本ページに掲載のリンク及びバナーには広告(PR)が含まれています。
ククサ(KUKSA)とは、白樺のコブ「バハカ」をくり抜いて作られた伝統的な木製マグカップです。
天然素材の温かみや柔らかさ、木目の美しさを感じられる、職人によるハンドメイドアイテムです。
フィンランド・スウェーデン・ロシア・ノルウェーの4ヵ国にまたがるスカンディナヴィア半島の北部に位置する「ラップランド」に住む遊牧民族「サーメ人」から伝わったククサ。
フィンランド語で 「ククサ」、スウェーデン語で 「コーサ」と呼ばれており、サーメの言葉では「飲み物の源」や「カップ」という意味があります。
ククサの材料である白樺のコブは、北欧の厳しい環境で育ちます。
小さなコブでも約10年〜15年、十分な大きさに育つには30年ほどの歳月がかかるため、取れる量に限りがあることが特徴。
年々収穫量が減っており、白樺の中にできるコブのサイズや数は様々なので、入手困難な時期もある希少な材料です。
貴重な材料で作られたククサは、コーヒーや紅茶、スープやお酒などを飲むのにピッタリ。
紙やプラスチック、陶器とは違う自然の温もりを感じながらほっこりティータイムを楽しみましょう。
マグカップとしてだけではなく、ティーバッグや砂糖、その他小物を入れるケースとしての活用もOK。
見た目も可愛いので、壁にぶら下げたり窓際に置いたり、インテリアとしても活躍します。
軽くて持ち運びやすいことから、持ち運んでアウトドアシーンで使うのも良いでしょう。
ククサは白樺のコブ「バハカ」という天然素材から作られるため、木目の出方や木の色味、オーロラの有無・出方がひとつひとつ異なります。
※オーロラは「森から生まれた宝石」と言われるほど美しい、木目の光沢のこと。
また、職人が手彫りで作るうえ、デザインや大きさなどにルールがないため、貴重な木を使用した世界でひとつだけのオリジナルのマグカップになります。
持ち手の形も一つ穴だけでなく、二つ穴だったり、鳥のくちばしを象ったものだったりと様々です。
全く同じククサはこの世に2つとないので、愛着を持って使うことができますよ。
希少な材料をもとにして、完成までに長い時間がかかるククサ。
約マイナス2度〜3度の倉庫で5ヶ月ほど保管された後、ククサの形に成形しやすいようブロック体にカットされ、マイナス20度の環境で24時間冷凍保存。
冷凍保存後は海水ほどの濃度の高い塩水で24時間炊きこんで塩水を素材の中に浸透させ、木を引き締めることで強度の高い材質に仕上げます。
この木材を約1週間かけて充分に乾燥させた後、荒削りから彫刻、磨き上げ、蜜ろうの刷り込みを経てククサの完成です。
このような伝統的製法の過程で、白樺のコブ「バハカ」は割れにくく、バランスの取れた性質の木材になります。
丈夫で割れにくいククサは、長く愛用することができるでしょう。
ククサには肉厚で熱が逃げにくいという性質があります。
温かい飲み物を注いでも冷めにくく、寒い冬でも温かいまま最後まで楽しむことが可能です。
木製なので外側は熱くなりにくく、持ちやすさも◎
また、保冷効果も高く、季節や場所を問わず使用できます。
ククサには白樺のコブの質感がそのまま残っており、木の魅力が存分に活かされた作りになっています。
人工物には出せない温かな味わいとナチュラルで存在感たっぷりのデザインは、食卓を華やかに演出してくれますよ。
天然素材でできており、プロの職人によって手作りされたククサには、模様や形が同じものは存在しません。
時間の経過とともに天然素材の味わいが出て風合いが増していき、使い込むほどに表情の変化や深みのある色ツヤが生まれます。
使っているうちに段々と手に馴染み、何年経っても手放せない自分だけのククサを育てられるでしょう。
味のあるククサに変化させるには、正しい使い方や念入りなお手入れが大切です。
ククサを長持ちさせる方法は、記事の後半でお伝えします。
ククサはひとつひとつ丁寧に、使う人の幸せを願いながら作られています。
それゆえに「ククサを贈られた人は幸せになる」「幸せのシンボル」などと言い伝えられており、大切な人へのプレゼントにピッタリ。
北欧では、赤ちゃんが産まれたときに親から子に贈ったり、クリスマスプレゼントとして恋人にあげたりする風習もあります。
また、「角飾りククサ」というトナカイの角で装飾されたククサは、昔ながらのお守りとして人気です。
このような言い伝えがあること、ひとつひとつがオリジナルであることから、ククサは特別な贈り物に最適です。
