1,320円(税込)
サイズ:ラウンド 直径10cm×高さ1.6cm、オクタゴン 幅10cm×奥行7.3cm×高さ1.5cm
重量:60g
波佐見焼(はさみやき)は、有田焼でおなじみの佐賀県の隣・長崎県の中央北部に位置する波佐見町一帯で製作されている陶磁器。
美しい白磁とモダンなデザインが人気で、日常使いしやすい丈夫さが魅力です。
つるっとした質感も心地よくて◎
近年ますます注目が集まっています。
波佐見町にある食器のお店・ナチュラルロックの豆皿。
海の生き物たちをモチーフにした人気シリーズ・ココマリンと、動物をパターン柄にしたシリーズ・ヤンケのコラボレーション作品で、海の生き物がパターン化された作品です。
クジラやタツノオトシゴ、スターフィッシュやチョウチンアンコウなど個性豊かなラインナップ。
波佐見焼の高級感と、デザインのかわいらしさが絶妙なバランスでマッチしています。
和の雰囲気が控えめなマリン柄なので、何を入れても合いますよ。
つるつるの質感で汚れが残りにくく、電子レンジや食洗器でも使えます。
デザイン性・使いやすさ・価格・丈夫さをすべて兼ね備えた豆皿だと言えるでしょう。
価格:550円(税込)
サイズ:10.5cm×高さ2cm
重量:約75g
ディック・ブルーナファン必見の豆皿がこちら。
ミッフィーとそのお友達のお顔が小さな食器になりました。
絵本のイラストがそのまま再現されており、色味も世界観に合っていてキュートです。
目・鼻・口などの部分が凹んでいて、醤油などを入れると顔が現れるユニークさも魅力。
かわいすぎないシンプルなデザインとマットな質感は、子どもだけでなく大人にも使いやすくて◎
食卓はもちろん、小物を置く用のトレイやアクセサリー入れとしても活躍します。
ミッフィーたちが描かれたボックスに入って届くので、ギフトにも最適。
ほんわかかわいくて、思わず笑顔になってしまう豆皿です。
価格:1,650円(税込)
サイズ:幅8.5cm~10.3cm×高さ7.1cm~12.5cm
※波佐見焼の関連記事: モダンなデザインで密かにブーム!波佐見焼の人気窯元やおすすめアイテムを紹介
大胆な柄や幾何学模様を用いた北欧風の豆皿は、シンプルでナチュラルなテイストが好きな方にピッタリ。
自然や動物をモチーフにした、やさしい色使いのデザインが多く、あたたかみのある雰囲気が素敵ですよね。
北欧風の豆皿があれば食卓やお部屋がほっとあたたかい雰囲気に♪
和食器ではなかなか見かけないデザインで、食器のなかでも非常に人気の高いジャンルです。
スウェーデン出身の女性陶芸家であるマリアンヌ・ハルバーグのデザインを再現した豆皿。
平面に描かれたラフなスケッチがそのままプリントされた、北欧風のモダンなデザインです。
白地にコバルトブルーの爽やかな絵柄はチェック・チェック細・バラ・ドット・花柄の全部で5種類。
種類ごとに絵柄は違いますが、カラーや形は同じなので揃えて使うのがおすすめです。
インテリア雑貨のようなおしゃれさで、食べ物やアクセサリーなどさまざまなものをのせたくなります。
日本向けに作られた瀬戸焼なので実用性も抜群。
同じシリーズの箸置きも販売されているため、セットで使えば簡単に洗練されたテーブルコーディネートが完成しますよ。
柄を揃えても、違う柄を組み合わせてもサマになります。
価格:1,320円(税込)
サイズ:直径約8cm
全国各地の作家さんや職人さんたちと独自のものづくりをしている倉敷意匠と、型染めユニット・カタカタがコラボして誕生した九谷焼の豆皿。
ふっと力の抜けるようなゆるカワなデザインで、どこか北欧の雰囲気を感じさせてくれます。
ぼんやりと佇むネイビーのクマと、翼を大きく広げたブラウンのアホウドリの2種類です。
最近ではなかなか目にしない印判手という手法で絵付けされており、深い味わいがあります。
