Top > インテリア > アロマ/オイル/ハーブ/芳香剤
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。
お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。
1. ころっとしたフォルムが可愛らしい「無印良品 アロマストーン」
1. 【柑橘系】インセントエッセンシャルオイル オレンジスイート
3. 【フローラル系】ナウフーズ エッセンシャルアロマオイル ラベンダー
4. 【ウッディ系】ティーツリーセラピー ティーツリーオイル
5. 【オリエンタル系】ease アロマオイル イランイラン
6. 【ハーブ系】生活の木 エッセンシャルオイル ローズマリー・シネオール
8. 【スパイス系】FLORIHANA オーガニック ジンジャー
最近SNSでもよく目にするようになった「アロマストーン」。
おしゃれに、そして手軽に香りを楽しめるグッズとして、生活に取り入れる方が急増してるんです。
これらが主な人気の理由となっています。
また、手のひらサイズの物がほとんどなので、持ち運びにも便利。
旅先や出張先などいつもと違う環境でも、お気に入りの香りに包まれながらリラックスすることもできたりと、様々な魅力に溢れています。
そのシンプルな見た目通り、アロマストーンは使い方もお手入れ方法も簡単です。
ここからは写真と一緒に手順を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
アロマストーンを直に置いて使用すると、ストーンの底からアロマオイルが染み出し、テーブルを汚してしまう可能性があります。
オイルは木材、布類、プラスチックに付着するとシミの原因にもなるので、小皿を下にセットすることをおすすめします。
基本はストーンとセットになっていることが多いですが、もし付属していなかった場合でも、100均で簡単に購入することができますよ。
薄く小ぶりなタイプなら2〜3滴、厚く大きめのものであれば5〜10滴が適していると言われています。
どの程度垂らすかで香りの立ちが異なってきますので、初めは控えめに、その後様子を見ながら量を調整するのが良いでしょう。
オイルを垂らした部分の色が濃くなりますが、オイルが吸収されるに連れ、徐々に元の色味へと変化していきますよ。
アロマストーンの魅力の一つに、お手入れの簡単さが挙げられます。
毎日する必要もなく、気になった際に行う程度で問題ありません。
素焼きタイプのものは、ほとんどの場合水洗いが不可となっています。
汚れが目立ってきたなと感じた際には、固く絞った布、もしくは乾いたペーパー等で優しく拭き取ってください。
また、アロマストーンの構造上、湿気を含みやすくなっているため、濡れた状態で放置するとカビの原因になることも。
濡れてしまった場合は、日光に当てて乾かしてくださいね。
アロマストーンには様々な種類があり、見ているだけでも癒しを与えてくれそうなデザインの物がたくさんあります♪
ここからは、機能も兼ね備えたおすすめアイテムをピックアップしていきます。
「instagramやTwitterでよく目にする!」という方も多いのではないでしょうか。
機能性、見た目共に満点な無印良品のアロマストーンは、非常に人気のアイテムです。
素焼きの陶器にアロマオイルを垂らせば、決して主張しすぎずにふんわりと香ってくれますよ。
ベッドサイドテーブルに置いて、就寝前のリラックスタイムに、トイレに置いて芳香剤代わりに、玄関に置けば帰宅が楽しみに...と、色々な使い方ができるんです。
また、大福のようなころっとした愛らしいフォルムと柔らかな色味は、さりげないインテリアとしても部屋を彩ってくれます。
複数買いして部屋ごとに違う香りを楽しんでいる方もいるようです◎
サイズ:直径約65×30mm
価格:690円(税込)