出産祝いや結婚祝い、誕生日プレゼントや恋人へのギフトなど、様々なお祝いのシーンで大切な人にククサを贈ってみても良いでしょう。
ククサのサイズは小物入れとして使用できるような40ml程度の小さなものから、200ml以上の大きなものまで様々。
用途や目的に合わせて、ベストな大きさのククサを選びましょう。
また、ブランドや商品のデザインも多種多様です。
スウェーデンやフィンランドといったククサの生産地には、多くの工房が点在しており、ククサのブランドも色々あります。
中には、白樺のコブではなく別の素材で作られているククサもありますよ。
こちらのククサは、フィンランドにある工房「コイヴマー(Koivumaa)社」で作られたもの。
フィンランドだけでなく、北欧諸国で非常に高い評価を受けている工房です。
熟練の技を持っている職人たちによって、ひとつずつ丁寧に手作りされています。
伝統的な製法を採用しているため高品質で、しっかりと手入れすることで長く愛用できるでしょう。
白樺のコブ(ハバカ)の温もりと美しさを感じられる本物のククサを体験したい方におすすめです。
小ぶりなサイズなので、エスプレッソやブランデーなどを少量飲むのにピッタリ。
玄関の鍵入れや小物入れ、インテリアとして取り入れるのにも適しています。
赤ちゃんやお子様へのプレゼント、出産祝いにもちょうど良いサイズですよ。
価格:9,900円(税込)
容量:約70mL
サイズ:横幅約130mm×高さ約43mm×直径約60mm
素材:白樺
主にフィンランド国内で販売され、高い評価を得ている「パッカタイデ(Pahkataide)社」のククサです。
ククサと一緒に使える刻印入りの専用木製スプーンがセットで付いています。
パッカタイデのククサはヴィサコイブ白樺で作られており、その独特の木目や風合いが魅力。
ヴィサコイブ白樺は、通常の白樺の木が突然変異することでのみ生まれる希少な木材です。
パッカタイデ社は、素材だけでなく、シンプルで飽きのこないフォルムにもこだわっています。
見た目と使い心地の良いハンドルのデザインが特徴。
こちらのククサはトナカイの革で作られたストラップが持ち手に付いており、グリップは手にフィットするデザインです。
価格:10,500円(税込)
容量:約160cc
サイズ:横幅約160mm×高さ約70mm×直径約83mm
素材:ヴィサコイブ白樺
スカンジナビア半島で作られている「スカンジナビスク・ヘムスロイド(Skandinavisk Hemslojd)社」のククサ。
素材には白樺のコブではなく、ハンノキが使用されています。
そのため、木の温かみは残しつつ、通常のククサと比較してお手頃な価格で購入することが可能です。
スカンジナビスク・ヘムスロイドのククサは独特の丸みが特徴。
白樺製のククサほどの木目感はありませんが、癖がなくナチュラルな見た目と優しい手触りが人気です。
また、ククサは1つ穴や2つ穴の持ち手が多いですが、こちらのククサは指穴ではない、持ちやすくスタイリッシュな持ち手になっています。
価格:7,260円(税込)
サイズ:横幅約165mm×高さ約65mm×直径約86mm
素材:ハンノキ
長い歴史を誇るフィンランドのアウトドアメーカー「レトキ(Retki)社」のククサ。
手のひらサイズの小さなククサのペア商品です。
サイズが小さくて軽量なので持ち運びやすく、アウトドアやキャンプ、登山やグランピングにおすすめ。
持ち手は握りやすいフォルムになっており、便利な革紐付きです。
2個セットなので、結婚祝いのプレゼントやカップルでの使用にぴったり。
素材は白樺のコブではありませんが、上質なオーク材が100%使用されており、木の温もりと風合いを感じることができますよ。
価格:2,780円(税込)
容量:30mL
サイズ:横幅約90mm×高さ約50mm×直径約40mm
素材:オーク材
ラップランド製のハンドメイドククサ。
フィンランドで長く親しまれている高価な木材「カーリーバーチ」で作られているククサです。
こちらのククサの特徴は、持ち手部分に使用されているトナカイの骨。
一部に違う素材が入っていることで、個性的でハイセンスな雰囲気を感じられるでしょう。
通常のククサとはひと味違う、おしゃれなアイテムが欲しい方におすすめです。
お値段は少しお高めではありますが、自分へのご褒美や大切な人のプレゼントとして手に取っていただきたい一品です。
価格:19,965円(税込)
容量:約150mL
サイズ:横幅約15mm×高さ約50mm×直径約70mm
素材:カーリーバーチ
フィンランドといえばムーミン一家!
