Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
美容大国と名高い韓国発のコスメブランド「the SAEM(ザセム)」。 日本でもチップコンシーラーが大ヒットするなど、多くの人に愛される人気ブランドです。 “泉のように湧き出る飽くなき美への探求心”という思いが込められたブランド名の通り、肌に優しい原料の研究や簡単な手順でメイクが完成するアイテムなど、使う人のことを第一に考えたコスメ作りを行っています。 優秀なアイテムが揃い、なおかつ価格帯もリーズナブルなザセム。 韓国メイク初心者の方にもおすすめしたいアイテムを紹介していきます。
Top > ファッション > アパレルブランド/メーカー
その名の通り、レトロな雰囲気が魅力のブランド・レトロガール(RETRO GIRL)。 ベーシックなアイテムが得意な一方で、トレンドアイテムも多数取り揃えているのが特徴です。 特にくすみパステル系やブラウン系のファッションが多く、ほっこりコーデにぴったり。 トレンチコートをはじめアウターが人気なのも、取り入れやすい色柄が揃っているからこそです。 今回はそんなレトロガールのおすすめアイテムと、春夏秋冬別のコーデをご紹介します!
韓国コーデ好きさんやストリートコーデ好きさんだけでなく、若い世代を中心に流行っているオーバーサイズトップスは、レディースメンズともに愛用者が多いアイテム。 でも「ダボダボでダサいんじゃ…?」「サイズ選びがわからない…」という声も多数あるアイテムでもあります。 そこで今回は、オーバーサイズトップスの着こなし方をマスターしたいレディースの皆さんに、オーバーサイズトップスのサイズ選びやコーデのポイントなどをご紹介。 流行りのアイテムをすっきりと着こなして、おしゃれ上級者さんを目指してみませんか?
Top > メイク・コスメ > メイク方法/テクニック
大好きな彼とのデートは、いつもより気合が入りますよね。 しかし、気合いを入れすぎて空回りするのは避けたいところ。 男の子が求める「親しみやすさ」や、「守ってあげたくなるような可愛らしさ」は抜け感から生まれます。 また、TPOを意識したメイクも大切です。 本記事では、男ウケ100点なデートメイクのやり方をパーツごとに解説。 おすすめコスメもプチプラ多めでピックアップしました。 初デート・お泊まり・ナイトシーンなど、シチュエーション別のメイクポイントも合わせてご紹介します。
女性らしさの象徴でもある赤リップ。 赤リップと一口に言っても、カラーバリエーションが豊富です。 みなさんが赤リップと聞いてパッと想像できる濁りのない赤リップもあれば、最近ではブラウンがかっていたりオレンジみを感じるニュアンスカラーも登場しています。 本記事ではレディな表情を作れる半面、「男ウケしない」「唇が悪目立ち」するなど、マイナスイメージも強い赤リップの攻略法をお届けします。 パーソナルカラー別に似合う色みや、デパコス・プチプラ・韓国コスメ別におすすめの赤リップもピックアップしました。
Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
韓国を代表するコスメブランド「ETUDE(エチュード)」。 2011年に日本進出、日本以外にも中国や香港、上海と販売の幅を広げ、現在ではアジア第3位の化粧品メーカーとしての地位を確立した有名ブランドです。 日本全国およそ20店舗を構える、誰もが知る海外コスメブランドにまで成長しました。 韓国コスメらしい高発色で安定感のあるリップティントや、肌にピタッと高密着してヨレないファンデは使い心地抜群です。 本記事ではエチュードの特徴をはじめ、おすすめアイテムをご紹介します。
毛穴が気になる箇所と言えば、「鼻」と答える方は多いでしょう。 皮脂が多く毛穴が開きやすい鼻は、角栓・汚れ等の酸化・皮脂の詰まりから、いちご鼻・黒ずみが目立ちやすいのです。 最近では様々な毛穴パックが発売されているため、「どれが効果的なの?」「種類がたくさんあって分からない…」という方も多いよう。 そこで本記事では、シートタイプ・洗い流すタイプといった毛穴パックの種類や選び方、ソフティモやビオレ、ツルリなど定番人気アイテムをまとめてご紹介。 初めて鼻パックを使う方も、ぜひ参考にしてくださいね。