※合わせて読みたい: 無印良品のおすすめ商品9選!スキンケアから家具まで優秀アイテムをご紹介
職人が一つひとつ丁寧に、手作業で作り上げている陶器のアロマストーンです。
手作りだからこそ同じものは二つとしてなく、「michikusa」「hidamari」と刻まれたノスタルジックな判子の文字や、色の濃淡、「貫入」と呼ばれる細かなヒビ状の模様に思わず愛着が沸いてしまいます。
文字の刻まれた素焼きの部分にアロマを2〜3滴垂らして、お好きな場所に置いて楽しみます。
芳香剤代わりに車に乗せているという口コミも見受けられます。
小ぶりで可愛らしい見た目を活かし、オフィスの机で使用すれば、集中力UPも期待できそうです。
また、ハーブ系・柑橘系の香りを苦手とする虫が多いため、窓際や台所付近に設置し、おしゃれな虫除けとして使うのもおすすめです。
サイズ:縦20x横46x厚さ12mm
価格:660円(税込)
古くから日本人に親しまれている、高品質な美濃焼を使用したアロマストーンです。
2枚セットになっているので、場所や使用するオイル別に分けて利用できる点が魅力。
アロマを3〜5滴垂らせば、半日ほど部屋をほのかな香りで満たしてくれます。
また、アロマストーンでは珍しく水で洗うことができる点も魅力です。
汚れが目立ってきた、香りが立ちにくくなってきたなと感じた際には、一度洗ってから外に出して乾燥させると、再びフレッシュな香りを楽しめます。
本体の上部には紐を通せる穴が空いているため、置くだけではなく吊るすこともできます。
自分なりのアレンジを考えるのも楽しいでしょう◎
サイズ:縦38×横65×厚さ10mm
価格:1,380円(税込)
丸っとしたセラミック製の玉が、缶に入ったタイプのアロマストーンです。
こちらは、出先でアロマを楽しみたい、持ち運びができる物を探しているという方にピッタリのアイテムとなっています。
手のひらサイズの小さな缶はポーチにも入れやすく、蓋が非常に頑丈に閉まるので、中で溢れてしまう心配もありません。
使い方としては、好みに合わせて数滴アロマを垂らし、缶の中で軽くセラミックボールを転がすのみと非常に簡単です。
染み込んだオイルが徐々に揮発し、穏やかに香ってくれますよ。
モノクロなデザインもスタイリッシュで、思わず使うのが楽しみになります。
価格:420円(税込)
一見するとアロマストーンには見えない、オブジェのような可愛らしいデザインが、一味違う個性を演出してくれるアイテムです。
白くま、白うさぎ、白バクをモチーフにしており、何とも言えない緩い表情と丸みのあるシルエットに癒されます。
使い方は他のアロマストーンと変わらず、本体の好きな場所にオイルを数滴垂らして、後は香りを楽しむだけ。
吸水性の高い陶器でできているので、オイルを垂らした部分はすぐさまさらりと乾燥し、ベタつきの心配もありません。
サイズも10cm以下と程良い大きさで、どこに置こうかと考えるだけでワクワクしますよね♪
部屋の雑貨と組み合わせて、自分だけのインテリアを楽しんでください。
価格:1,210円(税込)
アロマオイルは下記の7種類に分けられ、香りの特徴も効能も異なります。
それぞれの個性を理解して、自分に合う物を見つけることが大切です。
また、ピュアオイルは効果が高い反面、禁止事項も細かくあるため、事前に調べてから使用しましょう。
天然植物から抽出された、100%自然由来のエッセンシャルオイルです。
クセがなくさっぱりとしており、アロマ初心者の方でもチャレンジしやすい香りと言えます。
また、こちらのオイルは30mlで1,100円(税込)とそのコスパの高さも大きな魅力。
日常的な使用で消費も早くなりがちな分、コストを抑えられるのは嬉しいポイントですよね。
アロマテラピーでもよく使われるオレンジスイートには、不安や緊張を和らげリフレッシュさせてくれる効果があると言われています。
甘酸っぱく爽やかな香りは、気分を明るくしてくれるだけではなく、眠りを深くしてくれるとの実験結果もあり、普段使いにおすすめのオイルです。