先述した北欧メーカー「レトキ(Retki)社」で作っている、ムーミンが焼き印されたククサです。
ムーミン以外にも、スナフキンやムーミンのパパ、リトルミィがデザインされているものもあります。
素材には丈夫なオーク材が使用されているので、安心して携帯が可能。
2つ穴の持ち手にはレザーストラップとカナビラが付いていて持ち運びに便利です。
可愛らしいデザインなので、小物やお菓子を入れてインテリア雑貨として飾るのも良いでしょう。
お子さまのいるご家庭にもおすすめです。
価格:2,780円(税込)
容量:140mL
サイズ:横幅約145mm×高さ約60mm×直径約80mm
素材:オーク材
アウトドアシーンを中心に、素材や機能性にこだわった商品を展開しているブランド「ダックノット(Ducknot)」のククサ。
独特の削り痕を残す日本の伝統加工技術「名栗加工」が施されており、天然木の温かみと木目の美しさが感じられます。
カラーはベーシックなナチュラルだけでなく、ブラウンとダークブラウンの3色展開。
塗装が剥げていく経年変化も楽しみながら使用できます。
容量が大きめなので、スープを飲んだり、コーヒーをゆっくり楽しんだりするのに最適です。
持ち手には牛革の紐が付いていて、引っ掛けて飾ることもできますよ。
価格:4,950円(税込)
容量:250mL
サイズ:横幅約180mm×高さ約65mm×直径約100mm
素材:天然木 無垢材
長崎県五島列島の木材を使用し、現地で制作を行なっているブランド「wan」のククサ。
ブランド名には「Wood ActivatioN(木の活性化)」と「食卓の輪(one)」という意味が込められています。
こちらのククサ「sakura×resin」は、朽ちた桜の中に樹脂を流し込んで作られた一品。
桜の木をそのまま切り取ったようなデザインで、木の生命力や迫力が伝わってきます。
樹脂には耐熱レジンが採用されているので、温かい飲み物にも冷たい飲み物にも安心して使用可能です。
また、ウレタン塗装が施されているので汚れを弾き、清潔に保てる点も特徴。
通常のククサと違い、食器用洗剤で洗っても傷みにくいですよ。
価格:27,500円(税込)
サイズ:横幅約155mm×高さ約60mm×直径約95mm
素材:桜の木、レジン
希少価値の高い天然素材を用いて職人に手作りされているククサは、適切なお手入れが必要です。
大量生産のマグカップと比較して高価な傾向があるので、正しい使い方で長く使えるようにしましょう。
ここでは、ククサの使用上の注意点やお手入れ方法を解説します。
先述の通り、一般的にククサは製造過程で長い時間塩水に漬けられます。
木の芯まで塩漬けされていたため、手元に届いてからしばらくは飲み物に塩味が移り、しょっぱさを感じるケースも。
繰り返し使ううちに薄れていくので、気長に使用するのがおすすめです。
逆に塩味を利用して、スープやサラダ、お酒用に使ってもいいかもしれません。
どうしても気になる方は軽く煮沸したり、ドリップコーヒーで使用した豆を入れて放置したりして塩抜きを行ってください。
ただし、木製品であるため水分に弱く、水に浸した状態で長時間放置すると強度が落ちて水漏れやシミなどの原因になるため注意が必要です。
また、木の強度を保つために極度に乾燥している場所での使用・保管や温度変化はNG。