手作業だからこそ生まれる絵柄のにじみやカスレ、色むらなどお皿1枚1枚の個体差も味があって◎
絵柄・形はユニークですが、器自体の色味が抑えられているので他の器やどんなお料理にも合わせやすいところがポイント。
クマの絵柄は一回り大きな小皿・中皿もあり、色が違うので揃えて買ってもかわいいですよ。
唯一無二のユニークな豆皿を探している方におすすめです。
価格:1,100円(税込)
サイズ:クマ 幅70mm×奥行110mm×高さ13mm、アホウドリ 幅108mm×奥行80mm×高さ13mm
200年以上の歴史と伝統を誇るフィンランドのテキスタイルブランド・フィンレイソンの豆皿です。
コロナ・エレファンティ・タイミ・アヤトス・ポップレースの5種類のパターンを採用。
北欧のクラシックパターンを藍色で白磁の和食器に取り入れることで、日本の食卓になじむ食器になりました。
こちらのアイテムは5枚セットで木箱入り。
新築祝いや結婚祝いのギフトとしてももってこいです。
クセのないデザインなので好みを選ばず、長く使えるでしょう。
電子レンジや食洗器での使用もOK!
5枚すべて同じサイズ・形なので重ねて収納でき、かさばりません。
北欧のやさしい雰囲気を取り入れてみませんか?
価格:3,300円(税込)
サイズ:幅9cm×奥行9cm×高さ2cm
重量:70g
クリアなガラス製の豆皿は涼やかで高級感たっぷり。
カッティング加工が施されたものや波打つような形状のものなど、色・柄はもちろん形でも豊かなデザインを表現しています。
食卓では、特にそうめんやフルーツを盛り付けるのに最適です。
また、お気に入りの小物を飾るとワンランク上の空間を演出してくれますよ。
1899年創業の老舗ガラスメーカーの廣田硝子が手掛ける豆皿です。
採用されているのは、大小のドットが整列している『霰文(あられもん)』というデザイン。
鉄瓶などに用いられてきたデザインですが、高い技術によってガラスで表現されています。
きれいに整列したつぶつぶに光が当たると、キラキラと反射してとってもきれい。
中央の底の部分には梅の花をイメージしたデザインが配されており、奥ゆかしさを感じられますね。
ラインナップは雪あられ・月あられ・花あられの3種類。
雪霰は穏やかな愛らしさのある乳白のやさしい色合い、月あられは他の食器ともなじむ懐かしい黄色がかった色合い、花あられは桃や梅の花のような柔らかな桃色です。
どれも繊細で、手に取った瞬間その美しさに魅了されます。
価格:1,320円(税込)
サイズ:11cm
ひとつひとつ丁寧に手作りされたガラス工芸品・津軽びいどろの豆皿。
こちらは津軽地方の美しい情景をイメージして作られており、まるで水面のような涼しげで透明感のあるデザインです。
日本の夏の代名詞・水ヨーヨーのような雰囲気もあります。
淡いピンク色の『さくら』、深みのある青色の『夏海』など、ラインナップも豊富。
個性豊かな色使いで、手作りならではの色・柄・形のバラつきが愛おしいです。
季節に合わせたり、その日の天気に合わせたり、趣深い使い方ができるでしょう。
津軽びいどろは青森伝統工芸品に指定されているため、「クオリティの高い豆皿を探している」という方はぜひチェックしてみてください。
全てにブランドの赤いロゴマークがプリントされています。
プレゼントにも最適ですよ♪
価格:1,100円(税込)
サイズ:直径10cm×高さ1.8cm
食卓やお部屋をおしゃれに彩ってくれる豆皿。
どんな料理や小物と合わせるか、頭の中でコーディネートしながらとっておきの1枚を探すと楽しいですよ。
どんなシーンにもマルチに使える豆皿を、ぜひ生活に取り入れてみてください♪
最終更新日 : 2024/01/26
公開日 : 2022/07/12