ベッドサイドテーブルにストーンを置き、就寝前に数滴垂らして使うと、翌朝すっきりと目覚められるでしょう。
内容量:30ml
価格:1,100円(税込)
無印良品では、専門店にも引けを取らないほど様々な種類のアロマオイルを取り扱っています。
紅茶のアールグレーの香料としても使用されるベルガモットは、花にも似た優しい香りがします。
アロマストーンと一緒にセットで購入して楽しんだり、ギフトとして贈るのもおすすめです。
柑橘系に含まれる成分であるリモネンの爽快感と、ラベンダーが多く含有するリナローンの深い香りが、イライラとした腹立たしい気持ちや、憂鬱な気分を落ち着かせてくれると言われています。
加えてベルガモットの香りには消化促進作用があり、ストレスが原因の消化不良にも効果が期待できますよ。
また、他のアロマとの相性も良いので、掛け合わせて使える点も魅力の一つです♪
内容量:10ml
価格:1,490円(税込)
サプリなどの健康アイテムを取り扱うブランドとして人気のある、「ナウフーズ」から販売されているラベンダーのアロマオイルです。
米国農務省から認定されているオーガニックアイテムで、そのクオリティはお墨付き◎
一方、高濃度のため、直接肌に触れるとトラブルを起こす可能性があり、使用には注意が必要です。
アロマの人気ランキングでも上位に上がることの多いラベンダー。
主に安眠効果が有名ですが、鎮痛効果にも優れており、香りを嗅ぐことで頭痛や生理痛等の体の痛みを和らげてくれると言われています。
フローラルな香りがストレスを緩和する働きもあり、仕事にプライベートと日々忙しく過ごす方にも最適なアロマです。
内容量:59ml
価格:2,800円(税込)
雄大な自然が広がるオーストラリアで育ったティーツリーから、じっくり丁寧に抽出した100%のピュアオイル。
収穫されたティーツリーの葉は時間と共に酸化し、そのままでは品質が落ちてしまいます。
しかし、ティーツリーセラピーでは、収穫後90分後には水蒸気蒸留を行うため、フレッシュで高品質なオイルを生産できるんです。
気分をリセットしてくれるような、スッと鼻に抜ける爽やかな香りが特徴のティーツリーオイル。
抗菌力と免疫力向上に優れており、その香りを嗅ぐことで風邪の引き始めや喉の痛み、鼻詰まりに効果があると言われています。
体調を崩しやすい冬場に特に人気が高くなるアロマオイルですが、虫が苦手とする匂いでもあるため、日々の虫除け対策としても良いでしょう◎
内容量:30ml
価格:3,490円(税込)
日本アロマ環境協会の認定を受け、品質は申し分ないアロマオイルです。
世界的にも有名な産地であるマダガスカル産にこだわり、美しいイエローの花から時間をかけて抽出しています。
混じり気のない100%ピュアオイルのためイランイランの濃厚な香りが際立ち、少量でも良く香ります。
シャネルなど、ハイブランドの香水にも調合される、イランイランの甘く華やかな香りは、気分を高揚させ幸福感を与えてくれる効果があります。
自律神経を整える効能も期待でき、慌しい現代社会において、不規則な生活を送る方には特におすすめです。
内容量:10ml
価格:940円(税込)
厳選素材から抽出されたピュアオイルを、世界中の契約農場から輸入し販売している生活の木。
芳香性とコスパの高さから人気のあるメーカーです。
パッケージにも表記されている「ケモタイプ」とは、植物学的には同種の植物にもかかわらず、成長した環境によって、成分構成が異なる種類のことを言います。
ローズマリーにはシネオール、ベルベノン、カンファーの三種類が存在し、ここで紹介するシネオールはすっきりと爽快感の強い香りが特徴です。
ローズマリーのフレッシュでスパイシーな香りは、精神を高ぶらせ、無気力で憂鬱な気分からポジティブな方向へ変えてくれる効果があると言われています。
心臓の拍動を強め血行を良くするため、冷え性に悩む方にもおすすめ。