直火や直射日光がダメなのはもちろん、電子レンジやオーブン、食洗器や冷蔵庫といった家電の使用も控えましょう。
冷たい飲み物を入れても割れませんが、冷えたククサに温かい飲み物を入れると急激な温度差でヒビが入る場合があるので気を付けてくださいね。
食べ物や飲み物を入れて長時間放置すると、匂い移りや色移りが発生する恐れがあるため、使ったらなるべく早く洗ってください。
基本はやわらかいスポンジや布で汚れをサッと拭き取り、水やぬるま湯ですすぐだけでOK。
洗剤は汚れが目立つ箇所や気になったときにだけ使用します。
洗った後は、カビなどの発生を防止するためすぐに水気を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させましょう。
特に湿気が多い梅雨などの時期は気を付けてくださいね。
ククサは木製の家具や食器同様に天然オイルでのお手入れが必要です。
使っているうちに白樺の白い木肌が目立つようになったら、ククサ表面の油分が落ちているサイン。
ククサの魅力のひとつである光沢が鈍り、乾燥して強度が落ちてしまいます。
天然オイルをやわらかい布に少量染み込ませて表面に優しく刷り込み、30分ほど浸透させた後に乾いた布で拭き取りましょう。
このお手入れを年に1回〜2回行えば、ククサ本来の美しさを取り戻し、長持ちさせることができます。
天然オイルはグレープシードオイルやクルミ油、蜜ロウ(ビーワックス)、あまに油やエゴマ油などがおすすめ。
サラダ油や匂いの強いオリーブオイルなどは乾きづらいため、ベタつきが気になる方は避けてください。
ちなみに、伝統的なお手入れ方法は胡桃の油を含んだ布で磨くこと。
柔らかいガーゼなどに胡桃の実を包み、上から軽く叩いて実を潰すことで出る胡桃の天然の油分を使います。
ククサを胡桃の実の油分という膜で覆うことで保護の役目を果たし、艶が出す手段として、昔から伝えられているお手入れ方法です。
ククサには、白樺のコブを使って職人の手作業で作られた独特の木目がある正規品と、安い木材を同じ型でくり抜いて模様が均一になっている大量生産された偽物が存在します。
本物と偽物を見分けるなら、次のポイントをチェックしましょう。
また、人気のプーハリ社のククサの場合だと、カップの裏側にクマの刻印が入っているのが特徴。
コイヴマー社のククサの場合は、手形のようなマーク刻まれています。
希少性が高い本物のククサは質感が良く満足度が高いですが、高価です。
「本物でなくてもいいから、手頃な価格でククサのような雰囲気の木製マグカップを使ってみたい」という方は、先程ご紹介した商品のように白樺のコブ以外の木から作られた“なんちゃってククサ”を選ぶのも良いかもしれません。
「幸運のシンボル」として人気の木製マグカップ、ククサ。
古くから受け継がれた伝統的な手法によって手作りで作られているククサは、独特なデザインや風合いが特徴です。
お値段は少々張るものの、ひとつ買えば自分だけのマグカップを愛着を持って使うことができるでしょう。
自分へのご褒美や大切な人へのギフトとして、ククサを手に入れてみてはいかがでしょうか。
▼食器の関連記事
・ カフェ好き女子の必須アイテム!stojo(ストージョ)の魅力や使い心地を紹介
・ 美しく整ったキッチンに欠かせない「野田琺瑯」とは?種類や使い方を紹介
最終更新日 : 2021/08/04
公開日 : 2021/07/30