Top > ファッション > 眼鏡/コンタクト/カラコン
ハーフや外国人のような透明感あふれる目元を演出したいときに選びたいのが「色素薄い系のカラコン」です。 色素が薄いからこそ、ナチュラルなメイクでもおしゃれに見えたり、儚げで女性らしい印象を演出することができます。 最近ではナチュラルカラコンが流行っていることもあり、ハーフカラコンもナチュラルで馴染みの良いサイズやデザインのものが人気です。 ナチュラルハーフカラコンは、同性はもちろん、異性からも好印象。 本記事では、生まれつきハーフのような、また初心者さんでも試しやすい人気カラコンをご紹介します。
Top > メイク・コスメ > アイメイク > アイライナー/アイシャドウ
デパコスのアイシャドウは、デイリーメイクに飽きた時や、ここぞという時におすすめで、ワンランク上のアイメイクを叶えてくれます。 自分のご褒美用として、また大切な人へのギフト・プレゼントにもぴったりです。 プチプラコスメも良いですが、絶妙な発色と繊細な質感、持っているだけで気分が上がるルックスはデパコスならでは。 本記事では、デパコスのアイシャドウパレットと単色シャドウをそれぞれご紹介します。 3,000円以内で買える比較的リーズナブルな商品も合わせて解説するので、ぜひ参考にしてください。
身近な天然繊維として古くから親しまれている「リネン」。 さらっとした着心地や、シャリ感のある涼しげな風合いが特徴で、特に春夏を心地よく過ごすのに欠かせない素材です。 しかし、リネンとは一体どんな素材なのかを説明できる人は少ないのではないでしょうか。 意外とコットンとの違いも曖昧になりますよね。 そこで本記事では、リネンの魅力や特徴、お手入れ方法など、知って得するリネンのあれこれをお届け。 合わせて、着こなしのコツやお手本コーデもご紹介します。
ニュアンスや雰囲気はなんとなく分かるものの、説明するのは意外と難しい「レトロコーデ」。 レトロの直訳は” 懐古的”ですが、だからといって一昔前のファッションをすればいいという訳ではありません。 絶妙な配色や小物の取り入れ方など、おしゃれなレトロファッションを実現するには、いくつかのポイントを押さえるのが鉄則です。 本記事では、今っぽい、かつこなれ感のあるレトロコーデを実現するコツやポイントを詳しく解説。 合わせて、おすすめのブランドやお手本コーディネートもご紹介します。
Top > メイク・コスメ > コスメブランド/メーカー
“女優肌ファンデーション”が有名な「Ex:BEAUTE(エクスボーテ)」は、ベースメイクコスメを中心に展開しているブランドです。 本記事では、エクスボーテの人気クッションファンデーションや化粧下地など、口コミ評価が高いコスメを中心におすすめを紹介していきます。 エクスボーテのコスメは美容成分をたっぷり配合しているため、乾燥肌や敏感肌の方からの支持も高いのが特徴。 ぜひなめらかでしっとりとした質感を楽しんでみてください。
明るく華やかなアイテムが主役になる春。 どんなコーデで出かけようかと考えているだけで、気分も明るくなってきませんか? どうせなら流行を意識して、よりトレンド感のあるコーディネートを楽しみたいですよね。 本記事では、2022年大注目の春のトレンドカラーや、トレンドアイテムを取り入れたコーデをご紹介します。 パンツスタイル・スカートスタイルの両方から、それぞれのおすすめコーデをピックアップ♪ カジュアルスタイルだけではなく、オフィスで真似したいコーデも合わせて取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