また、脳の血流量が増えることで集中力がUPするとも言われているので、大事な作業中にも良いでしょう。
内容量:10ml
価格:1,650円(税込)
※合わせて読みたい: 「 生活の木」のおすすめアイテム8選!アロマオイル・バスオイルなど人気商品まとめ
アロマオイルの使用に慣れてきたという方は、少しクセのある樹脂系のオイルにチャレンジしてみるのもおすすめです♪
このミルラは、キリスト誕生の際に黄金と共に贈られたというエピソードが新約聖書にも記されていて、どこか神秘的な存在のアロマオイルなんです。
最初こそ使い方が難しく感じるかもしれませんが、いつの間にかエキゾチックな香りのとりこになること間違いなしです。
甘い香りの中にスモーキーな苦味を感じるミルラ。
ムスクを彷彿とさせる深みが特徴で、自信と落ち着きをもたらす効果があると言われています。
内容量:5ml
価格:1,980円(税込)
FLORIHANAでは、フランスプロヴァンス地方のコーソール高原にある自然に囲まれた蒸留所で、上質なピュアオイルを精製しています。
厳しい国際基準をクリアし、オーガニック認定を受けた商品のみを生産しているんです。
少し高めの価格設定ではありますが、そのクオリティに自信を持っているからこそ。
アロマ好きの方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
ジンジャーのピリッとした緊張感のある香りは、感覚を刺激し、記憶力を向上させる効果が期待できると言われています。
また、精神面への作用だけでなく、食べた時と同様に体を内側から温めてくれ、胃腸の運動を活発にしてくれるとも言われています。
似た作用のあるベルガモットのアロマと相性が良く、数滴混ぜて使うのもおすすめです。
内容量:5.7ml
価格:2,255円(税込)
心安らぐ香りは日々を彩ってくれるもの。
アロマストーンと一緒なら、思い立った瞬間に、面倒な準備要らずで香りに癒されることができます。
見た目もおしゃれな物が多く、どれにしようかと選ぶ楽しみもありますよね。
オイルと一緒にギフトとして贈るのも喜ばれそう◎
気になった方は、ぜひ本記事を参考にアロマストーンデビューを果たしてみてください。
▼合わせて読みたい
・ 日常に安らぎをプラスしてくれる「お香」の使い方&おすすめ商品を紹介
乾燥肌(100) |
敏感肌(75) |
脂性肌(27) |
混合肌(20) |
ツヤ肌(94) |
マット肌(45) |
ミネラルコスメ(29) |
デカ目(49) |
小顔(2) |
韓国(39) |
化粧(122) |
ポイントメイク(132) |
メイクテク(56) |
ナチュラルメイク(98) |
美肌(98) |
メイク道具(24) |
化粧下地/ファンデーション/コンシーラー(70) |
テカリ防止(7) |
アイメイク(79) |
リップ/グロス(72) |
チーク(40) |
カラーメイク(16) |
春コーデ(60) |
夏コーデ(56) |
秋コーデ(74) |
冬コーデ(75) |
スタイル(148) |
テイスト(132) |
シーン別(44) |
大人コーデ(81) |
カジュアル(79) |
綺麗め(95) |
フェミニン(67) |
10代(2) |
20代(11) |
30代(12) |
40代(7) |
50代(4) |
片思い(24) |
男性心理(41) |
カップル(34) |
恋愛観(44) |
恋愛テクニック(46) |
モテ仕草(3) |
ショートヘア(34) |
ロングヘア(36) |
セミロング(33) |
ボブ(35) |
スタイリング(53) |
ヘアケア(54) |
ヘアカラー(18) |
ヘアアクセ(14) |
キッチン用品(33) |
ホームパーティー(18) |
グルメ/レシピ(114) |
ヘルシー(44) |
運動(13) |
筋トレ(5) |
リラックスタイム(26) |