※エイジングケアとは、年を重ねた肌にうるおいを与えるケアのことです。 年齢とともに気になり始める「ハリ」「シワ」「たるみ」「シミ」などのエイジングサイン。 年齢に応じたスキンケアで手を打ちたいと思うものの、どれを選んだら良いか悩んでしまう人も多いと思います。 エイジングケアにおすすめの成分にはレチノールやコラーゲンなどがありますが、その効果は様々。 効果的なケアを行うには商品選びに正しい視点を持っておくことも大切です。 自分の肌悩みにあった知識を身に着けて、適切なケアを行っていきましょう。
鮮やかなピンク色をした「しそジュース」を飲んだことはありますか? しそジュースに使われる赤じそは、香りが柔らかく優しい味をしているのが特徴です。 赤じそに含まれる栄養素は豊富で、ストレス解消にも効果があると言われています。 また、花粉症などのアレルギーを軽減する効果も発見されているので、毎年花粉症に悩まれている方は試してみてはいかがでしょうか。 今回は初めての方にも分かりやすいように、しそジュースの作り方を写真付きでご紹介します。
Top > 健康 > 健康食品/サプリメント/プロテイン
「iHerb」は、サプリメントやプロテインをはじめ、オーガニック商品や美容・ダイエット商品を購入することができるアメリカの通販サイトです。 ダイエット・ボディメイクをしている人や、健康志向で美容好きな方から特に注目を集めています。 本記事では、iHerbで買うことができるおすすめの商品や、iHerbを利用する上で気を付けたいことを中心にご紹介します。 iHerbの商品を適切に使いながら、美容やスキンケア・ボディメイクに役立てましょう。
Top > メイク・コスメ > アイメイク > まつ毛/マツエク/マスカラ
トレンドと抜け感を同時に演出することができる「カラーマスカラ」。 その名の通り、ピンクやオレンジ、ブルーやグリーン、赤といった様々な色で出来ているマスカラで、目元を鮮やかに彩ります。 しかし、「派手になりすぎてしまいそう…」「そもそも何色を選んでいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 本記事では、カラーマスカラを選ぶポイントや使い方、おすすめのプチプラ・デパコスのカラーマスカラをご紹介します。 sopoやuzu、WHOMEEなど定番メーカーも解説するので、ぜひ参考にしてください。
Top > ファッション > スカート/ワンピース
ニットワンピースは、コーディネートに取り入れるだけで女性らしさを格上げできるアイテムです。 秋冬のイメージが強いかもしれませんが、デザインによっては春夏も取り入れられるため、1年を通して楽しめるのも魅力。 最近もディテール・デザイン・カラーなどにこだわったニットワンピースが、多彩なラインナップで発売されています。 今回は、ニットワンピースの選び方や最旬コーディネートをご紹介♪ プチプラで購入できたり、長く愛用できるおすすめのブランドも取り上げるので、ぜひチェックしてみてください。
「アースカラー」とは、大地や木々など、自然からインスパイアされたカラーを指すアパレル用語で、古くから愛されてきたカラーグループです。 自然をフィーチャーした要素がトレンドである2020年にブームが再燃したのもあり、再度その魅力にハマる方が続出しています。 もともと肌なじみが良いカラーグループなので、トレンドに関係なく気持ち良く身に付けられるカラーなのも嬉しいポイント。 今回は、そんなアースカラーの着こなしポイントやおすすめコーデをご紹介します♪ 上手にアースカラーを纏ってみませんか?
Top > ファッション > ジャンパー/パーカー
カジュアルコーデに欠かせないアイテムのひとつであるパーカー。 ロングシーズン着用できるので、1着はワードローブに加えておきたいアイテムです。 ただ、おしゃれに着こなすにはいくつかコツが必要で、タウンユースとしては若干ハードルが高め。 自分ではイケてると思っていても、周りから見たら"残念コーデ"になっていることも多いんです… 本記事では、パーカーを上手に取り入れるポイントや、ダサ見えしない着こなし術をたっぷりお届けします。 失敗しないパーカーの選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。